iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

暗所での撮影について

2009/02/16 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 kazu父さん
クチコミ投稿数:21件

子ども(3歳、0歳)の撮影のために、本機とソニーのXR500との検討をしているものです。

父がHF10を所有しており、借りて使用してみた結果、AFの早さには非常に満足しており、本機に傾いています。
正直、小さい方が荷物にならず助かるのですが、画質などを考えると、HF20よりも本機がいいのかな、と思っています。
(妻も使用するので、小さい方が良いという意見でした。)

さて、暗所での性能に関して質問させてください。

上記のように、父に借りたHF10を使用して夜の室内を撮影しましたが、
素人の私には、特に不満はありませんでした。
XR500は暗所に強く、ノイズが出ないとのことでしたが、お店の方に質問すると、
”室内で取るような場合も暗所になるので、性能差が出ます”とのことでした。
カタログにあるようなろうそくの火の下での撮影などは、ほとんどないと考えていますが、
実際に本機とソニーとで差が出る暗さというのは、どの程度のものなのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9102300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/16 00:22(1年以上前)

HF10で室内撮影に不満がなかったのなら、
許容範囲なのか、照明が十分に明るかったか、
のどちらかでしょう。

HF20はHF10より暗めを含む撮影能力は落ちますので避けて、
許容できるならHFS10にした方が無難でしょう。
純正ワイコンが330gと重いですが。。。
(ワイコンは合った方が便利です)

XR、魅力的な機能満載ですが、AFが外れることがあるのが難点ですね。

PanaのTM300もHF11の解像力は超えたようですし、
暗所ではオートだと明るく撮ろうとすると思いますが、
バランスが取れていると思います。
が、
ご自身の価値観で判断頂くしかないですね。

書込番号:9102472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu父さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/16 22:34(1年以上前)

グライテルさん

ご回答ありがとうございます。
確かに、自分が気にならなければ、それまでかもしれませんね。
単純に、どのくらいの暗さからだと、ノイズがではじめるのかな、って思ったので。。。

ありがとうございました!!

書込番号:9106698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 00:26(1年以上前)

三洋ザクティHD1000使ってるんだけど室内の画質とAFが不満でS10を考えてます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022724/?P=4
ここの一番下の画像見ると一般の室内でも大丈夫そう。

本体ちょっとデカイかなと思ったけど電気屋で実際持ってみたら
モックかと思うくらい軽くて(電池付いてなかったから)
AFも早いし迷わないしいい感じですね

書込番号:9123097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iVIS HF S10かパナTM300で迷ってます

2009/02/15 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:7件

先日BIGで実機を確認してきました。両機種ともマニュアルフォーカスができるようなのですが、野球場のバックネット越しに撮影するとしたら、どっちがいいのでしょうか??
私が持ってるビデオカメラでで撮影するとネットにピントがいってしまい、人物が鮮明に写りません。そこで調べてたら、パナTM300がマニュアル機能が充実しているようなのですが、総合的にはiVIS HF S10の方が買いなのかな?と思っております。ただ野球場のバックネット越しに撮影するとしたらどちらが向いてるのか??それによって決めようと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9101231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 22:04(1年以上前)

ネットにピントが来ないようにするだけで、あとはこまめに調整するつもりがないのであれば、どの機種でも大差ありません。

ただし、同じように調整しても「被写界深度」という光学的な要因によって、ピントが合う範囲が狭めなったり広めになったりします。被写体が全く同じ位置の場合、(昨今のビデオカメラの仕様内に限定すると)撮像素子が小さいほうが有利になります(被写界深度が「深い」といいます)。

※大型店の場合、実際にマニュアルフォーカスを試して、できるだけ遠方にフォーカスしてみて、その前後でピントの合う範囲を比較してみてください。球場とは照明条件が違うので、下記の「絞り」の要素が同一にはなりませんが・・・

※他に「絞り」の要素もありますが、昨今のビデオカメラの仕様内に限定すると、撮像素子サイズの要因を主とするほうがよいと思います。

上記の要因を重視するなら、一番撮像素子が小さいTM300のほうが有利です。
(ただし、基本的な画質も重要であれば、別途比較されることをお勧めします)

書込番号:9101326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 22:59(1年以上前)

これは、野球を主たる撮影対象とする私にとっても興味深い(頭の痛い!?)議題ですねえ。
ビデオカメラ固有の性質・機能よりも、鍛錬によって、マニュアルフォーカスの技術を体得されることが(目的達成への)一番の近道かと思われます。頑張ってください。
しっかし野球は「筋書きのない」ドラマうえに、被写体が小さな「球」なので本当に「画にする」のが難しいですよね。
あまり、アップで振り回すよりも、やや引き気味に全体の雰囲気や流れが分かるように収めるのがよろしいかと。 

書込番号:9101815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/15 23:20(1年以上前)

実機を全く触ったことがないくせに
妄想だけで書くぜ。

フォーカスの色ロックがついているパナなら
うまいこと選手に合わせられそうな気がするぞ。

書込番号:9102004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

はじめて書き込みします。
iVIS HF S10 もしくは HF20の購入を検討しています。
現在 8年前のビデオ SONY miniDV 
   6年前のパソコン LOOX T60D CD-RW/DVD-ROM Celeron 600MHz
   3年前のDIGA  DMR-XW50
   テレビは昨年フルハイビジョンアクオス買いました。

ビデオ買い替えにあたり、どこにどのように保存すべきか迷っています。
目的は子供のイベント・成長記録で、娘が嫁ぐときに持たせてやるか、自分で見て泣くためです(笑)。それまでに時々家族で見れたらいいので、編集は今のところ考えてません。

一度には無理ですが、ブルーレイ、パソコンも買い替え予定ですが、とりあえずビデオを買い替えた後、データをどうするかです。外付けHDD購入し今のパソコンで保存していくのが一番単純かなと思いますが、そこで疑問が。

@HDDに保存するときは、単純にSDカードの内のフォルダ?(データ)をそのままコピペするだけでいいのでしょうか?

それが生データというか、マスターというか、大元として今後編集に使えるんですよね。
コピーする時非力なうちのパソコンでできますか?時間かければOKかな?


Aよくブルーレイ化しておくといわれますが、それはパソコンでソフトを使用して書き込みしたものなのか、DIGAなどを利用してブルーレイに保存したものなのか?

パソコンではBDMV形式、DIGAはBDAV形式で、BDMVのディスクはDIGAで再生できず、BDAVのディスクはパソコンでもソフトがあれば再生できる。で正しいのでしょうか?
となると、BDAV形式のみの保存は将来的に危険で、HDD内に元データを保存しておき(コピペで)、見たい時用にDIGAでブルーレイ化しておくのが一番簡単かなと。


Bブルーレイ化データはAVCHD、AVCRECともまったくの別物なんですか?

パソコンでBDMV形式で保存したビデオのデータは、元のHDDに保存したAVCHDデータとは別物になってしまうんですか?ブルーレイって、単に容量が多いCD・DVDみたいな感覚でとらえているんですけど。
だったら、HDDにも元データいれ、BDMV形式でブルーレイ化しておくほうが、2重の保存で将来的には何にでも使え、安心かなと。ただ、テレビで見れない?ので、簡便さではDIGAがな?


撮影日時表示があった方がいいのでSONY、Panaの組み合わせにしようかとも考えています。でもCanonのAFの速さとMXPモードが魅力的で、これに顔認識ついたら買うしかないでしょ!!と思っているんですが。

ど素人の質問で申し訳ありません。素人にもわかるように、わかりやすく教えていただけるないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:9039602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/04 15:31(1年以上前)

1. 階層構造ごとまんまコピーでいいみたいですよ。そのPCでもコピーだけはできるでしょう。

2. どっちでもそう言うでしょう。

>パソコンではBDMV形式、DIGAはBDAV形式で、BDMVのディスクはDIGAで再生できず、BDAVのディスクはパソコンでもソフトがあれば再生できる。で正しいのでしょうか?

今のDIGAならBDAV, BDMV, BD-J何でも再生できますよ。PCも十分なスペックと
対応ソフトがあればすべて再生できるでしょう。

3. 全くかどうかはともかく、別物です。

>HDDにも元データいれ、BDMV形式でブルーレイ化しておくほうが、

2重の保存は何にでも当てはまることでしょう。BDMVじゃなくてもBDAVでもデータ焼きでも良いと思います。

書込番号:9039851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/04 16:30(1年以上前)

>撮影日時表示があった方がいいのでSONY、Panaの組み合わせにしようかとも考えています。

ですよね。でもですね、Panaもこちらの常連さんの問い合わせで判明したくらいで、メーカーからの公でのアナウンスは特に無いみたいなんですよね。こっそりです(笑)

Canonに問い合わせても、レコーダー側の問題も絡むので明確な返事は得られないかもしれないし。。。
ここは、常連さんのどなたかに。。。発売後、検証頂くしかないでしょう^^
そして。。。撃沈??(爆
字幕付けば良いんですけどね〜〜。

書込番号:9040050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 18:01(1年以上前)

十字介在さん、ぐらんぐらんす〜さん、早速の返事ありがとうございました。


十字介在さんに、簡潔にばっさり答えていただけたので、DIGAをを買う決心がつきました。あんまりこだわらなくていいんですね。


ぐらんぐらんす〜さん。過去ログでよく読ませていただきました。そんな方から返事を頂いて少し感動してます。
CANONもこっそり字幕付けに対応してくれてることを祈ります。


パソコン買った暁には、miniDVはDVD MovieWrite(日付情報が入るってHPにかいてあったので)でブルーレイにしたいと思います。日付が入ればDIGAでもいいんですけどね。

書込番号:9040386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/05 11:59(1年以上前)

三姉妹のおとーさんさん 

どうも、恐縮です。

>パソコン買った暁には、miniDVはDVD MovieWrite(日付情報が入るってHPにかいてあったので)
これは,DVD MovieWriterのHPですよね。ここに書かれているのは、写真の撮影情報のことですね。
AVCHDの動画からは情報吸い上げないと思いますよ。
クチコミに投稿なさった方が、AVCHDの管理ファイルから、DVD MovieWrite等に撮影日時情報を提供するファイルを作成できるフリーソフトをお作りになっています。一応ご紹介しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8302199/

が、DVD MovieWriteの使用法含め、やり方を最初から充分理解した上で動画データの保存法から考えないとなかなか難しいです。正直、今ご覧になっても、さっぱり??かもしれません。私も字幕を付けたディスク内データの再利用まで含めると、さっぱり??です^^;;

どうせ、PC買い替えで編集ソフトで編集するのであれば、字幕ではなく、埋め込みで撮影日時だけでなくイベント名や、説明テキスト等部分的に入れちゃった方が色々遊べますし、融通は効くと思います。これは、撮影日時字幕が入らない機種ユーザーの、やっかみですが^^;;親に送る時も中に説明が入っていると喜ばれます^^

将来のお話ですが、老婆心ながら一応お書きしておきます。

Canonも日付が入れば良いのですが。。。
ネットに情報上がってくるとは思いますが(多分)SDHCカード持ってって、電気店でご自身で確認させてもらうのも手かもしれません。
今回はSONYは勿論、Panaの新機種もかなり良さそうです。HF20であれば、画質はPanaの方が上かも知れません。

充分ご検討ください^^




書込番号:9044149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/05 12:51(1年以上前)

いや〜〜〜、またまた、早とちりですね^^;;
すみません。

”miniDV”ですね^^;;失礼致しました。

まま、AVCHDの場合は、そんな感じです^^;;

書込番号:9044357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/05 13:50(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、お気遣いありがとうございます。

AVCHDは、なんかややこしそーですね。
VHSやCDの頃は単純で良かったんですけどね。年をとるとだんだん物覚えも悪くなるし、世の中も複雑になってきて大変です。

PanaのTM300も良いとのことで迷います。最終的には自分で電気屋でいじりまくって決めようと思います。

ただ、24Mbpsと17Mbpsの画質の差ってどれほどなんでしょうね。
個人差があるのでしょうけど、ふつーのおっさんにわかるほどの見た目の違いがあるのかな?

書込番号:9044563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/05 15:30(1年以上前)

>AVCHDは、なんかややこしそーですね。

そうですね〜。まだ新しい規格ですからね。デジカメの方でもAVCHDLiteとか出て来てますが、早く煮詰まって、普通に何も考えないで運用出来るようになって欲しいものです。

>24Mbpsと17Mbpsの画質の差ってどれほどなんでしょうね。
個人差があるのでしょうけど、ふつーのおっさんにわかるほどの見た目の違いがあるのかな?

細かいものがわしゃわしゃ動くようなシーンで(良くあるのは水がジャボジャボはねるシーンとかですが)ビットレートが喰われそうという場合、ブロックノイズが出にくいんでしょうね。動きに目が追いつくか?もあるかもしれませんが^^;;大画面テレビとかだと解りやすかったりするのでしょうかね?
動きの少ない日常の、解像力自体が問われるようなシーンでは、あまり関係ないかもしれませんよね。実際、Panaの新機種とHF11MXPモードで電気店店内を撮影した動画で、Panaの新機種のほうが解像されてるとおっしゃる方もいらっしゃいますし。動き回る子供とか、流れる背景とかだと、どうなんでしょう??やっぱりビットレートが潤沢な方が良い気もしますが、目が追いつかない?(笑
ただデメリットとして、規格上、レコーダーとかで再生可能なDVD(AVCHDDVD,AVCREC)に出来ないという事がありますよね。ブルーレイディスクじゃないと駄目ですね。まあ、AVCHDDVD自体は、過渡期のものと割り切っても良いのでしょうが。
あとは、データがでかい(笑)
私も専門知識がないので、こういう実に素人らしい事しか書けませんが(笑

>最終的には自分で電気屋でいじりまくって決めようと思います。
それが、良いと思います。

書込番号:9044840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

Canonを選ぶ理由

2009/02/03 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

皆さんこんにちわ

誤解を招きそうなので先に弁解しておきますが、決して悪く思っているのではなく、心揺れてますので教えて頂きたくの質問ですのでどうかお気を悪くされずよろしくお願い致します

ブッチャケ私は昔からベタベタが好きで、ビデオカメラはSONY という言い伝えにしたがって来た派です
ですが、今回真剣に購入を考えているのですが、やはり最近グッと人気が伸びてきたCanonが物凄く気になっています

人気がなぜ伸びてるのか全くわかりません

今使ってる機種もSONYで数年前に購入した時も店員は声を揃えてSONYを讃えていました

が、今SHOPでは半々です

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、Canonを選ぶ最大の理由はなんですか?

軽さ? 内蔵メモリー?
画質?

あと、内容がよくわかりませんがCanonはビットレート24btを搭載してますが、あれは大きく影響してくる物なのでしょうか…
今回SONYは裏面なんちゃらを搭載してくるので子供なんかの寝顔なんかなかなかいいなとも思っています…

まだCanon機は使った事はありませんが暗い所ではどうでしょうか?
結構暗闇でも使う事がありますので

本当は上位機種が好きですが、今回結構大きそうですんで20の方も気になりますが大型レンズも捨てがたいですよね

今回はかなり心揺れます
テレビ局なんかもSONY使ってるとかそういうインパクトに弱い私ではありますが、Canonのいいとこお願い致します

書込番号:9034463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 14:24(1年以上前)

私は1年ほど前HF100をかいましたが、
AFの差ですね。これは、ここ1年〜くらいのビデオ板をつらつらとご覧になれば、結構出てくると思いますよ。

新機種に関して、SONYはその裏面なんちゃら(笑)含め、非常に良いと思います。ただ、AFが相変わらず迷うというお話もあるみたいなので、この辺り、ご自身でお店等で確認なさりご判断なさっては如何でしょうか。特に暗い室内でご利用であれば、暗い場面を無理矢理作るか、探すかして、試した方が良いかもしれませんね。お店の人がなんというか(笑
ご自身で、AF問題無しとご判断になれば、”SONYが買い”でしょう。まだ、どれも見た事もないので、想像と少ない情報で書いてますが(笑

書込番号:9034563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/03 16:36(1年以上前)

ここでの人気は高いですが、販売実績となると3番手4番手といった位置ですよ。むしろマニア受けじゃないですかね。

書込番号:9034948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/03 19:40(1年以上前)

ソニーと迷った末キヤノンHF11を買いました。
キヤノンを選んだ理由を優先度の高い順に。

・速いAF
どんなに綺麗な映像もAFが合わない時間は0点ですしソニーのAFはジワジワ合うので撮影していてイライラする。
・昼間の解像度
せっかくのハイビジョン、キレのある映像を楽しみたかった。
・SDカード
小型機種だとメモリースティックかSDカードになり安価なSDカードにした。
・キヤノンが好き(笑)
一眼でキヤノンを使用しておりレンズ関連を信頼しているので。
大体こんな理由です。

書込番号:9035698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/03 19:49(1年以上前)

>ソニーのAFはジワジワ合う

新モデルでもイマイチのようですし、いつになったら本腰入れて改善に乗り出すのでしょうね。

書込番号:9035729

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/03 20:46(1年以上前)

>新モデルでもイマイチ

みんなで叩けば、今後登場するであろう HDR-CX12 の後継機種では
改善されることもあるのでしょうかね!?

書込番号:9036027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/03 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

HV10:夕闇をマイナス露出撮影

HV30:高速シャッター+PF30モード

私にとっては無難な選択がCANONだったりしたわけです(^^;

しかし、高級機以外はLANCに非対応にも関わらず、有線リモコンもそれを使った三脚も無いので、撮影そのものを重視する場合、CANONは決して適切な選択ではなく、あくまでもいい加減に手持ち撮影に終始する場合か、何十年前と変わらない不便な体勢で三脚または一脚撮影で我慢する、そんな場合のみCANONであっても(正確にはSONY以外であっても)どうにかなるものと思います。

※あるいは赤外線リモコンと本体とを無理やり光ケーブルをくっつけて、使いにくい小さなリモコンで不自由しながら使う、という、ごく一部のDIY適性などを持つ方だけが実施可能な方法もありますが・・・

比較的に最近の機種としてHV30とその前のHV10につきましては・・・
・数年ぶりに、そこそこの感度まで「一応復活」したこと
・普及型ハイビジョンとして(購入当時は)特に「解像力」を含めて最上級の画質であり、
・撮影条件を選べない「家族の記録」において、テキトーに被写体に向ければ特に問題ないAFであること、
・シャッター速度を(機能としては)任意に選択できることなど、
が挙げられます。
・HV10においては画質と携行性を考慮すると最良の選択と思えたこと(意外に今に至っても)

なお、HV30については、
・動画からコマを静止画として取得するため、
・カメラ部分の解像力に加えて
・「PF30モード」目当て
に購入しました

※添付画像参照


(蛇足)
HV30、なかなかの高感度です。
今夜は節分にて雨にも関わらず子供たちが屋外にもちょっと豆まきしましたが、暗い街灯にも関わらず、過去最高感度で撮影でき、ちょっと感慨深いものがありました(^^)

ただし、都市部の光による雨雲へ反射光、雨に濡れた路面によって街灯の光が拡散されているので、通常であればもっと暗かったかな?とも思います。
また、ノイズ付きですがそこそこ感度が高いので、高輝度LEDライトも意外に有効照射範囲を稼ぐことができていました。

AFですが・・・付属のLCDではそこそこ、大画面でみるとどうなるか判りませんが、超低感度のIXY-DVM2では1/8秒にしないと顔の判別すらできない、しかもフォーカスは固定でないとダメだけれども、それ以前に1/8秒では動体ボケでわが子だからこそ見分けが付く程度、という感じでしたので、それと比べると大きな進歩です(^^;

書込番号:9036537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 22:23(1年以上前)

>HDR-CX12 の後継機種では
改善されることもあるのでしょうかね!?

そうですね、ぜひ、改善していただきたいですね。とは言え、まだXRも発売前ですので、実際に商品が発売になってみないことには解りませんから(笑)皆さんがおっしゃっているのは試作品ということになるのかもしれませんし、現時点でも改良されているかも知れませんね。そういう意味でも、スレ主様には実際にご自身で確かめられる事をお薦めします。
ここまで、充実したスペックですから、AFが。。。では勿体ないですよね。

>みんなで叩けば、
まあ、言葉は悪いですが(笑
Panaも、「画質が。」と散々叩かれて今回かなり良くなったみたいですし、Canonもノイズが!!と叩かれて、ゲインリミッター付けてきましたし(これは。。。逃げたか(笑))付属ソフトも改良してきたような??
実際にこちらのサイトを見て。かどうかは解りませんが、問題点を指摘することで、より良い商品が生まれることは、メーカーにとっても、ユーザーにとっても好ましいことですよね。
また、商品の良い点、悪い点、合わせて提示して、評価し、これから購入される方の指針になるのが、このサイトのコンセプトでもあるわけでしょうから。
ただ、それぞれユーザーの方、それぞれのメーカーのファンの方もいらっしゃる訳ですから、問題点を指摘する時には特に、客観的、紳士的な態度で望まなければと思います。
なんて、えらそうなこと書いちゃったりして^^;;

書込番号:9036691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 22:28(1年以上前)

>皆さんがおっしゃっているのは試作品
皆さんといっても、数人の方ですので^^;;

書込番号:9036719

ナイスクチコミ!0


毘天父さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 22:44(1年以上前)

どーもです。
自分も以前はSONY性DV式を愛用してきましたがロートル化のため買い替えを検討しています。
もちろん、引き継いでSONYとも考えましたが天邪鬼なんで玄人っぽさとココでの人気に押され迷ってます。
ヤマダの店員は実機をみてはいないが、CANONはマイナーチェンジしたに過ぎずビデオカメラに力を入れていないとの見解でした。
また店頭での人気はダントツSONY!CANONは‥ヒタチの次に不人気とのこと!!
じゃあ、あんな目立つとこ置くな!!!と言いたくなりました。
以上 参考までに

書込番号:9036854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/03 22:47(1年以上前)

Canonというか、HF10を選んだ理由。

いろいろな観点から総合的に買い、と判断しました。

・SD1を結構気に入って使っていたが、より高い解像力のカメラが欲しかった
 (よく比べないと解らない程度の解像力の差なら、一般の人はそれ程気にしない?)
・メカ的な故障リスクをできるだけ下げ、起動時間や大きさの観点から、
 メモリ機しか眼中になかった
・ショールームで触ってぐっときた
・私のPCスペックはそれ程高くないが、HD Writerでの運用が可能だった
 記録先は2つ以上あると安心だし便利だと思った
・HF100発売の直前に撮りたいイベントがあり、いろいろ機能を試してから臨みたかった
・CX12発売までは待てなかった

その後、
AFや明るいところの解像力には満足し、
特にNDフィルタ内蔵でかなりの領域をシャッター速度1/120秒以下で保持できるのは
すばらしいと思いました。
オート以外でも、設定次第でいろいろ撮れるのでその効果を楽しめました。

が、
二人目が産まれて室内撮影が多くなり、
弱点の画角と暗所撮影能力への不満が大きくなって、
動画対応一眼に期待している今日この頃。
でもシャッター速度や被写界深度を考えると、
作品としては凝ったものが撮れるかも知れませんが、
やはり日常の動画撮影はビデオカメラに任せた方がいいかも。

Panaの新型も予想以上に健闘していますが、ぐっと来るものがまだありません。
HFS10、解像力の高さを実感できるサンプルが上がったら変わるかも知れませんが、
CX12後継(XRのデュアルメモリ機版、AFも改善してね)が大本命かも。
(以前もCX12を待望していましたが。。。)

Canonへは、
HFS10をベースに、静止画は400万画素程度に留めて、広角&暗所強化型を望みます。

書込番号:9036890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 23:36(1年以上前)

>態度で望まなければ

をい。^^;;

>Canonのいいとこ
ではなくて、今度は悪いところを^^;;
お子様の記録ということは、BDレコ再生でも撮影日時表示が字幕で入ったりした方が良くありません??
SONYは去年から、Panaは今回出来るようになりましたね。Canonは今回。。。どうなんでしょう??
また、高ビットレートのMXPモードですが、こちらはAVCHDDVD(REC)では基本駄目ですので、
ブルーレイで。ということになります。悪いというほどのことではないですが、ちょっと制限かかりますね。

既にご存知でしたら、ごめんなさい。

悩んでみてください^^


書込番号:9037276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/03 23:57(1年以上前)

「家族の記録」にとって、撮影日時が入るかどうかは、少々の画質差よりもずっと重要だと思います。

いずれ、いつ撮影したのか判らなくなると思いますし、工夫や管理上で代用できたとしても「家族の多くが対応できるか否か」と考えれば、ごく普通の操作で撮影日時を表示できる「べき」であると思います。

この先もCANONの機種で撮影日時対応しないのであれば、私も見切りを付けなければならないかもしれません(^^;
※(今のところ)HDVに撮影日時を入れ込みできるフリーソフトがあるようなので、とりあえず何とかなっていますけれど、いずれAVCHDの機種を買うときには・・・

書込番号:9037439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/04 00:08(1年以上前)

>みんなで叩けば

日本メーカーは叩かれて叩かれて強くなったと思いますよ。
いまの深刻な経営ピンチも、きっと何社かは克服して一層強くなるかと。

>撮影日時表示が字幕で入ったりした方が良くありません??

私が今Canonを選ばない最大の理由はズバリこれです。

Lanc端子が無いとかも痛いけれど、HV10の時は画質メリットがそれを上回っていたので
買いました。しかし、最近のAVCHD機では画質アドバンテージも小さくなったと思います。
ソニーのダイナミックレンジオプティマイザーと、オートホワイトバランスなど、AF以外は
完成度がかなり高い。


ただ、キヤノンのビデオカメラ事業はあまり叩くと可哀想。
AV総合大手のソニーやパナにまともに対抗するのはちょっと難しい。
今春モデルは、ちょっとやばいような気もしてますが、キヤノンは頑張って生き残って欲しい。
画質のキレは文句なく素晴らしいですからね。

書込番号:9037519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/04 00:45(1年以上前)

CANONは画質で勝負しないと存在価値が激減しますからね(^^;

書込番号:9037732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/04 10:55(1年以上前)

>>撮影日時表示が字幕で入ったりした方が良くありません??
 私が今Canonを選ばない最大の理由はズバリこれです。

私も山ねずみRCさんと同感です。
先に山ねずみRCさんの他レスにあったようにパナの字幕表示は
横に間延びしているので改善していってはほしいですが・・・・。

更に、私がソニーを選ばない最大の理由が、意味のないMSへの
拘りにあります。
この世界不況の中にあり家電各社も軒並み大幅赤字を計上する
時に、つまらないことで足を引っ張られるのはユーザーにとって
不利益以外のなにものでもありません。
我々もそうですが、日本の家電メーカーもダモクレスの剣だと
思いますが・・・・。

書込番号:9038967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/08 07:20(1年以上前)

日時表示が問題になってますが、そんなに問題です?
PCでHDDに保存しているときに、
フォルダに情報あれば十分みたいな。。。
アルバム名につけておけば済むだけのような。。。。
私の場合、表示が邪魔なので見えないほうがいい
(もちろん再生でけせればいいですけど)
フリーソフトがでたように、1年も待てばディーガでもなんでも
そんな機能、ついてくるような気がします。

撮影したあとでなんとでもなることより、
どんな風に使えるか、どんな画像を残せるかを
最優先に考えた方がいいと思います。
(色調は、あとでいじれますけど)
そうなるとAFの速さって一番優先順位高いと思います。
あと液晶のきれいさ。
これは、電機屋さんで確認できますから。

キャノンは、一瞬を切り取るカメラメーカーで鍛えられたAFです。
他より早いのは、当たりまえって感じる速さですよ。

書込番号:9058378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/02/08 09:46(1年以上前)

おじおやじさん

映像そのものが最優先項目という事に関しては、その通りだと思います。

しかし、個人的には日時表示もそれなりに付加価値があると感じてます。
日常のスナップ撮影では、コマ切れの短い映像の集まりとなり、
最初のシーンの日時だけでは、不充分です。
また、ツーリングの時の映像は、日記がわりにもなりますので、
それぞれのシーンの時刻も欲しいのです。

> フリーソフトがでたように、1年も待てばディーガでもなんでも
> そんな機能、ついてくるような気がします。

1年待たずとも、既に日時表示できる DIGA が発売されました。
しかも、SD1,SD5,HF10 など既に発売済みのビデオカメラで撮影済みの映像にも対応。[9046070]

書込番号:9058759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/08 11:02(1年以上前)

>日時表示が問題になってますが、そんなに問題です?

スチール写真でも出来たときに焼いて皆で見て配って、そのあとはアルバムやPC&DVDに
保存などしていますが、その時は何処に行った時とか、誰だとか、何時だとか、覚えて
いますが、5年、10年経つと忘れてしまいます。

昔は写真の裏に日付と場所や人物の名前など書いて残していました。今は最低日付を付けて
プリントしています。出来れば簡単なメッセージ入にしたいぐらいです。

と言うように、スチールでもムービーでも長年経った時に見る値打ちも大きいものです。
日時表示が出来なかった今まではDVD等に焼く時に情報を記入して保存・配布していますが、
画面に出れば(SD画質では当然)昔のことを思い出し、会話も弾みます。

従って、コンシューマ用のHDカムでは全てオートで簡単に撮れ、且つ保存も簡単に出来ると
言うのが一番だと思っています。あと時間と資金に余裕があれば拘りの撮影や編集をすれば
良いのではないでしょうか。

少し脱線しますが、今度の新発売のパナHDカムのAFもキヤノンほどではないかも知れませんが
良いですね。相変わらずストレスは感じません。



書込番号:9059085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/08 12:16(1年以上前)

自分も時刻表示はあっても困らないけど無くてもいいかなくらいですね。ただ、撮影開始時刻だけはわかるようになってて欲しいですが。

もっというとAFもじんわり合わせでいいです。あんまりキビキビするのも違和感あるし。いつまでも合わないのが嫌なだけで。

書込番号:9059368

ナイスクチコミ!0


BONDS.25さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/08 15:33(1年以上前)

私はHF11を購入しました。

キヤノンを選んだ理由は、なんと言っても画質です。
特にホワイトバランスはかなり正確だと思います。

ソニーも検討しましたが、クリアビットCMOSセンサーはグリーンの素子が多く、どうしても画像全体が緑がかっているように見えます。店頭でテレビの画面で見比べたらよく分かります。

それにAFの速さも気に入りました。一眼レフ同様キヤノンのAFは速いです。
動き回る子供の撮影には一番向いていると思いました。

最終的には嫁が「軽いからこれがいい」ということで決まりましたが、HF11には充分満足しています。

HFS10はなにやら凄そうですね。
大口径レンズと8メガセンサーで静止画もイクシーを超えたという噂です。
感度もUPしてノイズも減ったとか…
キヤノンのセールスの人が自信満々に言っていました。

HF20は本体編集も可能になったようだし、この春もキヤノンは売れそうな気がします。

書込番号:9060178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 22:56(1年以上前)

>人気がなぜ伸びてるのか全くわかりません

私も今のところソニー派です。^ ^

一眼レフと動画撮影機をくらべるのはまだかなり無理がありますが
キャノンの底力をみせてくれる動画ではないかと思いました
(ダウンロードしてみてくださいね VLCで再生可能)

実験?(短時間のみ:12分)段階で、この画質はすごいのかもしれません?
(少なくとも私はそうかんじたのですが そうでもないなら 考えなおします) (^ ^;)
そのうちビデオカメラにそのいいところが移植されるのかもしれません?
(もうされているのかな?)

EOS 5D Mark II
http://wiredvision.jp/news/200811/2008110719.html

動画サンプル(.com内)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%AE%89%E6%83T%83%93%83v%83%8B&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111151&act=input

書込番号:9067919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/12 18:53(1年以上前)

今は、ハイアマ用デジタル一眼はソニー、小型ビデオカメラはキヤノンが一歩リードという認識です。
小寺氏が言うとおり、「ソニーっぽい部分とキヤノンっぽい部分が、数年前の状況から逆転してしまったような感じがする」というのが昨今の状況ですね。

5DMk2とα900では、α900がカメラとして一歩リードした感じ。
小型ビデオカメラは、HV10発売以来、キヤノンが画質で一歩リードし続けているように思います。今春の新製品でソニーの逆転なるかどうか?パナもTG300で頑張っているのも注目です。

書込番号:9082787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 19:21(1年以上前)

>EOS 5D Mark II
こんなかっこいいの撮ってみて〜〜!
でも、真横から走っている電車の窓は。。。まずいわな〜(笑)

書込番号:9082927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

絞りの羽は何枚かな?

2009/02/02 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 humanzさん
クチコミ投稿数:6件

SONYのHDR-XR520Vは6枚絞りで ボケ味を自慢してますが、このCanonのHF S10って静止画のボケ味はどんなもんでしょうか?

書込番号:9031955

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/02/03 00:06(1年以上前)

こちらのレビュー記事

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090113/1022724/?P=1

の4ページ目に「欲を言えば、レンズの絞り羽根が四角いため、
望遠のフォーカスボケが菱形になってしまうのが惜しいところ。」
とありますので、残念ながら従来通りという事でしょう。

書込番号:9032431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダー、ありますでしょうか?

2009/01/28 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

iVIS HF S10を、次期機材として、真剣に考えています。

HPの写真を見ると、液晶画面があるのはわかりますが、
ファインダーはございますでしょうか?

運動会の時、順光で、背後に太陽があるような時には
液晶画面でなく、主にファインダーで録画しますので、
少々気になりました。

詳しい方、いらっしゃいましたら、アドバイスくださいませ。

書込番号:9001301

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/28 02:05(1年以上前)

右奥の部分を見る限り・・・・ファインダーのように見えるのは、モード切替
ダイヤルのようです!メーカサイト見たら、仕様にファインダー絡みの項目が
ないんですね。

http://cweb.canon.jp/ivis/hfs10-sp/index.html
スペシャルサイトで、製品の360度ビューがありますので、こちらで確認できますよ。

書込番号:9001322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/28 05:02(1年以上前)

VFが付いたところで使えないクオリティなんでしょうが・・・。

本当にキヤノンの液晶はいつまでたっても低レベルのままですね。(T△T)
いつになったらマトモになるのやら・・・┐(´-`)┌

書込番号:9001512

ナイスクチコミ!0


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2009/01/29 00:41(1年以上前)

TAIL4さん、トラーオさん、早速のお返事ありがとうございました。

ファインダーがないのは残念ですね…。
改めて、ファインダーが必要かどうか、考えてみたいと思います…。

書込番号:9006164

ナイスクチコミ!1


iwaki3241さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/07 23:25(1年以上前)

>ファインダーが必要かどうか、考えてみたいと思います…。
お考えの一助になればと思い書かせていただきます。
 ファインダーがなくて困るのは、
1.屋外の直射が液晶に当たるとき
2.学校行事で遠方の自分の子供をさがしながら撮るとき
3.ディズニーリゾートのアトラクションで液晶撮影禁止の場合(ファインダー撮影でも禁止  のところもありますが。
4.(今どのくらい禁止か知りませんが、液晶画面が演出の妨げになると判断されれば)
  屋内を中心とした学校行事の学習発表会等の液晶撮影禁止の場合。
以上ではないでしょうか。生意気に余計なことを言うようですみませんでした......。

書込番号:9057101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/07 23:46(1年以上前)

5.周りの人に見られると恥ずかしいものを撮っているとき、とか?(笑)

あと、ファインダーを使って撮った方が、絵が安定するとこともありますね。
構え方など、慣れの問題もあると思いますが。

片手が荷物とか子供の手でふさがっていて、液晶モニタを開けづらいときにも
片手でONしてそのままファインダーをのぞけるのは便利ですよね。


パナの軽量小型カムやキヤノンの名機HV10にもファインダーはあるのに、上位機
S10でつけなかった判断はちょっと驚きました。

動画より静止画を重視したと思われる高画素CMOS選択といい、S10まとめた開発者たちは、
ふだんあまりビデオカメラを使わない人たちが多かったのかもしれませんね?
このクラスのビデオカメラにスチル画質求めてる人なんてそうおらんと思いますが。

書込番号:9057247

ナイスクチコミ!0


スレ主 電脳爺さん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/08 23:54(1年以上前)

iwaki3241さん 、やまねずみRCさん、ありがとうございました。

確かに、ファインダーが必要な時と言うのは、今時は少ないかもしれないですね。

>このクラスのビデオカメラにスチル画質求めてる人なんてそうおらんと思いますが。

とのことですが、実は、私は、ビデオを撮りながら、スチルも撮る一人なのです^^

これまでは、ビデオと一眼を両手で持ったり、固定脚に2台を括りつけたりしていた
のですが、最近は、動画を撮りつつL判〜A4位ならばプリントできるくらいのスチル
写真を同時に撮影できる機器も出てきましたので、それはそれで、期待をしている
甘アマチュアの一人です。

本当は、上半身に4本、手があればいいんですけどね。

書込番号:9063123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る