iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時の日付表示

2009/11/14 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

非常に満足して使っています。
一つ、お分かりになる方教えてください。
ブルーレイディスクレコーダ(パナ:DMR-BR550)に動画を取り込んだ後、再生する際に、
最初の数秒だけ左下に撮影日時が表示され、すぐに表示が消えます。
これを常時表示しておく方法はありませんか?
(説明書等探しても見当たらず・・・)

書込番号:10476634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/11/15 09:47(1年以上前)

レコーダのリモコンの「画面表示」ボタン押下で表示されませんか。

書込番号:10479069

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 21:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「画面表示」ボタンだと、画面右上の再生ボタンまで表示されてしまい、それはそれで却って邪魔になってしまうのがネックでした。
やはり、その方法しかなさそうですね。。。

ありがとうございました!

書込番号:10486851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽の撮影について

2009/11/09 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんわ。
タモ2です。

↓下記動画の2:18'あたりをみていただくとわかりますが、HF-S10で撮影すると太陽の中心が真っ黒になってしまいます。
http://www.vimeo.com/6529632

撮影時刻は晩夏の夕刻で西日が一番眩しいくらいの時間です。
モードは、「60i/Tv/曇り/F8.0/Ev0」 あたりにしています。
フィルターは「ケンコー製MCプロテクタ」を装着しています。

デジイチ、コンデジとかで撮影した場合、周辺の太陽光と同じ色で太陽の中心だけが真っ黒になることは無いのですが、ハンディビデオだとこの「真っ黒な太陽」は仕方ないのでしょうか?
それとも、HF-S10の特性なのでしょうか?もしくは、別のフィルターを装着すると大丈夫とか?

デジイチ、コンデジのように「真っ黒ではない太陽」として撮影したいのですが、どうすれば良いのかよくわかりません。
もし、おわかりになる方がいましたらご教授願えますと非常に助かります。

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:10448331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/09 19:48(1年以上前)

SS1/60秒固定で太陽を構図に入れるのは素子へのダメージが心配されるので、
少なくともNDフィルタを装着した方がいいと思います。

太陽を構図に入れた状態にしては、他はよく撮れていると思いますが、
不思議な現象、というか、素子をかなり厳しい状態に追い込んでいるのでは?
(その後問題なく動作していますか?)

書込番号:10448514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/09 20:15(1年以上前)

夕暮れとはいえ、ちょっと怖いテストですね。
素子に集光してるわけですから灼かれてるかも。

余談ですが、風景は安物でも三脚を使った方がいいですね。全般に揺れすぎです。

書込番号:10448679

ナイスクチコミ!1


スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/09 22:32(1年以上前)

こんばんわ、タモ2です。

グライテルさん、十字介在さん、早速のレスありがとうございます。

グライテルさんへ>

>少なくともNDフィルタを装着した方がいいと思います。
確かに、イメージセンサへのダメージが怖いです。
NDフィルタを装着したほうが良いのですね、アドバイスありがとうございます。

>不思議な現象、というか、素子をかなり厳しい状態に追い込んでいるのでは?
不思議な現象ということは、グライテルさんの記憶では、「黒い太陽」ではなかったということなんですね。なんでだろう〜。

>(その後問題なく動作していますか?)
特に問題は出ていないと思います。
その後、下記↓ブルーインパルスとかも撮ってますが、焼けた痕跡とかはないです。
http://www.vimeo.com/6849650
(気づいてないだけかもしれませんが...)

十字介在さんへ>

>夕暮れとはいえ、ちょっと怖いテストですね。
>素子に集光してるわけですから灼かれてるかも。
確かに怖いので撮影時間はなるべく10秒程度にとどめていますが。
でも、イメージセンサの劣化は早いかもしれませんね。

>余談ですが、風景は安物でも三脚を使った方がいいですね。全般に揺れすぎです。
三脚は持っているのですが、残念ながらレインボーブリッジは、三脚持込禁止で高速道路の下、一般道路の脇に歩行者道路があるので、橋自体が揺れまくりなんですよね。
あと風も強いのでなかなか揺れず撮るのは難しかったです。
揺れは手ぶれもありますが、橋の揺れと、風の影響のほうが大きかったです。

いろいろとご教授ありがとうございました。
まずは、NDフィルタ購入を検討してみます。

それでは。

書込番号:10449738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/09 23:03(1年以上前)

>「黒い太陽」ではなかったということ
あ、いえ、輝点が黒く映る現象は興味深かったのですが、
ひょっとしたらそんな悠長なことを言っている場合ではなかったりして?
と気になったもので。

>焼けた痕跡とかはないです
良かったですね。
ま、私も、
曇っているから、とNDフィルタ無しで日食を撮ってみたり、
先端とは言え、大型のファイバーツリーの光線を直視する形で撮ってみたり、
と、色々やっていますが、(まだ)後遺症は出ていません。

書込番号:10450023

ナイスクチコミ!0


スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/10 00:05(1年以上前)

グライテルさん

こんばんわ、タモ2です。

>ひょっとしたらそんな悠長なことを言っている場合ではなかったりして?
>と気になったもので。
お気遣いありがとうございました。
大事に使いたいのでハードな使用は控えようと思います。

>曇っているから、とNDフィルタ無しで日食を撮ってみたり、
>先端とは言え、大型のファイバーツリーの光線を直視する形で撮ってみたり、
>と、色々やっていますが、(まだ)後遺症は出ていません。
そうですか。やはりいろいろと撮りたくなるものですよね。

また、いろいろご教授お願いいたします。

それでは。

書込番号:10450546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での撮影

2009/11/08 16:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

室内で撮影する際、画面全体が青み掛かることがあるのですが、これは故障でしょうか?もしくは設定でどうにかなるものでしょうか?

ちなみに、数年前に使っていたパナ機においても本事象が著しく、その時は、電源入切を何度か繰り返すと画面がほど良い明るさ(青みが消える)に回復していたのでそのようにして使っていました。(また、同じようなハメに。。。。)

書込番号:10442711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/08 17:04(1年以上前)

AWBではなく、WBモードを切替・選択してみて下さい。

書込番号:10442797

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/08 17:49(1年以上前)

>室内で撮影する際、画面全体が青み掛かることがあるのですが、…

照明は蛍光灯でしょうか?
たぶん、照明とWBとが合っていないためと思います。

グライテルさん の言われるように、WBを変えると良いと思います。
あるいは、蛍光管をより温調にしても良いかも?

私は静止画専門ですが、撮影用の照明を色評価用の蛍光管に変えました。
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/irohyouka.htm

20本入りを購入したため、撮影場所以外でも、20W直管は全てこれに変えましたが、まだだいぶ余っています…。

書込番号:10443039

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/08 23:10(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございました!
さっそく、ホワイトバランス機能を色々といじってみました。
(これまで各機を使用しましたが、WBはいつもオートにしており、細かい設定をしたことがありませんでした)

太陽光下、電球下、蛍光灯下など色々と設定項目がありました。
それぞれ、利点(青みが消える反面、暖色系が強くなったり・・・・等)があるみたいで、最終的には、”好み”で選ぶものなのカナ?と理解しました。
間違ってます??
とりあえずは、故障ではないことが判明してよかったです。

書込番号:10445165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/09 00:19(1年以上前)

視聴環境(設定)も含めて、
>最終的には、”好み”で選ぶもの
でしょうね。
私はHF10では屋内/外に拘らず、
WBモードを切り替えまくっていました。
曇/日陰等、モード数が多いのは有難かったです。

CX500のWBシフトには期待していたのですが、
どう設定しても私の好みに合わず、
薄い色紙でWBセットして使っています。。。

書込番号:10445613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:7件

動画で撮影し後から静止画(写真)として取れる機種を探しています。
最初はS社で評判の『暗所でも綺麗に撮れる』機種も検討していたのですが
動画から静止画を取る場合はフォーカスの早いこの機種の方が良いのかな・・
と思い主に以下の事で悩んでいます。

@ 『昼間の体育館でのミニバスケット(小学生)の撮影』です。体育館といっても昼間で照明もあり暗幕も閉じません。なのでフォーカスの早いこの機種が良いのかなと思ってます。

A 『再生と保存方法』ですが、再生は所有のTVがまだブラウン管の為、AVケーブルでTVに繋ぐ、又はPS3やリンクシアターなどSD画質での鑑賞。保存は古いPC経由で外付HDDにフォルダごと保存し、再度必要な時はSDカードに移し本体とTVなど経由して鑑賞しようと思っています。

B 『動画から静止画を切り取る』場合、スペックの低いPCでも可能?


過去の口コミなどで体育館と言っても家の中より明るい・保存だけなら低いスペックでも大丈夫などのご意見を拝見しここまでたどり着いたのですが、静止画の切り出しをする際の機種・環境が全く分かりません。。。
ちなみに所有PCのスペックはPen4の1.6G・メモリ1G・HDD80Gです。保存用のHDDは近々購入予定です。

逆にこのような撮影ならS社の物の方が良い、などアドバイス・ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10425442

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/05 13:01(1年以上前)

動画から静止画を切り取るのはこのカメラの中で出来ますよ。ただ、動画と言うのは、単なる静止画の連続と言う単純なものではないので、なかなかピタッと止まっているのを切り出すのは難しいものです。

このカメラの場合、動画撮影中に、カメラシャッターを押すことにより静止画も同時に撮影可能なのでそちらの機能を活用されると良いと思います。

お持ちのPCでは残念ながら編集はおろか再生も難しいと思われます。PCの買い換えをご検討なら高性能の物を探して下さい。動画データの外付けHDDへの保存は時間がかかるけれど出来ると思います。

PS3をお持ちなら、SDカードをUSBハブを使って接続してPS3に動画を取り込みテレビモニターで鑑賞出来ます。静止画のスライドショーもPS3だとBGMも選べて簡単に楽しいスライドショーが楽しめますよ。

この機種は、オートフォーカスが速く、画質も良く使っていて重宝しています。

書込番号:10425684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/05 15:08(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
なるほど・・そうゆう使い方もあるのですね!
大変勉強になりました。

実際に昼間の体育館でこの機種での静止画など撮影をされた事はありますか。
きれいに撮れるものなのでしょうか?
最近までは所有のデジ一にて撮影しようと思っていたのですが、レンズキットの明るさではどうしても上手くいかずF2.8クラスのレンズを検討していた矢先にビデオが不調になりレンズとビデオの両方の購入は厳しく色々と口コミを拝見している時にビデオ1本で動画と静止画が撮れれば良いなと思ったしだいです。

実際、S社のXR500Vよりはこちらの機種の方が良いのでしょうか?
ファインダーを覗いて撮影するのも結構好きで候補から外せず困っているのも事実ですが、両方持てれば良いのでしょうけど・・・

書込番号:10426052

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/05 16:31(1年以上前)

先日、孫の保育園の運動会が、途中から土砂降りになり、急遽体育館に移動して実施されました。ビデオを撮りながらFZ-18で静止画も撮っていましたが、途中からこのカメラだけで動画と静止画撮影しました。

子供の顔がはっきり映っているので作例をアップしませんが、まあまあの出来でしたよ。

CMOS 1/2.6型は結構優れものだと思います。

書込番号:10426297

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2009/11/05 16:41(1年以上前)

一眼レフを使ってる方が
納得できる画質じゃ無いと思いますよ。

自分はHF S10 とXR500Vを使ってますが
静止画は非常用と割り切ってます。

書込番号:10426326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/05 17:18(1年以上前)

touchanさんに同感です。

ビデオの動画切出しにメリットがあるとすれば、決定的瞬間の切出しのあくまで非常用ですね。
ここの掲示板などで動画から切り出した縮小画像で綺麗に見えても、実際にはL判プリントでも
かなり苦しいレベルです。
出来る限り、静止画は別の一眼やコンデジで撮った方がいいですね。


>実際、S社のXR500Vよりはこちらの機種の方が良いのでしょうか?

ソニーHDカムでは、付属ソフトのPMBで前後コマからの複数枚超解像静止画切出し機能が
あります。(16:9の300万画素)
シーンによっては、これがなかなか便利で実用的です。

でも、スポーツなどコマ間の変化・動きの激しい場面では、あまり効果がないですね。
XR500Vには、もともとシャッタースピード調整機能もスポーツモードも無いですし。

なお、静止画切出しの目的のために、ビデオカメラのシャッタースピードを上げて動画を
撮影すると、HD-TVで動画として見るとカクカクして見づらくなることがありますから、
注意したいですね。
(中間コマを生成する倍速液晶TVでは、それが多少緩和される場合もあります)

動きの激しいアクション映画や、CGアニメーションでは、動画として自然に見せるために
故意にシャッタースピードを下げたり残像処理をかけます(モーションブラー)。

書込番号:10426451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/05 18:01(1年以上前)

>gxb77さん

なるほど検討する価値ありそうです。
まあまあの出来でも個人的には割り切っていけそうです。
それ以上を望むなら最低でも一眼にF2.8位の明るいレンズしか・・・
大変参考になりました。


>Touchanさん

納得出来ないのは認識してるつもりです・・・(汗
レンズとビデオ両方購入出来れば良いのですが、家の財務省の
許可下りません・・・(泣
不調になったビデオを買い替えなければいけないのでレンズ代
がビデオ購入に変わり、XR500VとHF S10の2機種で検討した次第です。

書込番号:10426616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/11/05 23:22(1年以上前)

典型的なA型さん、下記にHV10とHV30の動画からの「静止画抜き出し」画像を何枚か置いていますので、気になれば参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/top/224440
※もう少し解像力に優れる機種にしても、普及価格帯の機種では誰が見ても明らかな違いを感じるほどの差にはならないようです。
※HV10:撮影後、ビデオカメラの「あとからフォト」のみで静止画取得(jpeg)
※HV30:「高跳」のみ、高速シャッタ+PF30(擬似プログレッシブ)モード→HDV動画キャプチャ→プライバシー尊重のための顔面などモザイク処理→16:9調整→jpeg変換

書込番号:10428561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HV10との画質の違いは?

2009/11/04 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。HV10ユーザです。
HV10の画質に不満は余りありませんが、クロッグが時々起こるのでテープでない
カメラにも興味があります。
最近、HFS10新品未使用のものが安く売られているのを見つけたので購入を
検討しているのですが、画質の点ではHV10と遜色はないorHV10以上と思えば
よいのでしょうか?
主に屋内や屋外での子どもの発表の撮影がメインです。
よろしくお願いします。

書込番号:10419082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/04 11:30(1年以上前)

>主に屋内や屋外での子どもの発表の撮影がメインです。

私はS10は持っていないので、HV10とソニーのXR500VやCX12との比較ですが、低照度の屋内や
子供のピアノ/バレエ/お遊戯の発表会などでは、XR/CX12の方がノイズが少なくて格段に綺麗
に見えますね。

書込番号:10420158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/04 23:51(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

>主に屋内や屋外での子どもの発表の撮影がメイン

屋内と屋外でどちらが主になりますでしょうか?

自分は、S10とCX500Vを併用します。
理由は、屋内と屋外の両方でそれぞれの特性を生かして良く撮影したいので・・・。

屋外をメインに撮るのであれば、S10はとても良いカメラだと思っています。
が、逆に屋内がメインの撮影となれば、ソニーの裏面CMOSカメラがやはり適していると思います。
特に暗所に関しては、S10とソニー裏面CMOS機では雲泥の差となります。
もし、現状のキャノン機でソニー裏面CMOS機に肉薄しようとすれば、24Pくらいまでもって行かないと厳しいと思います。が、カクカクした映像になってしまいますし・・・。

>画質の点ではHV10と遜色はないorHV10以上と思えばよいの

自分は、HV10は所有していませんが、実データを入手して、両機で見比べたことはあります。

自分なりの主観で申し訳ありませんが、色合い的には、HV10のほうが自然で柔らかい感じかなと思いました。

が、精細感に関しては、自分としてはS10のほうが解像感が良いと感じました。しかし、常連さん方がおっしゃるには、S10は輪郭強調が強い感じで、真の解像度がそれほど高いとは言えないとのコメントもありますね。

ただ、人間が人間の目で見た感覚、あくまでも好みの問題でもありますし、自分としては、液晶TV等で見比べた感じでは、S10のほうがシャープ感があり、くっきりとした感じだとは思っています。
チャート上でほとんど同じ解像度であっても、見た目はどうしてもS10やS11などのキャノン機が民生機レベルでは良いと思う、とおっしゃる方も多いと思います。(最近は、ビクターのGZ-HM400が一番上だとのコメントもあります。確かにすごい解像度だと思います。がレンズの暗さと、操作感が自分の好みと違うので買い替えは避けました・・)

また、ちょっと暗めの部屋では、HV10のほうが若干ノイズがのる感じのようですね。比較するするとHV10よりはS10のほうがノイズが抑えられているようです。

また水平解像度はS10のほうが少々良いようですが、垂直解像度はHV10の方が優れているようです。

でも結局は、輪郭強調がどうのこうの、水平解像度、垂直解像度うんねん・・よりも、自分の視聴環境において、どれだけ自分自身で観てみた時に実視聴感としてより良いと思う画であるか否かということでしょうね・・・。

以下のサイトが大変参考になると思います。
映像データを入手されて、ご自分の実視聴環境にて比較されてみたらいかがでしょうか。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfs10vshv10.html

書込番号:10423757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 22:23(1年以上前)

山ねずみRCさん、AVCHDも良いさん、コメントありがとうございます。
ちょっと仕事やらプライベートやら、何かと忙しく、返信できていませんでした。
すみません。

確かに2台併用するならS社という選択肢があるんですね。
当たり前といえば当たり前ですが、まったく考えていませんでした。
S社8mmビデオからHV10に乗り換えたときの画像の綺麗さのために、S社<C社って構造が
インプットされていたためですが、それは単にハイビジョンだからですよね。

S社も選択肢に入れて考えています。

ありがとうございました。

書込番号:10476686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スイング解析

2009/11/01 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 max_hさん
クチコミ投稿数:2件

この機種は、ゴルフのスイング解析に使えるようなスロー再生ってあるんでしょうか?

書込番号:10400966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/01 01:12(1年以上前)

スイング解析にはスロー再生よりもハイスピード撮影のほうが必要ですが、この機種には搭載がありません。

一般消費者が購入できるハイスピード撮影可能なカメラは、カシオのExilimシリーズだけだと思いました。

書込番号:10401170

ナイスクチコミ!0


スレ主 max_hさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/01 12:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。そうですか残念です。
SONYとかビクターの物はお店でそういう使い方ができるという説明を受けたのですが、値段もちょっと高く画質もこちらの方がいいかなーと思い検討していました。

書込番号:10402975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 iVIS HF S10の満足度4

2009/11/02 23:23(1年以上前)

スイング解析に使えるかどうか分かりませんが、スロー再生機能はついておりますよ。
私は子供のバットスイングやピッチングをスロー再生して観ております。

書込番号:10412170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る