iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDへの保存について

2009/02/21 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:26件

動画の保存について、初歩的な質問です。最高画質(MXP)だと、HDDもしくはBDへの保存になると書かれていますが、例えば単にエクスプローラーでコピーペーストでホルダごと保存するだけでも、やはりDVDへの記録はできないのでしょうか?

書込番号:9130020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/21 10:57(1年以上前)

AVCHD対応機器でも再生できませんが、
データとして保存する場合には可能でしょう。
でも面倒なので外付HDD等をお奨めします。

エクスプローラコピーする場合は、
AVCHDフォルダごと、中身を一切変更せずに実施することをお奨めします。

書込番号:9130054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種の魅力は・・・

2009/02/21 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:68件

家電屋さんに半日漬かりこんで、もう半日はここで皆さんのクチコミを拝見し、はじめてのビデオ(←古いか)購入を考えてます。

こちらの機種を第1候補に、と考えているのですが、クチコミなどを拝見していると、買いの要素がないような声もちらほら・・・で悩み始めてしまいました。24mbpsは強味ではないですか?

室内撮影も多い予定で、そこでアドバンテージのありそうなソニー新機種にも惹かれますが、HDD、かつMステという点は自分にとっては少し足踏み要因です。

・フラッシュメモリ
・フルハイビジョンが希望
・高画質(動画)
・室内でもそれなりに高画質
が希望で、
ついでに
・光学ズーム
・手ブレ
あたりも少し考慮してます。
重さとかは気にしないので、HDDでもいいのですが、衝撃に弱い点で、落とさなきゃいいのですが、リスクは伴いたくないな、というだけで、丈夫なHDDなんてものがあればイチバンいいのですが。
あと、静止画はデジイチ使いたいので気にしないです。

ということで、この機種の強味、すでにお使いの方、また、コレしか考えられないって方のご意見をお聞きしたいと思います。

ちなみに、BDレコーダーを持ち合わせていないため、撮ったあとは、VAIOノートにBDドライブがついているので、PCでの管理を考えてます。

強味がないと言われたら、HF11でもいいんじゃないかって思ってしまったりしてます。

書込番号:9128539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/21 00:53(1年以上前)

XR、メモリ機派としてはHDDは不要ですし、
AFが合うまでが時間がかかるだけでなく顔認識していても外す、
というのが(大)減点ポイントですが、
アクティブモードや暗所撮影、逆光補正を含むオート撮影重視の人には
お奨めですね。

HFS10は、
HF11よりは明らかに各性能が向上しているので、
歩き撮りをしたいとか、ワイコンが重いのでワイコン必須、
という方には上記問題点を把握した上でXRをお奨めしますが、
HFS10はオートでもバランスよく撮れそうですし、
多彩な設定機能がありますので、
本人のバランス感覚次第ですね。

Panaの新型は明暗含めてHF11を越えた印象で、バランスもよさそうですが、
XRやHFS10に対しては尖がった性能をアピールしくい状況ですかね。
静止画は画素数の割には大したことありませんし。
ただ、オートとマニュアルが両方ともそれなりに使えそうですし、
ワイコンとセットの重さも許容範囲なので、
EVFも搭載しての大きさ・重さを考慮するとそれなりに使えると思います。

書込番号:9128634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/02/21 01:27(1年以上前)

グライテルさん

早速のアドバイスありがとうございます。

このクラスで基本画質を最重要項目とすると、買いではあるといった感じですね。

パナのTM300はノーマークでした。
なんとなくですが、ファインダーあるのは惹かれました。
明暗ともに、評価の高いHF11のキャパを拡げたスペックとお聞きすると、なんだかいいなって思い始めてます。。。

難しいですね。。

書込番号:9128843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 14:41(1年以上前)

用途は何ですか?
SONYのXR500系に対してのHF S10の最大の強みは、合焦が速くて精度の高いAFと、豊富なマニュアル機能でしょう。
24Mbpsは特定のシーンでは威力を発揮しますが、通常はそんなに大きなアドバンテージではないかもです。

今回の各社春モデルはなかなか特徴がはっきりしていて面白いです。
「なんとなくビデオカメラが欲しい」のであればどれでもきっと満足するでしょうけれど、せっかく個性豊かな最新モデルの中から選ぶのですから自分の中で条件に優先順位を付けて検討されるのがいいかと思います。

書込番号:9130901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/02/21 18:32(1年以上前)

【かっぱくん】さん

アドバイスありがとうございます。

主な被写体はイヌなので、合焦の速さは、私も魅力だと思います。

24Mbpsは、特定の条件では威力発揮・・・とのことですが、これはどのような条件下ということでしょうか?
よろしければ教えてください。

暗がりに強く、フラッシュメモリで、画像ができる限りキレイなもの、というのが希望です。
ホームビデオには疎遠なので、たぶんHF11でも満足するのでしょうが、新しいモノがあるとどうしても惹かれてしまいまして。。

書込番号:9131885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/21 20:39(1年以上前)

横から失礼。

> 24Mbpsは、特定の条件では威力発揮・・・とのことですが、
> これはどのような条件下ということでしょうか?

紙吹雪など、時間軸と空間軸ともに高周波成分の強い場面です。
MPEG2 / MPEG4 AVC などの圧縮は、人の目ではあまり気付かない
高周波成分を取り除くことですから。

安定した場面では、bit rate が低くても画面は破綻しないです。
少なくとも時間軸での圧縮が効いてくれるので。

書込番号:9132499

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/21 22:48(1年以上前)

>HDDでもいいのですが、衝撃に弱い点で、落とさなきゃいいのですが〜

よくHDDに対しての書き込みでよく見かけますが、メモリータイプなら
落としてもノーダメージだと思っておられるのかな?

撮ったデータは救えるかもしれませんが、機体はおそらくメーカー行きでしょう。
当然有償修理ですね。

HDDで、落とした際のリスクを考えるより落とさない方策(HDD、メモリータイプ
どのタイプであったとしても)を考えるべきだと思います。

書込番号:9133343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/02/22 00:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
高画質に越したことはないのですが、あまり気にしないようにします。


BE FREEさん

ありがとうございます。
仰るとおり、フラッシュでも逝くときは逝っちゃいますが、田舎住まいですので、クルマの移動がメインで、その振動なども考えてのことです。
iPod、HDDのモノとnano(フラッシュ)を持っていますが、やはりフラッシュのほうが安心して使えますので。

書込番号:9134121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/23 04:22(1年以上前)

>24Mbpsは、特定の条件では威力発揮・・・とのことですが、これはどのような条件下ということでしょうか?

羅城門の鬼さんのご説明どおりですが、他にはキラキラ光る水面なども典型的な例です。
それから前フレームとの相関がとりにくい、極端に動きの早い被写体にも効きますよ。
ドッグランを高速で失踪する犬などにも相性がいいと思います。
被写体が犬ということならパナの追っかけフォーカスもいいですねえ。

書込番号:9140966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/23 07:51(1年以上前)

>24mbpsは強味ではないですか?

すごくおおざっぱに言うとビットレートが低い場合
地デジの画面だって、動きが多いととたんにザワザワし出す。
あれと同じ現象が起こる。
ただし、地デジとは方式が異なるので
あんなにザワザワするかというとそこまでひどくない。
撮り方に気をつければどうにでもなるレベル。

AFがどうとかいっても、全体的に撮っていて
失敗が少ないのはXRだと思うが。

書込番号:9141162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/02/23 21:00(1年以上前)

【かっぱくん】さん、はなまがりさん

アドバイスありがとうございます。
ソニーはメモステ・・・と腑に落ちないながら、皆さんの声でS10に決めようと思っていたのですが、私の使い方は日常的な記録で、XRのほうがよさそう・・・メモステがイヤとか以前に、HDDでかすぎてメモステに頼らなくてもよさそうだし・・・と反対に傾いてしまいました。

ビデオはまったくのビギナーなので、ソニーから始めて、マニュアルやシーン毎の楽しさを求めるようになったら、S10みたいなものを求めたいと思います。

ありがとうございました。
・・・でも、メモステはイヤ。。。

書込番号:9144029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的ですいません

2009/02/19 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:37件

今回この機種を買う予定です。そこで超初歩的で申し訳ありませんがみなさんに教えて頂きたいです。
まだブルーレイを持っていないですがゆくゆくは買う予定です。なのでそれまでは標準画質でDVDに保存します。でキャノン製ビデオカメラにはどこのメーカーのBDが1番い〜ですか?
ソニーやパナはビデオカメラもBDもでているので合わせられるんですが...

書込番号:9119057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

HV10から乗り換えて方、教えてくださーい。

2009/02/18 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:38件

HV10をずっと使ってるんですが、そろそろ新しいカメラが欲しくなって来ました。今年は、SONY、パナ、Canonどこも気合いが入った新機種出して来てるので、迷ってる方多いんじゃないでしょうか?僕もそんな一人です。小野寺さんのレビューやその他のカメラレビューはとても参考になるのですが、今一ぴんとこないと言うのが正直な所です。僕がHDカメラに一番重要視してるのは、やっぱり画質です。操作性などは、若干使いにくくても使ってるうちに慣れてくる物。僕が使ってるHV10も、最初はズームの使い勝手の悪さやボタンの小ささが気になってましたが、今ではすっかり慣れて問題なく使ってます。でも、画質に関しては、日々見る目が厳しくなってるんですよね〜(笑)HV10からHFS10に乗り換えた方の感想聞きたいですんですが、正直どうなんでしょうか?解像度、ダイナミックレンジ&トーン、ノイズ、パンした時の画質、その他、手振れ補正の具合等… HV10(HDV機)ユーザーからみた、最新AVCHD機の感想聞けるとありがたいです。

書込番号:9113173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/18 02:44(1年以上前)

「小野寺さん」のレビューってどこ?
この春の新型の画質は、得意不得意が出てる印象を受けるが。
どの場面でも絶対的に優位なものはなく
自分がどういう使い方をするかによるんじゃないの。

書込番号:9113302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/18 13:40(1年以上前)

HV10は、出かける時は必ずといっていいほど持参しております。野外でのファミリー用途が主ですが、山に行ったりするので風景撮影もしますね。ですので、野外での絵が出来るだけ綺麗に撮れるカメラが好みです。HV10から買い替えと言いましたが正確には買い増し希望です。子供発表会等の暗い場所で、もしHFS10のノイズが気になりそうな場合は、薄暗い場所でもノイズ性能の優秀なHV10を使いたいと思ってます。それに今までテープ資産もあるので^^
CanonのHDV機(HV10.20.30)ユーザーからから見たHFS10の出す絵の感想を、是非お聞かせ頂けいれば幸いです。明確な違いがあるなら是非HFS10を購入したいと思っております。

小野寺氏レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm

増田和夫氏レビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022724/?P=1

書込番号:9114712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/18 13:47(1年以上前)

すいません。お名前間違えてました。
小野寺さんじゃなくて小寺信良さんでした。失礼しました!

書込番号:9114746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 15:54(1年以上前)

高画素化による弊害が心配・・と本機種に対する懐疑的意見がこの板でもいろいろな方々より寄せられていますが、業務機・セミプロ機レベルと比べてしまえば当然ながら、かなわないでしょうが、HF10 HF11等と比べたら、格段に画質向上していると考えて無難なんでしょうか?


増田和夫氏レビュー

「撮像素子のHD CMOSセンサー(単板)は、HF11の約331万画素から約859万画素に高画素化。それに伴ってセンサーのサイズは1/3.2型から1/2.6型に大型化されている。ムービー撮影時は859万画素中の約601万画素を使い、この601万画素を混合加算して約207万画素のHD映像を生成する。・・・センサーの画素ピッチが狭くなったことから、暗部の撮影には不利になったと言える。だが新開発の光学系と映像エンジン「DIGIC DV III」によって、高画素化のデメリットを抑えている。・・・やや明るめに撮れるのはコンシューマー機の常だが、本機は高解像度センサーからHD映像を生成することで、水平解像度900本という解像力を実現している。撮影してみると、背景にまでHD映像らしい自然な解像感が感じられた。昼間の屋外撮影では、遠景の木立などのディテール感の高さが印象的だった。色再現は“記憶色”ではあるが、色ノイズを目立たせないためか、こってりとした印象は少なくなった。階調性も向上していて、地上を黒つぶれさせずに空の青さを表現しやすくなっている。・・・圧縮ノイズが目立たず、画面全体の安定感が向上しており、HDV機と肩を並べる滑らかなムービーを撮影できた。ワイド端の周辺歪みや望遠端のにじみも比較的少ない。欲を言えば、レンズの絞り羽根が四角いため、望遠のフォーカスボケが菱形になってしまうのが惜しいところ。だが、端正で解像感のある屋外の映像は、プロ用途にも使えるレベルといっていいだろう。・・・


AVCHD機ユーザーとしても、関心が高まる機種です。画質比較の検証された方からのご意見
を是非頂きたいと思います。

書込番号:9115179

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 16:12(1年以上前)

出回ってるレビュー記事を読んだだけの人の妄想な感想という前提で
読んで下さいね(笑)。ちなみにHV10ユーザーです。

★解像度
【しゃっきり感】では未だキヤノンに明確なアドバンテージがあると
感じます。私はソニーがクリアビットCMOS使っている限りこの
しゃっきりとした画は出せないと思ってます。レンズの関係もあるの
かも知れませんが。ただ、HF S10がHVシリーズから格段の進化が
あるかと言われると【大差ない】と感じます。そもそも昼間の明るい
状況での解像感は家庭用ビデオカメラではこの辺から大して進化
しないのではとも思っており、こと昼間の解像感に於いては【もう
十分】とも思っています。

★ダイナミックレンジ
HV10は白飛びしやすいとの評価もありますが、以降多少マシになった
としてもS10も含めて【大差ない】と感じてしまいます。シネマモード
などは確かに白飛びなどには効果がありますね。画調が変わって
しまいますが。木枝を撮ると解像感では業務用と比較に足るぐらい
撮れるのに人肌を撮ったりすると、途端に【家庭用ビデオカメラ】な
画になる(のっぺり階調不足で立体感に欠ける)のはこれが
大きく関係しているのだと思います(レンズの質の差もある
でしょうけど)。この事は別スレでSOCHNさんという方が業務機との
格の違いを見せてくれています。1つのリンクはもう消されたようですが
その下のスレの中にあるリンクは2/18現在まだ生きてますので
ご覧になると良いでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9098201/

ですので、S10もソニーのXR500/520も家庭用ビデオカメラの枠から
飛び出たようには思えないので【大差ない】と思います。

★トーン
色調はWBの取り方でコロコロ変わってしまうと思うのですが、キヤノン
は割と優秀なのではないでしょうか。HV10比で相対的に退化している
ことは無いでしょう。が、HV10でさほど不満に感じたこともないので
これも【大差ない】と言うかもとよりさほど問題視してないような…。
キヤノン機は伝統的に記憶色重視で若干の色づけを感じますが、全く
嫌味でなくこの程度のカメラ側の画作りなら家庭用カムコとして
アリでしょう。簡単にカスタマイズして派手さを抑えることも
出来るのですから。

★ノイズ
この掲示板の手練れ達に『あ〜あ、やっちゃった』と思われたのは
主にここでしょう。せっかくサイズアップした撮像素子を細かく
切り刻んでしまった事に対する失望感たるや…orz 800万画素の
ノイジーなデカいだけの静止画を撮るくらいなら300万画素程度の
細分化で動画撮影時の画質を犠牲にすることなく、綺麗な静止画が
写せた方がよっぽど良かったのに…と、少なくとも私は思います。
ゲインアップにリミットを掛けることによってノイズ発生のタイミング
をある程度マニュアルに制御出来るようになったのは良いと思います。
ザラッザラでも明るく撮りたいといった時もあるかも知れないので。
ソニー機と暗所撮影時のとらえ方、対処の仕方にメーカーとして差が
出た部分でもあると思いますが、特に新技術をこのために投入した
訳でもなく、撮像素子を細かく切り刻んだためにこの方法しか
無かったとも言えます。S/Nの良さではもう、これはどう見ても
ソニーの勝ちと感じます。このことが余計に【妙な高画素化を
しなければ裏面なんちゃらなんて使わなくても正攻法で暗所撮影時
S/Nの良さで対抗出来たかも知れないのに…】と思わせるのです。
勿論、市場からはむやみやたらな高精細化を望まれていたのかも
知れませんが…残念で残念で…orz

★パンした時の画質など
動画解像度1080のプラズマか何かで鑑賞して判断しない限り私には
何とも言えません。省略。

★手振れ補正
これもソニーに【やられた】感が強いですね。ワイド端だけとは言え
あの10倍手振れ補正は暗所S/Nと同等の衝撃です。S10も構造的には
良いモノをお使いのようですが、アレを見せられると…完敗では
ないでしょうか。


>薄暗い場所でもノイズ性能の優秀なHV10を使いたい

個人的な感想ではHV10は特に暗所撮影力に優れた機種とは到底思え
ません。HV20・30ならノイズの出方が若干マイルドなようですけど。

液晶の質もソニーの方が上ですし、電子ファインダーもキャノンには
無い(滅多に使わないがあった方が良いと思う)。三脚でリモコン
操作出来る点もソニーが優位。虹彩絞りなんて言う【キヤノンこそ
やらなきゃイケなかったんじゃないの??】な画質とは別の【表現の
質向上】に寄与する要素もソニー機は入れてきましたよね。

★キヤノンからソニーに鞍替えしようと考える私の場合★
キヤノン機を使う者がソニー機に変わったとしたら分水嶺になる
のはAFでしょうか。こればっかりは使ってみないと解りませんが、
かなりソニー機は評判が悪いですね。特にキヤノン機は優れている
のでそれで当たり前の感覚になってます。これが【おどりゃぁああ〜
!!アホかぁぁ!!】と叫び投げ捨てたくなるほどなのか(笑)、
【( ;´∀`)…くっ我慢だ…我慢】と思える程度なのか個人差が
ありますので(笑)よく見極めようと思っています。

で、昼間屋外での撮影が多く、しゃっきりした画が好きで(私も基本的
にはそうなんですが)キヤノン機で画質重視ならS10しかないですね。
でも迷っている時が一番楽しいので〜♪それと買い増しは賛成です。
私もその予定です。一応ソニー機が候補ですけど。

書込番号:9115238

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 16:23(1年以上前)

わわ、書いてる間にカキコが

>HF10 HF11等と比べたら、格段に画質向上していると考えて無難?

この【格段】に感じるラインに個人差があると思うのですが、私なんか
ですと、HF11はおろか暗所に特段優れた画質とは思わないHV10比でさえ
【格段に向上しているとは思えない】んですけどね〜……相変わらず
スジスジしたノイズが見えますし、ただそれをリミット掛けて調整
出来るようになった…ってだけの印象です。あくまでも個人的印象
なんですけど。ま、あくまでもレビュー見て感じただけの印象です
から(スミマセン)。けどHV10でも露出調整である程度制御できます
から余計にモノ足りない印象です。で、レビュー見ただけの印象でも
ソニー機には【格段に暗所のS/Nが良くなった】と感じます、私の
場合。

あと液晶はソニー機でもメモリー記録オンリー機(後に出るだろう)は
しょぼくなりそうですよね。

書込番号:9115282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/18 17:07(1年以上前)

六徳さん、おひさしぶりです

>一応ソニー機が候補ですけど。

いいと思いますよ(汗)
AFもたいていはマニュアルで対応できるし、許せるレベルじゃないでしょうか。

HV10はFIX、XRはリモコン三脚とか使い分け効きますしね。
(ソニー純正オプションに、もうちょっといいリモコン三脚があれば言うこと無いのですが。)


そうそう、ワイコンの件も。S10の58mm径ワイコン、WD-H58。
画質が良ければ37800円は許せるとして、質量約330gは手持ち撮りでかなり厳しいですね。
スチルと違って、ムービーは構図の拘束時間が長いですからね。

このクラスのレンズ、ボディサイズで静止画重視の高画素、ワイコン付けると超フロント
ヘビーでEVF無し。

S10まとめた開発者は、各方面からいろいろな意見を聞き過ぎちゃったのかな。
静止画は一眼EOS部隊に任せて、ビデオカメラとして直球勝負してほしかったですね。
キヤノンHDカムには、皆さんそういうのを期待をしていたと思います。

書込番号:9115451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 18:27(1年以上前)

>ソニーがクリアビットCMOS使っている限りこの
>しゃっきりとした画は出せないと思ってます。

これは感じますね。207万画素以上になった時点でやめればかなり良くなったのでは?
と思います。あ、私的にはクリアビッド配列というより45度傾けた非正対したマトリクスについてです。人間の目の特性に合わせた理論は理にかなっているけど、45度傾け+200%拡大画素補間はそれを殺してしまっている気がします。緑成分を多くしてせっかく解像感向上させているのに・・・・。

個人的にS10はいい感じです。映像がすっきりした印象があるので明るい場所での解像感と合わせて好みに近い感じです(シネマモードの方がもっとよいです)
顔認識によるAEで映像の印象はかなり変わると思いますよ。見かけのDレンジが広がったように感じると思うんですが・・・。明るい場所では一番だと思います。
暗所はあきらめでしょうね。
S10はでかくなった割に・・・がついて回るんでしょうね。ていうかソニーがやり過ぎたんですよ、今回。

書込番号:9115747

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 20:07(1年以上前)

他人様のスレですみませんが
山ねずみRCさん お久しぶりです。

AFは怖いですねぇ(笑)。でもちょっと安心しました…とは言え
今は買えない…orz リモート部だけ別売りで普通の三脚に取り付け
出来る奴あったような気がするのですが、あれって機能の差が
あったのでしたっけ…。

みちゃ夫さん
>45度傾けた非正対したマトリクスについてです。

そう、私も言いたいのはこれです。やっぱ傾けちゃ駄目なような
気がしてます、しゃっきり感に関しては。何というか、こういう
【小細工】しなくて良いからふつぅーにベイヤー配列の質の良い、
デカい裏面照射CMOSで、細かく切り刻まずに至極真っ当に
ビデオカメラとして作ってくれよ!って言いたいですよ。これだけで
家庭用としては現状最強のカムコが出来るような気がするんですけど
ねぇ…。

>ていうかソニーがやり過ぎたんですよ、今回。

そうなんです、本来ならまずまず良い出来のはずなS10なのですよね。
しかしソニーにしてもAFってのはそんなに向上させるのが難しいの
ですかね(笑)?こんなもんすぐにでも改善されると思っていたのに
何やっとんじゃって思います。まして昨日今日カムコ作り始めた
メーカーじゃあるまいし(てかトップメーカー(笑))。

書込番号:9116206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/18 22:43(1年以上前)

六徳さん、詳細なレスありがとうございます。
六徳さんもHV10ユーザーなんですね。凄く参考になりました。

過去のスレも参考にさせて頂きました。
うーん。ビデオカメラの画質って奥が深いんですね…
単純に解像度が高いから綺麗ってことじゃないみたいですね。
画質だけを考えると業務機クラスになるんでしょうけど…
どんなに画質が良くとも、大きなカメラは使う気になれませんね^^A
あくまで、ホームビデオ機サイズでの高画質機が欲しいです。

SONYの新型機XR500、確かに魅力的ですね!
僕までちょっと、ぐらっときちゃいましたよ(笑)
円形絞りに強力手振れ補正、そしてとどめの暗所性能アップ!
ふつうに考えたらSONYなんでしょね^^

僕がHV10使ってて、一番不便だと感じたのはテープの送りとかじゃなくて、撮った画像を後からカット出来ない事だったりします^^A皆さん知らない間に録画ボタン押してる時ありませんか?あるんですよね僕〜結構。そんな時、面倒くさがりの僕は、まずまき戻す事はしません。面倒なのでそのまま撮っちゃいます。で、後悔するですよね(T_T)

AVCHDって、元々データサイズ節約の為に出た規格じゃなかったんでしたけ?24MbpsってHDVとデータサイズそんなに変わらないんですよね?素人考えだと、どうせなら気合いの入ったHDVメモリー機だしてくれればいいのにっ!って思うんですが。僕の考えダメでしょうか?(笑)

書込番号:9117312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/19 00:12(1年以上前)

> AVCHDって、元々データサイズ節約の為に出た規格じゃなかったんでしたけ?
> 24MbpsってHDVとデータサイズそんなに変わらないんですよね?
> 素人考えだと、どうせなら気合いの入ったHDVメモリー機だしてくれればいいのにっ!って思うんですが。

確かに、AVCHD の上限 bit rate 24 Mbps は、HDV (1080i)の25 Mbps とほぼ同じですね。
AVCHD の圧縮方式は MPEG4 AVC で、HDVの圧縮方式は MPEG2。
MPEG4 AVC は、一般的には MPEG2 の2倍の圧縮効率だと言われています。

今はまだ MPEG4 AVC の再生環境、編集環境など、充分とは言えないですが、
ハードウエアの進歩でそのうちに環境が整備されて行くのではと期待しています。

世の中の流れとしては、HD画質に関しては次第に MPEG2 から MPEG4 AVC に移行していくのだと思います。
ビデオカメラ、レコーダ、PCのGPUなど。

ちなみにビクタのGZ-HD30は、HDVと同じ1440CBRモードでHDDに記録してますね。
最新機種の GZ-HD320などでは、AVCHD一色になり、MPEG2は止めたようですが。

書込番号:9117951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/19 00:53(1年以上前)

>世の中の流れとしては、HD画質に関しては次第に MPEG2 から MPEG4 AVC に移行していくのだと思います。
ビデオカメラ、レコーダ、PCのGPUなど。

時代の流れには逆らえないのが実情みたいですね^^A
僕は、凝った編集はするつもりはないです。ただいらない部分をカット出来ればそれでいいのですが^^A
現状のPC環境でも何とかなるかな…

まぁ急がないので、HFS10のレビューやその他の機種も含め評判&値段もを加味しつつ、じっくりと決めたいと思います。

皆さん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:9118150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 11:27(1年以上前)

もう一週間以上も前になりますが銀座からソニーにXR500Vを一泊お持ち帰りで借りてきました。

で、HG10を画質に引かれて発売直後に購入、以来愛用しているものです。
ですので、わりと、あまあま太郎さんと近い状態にあると思うので、レスさせてください。
HV10とHG10は同じ光学系の搭載でもHDVとAVCHDとの違いがありますし、発売時期も違いますので
HG10のほうが改良で暗所に強い、HV10のほうがシャキッと感が微妙に高い、まあ僅差でしょう。

で、結論から申し上げると迷うことなくソニーXR500Vを購入することをお奨めします。
確かにキヤノンHG10のほうがXRよりも解像感、色の乗り、AF精度といった基本画質では紙一重で上のようです。
しかし色の出方は気になる違いが出ず、AFもこれはキヤノンが確実に速いのですがイジワルなパンをしなければ
暗所も含めてソニーでも問題なし、解像感に至っては「気のせい?」ぐらいの差があるかどうか程度。
これがまったく同じ立ち位置でHGとXRを連続撮影した上での感想です。あ、ちなみにモニターはブラビアの
46型W5000です。XRの設定はデフォルトで超ワイド補正がONのアクティブモードによるものです。
ソニーでも、ことXRに関してはキヤノンから乗り換えても画質に違和感を持つことは無いはずですね。

となると差が出るのは暗所での撮影です。これはヤバイです。
よくみなさんが上記のような解像感等の感想で「圧倒的に」とか「格段に」とか、ふだん使われますが
それをいったら、このXR500VとHG10の暗所の画質の差はどうでしょう? 巨象と蟻ぐらいの差があります。
HG10は画素ピッチの狭まった最近のキヤノンダブルメモリ機種よりも暗所に強いと思っていましたし、
XRも同じく画素ピッチが狭いので、いくら裏面照射とはいえHG10となら大した差にはならないのでは?
と、比べる前は正直思っていました。……が、百聞は一見にしかず。

…XRはハンディカムの革命です。繁華街の夜景が綺麗に撮れますなんてレベルじゃないよ?
人の表情も見分けにくいほど暗い夜の公園ですら見た目と同等にノイズも感じさせず明るく撮れちゃうんだから。
XRで暗所をオートで撮ってまず感動するのが見た目と同等かそれ以上に明るく撮れること。HG10よりもずっと明るい。
そのくせ目障りな色ノイズは皆無で、街灯しか明かりのない閑静な住宅街の夜の庭(かくいう我が家)で花が撮影
できるぐらい色の乗りもよく、ディテールの破綻も無く……AFは確かにドンピシャでくる感じではないのですが
それはキヤノンの外測AFも同じことです。

もうひとつの目玉、歩き取りですが、こちらも確実に効果を感じ取れ、ありがちな「カタログの謳い文句のようには
差を実感できないんですけど〜」ということはないです。まあ、歩きながらでも確実にブレにくくなっておりますが、
NHKの「世界ふれあい街歩き」ほどには安定しません。意識しながら持ち歩かないと、やや見づらい映像になります。
強いて表現すれば「ガク、ガク」が「カタ、カタ」に。特に上下動に対して補正効果が高いように感じます。
また、立ち止まった状態やテレ端で従来機種以上にピタッとした画が撮れる、というわけでもありません。

思うにこの機種の真価は店頭で触ったぐらいでは理解できないでしょう。
また、各々のメーカーに配慮したレビュー記事や雑誌を読んでもピンとこないでしょう。
歩きながら撮れる、明るさを気にせず撮れる、というのがこんなにも自由だとは。背中に翼が生えたようです。
本当の軽さというのは物理的に軽い、小さいということではなかったんですね。
まあ、病的に解像感を気にし、日照時間の長い夏の英国で花目的にカントリーサイドしか旅行しません、
という限られた人以外はソニーのエクスモアRモデルでしょう。それもぶっちりぎで。やりましたね、ソニー。
私も、GWの旅行前に乗り換えます。唯一の心配はぶっちりぎすぎてGW前に入手困難になることでしたが、
経済情勢とこちらのクチコミからすると、そういう雰囲気ではないようなので安心しました(^^

書込番号:9135840

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/22 11:42(1年以上前)

ルシュールぽぽさん、
詳細報告ありがとうございます。

>銀座からソニーにXR500Vを一泊お持ち帰りで借りてきました
そんな素敵なことが可能なのですか、うらやましい。。。

>…XRはハンディカムの革命
HFS10は従来からの正常進化に対し、
XRは歩きながらの撮影や、暗所撮影での制限を大きく緩和してくれますから、
新たな使い方ができますよね。

あとはAF及び設定の強化と広角化に対応してくれるとほぼ完璧なのですが。

書込番号:9135911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 14:29(1年以上前)

グライテルさん、レスありがとうございます。

言葉による表現は難しいもので誤解があってはいけないので補足させていただきますが
やはり現時点でのキヤノンの一番のアドバンテージはAFのようですね。使ってみてそう思います。
でも、ソニーのAFでも実用上そんな問題があるとは思えず、そんな急にパンしたり
ズームしたりという撮影の方がむしろ不自然なのでは? とも思わないでもないです。
一般にAFが苦手とされる単一色の壁等では迷いますが、これは仕方が無いでしょう。
キヤノンは外測AFだけでなくレンズ内のAFも実は優秀で、それでも夕方になると迷い始めるので
そのときはワイコン(重い)を外して外のAFを使えるようにします。それでも夜は迷うときは
迷いますよ。その点では、XR500VのAFは特にキヤノンに劣っているとは感じませんでした。
まあ、スポーツ用途ではキヤノンが有利なのは間違いないでしょう。

解像感はキヤノンのほうがピントの山のきていない全域でも、心無しかシャキッと
しているような気がしないでもないですが、これが手ぶれ補正のアクティブモードによる
劣化なのかどうかはわかりません。いずれにせよ気になるほどの差ではありません。
むしろ忌まわしき菱形を目にすることが無くなることの方が人によっては喜ぶかもしれません。

色の乗りはキヤノンのほうがシーンによって緑や赤が濃く鮮やかにでるみたいです。
この点はHG10を使っていて特に気に入っている点なのですが、ま、ソニーの色でも
それだけを見ていれば気にならない。むしろソニーのほうが見た目に近いかも? ですね。

HV10やHG10と比べるとバッテリーの残り残量が具体的な時間で表示されるのも
心理的負担が軽減されますし、なにより液晶の開閉と電源が連動するシステムも素晴らしい。
最近のHDDは電源ON直後に録画開始できるんですね。使い勝手も隔世の感です。

夜景撮影は、もうメチャクチャ期待してください。
特に暗くなればなるほどXR500Vは喜んで像を映し出すようです。暗い方がより顕著な差が出ます。

書込番号:9136678

ナイスクチコミ!5


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 15:51(1年以上前)

聞けば聞くほど欲しくなる機種ですな。
遂にHV10以来、本当に欲しい機種が出現した感じです。

うぉ〜…しかし今は個人的に(笑)時期が悪い…orz 金ねぇ。
なので後に3裏面照射CMOS・テープ部ナシのFX1000っぽい最強
家庭用カムコ希望w。メモステスティックあってもいいけど
SDスロットも付けてね(笑)。SDが意地でどうしても嫌ならCF
スロットでも良いから。とりあえずメモリー記録だけの
機種も夏頃出るだろうけど…。

裏面照射3CMOS機…出ない訳がないとも思うので〜。期待。

書込番号:9137017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 22:08(1年以上前)

めったに書き込まないので、ついでの補筆、お許し下さい。

あまあま太郎さんは文面から推察すると、AVCHD機の解像感に若干の疑念を抱いているようにとれますが
こういう微妙な差というのは実際に同じシーンを撮影して自然体で比較しないと実際の所はわからないと思うんです。
なぜならそこに先入観が入り込むからです。いわゆるプラシーボです。
その先入観はあらゆる情報に貪欲なこだわり派こそ捉われていると思うのです。
私も、もしXR500Vだけの映像をみたのならば「ぼんやりした感じでしたよ」とここに書いていたかもしれません。
ソニーから借りて比較する前は「どうせソニーだしベイヤー配列でも無いし、もやっとしてるんだろうな」
という先入観を持っていたからです。

しかし同じシーンを複数機種間で自然体で比較してみるとHV10もHG10もHF S10もXR500Vも
実は知覚できる重大な差がなかった、なんて結果になるかもしれませんよ?
すでに「XR500VよりもHG10のほうが紙一重で解像感が高いような気がしないことも無い」と書きましたが
本当の所は、他人が撮影した同じシーンの比較画像をみせられて「さあ、どっちだ?」と言われたら
わからないと思います(色の出方は別にして)。
解像チャートによる「〜〜本」とか、実際の観賞とは程遠い拡大静止画像による比較に意味があるとも思えません。
知覚するのは静止画ではなく、動画なのですから。
人間の感覚なんて本人が思っている以上に当てにならないものです。
そして情報ばかりを浴びていると、こだわり派のつもりがいつのまにか先入観の塊の頑固者になっていた、
なんてことになりかねません。

私が強く言いたいのは、そんなことにこだわるんだったら、この暗所シーンの歴然とした差はどうするんだ?
ということです。19世紀にイギリスが中国(清王朝)に圧勝したようにソニーが勝っています。
まあ、清の役人にしたら一方的に負けたのは意外だったのかもしれませんが。
室内では? 体育館では? そういうレベルではないんです。
XR500Vの暗所撮影能力を問うのなら「うちの押入れの中で撮影できますか?」ぐらいのことは聞いた方がいいです。
まあ、暗視カメラではないのでこれは半分冗談ですが(^^

冬のパリにXRを持ち出したときのことを想像して見てください。
セーヌ河の夜景クルーズなんてもちろん余裕でこなします。
ヴァンドームからコンコルド、そしてシャンゼリゼに至るライトアップは本当に幻想的ですね。
並みのカメラならクレマンソー辺りでノイズでヘタるでしょうがXRなら太鼓判を押せます。
そしてエッフェル塔。展望台で体を強風にあおられてもXR500Vのアクティブモードがブレから守ってくれるでしょう。
もっとも死ぬほどの寒さからは守ってくれませんが。
おそらくノートルダム大聖堂のあの暗い内部もXRに限っては高画質で撮れるのではないでしょうか?
サクレクール寺院の内部だけは諦めてください。…あそこは撮影禁止ですので。

書込番号:9139301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/02/22 22:30(1年以上前)

ルシュールぽぽさん、凄く解かり易いレビューありがとうごとうございます!
レビューとか読んで解かったと思っていても、実際使った方の意見は実感ありますね。XR500の暗所撮影、手振れ補正、円形絞りの効果は絶大だと言う事ですね。画質もHG10と同等だとすると、どう見てもXR500の勝ちですが…

実は、僕HV10の前にHC3使ってたんですが、HC3に比べてHV10の画質があまりにも良かったので、その印象が強すぎちゃってSONYを敬遠してたんですよ^^A SONYの絵は、HDVに比べるとAVCHDの方が絵作りが上手いのかもしませんね。XR500はHV10と同じで、数年に一度現れる怪物機である事は間違いないっすね。

あー、しかし、これは迷いますね〜正直、野外撮影画質最優先派なので^^A
うーん。もうあとは、個人的な好みの問題なのかも知れませんね(笑)

書込番号:9139472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/22 22:42(1年以上前)

ルシュールぽぽさん

すいません最後に(笑)なんて入れてしまって。

上のレスは[9139301]を拝見する前にカキコしたものです。
ルシュールぽぽさんのアドバス凄い説得力です。
ぼくも自分が納得するまで悩んでみたいと思います。

書込番号:9139579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/22 22:59(1年以上前)

>ルシュールぽぽさんのアドバス凄い説得力です。

私もかなり興奮してしまいました。

XR500Vのここの最安値も、私が3月決算セールでの目安としていた9万円ジャストに
一気に迫った。
新機能てんこ盛りだから、まだしばらくはご祝儀価格で通せるのに。
ソニーちょっとやりすぎ。鬼のような気迫を感じる。
近い将来、シェア下位の他社がいくつか退場する予感。

書込番号:9139726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/22 23:25(1年以上前)

AFについては、
テレ端のやや暗めの状況ですが、
顔認識しているにもかかわずフォーカスが合わないこと体験した後に、
小寺さんのレビューでも外しているのを見て、
特殊なケースではなく実力なのだな、と感じた次第です。

逆光補正なども含めてオート撮影能力を上げているのに、
ハイビジョンカメラの命であるフォーカスに難があるのは
個人的には非常に残念。
ちなみに同じ状況でSD1とHF10ではフォーカスは問題なしでした。
所有機が普通にできていることは他にも求めてしまいます。。。

XRはコントラストが高め設定ですが、
どのような状況でもオートで破綻無く収めてくれるのか気になるところ。
やや控えめの設定も選択できるといいのですが。

とは言え、
多少の弱点はあるものの、
アクティブモードと暗所撮影能力はかなり強力な長所ですし、
解像力も十分なレベルに到達していると思いますので、
非常に魅力的なモデルであることは間違いないですね。

書込番号:9139942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 23:27(1年以上前)

あまあま太郎さん、長文で失礼いたしました。

まあ、私はS10まで比較していないので何ともいえませんが、正直、HG10やXR500V以上に解像感よくてどーすんの?? と。
私もキヤノンの偏向フィルターを取り付けたときのような濃い色と晴天下のパリッとした感じが
好きな口なんですが、これ以上バリバリされてもわざとらしいなあ、という印象も受けます。
ファーストフードチックというか、池袋の若者向けラーメンチックというか…
実際、放送をみてもそんなにバリバリに解像していないし。

不思議なのは単に借りただけの私よりもXR購入者の方のテンションが案外低いことです。
アクティブモードは常用できないという書き込みもみましたが、私が使った限り、立ち止まって
撮影したときの不自然な動きや解像的な問題は感じませんでした。ソニーの人が呆れるぐらい撮影したんだけどなあ。
歩きながら撮るとモニターの中の風景も、より生々しく感じられるものですよ。
急いでいないのであればキヤノンの発売時期ではない実力の対抗機種を待つのも良いかも、ですね。

書込番号:9139950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコン使用時のAF

2009/02/16 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

皆様、HFS10とXR500V等と迷われているようですが、私も迷いまくりです。

HFS10でどうしても気になることがあります。

HFS10のAFセンサーってレンズの下にあるようですが、
ワイコン使用時に隠れてAFが使えないor弱くなると言うことは
ないのでしょうか。
(それともAFのセンサーでないのかな?いずれにしても何かが隠れる)

どなたか、HFS10でワイコンを使っている方いないでしょうか。
純正のワイコンなら、問題ないように作られているのでしょうか。

書込番号:9102565

ナイスクチコミ!0


返信する
zensetuさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度2

2009/02/16 09:54(1年以上前)

ビデオ購入したものです。取説113ページ(CANONHPに取説pdfあり)によると、AFセンサーが隠れてしまうときは、ノーマルAFにする必要があります。

書込番号:9103532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/16 10:57(1年以上前)

>ワイコン使用時に隠れてAFが使えないor弱くなると言うことは
>ないのでしょうか。


S10は知りませんが、
HV10など、過去のキヤノンハイスピードAF機では、ワイコン使用で外測センサーが
ふさがっている状態でも、ソニーAFより高速で精度も良かったと思います。
AF設定は、ワイコン使用時もそのまま(外測ON)でも、まず問題ありません。

書込番号:9103719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canokonさん
クチコミ投稿数:274件

2009/02/16 21:17(1年以上前)

zensetuさん
山ねずみRCさん

ご回答ありがとうございます。
ハイスピードAFとノーマルAFがあるのですね。
ノーマルでもSonyより速いとは、すごいですね。

書込番号:9106102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CANON HF S10か SONY XR500V で迷ってます

2009/02/16 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:1件

本日YAMADA電気で実機を確認してきました。

撮影用途は屋外屋内問わず息子の成長記録と、趣味のビデオ作品作りです。

両機共画質は非常に鮮明で、HF S10はカッキリとした画質。しかしそれが仇となったのか、黒い被写体を撮影したときに、ノイズが少々目立ちました。
操作性は非常に良いです。マニュアルフォーカスや各種バランス調整などの操作性は抜群です。
ただ、パナソニックを含めた今回の春の3機種の中で、フルハイビジョン対応なのに音声記録5.1chに対応してないのってHF S10だけなんですね・・・店員さんに確認してもらったところ、HF S10は2chだそうです・・・。

一方XR500Vはシャープで無難な画質。ノイズ除去のためか、細かい文字などを撮影すると、少々ぼけた感じも・・・。でもきめ細かくきれいです。
操作性は正直微妙です・・・。タッチパネルに慣れていないというのもありますが、マニュアルフォーカスなどの操作をレンズ下の小さなダイヤルで操作しろというのは無理がある気がします。

オートフォーカスの精度はやはりHF S10に一票。あの一瞬で移り変わるフォーカススピードはどうかと思いますが・・・。XR500Vは逆に焦点を移動させてもオートフォーカスしないなどの場面が見られました・・・。

手ぶれに関しては噂どおりXR500Vに一票。ズームをしても本当にぶれの少ない画が撮影できて驚きました。

頻繁に買い換えることも出来ないので、慎重に選びたいと思っているのですが、皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9102347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/02/18 11:48(1年以上前)

◆同感です(^3^)/そこで両機の相違点を列記してみました。

Canon(S10):SONY(500V)
レンズ倍率 15倍:12倍
AF速度 最高速:高速
メモリー SD:メモステ
内臓メモリ 32GB:
音響 2ch:5.1ch
最低照度5.5(.4:11(3
HDD :120GB
総画素 389万:663万
静止画 331万:1200万
撮像素子 CMOS:裏CMOS
(裏CMOSはかなり明るい)
撮像素子 1/4:1/2.88
モニター 2.7:3.2

Canon(S10)ならでは機能
・ミニライト ストロボ内蔵

SONY(500V)ならでは機能
・プリフラッシュ機能
・AVリモート端子(SONY)
三脚を使用時、外部有線リモコンが使える(現在はこれしかない!!)
・ワイヤレスマイク(別売)を取り付け、離れた場所の声をクリアに録る(ECM-HW2)
・通常要らないGPS機能

書込番号:9114275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/18 12:27(1年以上前)

あと、XR500にはビューファインダーが有りますね。
EVFが欲しい人にとっては嬉しいポイントですね。

書込番号:9114433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/02/18 13:45(1年以上前)

HFS10はかなり高画質に感じました。センサー+顔認識という理想型のAFも魅力です。
暗所性能は上がっていないですが、撮影の大半が明るい場所であれば非常に良いのではないでしょうか?

XR500VはSR11/12から比べるとコントラストが上がってまるでキャノン機のような映像になっています。逆にS10はHF11の時に感じたやり過ぎ感がなくなり、HF10の頃のようなコントラストになりましたね。
結果XR500VとHFS10の映像の傾向はとても似通っていると思いました。
暗所や手ぶれで選ぶのか、明るい場所での解像感で選ぶのかといった感じですね。

書込番号:9114737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/02/18 14:12(1年以上前)

なるほどね〜(^3^)/
ただ、僕がTM300で『顔認識』を使ってみた感想は…(参考には成らないかも?)
顔が動く度に画面全体がチラチラしてかえって見にくいかったですぅ(^-^ゞ

書込番号:9114841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 22:36(1年以上前)

「ならでは」追記

Canon(S10)ならでは機能
・各種マニュアル機能
・ゼブラ・ピーキングなど撮影補助機能

SONY(500V)ならでは機能
・認識された顔にビットレート割増し(24Mbpsなら要らないw)
・MPEG2によるSD撮影

個人的には、24Mbpsとシャッター速度優先のないSONYは論外です。
絞り優先が出来なかったら自慢の6枚アイリスも活きないだろうに…何考えてるんだか^^;

書込番号:9127668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る