
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月13日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 23:49 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月10日 21:09 |
![]() ![]() |
83 | 93 | 2009年3月16日 01:54 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年3月8日 19:37 |
![]() |
5 | 7 | 2009年3月8日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
HF10からの買換えを検討しています。
HF10は手放す予定ですが、予備としてHF10の標準バッテリーBP-809(S)を2個所有しており、
このバッテリーが使用できればと思っています。(色は問いません)
HFS10の標準バッテリーはBP-808と型番は異なるのですが、大容量バッテリーBP-819,BP-827と
バッテリーチャージャーCG-800は共通型番となっています。
HF10の標準バッテリーは使用できますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

>HF10の標準バッテリーは使用できますでしょうか。
今、やってみましたら、問題なく使用できました。
但し、厚み的に短いので、取り付けと取り外しが若干やりにくいということはあります。共通で使用できることはありがたいです。
書込番号:9224367
0点

AVCHDも良いさん。
早速のテストとご報告ありがとうございました。
大容量型が可能なので、接続部とか電気的な認識は可能なのではと期待していたのですが
なんとか接続できるようですね。
実は何の問題も無く可能とも思っていたのですが、さすがにボディとの関係もあって
全く問題なしとはいかない様ですね。
それでも一応可能という事でHFS10買換えの大きな動機になりそうです。
重ねて御礼申し上げます。
AVCHDも良いさんはHF10も使用されるご予定ですか?
確かに売却しても安値になってしまいますしね・・。
書込番号:9224479
0点

そうですね。まだ愛着がありまして、しばらくは手元に置いておこうとも考えていますが、行く行くは、親戚か友人に渡してしまう方向にいくと思います。
S10の映像の素晴らしさは、本当にすごい!って感じです。これから春到来、桜の季節になっていきますので、S10の超クリアーな映像をたっぷり撮りたいと今から本当に楽しみです!
書込番号:9224818
0点

>S10の映像の素晴らしさは、本当にすごい!って感じです
わ〜、AVCHDも良いさん。背中押してくれますね〜(笑)
やはり、より高画質になっていますか!
>そうですね。まだ愛着がありまして、しばらくは手元に置いておこうとも考えていますが
そうですね〜。私も以前にソニーのHC1を安値売却してしまい、後日哀愁に陥りました。
名機と言われただけに・・・。
HF10の場合は録画方式が同じなので、まあいいかなと思っているのですが・・・。
お返事ありがとうございました。
書込番号:9224915
0点

>やはり、より高画質になっていますか!
確実により高画質になっています。当方のツタナイ、レビューもお読み頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000015032/
書込番号:9225167
0点

AVCHDも良いさん。
背中を押して頂いたおかげで(笑)今夜、購入しました。
まだHF10との画質比較はできていませんが、HF10の標準バッテリーは
問題なく使用できました。
HFS10の標準よりも厚みが薄いので、少しカッコ悪いのですがそんな事問題ありません。
早く天気が良くなって欲しいです。
いろいろとありがとうございました。
参考:購入価格
購入は店頭で購入したく、かつ少しは安く購入したいのでここでネットショップしている三星カメラの店頭で
ネット価格の10、1000円で購入しました(現金限定)。
10年保障もあるのでマアマアかなと思っています。
(現在のネット価格はさらに少し安くなっています。ウム・・・)
書込番号:9240274
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
いつも皆さんの書き込みを参考にさせてもらっています。
私も、HFS10を購入考えてます。決め手は皆さんが言われている画質です。
ところで、この機種の価格情報教えてもらえませんか?ソニーのほうは
いろんな方が書き込みされてますが・・・
最激戦区の池袋で購入を考えてます。キャッシュバックのある
今月中と思ってます。
交渉ベタなので参考にさせてもらえればと思ってます。
よろしくおねがいします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先日、iVIS HF S10を購入して高画質に満足しています。私にとって初めてのAVCHD機種なので
ちょっと画質に不安があったのですが、これにして良かったと思っています。
我が家では動画を見るときPS3にSDカードの動画を保存して楽しんでいました。
PS3のHDDがお手軽な保存先だと思ったもので。
ところが、逆にPS3からSDカードにその動画をコピーしたらIvisではなぜか認識されません?よく見たら、PS3からSDカードにコピーするとVIDEOというフォルダが作られその中に動画が入っていました。そのせいかと思いパソコンで本来のSTREAMというフォルダへ移動したのですがそれでもだめでした。
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

PS3ではファイル単体でも扱えますが、
HFS10はAVCHDフォルダ構造全体で整合を取る必要がありますので、
対応ソフトを用いずに扱う場合は、
AVCHDフォルダまるごとでやり取りしなければなりません。
(中身には一切手を加えない)
書込番号:9220137
1点

グライテルさん
ご返事ありがとうございます。
早速試してみた所うまくいきました。これで安心して撮影ができます。
明日は子供のマラソン大会なので超高画質で撮ってきます。
書込番号:9220578
0点

グライテルさん
ご返事ありがとうございました。
早速試してみた所うまくできました。これで安心して撮影できます。
明日は子供のマラソン大会なので超高画質で撮ってきたいと思います。
書込番号:9220626
0点

>PS3のHDDがお手軽な保存先だと思ったもので。
今後、撮りためたものが増えていった場合のことを考え、外付けのHDDを買い足されてはいかがでしょうか。500GBでもかなり安価になっています。
パソコンをお持ちのようですが、できれば、バックアップソフトをインストールして、データをPC経由で外付けHDDにバックアップし、そのHDDをPS3にて再生するというのが良いかとご提案します。
尚、外付けのHDDは、FAT32フォーマットする必要があります。NTFSフォーマットでは、PS3にて認識されません。
バックアップソフトとして付属のIM3は、あまりお勧めしません。不具合や重い、コーディックと干渉するなど、使いづらいとの報告が多いです。
ここのサイトから紹介されて、パナのHDWriterを使用する人も多いようです。
書込番号:9220653
0点

ノースキャロライナ人さん
なるほど、外図けHDDなら持ってるのであとはソフトの問題だけですね。
考えてみたいと思います。本当はブルーレイ+HDDレコーダーを欲しいのですがしばらく先になりそうです。
HF S10を使ってみて感じたのですが、画質は解像度が高く精細感があり満足なのですが、色再現に関しては実際より若干赤みがかるように感じます。皆さんはどうお感じですか?(再生環境はソニーのフルHD BRAVIA KDL-40F1とHDMIで接続)それと他の方も言っているマイクですが、少しの風でボコボコ…気になる方は外付けマイクが必要かと感じました。
まあ以上のことを差し引いても大変満足しています。
書込番号:9224764
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
初めてビデオカメラを買おうと思っているのですが最終的に絞り込んだ機種が
HFS10とXR520Vなのですが正直なところ
HFS10に傾いております。
近々、東京ディズニーランドに行くのですが夜のパレードはS10でも綺麗に撮影できますでしょうか?
カタログを見るかぎりでは最低照度(数字はイマイチ理解できませんが…)も低いみたいですし、ナイトモードがあって暗がりでも撮影できるような事が書いてあります。
昼間のパレードはS10のほうが綺麗に撮影
(店頭で見たかぎりではS10のほうが綺麗に感じました。)
できるんじゃないかなぁって思っており、正直 夜のパレードの為だけにXR520Vを買う勇気はありません。
初めて買うだけに慎重になりすぎてるのかもしれませんが、どうせ買うなら綺麗に撮影できる機種がいいのでアドバイスを宜しくお願いします。
手振れに関しては、広角側ではHFS10も気になるほどブレませんでした。
欲を言えばキリがないですが、音声も綺麗に残したいと思っておりす。
(5,1chじゃなくても綺麗に聞こえてくれば2chでもOK)
例えば
初心者ならHF20でも良いんじゃない!
みたいな感じのアドバイスでもいいので色々と教えていただければ幸いです。
皆様、どうぞ宜しくお願いします。
0点

>メーカーが暗所性能の悪さを認めたからAGCリミット機能が付いたと思うので
>AGCリミット機能のみで暗所ノイズは軽減されると思われます。
>その代わり限界がソニーより早く来るという認識でよろしいのでは?
ここでいう「暗所性能」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
書込番号:9242902
0点

1/2-1/2.5型、動画有効200万画素、総画素300万くらいならXRの裏面照射CMOSの
「暗所性能」に勝てるのでしょうか?
書込番号:9243050
2点

ちゃーぽさん
私だったらこう撮るという感じなので、すべての方に満足いただけるか分かりません。
60i(ノーマル)じゃないと許せない方も大勢いらっしゃいますよね。
私は暗所撮影で60iを試したことはあっても実際使ったことはありません。
ノイズと明るさのバランスをとるのが難しいからです。
私の場合、PF24、PF30で撮った映像をPCやレグザ37インチで再生しても
そんなに違和感を感じないので【PF24+シネマ】がメインです。
ステージの明るさに応じて【PF30+シネマ】ときには【PF24+P】も使います。
ぐらんぐらんす〜さん
映像は60iなのに上手く撮っていらっしゃいますよね、若干暗いくらい。
18dbに抑えて、暗部で+露出補正できませんね、勘違いでした。
>AGCリミット18dBだけでは、厳しいですかね?
18dBだと暗く感じますので、私はもう少し感度アップさせたい派です。
24dBまでほしいし、A1と同じく3dB単位にしてほしい、S10の増感上限は分かりませんが・・
けしてSONYより暗所撮影が優れているとは言ってません
西高島平さんが言ってるけど、それほど悪くないんじゃない?と言いたいだけです。
その辺は、XR500にも精通してるぐらんぐらんす〜さんのご意見を読めば分かりませんか?
そういう訳で、見た目が大切さん
暗所撮影がS10<XRなのは力説しなくても分かってますから
所有しているあなたが、こういうふうに撮ったら上手くいったよ、とか教えていただけませんか?
60iならこれ、とか、PF30で許せるならこの設定だとか、持っている方しか試せないこともあるのでは?
私はHF10からHF11に持ち替えて一年使ってますので、この2機種でのことなら熟知してるつもりです。
見た目が大切さんにはS10でフルオートより上手く撮影できる設定の工夫などを教えていただきたいです。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
お見えになったので、ご質問させていただいてもよろしいですか?
HV30にかなわないところもありますが、S10のメリットは何でしょうか?
書込番号:9243152
0点

私は、山ねずみRCさんみたいに、勝った負けただ、と意味のない議論はしたくありません。
S10の能力の中でいかに上手く撮れるかが知りたいし、手に入れたらそれを追求するつもりです。
書込番号:9243190
0点

あと、最初からの流れも読まず、思いつきで発言されるのは止めてほしいです。
書込番号:9243261
0点

>1/2-1/2.5型、動画有効200万画素、総画素300万くらいならXRの裏面照射CMOSの
「暗所性能」に勝てるのでしょうか?
感覚的なことしか言えませんが、従来型の設計をしている素子では敵わないのではという気がします。低照度下におけるS/Nは、XH G1クラスの業務機は抜いたのではないかという印象です。
オレのザクさん、まだアドバイスできるほど使い込んでいないのですが、低照度下で撮影する場合、解像度だったり、色だったり、ノイズだったり、残像感だったり、明るさだったりと、なんらかを犠牲にせざる得ないと思います。これはXRについてもある程度言えると思います。
人によって妥協できるポイントは違うと思うので、「こうすればきれいに撮れる」と一概には言えないと思います。
私の場合は残像感やボケがもっとも嫌いで、ノイズ(画面の荒れ)はそれほど気になりません。(TVも最低倍速液晶、出来ればプラズマが好き。ブロックノイズも少しなら許せる)
ですから、低照度下でのP+シネマはノイズが少なくきれいに感じますが、残像が我慢できないので私はあまり使いません。
ナイトモードは普段はほとんど使わず、ざらざらでも動きに対してキレがあると感じられるAuto 。「Autoでこんなにざらつかせてまで明るくしなくてもいいだろう」と感じたときにはAGCリミット18か12。被写体によりマニュアルフォーカスといった具合です。
あと、光量が十分あるときのシネマの色は好みです。
書込番号:9243445
1点

見た目が大切さん
私もナイトモードは使いません、またオートスローシャッターは常にOFFです。
明るさとノイズレスを優先させる私とは正反対の方なのが良く分かりました、ありがとうございます。
カクカクが許せない方は多いですよね、感じない(気にならない)私は少数派なのかもしれません。
例えば、間接照明のカフェで60iだと明るさとノイズのバランスが難しくないですか?
書込番号:9243591
0点

見た目が大切さん
もう一点裏面照射CMOSの暗所性能についてお願いします。
私はソニーのEX1、Z7Jそれぞれの暗所撮影能力については、ある程度のイメージを持ってます。
この2機種との「低照度下におけるS/N」についてのイメージを教えていただけませんか?
書込番号:9243647
0点

>例えば、間接照明のカフェで60iだと明るさとノイズのバランスが難しくないですか?
難しいです。条件が悪いと「潜入スクープ映像」のようにになります。その辺は納得の上で購入しています。ホームユースということで割り切っています。
SONYの業務機としてはZ1J、V1Jの世代しか経験していないのでなんとも言えませんが、低照度下のノイズに関しては、この世代の業務機よりよさそうな気がします。
なかなか設備投資が難しい時代ですのでお役に立てなくてすみません。
書込番号:9243885
1点

皆様、本日Canonショールームに行ってまいりました。
当然暗い場所はなくCanonのスタッフさんが撮影してくれた暗い場所の映像しか見れなかったのですが、その映像は想像以上に綺麗でした。
皆様から教えていただいたアドバイスの設定も試してきたのですが明るい場所しかないので効果はわからず終いでした。
アドバイスをくれた皆様
本当にありがとうございました。
ただ鬼嫁が手ぶれでSONYを押しているので
(今日初めてSONYを手にしてこれがいいと言い出しました。)
少しの間、話し合いをするつもりです。
購入したらまた報告します。
皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:9245162
1点

>HV30にかなわないところもありますが、S10のメリットは何でしょうか?
顔認識などを別にすると、「解像力」とゲインリミッターでは?
解像力については、機種確認する前に、ハイビジョンTVにつながれている画像を見て「これか!」と思ったぐらいですから(^^;
>低照度下におけるS/Nは、XH G1クラスの業務機は抜いたのではないかという印象です。
ぴったり11ルクスとはいいませんが、数十ルクス以下の同条件かつ同等露出で比較されたのですか?
書込番号:9246811
1点

前のレス、日本語メチャクチャですが、毎度のことで^^;;お許しください。
ちゃーぽさん
奥様と、充分ご検討くださいね♪
オレのザクさん
>XR500にも精通してる
では、ありません^^;;
>18dBだと暗く感じます
そうですか。その辺りは、撮影者個人が、どう判断するか、我慢するか、30に落とすか。というところでしょうか。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>ここでいう「暗所性能」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
私は、暗い撮影対象で、色の再現性だったり、ノイズが少なかったり、解像力が落ちなかったりってことかな?と思いましたが。。。ざっくりと。。。
少なくとも、緑のモノトーンになっても映しきる能力のことではないでしょうね〜〜(笑
AGCリミット
これは、良いですよね。でも、SONYが、暗いとこも当社従来機種に比べて、ほら、こんなにきれ〜♪
て、言ってる横で、AGCリミット付けて、暗くすればノイズが少なくなりますよ。じゃ〜、西高島平さん
のようなファンの方の心理としては、
をぃ、逃げたのかよ。負けを。。認めたのかよ〜〜!!
って、なっちゃうのも理解できますが^^;;
フルオートだと、明るいけど、確かにノイズが多い。
AGCリミットを設定した時に、なんだ、SONYと変わんないじゃん♪と、いう、一般的な印象だったら、また、評価は変わってきたんでしょうが。。。
個人的には、フルオートでは、無理に明るくしないで、高感度モードとかにすると、ゲインアップするような設定のほうが使いやすいのですが。。。その方が、評論家の評価も。。。上がる?^^;;
書込番号:9247879
1点

>高感度モードとかにすると、ゲインアップする
更にゲインアップする。です。
まま、毎度の事で^^;;失礼しました。
書込番号:9248187
0点

>私は、暗い撮影対象で、色の再現性だったり、ノイズが少なかったり、解像力が落ちなかったりってことかな?と思いましたが。。。ざっくりと。。。
>少なくとも、緑のモノトーンになっても映しきる能力のことではないでしょうね〜〜(笑
ご返答ありがとうございます。
それに関しまして、
>SONYが、暗いとこも当社従来機種に比べて、ほら、こんなにきれ〜♪
>て、言ってる横で、AGCリミット付けて、暗くすればノイズが少なくなりますよ。
画像処理の上では、「どちらもゲインアップを制限している」ことには何ら変わりありません。
結果的に、同一の低照度でどちらが(個人の感じるところで)綺麗か?ということかと思います。
書込番号:9249539
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>画像処理の上では、「どちらもゲインアップを制限している」ことには何ら変わりありません。
そりゃ、そうですね。
>同一の低照度でどちらが(個人の感じるところで)綺麗か?ということかと思います。
なるほど、そう表現すれば、良かったんですね。ふむふむ。勉強になりますm(__)m
書込番号:9249791
0点

見た目が大切さん
ぐらんぐらんす〜さん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
的確なお答え、ご説明ありがとうございます。
まだまだ未熟な点もございますので、今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:9249939
0点

キヤノンは、
「無理なノイズリダクションをかけて変な画になるよりも
多少ノイズが残っても全体として自然に見えるほうがよい」
という方針でえづくりしてるんじゃないか。
見た感じ。
それが嫌いな人にはダメだろうし
NRの不自然さが許せない人には喜ばしいことだろう。
どっちが好きなんだ?スレ主は。
書込番号:9250123
1点

皆様こんばんはm(__)m
今だ鬼嫁と交渉中のスレ主です…
はなまがりさん、
無理なNRをかけて変な画と多少ノイズがのっても自然な画、私はこの違いを比べた事がないのでわかりませんが、私はS10が欲しいです。
何度か書き込みしましたが、XR500Vでディズニーシーの火の鳥を撮影した映像があり、その映像を私は綺麗に見えました。
あの映像が無理なNRをかけた変な画なら、私はこれもありと思います。
基本的に真っ暗な場所での撮影はしないと思いますし撮影するとしたらディズニーくらいなので、あの暗さでS10でも撮影できるのか知りたかったのです。
結果、私はS10に決まったのですが、鬼嫁は手ぶれが凄いと言ってSONYを押しています。
手ぶれならS10にも付いていると言ってもSONYのほうが更にブレないと言ってます。
なんとか頑張って鬼嫁を説得したいと思います。
書込番号:9250449
1点

ちゃーぽさん
自分も「暗闇」ではなく、普通の室内や間接照明のみの室内など、ある程度は明るさのある所での画質が気になっていたので、ご感想とても参考になりました。
XRの手ブレ補正(アクティブモード)はすごいらしいですが、いろんな方の感想を見ていると、手ブレだけでなく意図的な撮影者の動きまで勝手に補正されてしまうようで、結果として不自然な映像になってしまうのかなーと思います。中間くらいの手ブレ補正だったら良かったんですけどね…(^^;
説得がんばってください。
書込番号:9251935
0点

室内とかの動画がいくつかありました
ttp://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=iVIS+HF+S10&search_sort=video_date_uploaded
書込番号:9253062
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
子供の卒園式、続く入学式のためのビデオカメラをXR520とS10を迷っております。
電器屋さんとクチコミ(こちらのS10とXR520)で、勉強をさせてもらっていますが、初めてなもので分からないことが多くて、すみません。いろいろ教えてください。
・XR520の手ぶれ補正はすごく良いみたいですが、S10の手ぶれ補正は比べてどの程度のものでしょうか?
・顔認識はS10が優れていると思いますが、XR520の顔認識はだいぶ負けてるのでしょうか?
・S10の映像の方ががすごくきれいだと思いましたが、TVで写した場合にはすごく差がでるのでしょうね?
・S10のデュアルショットは撮影しながら写真を写すことが、できるのでしょうか?
・S10にXR520の自動逆光補正の様な機能があるのでしょうか?
自分は結構、手ぶれ(手で撮ることも多いと思いますので)をするもので、XR520が、魅力ですが、S10のきれいな映像と早いAFにすごく魅かれています。まだ正直、どこを、何を撮るか、わからないのですが、いろいろな、あらゆるところで使って行きたいと思っています。あと、PanaのTM,HS300は、いまいちなのでしょうか?皆さんの意見を教えてください。
クチコミのなかで見落としていたら、すみません。つまらないことばかりと思いますが、よろしくおねがいします。
0点

>XR520の手ぶれ補正
ズーム無し時のアクティブモードは圧倒的です。
>顔認識はS10が優れている
多少機能面(横顔フォロー)で優れている程度だと思います。
>S10の映像の方ががすごくきれい
>TVで写した場合にはすごく差がでるのでしょうね?
TV以外ってPCモニタで確認されたのですか?
画作りが好みにピッタリ、ということでしょうか?
私もXRのハイコントラストな画よりも、HFS10の方が好きで更に画質調整可ですが、
「すごく差が出る」かどうかは主観の世界ですからね。
ま、店舗で確認させてもらえば済む話でしょう。
>デュアルショットは撮影しながら写真を写すことが
できます。
>S10にXR520の自動逆光補正の様な機能
顔認識させれば機能するようですが、
あとはカメラがどの程度賢く対応してくれるか、ですね。
構図やボタン操作を組み合わせればそれなりに使えると思いますが。
TM300は全部入り(EVFやオート/マニュアル機能)かつコンパクトで、
個人的には非常に良いバランスの機体だと思いますが、
XRの暗所やアクティブモード(AFがやや弱い、マニュアル機能少ない)、
HFS10の解像力(ワイコンが重い、EVFがない)、
といった強力なインパクトがない点と、
画角が35mm換算で45mmと狭い(これが非常に残念、ワイコンも重め)ので、
なかなか注目が集まりませんね。
撮影スタイルや保存・再生方法など、総合的に考えて、
御自分に最も合うと思われるのを選んで下さい。
わからなかったらある程度比較検討した上で、直感で!
書込番号:9209646
2点

私はHC1・SR1・SR12を持っており、完璧にSONY派でした。しかし、S10の撮像素子が
1/2.6型と大きいので、それが魅力です。レンズを通ってきた光を処理する部分ですか
ら、大きければ大きいほどゆとりがでてきます。それが色の諧調に影響してくるので、
「S10の映像の方ががすごくきれいだと思いましたが」という感想は、当たっている
でしょうね。
ビデオカメラとしての基本性能が優れているS10を選択して、間違いないと思います。
という私も、ある組織で購入するビデオカメラとして、このモデルを第1候補にしてい
ます。
書込番号:9210220
2点

こんにちわ。
・顔認識について
キャノンの顔認識は横顔OKなのと、顔を選択できる点が優れています。
(複数の人の顔に枠が表示されている場合、液晶の左側のボタンを使って メインに撮りたい人を選べますよ。)
ご参考になればと思います
書込番号:9210473
1点

私は、最近S10を購入しました。
もともと、HF10を使用しており、その映像の良さは気に入っており、買い替えは全く考えていませんでしたが、ビデオ仲間がS10を購入したので貸してと頼み、いろいろと撮り比べてみました。結果的に、やはりS10の映像の美しさ・切れの良さに心を動かされてしまいました。
ソニーのカムも素晴らしいと思います。HDVプロ機の絶対的地位があるが故、民生機においても当然素晴らしいと思っています。特に今回の最新モデルは、暗所撮影してみると、その映像はプロ機のそれに迫るくらいとも聞いていますし、手ぶれ補正もまさにイノベーション的とも言われるくらい優れたものだそうですよね。
なので、暗所撮影とアクティブモード手ぶれ補正に魅力を感じるなら、ソニー機が選択肢だと思います。
私の場合、ほとんど暗所撮影そのものをしない点(私的には、よほど暗い場所でない限り、キャノン機ではダメということがないです)、何より解像度という部分からくる映像の美しさに重点をおいていますので(特に風景とか野外での明るいところでの撮影が趣味)選択肢としてはキャノンということになりました。
友人と共に家電で各メーカーのカムを撮り比べ、液晶TVで映像比較したり、地域のイベントにて集まったビデオマニアで60インチ以上の大画面アクオスで見比べたり、実際の映像データから写真に書き出ししたりして見比べた結果、明らかにキャノンのカムの映像がもっとも解像度が高くクリアーでした。
一方ソニーの映像も良いのですが、自分としては、解像度がキャノンに一歩及ばない感があります。
いずれにしても、民生機として両メーカーとも確かなカムかとおもいますので、あとはやはりご自分がどのような使用用途としての選択肢かを決定されればと思います。それから、家電等に行かれ、実機を触った上での決められるのが良いかと思います。カタログ上でのものと実際に触った感じとでは違いがあるかと思います。
書込番号:9211544
3点

グライテルさん いろいろありがとうございました。
やはりXR520の手ぶれ補正は圧倒的ですか?そうですか。顔認識はS10の方がいくらかすぐれているのですね。逆光もいけるみたいですし、ますます迷いますが、Panaは外して検討し、わからなければ直感でいきます。
izumonさん ずっとソニーを使われているのに、S10を購入第1候補にされているのですね。のりかえるほど、この機種がすごいということですね。ありがとうございます。
ゆでちゃんさん こんにちわ、ありがとうございます。ボタンで簡単にメインの人を選べるのはとてもべんりですね。参考にさせて頂きます。
AVCHDも良い さん サジ クロスロードさんに書き込みされているのも読ませて頂きました。S10購入おめでとうございます。キャノンが凄くきれいなのはよくわかりましたが、ソニーも素晴らしい出来にはあるのですね。
田舎に住んでいるので、大画面で比較してみるために、街の大きい家電量販店に行ってみたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:9213682
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
子供の習い事のスポーツ(室内)をビデオ撮影 ⇒ 編集 ⇒ DVD書込 ⇒ 親御さんへの配布 を行っております。
この編集の過程でカメラによる写真なども使用していますが、撮影者が一人しか確保できない時は写真がないため、この「あとからフォト」を利用しています。
が、カメラで撮影した写真にかなうわけもありません。
そこで、皆様に教えていただきたいのですが、この機種のスポーツにおけるあとからフォトの品質はどんなものなのでしょうか。これまで、iVIS HV30を使用してましたが思い切り寄って撮影した映像からの切り出しでもかなり厳しいものでした。
決して一眼レフカメラと同等の品質を求めているわけでなく、「あとからフォト」をできるだけ品質良く利用したいという考えでご質問させていただきました。あの機種がスポーツ撮りに良い とか 設定をこうすれば良い(これまでAutoやPがほとんど) とか 全く別のアイデアなどについてもご教授いただけますとたいへんありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

HV30で厳しいならほぼお手上げですが。
あとからフォトを優先するなら、
PF30(擬似プログレッシブ)&スポーツモード(シャッター速度を上げる)
でしょうが、
動画としての滑らかさも失いたくないなら、
スポーツモードの代わりにTvモードにてシャッター速度を自分の好みに合わせる、
でしょうね。
シャッター速度を上げるにはそれに応じた明るさも必要ですので、
(HF10では可能ですが)スポーツモードでのシャッター速度を確認した上で、
1/60秒からお好みの速度まで上げてみて下さい。
書込番号:9205262
1点

他機種を検討されるなら、
更なる解像力を求めてCanon HFS10か、
暗めの撮影でも60iを維持できるSONY XR、
でしょうかね。
XRはスポーツモードの選択やシャッター速度の設定はできないようですが。
書込番号:9205363
1点

グライテルさん 早速教えていただきありがとうございました。
HF S10も品質を上げられる可能性があるとのことで、購入時期を検討したいと思います。
撮影設定の方も今度試してみます。ただご指摘のようになかなか明るさが確保できないため難しいとも思っています。
SONYさんの分はフォーカスの点で不安を持って候補に入れてない次第です。
書込番号:9205490
0点

>(これまでAutoやPがほとんど)
すでにグライテルさんが書かれていますが、スポーツモードを含めた「高速シャッター」は試されていますでしょうか?
また、「オートスロー」を「OFF」にされていますか?
高速シャッターにしていない、あるいは「オートスロー」を「OFF」にしていない場合、
>かなり厳しいものでした。
の原因はシャッター速度が1/60〜1/30秒であることによる「動体ボケ」あるいは「被写体ブレ」
かと思うので、ビデオカメラを変えても殆ど無駄かと思います(^^;
室内、とのことですので、屋外と違って、数百分の1秒という高速シャッターは期待できないのですが、スポーツするには最悪でも200〜300ルクスは確保できるものと思います。
(そうでないと怪我の原因になります)
蛍光灯であっても、最悪でも1/60秒は確保できますし、状況によっては(動画はチラついてしまうものの)1/250秒設定も可能です。もちろん、多くの動画のコマを「捨てる」ことになりますし、ズームするとレンズが暗くなるのでノイズの増加などの弊害も出ますが、体育館の場合は水銀灯などを使うので、蛍光灯の場合よりもシャッター速度の拘束要因が減ります。
※実際にいくつかの体育館で「1/250秒」固定で撮影しています。もちろん動画としては不自然になりますが、デジカメでは望遠端のレンズが暗いので1/250秒にするとノイズ増加の弊害がHV30よりも悪くなるので、結果的にHV30を使うほうがマシになります。
(そのために、あえてHV30を買い、高速シャッター+PF30モードで撮影しています)
ということで、買い替え前に現用のHV30で試されることをお勧めします(^^;
書込番号:9210020
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
さらに詳しく教えていただきありがとうございます。
試す機会を調整してますので、進展ありましたら更新させていただきます。
書込番号:9210400
0点

こんにちわ。S10でスポーツを撮るのでしたら、あとから連写というのはいかがでしょうか。
簡単に言うとあとからフォトの高速連写のことです。
動画再生中に静止画を切り出したいところで一時停止し、シャッターボタンを押し続けると秒間30コマで切り出せるので ベストな瞬間を残せますよ。
ご参考になればと思います
書込番号:9210492
1点

skyskyskyさん、ご丁寧にどうも(^^)
「【ボケ】たら何億画素あっても秒何コマあっても無駄」ですので、シャッター速度のケアを第一にされることをお勧めします。
書込番号:9212877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
