iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームでピントズレ

2009/08/15 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

みなさんはじめまして。購入し1ヶ月ですが、ズームをした際ピントが合いません。少し離れた所だと問題ないのですが・・・。
これって異常ですか?

書込番号:10003302

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/15 22:46(1年以上前)

単に「最短撮影距離」の仕様によるものです。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=saitannsatueikyori&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%e6%9c%80%e7%9f%ad%e6%92%ae%e5%bd%b1%e8%b7%9d%e9%9b%a2
(何十年か前にズームレンズが登場して以来、カメラの種類や機種を問わず時々出てくる話ですね(^^;)
多少の違いはありますが、ビデオカメラは似たようになっています。
※マクロズズーム?可能な機種は望遠端でももう少し近づけます

広角端と望遠端で違いますから、取説をよく読んでみてください。

書込番号:10003499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/15 23:00(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化にさん
早速の解答ありがとうございました。特に問題無いんですねf^_^;ホッとしました。なんかレベルの低い質問ですいませんでした〜(>_<)

書込番号:10003575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

本体とは別で他に必要な物は?

2009/08/13 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:66件

こんにちは。

子供の成長記録にとビデオカメラの購入を考えております。
なんせビデオカメラの購入は初めてのド素人でして、何を基準に選べば
良いのか困惑していましたが、色々なクチコミを見て検討した結果、
またHF S11の発売で当機種の価格が落ちたのも助かって、当機種にほぼ
決定している状態です。

近くのカメラ屋(三星カメラ)で購入するのですが、本体だけでは困る
と思うんです。他に購入しておいた方が良い物は何か教えて欲しいです。
(ここのメーカーのこれ!とか指定してもらえると嬉しいです)

よろしくお願い致します。

書込番号:9992190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/13 15:25(1年以上前)

カドゥ〜さん、こんにちわ。

必ず欲しいもの
・予備バッテリーBP-819、付属のものとほぼ同じサイズで容量は大きいです。
・三星カメラの有料の10年保証、落下等のユーザの取扱ミスにも対応してますよね。

あったら便利なもの
・外付けマイクDM-100、S10の内蔵マイクだと屋外での撮影時に
 ゴーゴーと風の音が目立ちます。
・充電器CG-800、S10本体でも充電できますがあるとなにかと便利。
・ワイコン、安いものだとRAYNOXのDCR-730、高くて重くて良ければ純正。

でしょうか。


PS.ブログ拝見しました、素敵な写真がたくさん。
  フィルム時代にF3使ってたのでやっぱりデジ一欲しくなりますね。

書込番号:9992804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/08/14 10:42(1年以上前)

カドゥさん はじめまして。

他に購入しなくても、とりあえず撮影は可能です。
撮影を続けるうちに必要な物が分かってくるので、
その都度購入されればいいと思います。
ただ、早晩必要になると予想されるのはバッテリーです。
バッテリーも容量で3種類ありますが、お薦めはワンワンですさんご推奨のBP-819です。

さて、何にも先立って必要なのは保存手段の確保です。
保存手段もいろいろありますが、最高画質で保存可能なものをお薦めします。
当機は、フルハイビジョンとして、
大型ディスプレイにも耐える画質で撮影可能なカメラの筆頭機種です。
当機を使用されるのであれば、是非、最高画質で残しておきたいものです。

失礼しました。

書込番号:9996279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/08/16 07:25(1年以上前)

こんにちは。
そうですね、記録メディアがメモリなので、やはり本体内蔵のメモリ内に
記録画像を保持し続けることはあり得ません。
よって、PC等の磁気ディスク(外付けHDD)などが必要になってくる
のではと思います。
また、バッテリーですが、残時間がわからないという、欠点(人によって
は致命的かも)はありますが、純正の五分の一以下の値段で購入できる、
ROWA製も魅力的ですよ。純正ではないので、不具合等保証できません。
あくまでも自己責任において判断くださいね。
失礼しました。

(参考)http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3019

書込番号:10004871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/08/16 11:44(1年以上前)

ワンワンですさん

予備バッテリーと本体保証は必需品ですね、それは後で用意する物のリストに入って
いました。あとはクチコミにも登場してくるワイコンかな、と。屋外で使用する時は
外付けマイクも必要みたいですね。
充電器って付属品に入ってないんですね、知りませんでした。
ありがとうございました。



カラメル・クラシックさん、@たつべぇさん

バッテリーは推奨のBP-819ですね、これはもう決定ですね。
記録媒体はSDカードとDVDだけで良いと思っていましたが、外付けHDDも
あるとPCに負担になる事無くいけそうですね、勉強になりました。
ありがとうございました。


三脚はほとんど使うことは無いと思いますが、カメラ用の物で何とかなるかと思い
ます。あとは持ち歩く時のバッグが欲しいですが、皆さんどういった物を使って
いらっしゃるのでしょうか? ワイコンRAYNOXのDCR-730はこれだけで本体に装着
出来るのでしょうか?

書込番号:10005641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 18:56(1年以上前)

別機種

DCR-730装着状態

カドゥ〜さん、こんにちわ。

RAYNOXのDCR-730はアダプタリングRA5258Aを介してS10に取り付けます。
装着状態は写真を参照ください。

カメラバッグは、私は、エレコムのDVB-010BKを使っています。
一応、ワイコン付きのS10と、コンデジまたは予備バッテリーが入ります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-010/index.asp

以上、ご参考まで。

書込番号:10007185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/08/16 22:45(1年以上前)

ワンワンですさん、こんばんは。

ワイコン装着の画像ありがとうございます。アダプタが必要なのですね。
ビデオカメラバッグのWEB見ました。なかなか良い代物ですね、ビデオカメラ
だけで持ち運ぶにはなかなか良いと思いました。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:10008313

ナイスクチコミ!0


kakekanaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/02 22:41(1年以上前)

ワンワンですさん

こんにちは。ワイコン装着の写真、とても参考になります。
私も購入を検討しているのですが、実際に撮影した状態は、いかがですか。
歪やケラレの発生は、いかがでしょうか。
純正は高額の為、コンパクトで安価なRAYNOXのDCR-730+アダプタリングRA5258A
又は、RAYNOXのHD-7000PROで悩んでいます。

書込番号:10090201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/02 23:53(1年以上前)

カドゥ〜さん、こんばんわ。

DCR-730の使用感を一応載せています、たいしたことかいていませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9921456/


HD-7000PROはこの辺が参考になるかも知れません。
http://www.genkosha.com/sp/2009/04/_hd7000pro.html
http://toshi-u.blog.so-net.ne.jp/2009-06-29

以上、ご参考まで

書込番号:10090788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/03 00:35(1年以上前)


>カドゥ〜さん、こんばんわ。

kakekanaさんですね。


カドゥ〜さん、kakekanaさん、失礼しました。

書込番号:10091052

ナイスクチコミ!0


kakekanaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/04 23:41(1年以上前)

ワンワンですさん

情報ありがとうございます。
DCR-730の画質に対して、悪いイメージのコメントもありませんし、
安さと軽さ(←これが意外と重要)のアドバンテージで、購入しようと思います。

書込番号:10101107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTubeアップロードについて

2009/08/09 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:1件

先日、在庫処分セールにてHFS10を購入しましたが、YouTubeでのmts形式でのアップに関して少し困っております。
再生してみると映像と特に音声部分が途切れたようになってしまうのですが、何か原因が
あるのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=8QMqjZruHQI

録画時のビットレートにも関係無くこのようになります。
VideoStudioでMPEGなどに変換すれば再生できるようになりますが、どうしても画質劣化
しますし、どうにかmtsのままアップできないものでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:9976650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2009/08/03 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 hiro14897さん
クチコミ投稿数:9件

ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授ください。

ワイコンを探しているのですが、色々書き込みを拝見していますと、
raynox社製 DCR-730 がお勧めと知りました。

次期機種のHF-S11の購入を考えておりますが、現在、
SONY製のCX12で、raynox社製 HD-5050PROを使用しております。

0.5倍→0.7倍には物足りず、むしろ0.3倍が欲しいぐらいなのですが、
raynox社製からはHF-S10用レンズがほとんどありません。

アダプターリング5258Aと3752Aの2つを利用して
所有しているHD-5050PROを次期S11で使用したいと思っているのですが、

S10で上記アダプターを使用して、広角レンズを使用
されている方いらっしゃいませんか?


使用感や、ケラレが発生しないか、ご教授頂ければと思います。
また他に広角で撮影するに良い方法があればお願いします。

書込番号:9949166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/03 22:56(1年以上前)

hiro14897さん、こんばんわ。

既にご存知かも知れませんがRAYNOXの適合表です。

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_HF_S10_JP.pdf

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE.pdf

後者の適合表によるとHD-5050PROではHF20でもケラレが生じるようですので
アダプタ2枚重ねてS10では更に条件が悪いので難しいかと思われます。

前者の適合表にあるHD-7000PROとMX-3000PROについては「MX-3000PRO」で検索をかけると
S10と両方のワイコンを所有されている方のブログがかかります。

そこでサンプルと評価が載っています。

以上、ご参考まで。

書込番号:9949364

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro14897さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/04 22:50(1年以上前)

>わんわんさん

ご教授いただき、ありがとうございます。大変参考になりました。

紹介頂いたブログチェックで0.3倍はあまり使えなさそうってことで、
今のところ、0.7倍が使える最大のレンズって感じですね。

ソニー製では色々レンズがあるのに、キヤノン製は選択肢が少ないですね。
ソニーカムはどうも50インチクラスのTVでは像がボケボケで粗が目立ちます。
HDと言いがたい映像なので、解像度の高いキヤノン製が気になっています。

0.7倍はちょっと物足りないし、残念です。

書込番号:9953692

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/12 15:44(1年以上前)

5D MarkIIのようなデジ一の動画機能を使えば、
35mmなんて望遠(笑)はもとより、28mm、24mm程度は当たり前。
その気になれば16mmや12mm(35mmフルサイズセンサーのみ)、
さらには魚眼レンズまで使えます。
デジ一の動画機能は被写界深度の狭さによるボケの演出や、
ビデオの数十倍もの面積を持つセンサーの大きさ故の
高感度ノイズの少なさが話題にされることが多いですが、
ホームビデオでは望むべくもない広角が
ワイコンのような画質を落とすガジェットを利用することなく
簡易に実現できることもまた大きなメリットだと思います。
一方、パナのGH1以外はAFは事実上使えないとか、
電動ズームなんてあり得ないと言ったデメリットもありますので、
適材適所という利用の仕方がよろしいと思います。

P.S.5D MarkIIの場合はビットレートが推定40Mbpsという
驚異的なスペックであることも重要なポイントです。

書込番号:9988194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/12 20:10(1年以上前)

5D MarkU、是非使ってみたい逸品です。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326

書込番号:9989104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HV30からの買い替え検討…

2009/07/22 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:9件

春にHV30を購入したのですが、
先日家の者がパナのBR550を買ってきまして…
これではiLinkもなくハイビジョンムービーのブルレイ化ができないのですね…
PCでの編集目的もあり、過去のDVテープの再生や(ビクターテープは幸い1本のみでした)
マスターの保存も考え書き戻しのできるHV30にしたのですが…
コンデジからのSDカードでの保存になれるとAVCHDって楽で、ダブルメモリーのビデオカメラが気になり始め…

そして本題なのですが、S10やHF20に付属のImageMixer 3では編集映像の書き戻しができるんですね!
書き戻した映像がSDカードからのブルレイ化ができるのならHV30でなくてもよかったですよね!
新機種のS11や21の手ぶれ補正も気になりますし…
ぶっちゃけHV30を売ってS10か新機種に買い替えた方がいいのでしょうか…
全ての映像を編集するわけでもないですし、HDMI接続のHV30をみた後の赤白黄接続って切なくて、、、
PCからのブルレイ化ができる環境ならもう少し我慢できるのですが。。。
ちなみにコンデジはパナFT1でAVCHDLiteなので550での取り込みに目覚めました。

PCはメインがintelmacですがXP SP2も入れており、Vistaノートもあります。。。

付属ソフトに関しては善し悪しのような口コミですが、実際どうでしょうか?

書込番号:9889225

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/22 00:58(1年以上前)

>ぶっちゃけHV30を売ってS10か新機種に買い替えた方がいいのでしょうか…

過去の「テープ記録内容」はどうでもいいのですか?

「考え方」によりますが、録画データの重要度を過半数以上の比重にしておいたほうがいいような・・・「撮影自体が目的」の場合は録画内容なんてどうでもよいでしょうけれど、そんなことはないですよね?

いっそ、iLink付きでHDV可能な機種(SONYなど)をレンタルするとか、業者が見つかれば一気にBD化してもらうとか、いろいろ方法があるとは思いますが、
「これまでの録画データ」をどの程度重要に扱うのか、どの程度の努力と出費ができるのか、などで対策は変わってくると思います。


なお、「単なるデータ」として扱うならば、HDVの録画データをPCに取り込むだけならば「数年前」の技術(もちろんハード含む)と知識で対応可能です。

書込番号:9889278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/22 01:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!

過去のテープ…そこは問題なのですが、、、HDVで撮った本数は十数本ですが、
過去のDVテープは結構な数ですので…編集はともかく今のうちにPCに取り込んでDVD化するか…
PC用のレコーダーを買うより外付けHDDの方が安価ですし

でもiLink付のレコーダーのレンタルは良いですね!
これ以上HDVで撮ってもなんだかハイビジョンがもったいないので…

書込番号:9889371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/22 02:05(1年以上前)

「今後のビデオカメラ」を何にするかと、「今までの録画データ」とを切り離してみてもいいかもしれませんね。

(以下は「とにかく今までの録画データについて」のことになります。「今後のビデオカメラ」については別途ご検討ください(^^;)


「いずれ2台めのBDを買う予定」があれば、そのときにはiLink付きでHDVダビング可能な機種(SONYなど)を必須とするという手もありますが、現在のように10万円以下で買えるかどうか気になるところです。
※高級なBDにシフトしていく可能性が高くなります。

※そもそも、このたびのBD購入が「失敗」であるならば、できるだけ早期にネットオークションなどで売り飛ばせば、損失は1万円以内で済むかもしれませんね。私の場合は失敗を忘れないために、あえて損失をカバーする努力を放棄しますが・・・あんまり高額な場合は別です(^^;

あと、「家電メーカー主導体制から離脱する」という手もあります。

要するに「PCデータ」として基本的に扱い、再生は安価なネットワークプレーヤーを使う、という方法です(外付けのHDD(USBやNAS)を使います)。

・定評のある「リンクシアター」 ※1万円台後半〜2万円
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

・評判は未確定ながら安価な「リンクプレーヤー」 ※1万円台前半
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/index.htm

いずれ、PC単体で上記のような再生機を使わなくても済むようになるかもしれませんが、意外とビジュアル機器対応は一般化しづらい(PC周辺で閉じているケースが多い)のが十数年の経緯ですので、待っていても無駄かもしれませんし、ローコストPCとの差額が常に上記の1〜2万円を上回るようにも思われるので、決して損にはならないような(^^;


なお、コスト的にHDDは魅力的なのですが、そもそも「長期保存メディア」として設計されていないようですし、長期保存を宣伝したHDDすら存在しないことに注意する必要があります。平均故障時間の表記はあっても、「相変わらず」初期不良で数週間もたないケースもありますし、もちろん5年以上もっているケースもありますが、VHSのように(カビさえはえなければ)30年前のものでも再生可能、という実績には(規格の盛衰を含めて)ほど遠いと思います。

※HDD以外の大容量メディアとして、外付けBDも十分に手の届く価格になっています。

※いずれの保存方法でも「複数保存」かつ「劣化や再生不能前に継続的にダビングしていくこと」をお忘れなく。
「個人の性格やスキル」に加えて、金銭の余裕の具合を含む家庭事情など数種の要因をクリアしないと、何も考えずにVHSに保存しておくことにも全く太刀打ちできない「結果」に繋がってしまいます。

書込番号:9889482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:5件

先週とうとう念願のHF S10を購入しました、と思ったら新製品8月販売開始の発表があり少しがっかり。

それは置いておいて、週末に色々と試し取りをしたり、ブルーレイ・レコーダーへのダビングを試したりしましたが、一つ質問があります。

USB経由でブルーレイ・レコーダー(パナソニック DMR-BW930)へダビングしたところ、内臓メモリーに録画された何日かに分かれた映像が一つの映像(ファイル)としてダビングされ、録画の日時が一番最初に録画を開始した日時となっていました。

例えば、一番最初に試し取りをした日時が7月11日午前10時で10分間録画し、翌日録画12日に録画をした場合でも、翌日分のダビングされた映像上の記録日時は7月11日午前10時10分となってしまします。(一つのファイルとして一番最初に録画が開始された10分後)

日付ごとに分けてダビングできないかとマニュアルを見ましたが、それらしき説明は見つかりませんでした。

DVDに焼く場合でも実際の録画日時と記録日時が異なるのは使いにくいので、どなたか記録日時も含めて正しくダビングできる方法をご存知の方は、教えていただけないでしょうか?

SDメモリ経由で行えば日時も含めて正しくダビングできるような気はしますが、まだ購入していないためSDメモリ経由では試していません。

ご存知の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:9866936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/17 12:50(1年以上前)

DIGAの分割編集で日付の切り替わり部のクリップ間で分割すればいいかと思います。

書込番号:9867182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 13:37(1年以上前)

チャピレさん

ご返信、ありがとうございます。

> DIGAの分割編集で日付の切り替わり部のクリップ間で分割すればいいかと思います

確かにDIGAで日にち毎に分割できるのですが、分割後 先ほどの例でいうと12日に録画した分の記録日が11日10時10分録画、となってしまいます。

ダビングする前に、カメラ上で11日に録画した分を消去してから行えば記録日時12日xx時と正しくなるのですが...。

書込番号:9867339

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/17 13:38(1年以上前)

パナのカメラだとそのあたりはうまくやってくれるんですけど、

(とりあえずもう撮影してしまった場合1)
 SDカードに日付別に書き出してDIGAにダビング

(とりあえずもう撮影してしまった場合2)
 PCのオーサリングソフトでカメラの中から任意の映像をインポート後、
 DVDやUSBメモリ、外付けHDDなどにAVCHD書き出ししてDIGAで取り込み

(とりあえずもう撮影してしまった場合3)
 いったん全てDIGAにダビングした後で、DIGAの操作で1日目の映像以外を削除
 →カメラの操作で1日目の映像を削除後、DIGAへ2日目以降をダビング
 →DIGAの操作で2日目の映像を残して後は削除
 →カメラから2日目の映像を消して...の繰り返し
 ※PCに全てバックアップしてからの方が無難です
  操作を失敗したらPCから書き戻して、うまくいった日付まで削除して
  そこからやりなおします。

(次からの撮影時には)
 日が変わって最初の撮影時に一度だけ画質を変えて数秒撮影してから
 また元の画質に戻すと、プレイリストが分割されて、DIGAで日付別に取り込み

(番外編)
 プレイリスト(MPL/mpls)ファイルを日付別に分割するソフトを使用し、
 PCでリストを入れ替えながらDIGAへダビング
 ※まだ出来上がってませんけど(^^;

書込番号:9867342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 14:00(1年以上前)

うめづさん

ご返信、ありがとうございます。

なるほど、少し面倒くさそうですが、色々と手はありそうですね。
PCへの取り込みはまだやっていませんが、今週末試してみますね。

> (次からの撮影時には)
> 日が変わって最初の撮影時に一度だけ画質を変えて数秒撮影してから
> また元の画質に戻すと、プレイリストが分割されて、DIGAで日付別に取り込み

こういう手があったとは知りませんでした。 これも今週末に試してみます。

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9867408

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/18 11:06(1年以上前)

あ、(とりあえずもう撮影してしまった場合2)はUSB端子のついたDIGAでしか使えません。
BW930とのことですのでそれ以外の方法でお試し下さい。すみません。

書込番号:9871348

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/18 11:07(1年以上前)

あ、(笑)
USBあるんでしたね。気にしないで下さい...

書込番号:9871353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/27 16:55(1年以上前)

> 日が変わって最初の撮影時に一度だけ画質を変えて数秒撮影してから
> また元の画質に戻すと、プレイリストが分割されて、DIGAで日付別に取り込み

週末にこの方法を試したら、きちんと日付別で取り込みができるようになりました。 とりあえずはこの方法が一番手軽にできそうなので、これでしばらく運用したいと思います。

SDカードでの日付別取込は、もう少しSDカード(32G)の価格が安くなってきたら購入後試そうと思います。

HFS10の画質、スタイル、取り扱い安さは大変気に入っているので、末永く愛用してゆきたいと思います。

色々とアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9915075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る