iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶にドット落ち

2009/07/03 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:8件

これ購入しました。
細かい事ですが、液晶にドットの常時赤色点灯が3つくらいありました。
まあ、支障ないといえば支障ないですが、すこし残念。
これくらいじゃ交換は無理ですよね。
交換手続きもなんだか面倒な気もしますけど、
みなさんならどうなさいますか?
やはりこれくらいは許容範囲内ですか?

書込番号:9795674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/03 11:39(1年以上前)

販売店に持っていけばと、
ひょっとしたら交換してくれるかも。

書込番号:9795682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 20:28(1年以上前)

ダメモトで言ってみるのもありかも?

書込番号:9797610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/03 20:31(1年以上前)

基本は補償対象外ですけど3つはちょっと……

書込番号:9797630

ナイスクチコミ!0


タモ2さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 22:13(1年以上前)

私も2点ほど赤色のドット抜けがあり、購入当日は気分がブルーになりましたが、早く使いたい気持ちのほうが強くて、許容範囲ということで自分の中で納得して過ごしました。
ただ、私の場合、メニュー表示させた時だけ?ドット抜けが起こっていたような気がします。
今確認できないので何とも言えませんが。
今は、全く気にしていません、というより、気にならなくなりました。

書込番号:9798263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/03 22:54(1年以上前)

販売店まで出向くのが面倒すぎ
よって放置

書込番号:9798554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 01:55(1年以上前)

どうでも良いですけど、キヤノンももう少し液晶の解像度が高ければ良いんですけどね。

90万とは言いません。
せめて30万くらいにはしてほしいです。

書込番号:9799508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 14:26(1年以上前)

同じくCANONのビデオカメラですが、液晶にドット抜け1点ありました。

常に赤色を発して画面、左中央付近でやや目立つ位置です。

見ると、すぐにわかりました。

それでメーカーに聞いたところ、ドット抜け(程度)は保証の対象外で交換は無理だと返答されました。

しかしながら、今まで数多くのデジカメやPCの液晶モニターなど、このようなドット抜けに出合ったこともない(できたら、出合いたくない)のに、こうやって聞くと、CANONのビデオカメラの液晶品質ってあまりよくない?みたいですね。

書込番号:9801411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/04 18:40(1年以上前)

液晶の画素欠けにコストかけても誰も買わないし。
いやなら5台ぐらい買って選抜し残りを転売する。

書込番号:9802409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/05 22:38(1年以上前)

気にしないほうが精神衛生上いいかも。
映りに関係ないですし。

書込番号:9809724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/06 11:56(1年以上前)

いろんなご意見有り難うございます。
皆さんの意見を見て、「まぁしかたないか」って気になってきました。
どんどん新機種も出てくるでしょうし、
数年後買い替えられるように「仕事頑張ろう」と、
気分の切り替えが出来ましたw。

書込番号:9811949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDに記録して、プレゼントしたい

2009/06/30 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:72件

ピクサス イメージミキサー3で編集したのですが、
DVDに記録の仕方が、わかりません。
DVDを実家に送って、DVDプレーヤーで見せたいのです。
編集して、まず、どこをどうすれば良いのか、さっぱりわかりません。。。
よろしくおねがいします。

書込番号:9781513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/30 17:00(1年以上前)

PCは使わずに、映像ケーブルでDVDレコーダーでダビングするのが簡単でいいですよ。
撮影日時表示しながらダビングもできますしね。

書込番号:9781619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/07/01 08:36(1年以上前)

DVDレコーダーは、もっていません
PCは、まあまあ性能がいいので、PCで編集して
PCからDVDに記録したいのです。
編集した後が、わかりません
よろしくおねがいします。

書込番号:9785136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/07/01 13:45(1年以上前)

ImageMixerでDisc化したことは、ほとんど無いのですが、
書き込みがないようなので・・・

ブラウジング&オーサリングで編集終了後、名前を付けて保存。
Libraryに戻って、最近編集したファイルをクリック。
一覧に表示された中からDVDにしたいファイルをクリック。
Disc作成リストをクリック。
新規DVD作成リストをクリック(名前を付ける)。
書き込みをクリック。

以上で、DVD(普通画質)にできたと思います。
詳しい方が書き込んでくれるといいのですが・・・。

書込番号:9786087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/07/01 22:02(1年以上前)

DVD ムービーライター FOR IOデータ ってソフトが
PCに入ってるけど、それでも、できますか?

書込番号:9788145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/01 22:07(1年以上前)

 こんばんは。

 「できるアイビス HF11 映像編集編」に案外詳しく書いてあります。次のところです。HF S10のほうにはブルーレイについてしか書いてないようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/ivis-hf11mp.pdf

書込番号:9788185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/01 22:22(1年以上前)

 補足です。

>DVD ムービーライター FOR IOデータ ってソフトが
PCに入ってるけど、それでも、できますか?

 最近のバージョンだったらできるはずです。ずっと前に使っただけなので詳しくは忘れましたが、
1.標準画質DVDの作成画面を選び
2.イメージミキサー3で編集してから保存したハイビジョンファイルを読み込み
3.後は次へ次へと進めばいいはずです。最初はメニュー作成をしない方が簡単にできます。

 説明書を読みながらやってみてください。

書込番号:9788304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/07/02 21:44(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
「出来るアイビス〜」観ました、すごくわかりやすく書いてありました
私に、まとまった時間が少なく、まだやってませんが、
時間があるときに、やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:9793099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み方法について

2009/06/23 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 torryさん
クチコミ投稿数:811件

2日前に購入して色々と試験中ですが、PCへの動画の取り込み方法をご教授いただけますでしょうか?
問題点はImageMixerの動作があまりにもトロイことと、
転送時にCA−570の接続を要求される点です。
とりあえず現在は、内臓メモリーからSDHCにコピーして、
カードリーダー経由でPCに転送しています。
ImageMixerを使用した場合の2割程度の時間で処理可能です。
デジ一のEOSユーティリティーなみにさくっつと転送できるとありがたいんですがね。

書込番号:9747022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/23 22:25(1年以上前)

取り込み方法としてはImageMixerのようなソフト経由か、USBもしくは
SDHC経由しか無いと思いますが・・・。

ImageMixerが遅いのは、ファイル形式をMTSからM2TSに変換し、なおかつ
アルバム登録しているからでしょう。
(他の編集ソフトでも取り込み化とは思いますが、使用した事がないので省きます)
それにしても、
>内臓メモリーからSDHCにコピーして、カードリーダー経由でPCに転送しています。
わざわざこの方法で取り込みするのは、何か理由があっての事でしょうか?
>転送時にCA−570の接続を要求される点です。
これが理由だとしてもSDHCへのコピーにかなりの時間を要すると思いますが・・・。
ImageMixerが論外としても、

1.内蔵メモリからSDHCへ必要分をコピー
2.ACアダプタとUSBケーブルを接続
3.エクスプローラでSDHCからHDDへコピー

で完了ですが・・・。
それが面倒と言われるならば、現在の運用方法で取り込む以外に無いと思います。

書込番号:9747475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫処分に?

2009/06/21 09:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:44件

先日、近所のヤマダ電機に見に行ったところ
在庫処分扱いになっていました。

店員に新機種が発売されるのか聞いてみたところ
「情報はないですけど在庫処分なんです。」
と??なことを言われました。

近々新機種がでるのでしょうか?

情報通みなさま、ご教授をお願いいたします。

書込番号:9733257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/06/21 18:25(1年以上前)

iVIS HF10   = 2008年3月発売
iVIS HF11   = 2008年8月発売
iVIS HF S10 = 2009年2月発売

次の機種がどのようなスペックで、いつ発売になるか、価格は幾らか、
CANONの人しか知らないでしょう。

新機種が出る → 古い機種を在庫処分、だけではなく、
過剰在庫で在庫処分の可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:9735613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 21:23(1年以上前)

HF11は去年はお盆でしたからね〜
今年は8月上旬には出すんじゃないかな。(予想)
お盆に出すのは遅いし、8月上旬にだせばお盆里帰り等で買ってくれる事が予想できますね。

書込番号:9736678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/23 19:12(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございました。

まだ明確な情報はない様子ですね。

改めてに同じ店に寄ったところ
SONY HDR-XR系も在庫処分に切り替わってました。
・ボーナス時期だからなのか
・仕入れすぎなのか
・売れなすぎなのか
・8月?の発売にすでに備えているのか
・嘘なのか
なんだかわかりませんが、もう少し様子見とします。

ありがとうございました。

書込番号:9746208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン スペック

2009/06/21 07:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

このたび、この機種で撮影した動画を編集するために、
新しいパソコンを買おうと思っています。
そこでお聞きしたいんですが、
編集画面で動画を再生した際など、
編集が快適にできるという方、"パソコンの型番"のみを教えてください。

その情報を参考にパソコン選びをする予定です。

自分は、CPU【Core2 Quad Q9400(2.66GHz)】メモリ4GBのパソコンに目をつけています。

書込番号:9732805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件

2009/06/21 09:25(1年以上前)

ごめんなさい。
説明不足でした。
付属の編集ソフトで作業した際に
スムーズに作業できる方のパソコンの機種名を教えてください。

自分が思う、スムーズは、
「編集中にプレビューのボタンを押してすぐに再生できる」です。
自分の今のパソコンは、ボタンを押して20秒後ぐらいに再生されます。
遅くてイライラです。

書込番号:9733184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/21 11:58(1年以上前)

八木っちさん こんにちは。

スレ主さんの御意向とは外れており、大きなお世話・蛇足になるかもしれませんが、HDWriter は、編集ソフトとして選択肢はないですか?

私は、簡易編集は、HDWriterで、本格的に編集したいときは、Edius Pro5 を使用します。
PCスペックは、Core2 duo 2,8G   RAM 4G  OSはVISTA です。

なぜ、HDWriterかと申しますと、以前低スペックのPCを使用しているときから、HDWを使用していました。プレビュー再生も、60フレームだと重かったので、30フレームに落としてプレビュー再生することができ、大変重宝していました。
現在のCore2 duo 2,8G マシンだとフルフレームのプレビューでももちろん快適に再生可能です。

付属のソフトは、HF10の頃から、いろいろなコーディックとの干渉があったためか、いろいろな不具合があり、イライラしながら使っていて、その時の経験が今も頭にあり、全く使用していません。
それに比べて、HDWriterは、比較にならないほど、サクサク作業ができ、Core2 duo でもすぐにプレビュー再生できます。

>Core2 Quad Q9400(2.66GHz)】メモリ4GBのパソコン

ということであれば、HDWriter なら問題ないはずです。



書込番号:9733848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/22 00:27(1年以上前)

八木っちさんへ

S10を購入おめでとう御座います

AVCHDの編集は優秀なソフトを購入して、そのソフトに合わせた
ハード構成にしないと、PCを購入してソフト決めるのはダメですよ!

書込番号:9737977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/22 01:05(1年以上前)

こちらの板では初めての書き込みになります。

>編集が快適にできるという方、"パソコンの型番"のみを教えてください。

型番のみってメーカー型番のことですか?
メーカー品ではまだ一部の例外を除くとトップエンドのスペックのPCはありませんから、
質問の趣旨を考えると「パソコンの型番のみ」って言う問いかけはどうなんでしょうね?

ボクはショップメイドの下記のスペックのPCを使っていますが、
HF S10の24MpbsのAVCHDデータはもちろんのこと、
EOS 5D2の40MbpsのH.264のデータでもフレームオチ無しのスムーズな再生が可能です。

CPU:i7・940 2.93MHz
メモリー:DDR3・1033MHz/トリプルチャネル/2M×6
グラフィック:GeForce285

上述の通りこの環境ならZoomBrouserEXでもQuickTimeでも、
全くフレームオチのないスムーズな再生が可能です。
CPUの利用率もQuickTimeなら10%強、ZoomBrouserEXでも30%程度です。
編集はVideoStudio12を使ってますがプロキシファイルを作成する必要がありません。


なお、上記マシンは1.5T+1TのHDDにBluRayドライブ(オマケに水冷クーラー)をつけ、
26インチ/1920×1200のモニタ(大したことないものですが・・・)をセットにして30万円未満でした。

書込番号:9738169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/22 11:07(1年以上前)

スレ主さん 横スレで大変恐縮です。申し訳ありません。

paroleさん はじめまして。

最新スペックのコアi7マシンの威力、うらやましい限りです。

ところで、よろしければ、教えて頂きたいと思いますが、

VideoStudio12を使ってプロキシファイルを作成する必要がないということですと、何とネイティブ編集が可能ということになろうかと思いますが、例えば、AVCHDの生データをタイムラインに放り込んで、音楽をMP3か何かで入れて、プレビュー再生させるとすると、CPU率は、paroleさんのi7マシンだと、どのくらいになるのでしょうか?

私の場合は、Spursengine で AVCHD→MPEG2(HDV)に変換して軽くし、それで何とかEdius Pro5にて編集するという行程を踏むしかない者にとっては、大変興味が湧くところです・・・・。

書込番号:9739264

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/23 13:30(1年以上前)

AVCHDも良い さん、コメントをありがとうございます。
ボクは元々デジ一使いで、5D2に動画機能が付いたことから
俄にビデオにも興味を持ち始め、つい最近iVIS HF S10を購入したばかりです。
AVCHDも良い さんの書き込みにはいろいろ勉強させていただいております。

さて、ご質問の件ですが早速VideoStudio12でテストをしてみました。
と言うのも、上記のマシンに買い換えたのも最近のことなので、
VideoStudio12を使った音声の重ね合わせなどの編集作業はまだやっていなかったのです。

結論から申し上げれば、VideoStudio12は何らかの編集作業を行う際には
間引いた画像(低品質のプロキシファイルのようなもの)に強制的に変換表示されてしまうために、
AVCHDも良い さんがお望みのようなテストはできませんでした。
この状態でCPUの利用率は10%前後でしたから
オリジナルの画像品質でも充分に対応可能なはずのなのですが、
設定を色々いじっても必ず変換表示されてしまうのです。
なお、対象となるクリップを一切加工することなく表示するのであれば
ネイティブな状態のまま表示されます。
その際のCPUの利用率は20〜30%でした。

やっぱり本格的なビデオ編集を行うのにはVideoStudio12では力不足なのかもしれませんね。
PremierかEdius Pro5あたりを揃える必要があるのかもしれません。

余談になりますがSpursengineエンジンにも非常に興味を持っています。
雑誌などの紹介記事によれば、CPU性能次第では実時間以下、
場合によっては半分程度の時間でエンコードができる、とか。
i7/940ではTMPGEnc 4.0 XPressを使ってMpeg2→Mpeg2のエンコードを行った際には
1passCBRで実時間の半分程度でした(CPUの利用率は確か50%未満度)。
i7/940とをSpursengine同時に使えばこれ以上のパフォーマンスが出るのでしょうかね?

書込番号:9745059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/23 20:12(1年以上前)

paroleさん ありがとうございます。

当方のツタナイコメントを参考にして下さったとは、大変恐縮です・・・。

そうですか。他のスレ等も参考にした限りでは、i7によるネイティブ編集は、EDIUS Pro5 では厳しいというコメントもあり、もう少し研究したいと思います。いずれにしても、私としては、当分は、Spursengine(私の場合は、 EDIUS純正のFIRECODER Blu)にて、元データのAVCHD→MPEG2にハードウェア変換し、それをタイムラインに置いて編集、というパターンで当分行こうと思っています。

>i7/940とをSpursengine同時に使えばこれ以上のパフォーマンスが出るのでしょうか

私は、エンコード専用PCとして、Core2 duo 3G マシンで、FIRECODERを走らせますが、実時間の約半分強くらいの時間でAVCHD→MPEG2に変換(しかもその間のCPU率はわずかに数パーセントというエコ状態!)
出来上がったMPEG2を今度は、編集用のノート、Core2 duo 2.8Gのバイオのタイムラインに放り込み、CPU率50%くらいでEDIUS Pro5上でプレビュー再生+そこそこ快適な編集ができているという現状です。
低スペックなPCであるほど逆に、高性能PCに匹敵する変換能力を持つハードウェアエンコーダーであるSpursengine(FIRECODER)の素晴らしさは実感できると思っています。

鬼に金棒とはよく言いますが、まさにi7 という鬼に、spursengine という金棒を持たせることを考えますと、そのポテンシャルは、すごいんだろうとは思いますが、しかし、i7ほどのCPUパワーでエンコードを考えますと、Spursengine 以上のエンコード能力も考えられるわけで、そこであえて、Spursengine をプラスする必要があるかどうかは、当方もまだまだ勉強不足であり、??部分かと思います。つまり、強すぎる鬼にそれ以上に、金棒を持たせる必要があるのかどうかということです。
しかし私のマシンのように、弱い鬼であれば、Spursengine いう金棒は自分としてはハイビジョン編集する上では、絶対的に不可欠なデバイスなんですが。

以下のサイトでは、クロックアップしたi7 のほうが、Spurseengine よりもエンコード時間が短いとか、Spurseengine を複数基挿入して使用するとか、いろいとと参考になります。
しかし問題は、単に速い、遅いでなく、映像品質も大きく考えに入れる必要もありますし。とにかくいろいろと勉強になります。

http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20090508

>7/940ではTMPGEnc 4.0 XPressを使ってMpeg2→Mpeg2のエンコードを・・・・・CPUの利用率は確か50%未満度

これは、元データがMPEG2の映像のデータを同じくMPEG2へ変換出力として、(スマートレンダリング的に)エンコードした際、実時間の半分だったということでしょうか?

書込番号:9746508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/24 00:28(1年以上前)

カノプ推奨のやりかたは
編集時にCanopusHQに変換すること。
MPEG2変換はあまりメリット無い。
HDD安いし。

書込番号:9748534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/24 01:37(1年以上前)

そうですね。確かに、放送局とかでも使用されているほどの優秀なCanopusHQコーディックは、軽くて編集がサクサクなのですが、私がMPEG2(HDV)に変換する理由は、やはり
HQコーディックは、恐ろしいほどの超大量のHDDが必要となること。それから、HDVフォーマットで編集する場合、まず、タイムラインに置く元のMPEG2が、最終のレンダリングでは、スマートレンダリングでスムーズに仕上げのMPEG2へと行き、やはり、H.264データほどコンパクトでないのですが、自分の環境内で、HDD容量を抑えてPCやPS3にて取り回せる点です。
また、MPEG2のほうが、最終で仕上げたデータを、BDMV形式でブルーレイレコーダーとかで使えるように、これまた、スマートレンダリング的に短時間で映像劣化なく仕上げることができる点です。
HQコーディックだと、最終的にブルレコ用のBDMVに仕上げる際に、時間+映像劣化という点で問題が出ないかと勝手に考えている次第です。(但し、検証等して確かめてはいませんが)

それと、もっとも私が、HQを使用しないのは、私のPC環境下にて、FIRECODER を走らせた場合、HQコーディックへの変換時間が、MPEG2よりかなりロングになってしまうことです。これでは、なけなしのお金はたいて、約5万円ものFIRECODERを素早いPCへの取り込みのために買った意味が薄れてしまうという点です。(笑)
自分としては、厳しく映像の見比べをしておりませんが、多くの方々が、リードテックのSpursengine+TMPGENC(プラグイン)よりも、FIRECODERにてできた映像の方が秀逸とおっしゃっておられるようですので、速さ+映像の良さというFIRECODERの最大限のポテンシャルを発揮したいと思っている次第なのです。

それから、カノープス側では、標準のHQ以外にも、HDV(MPEG2-TS)も編集の準標準フォーマットとして推奨はしているようですね。カノープスのサポートの方も、「自分も、HQも使いますが、HDVでやることも多いですよ。」とのことでした。

ということで、MPEG2フォーマットで取り回すことが、私的には一番スマートかなと思っている次第です。

しかしながら、タイムラインに多くのデータを置き、ちょっと凝った複雑な編集をしていく場合は、明らかにサクサクと軽いHQの方が有利であることはもちろん確実です。が、そこまでの編集を現状はせず、MPEG2レベルで、十分にできている現状なのです・・・

書込番号:9748855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/24 01:54(1年以上前)

ちょっと思ったのですが、はなまがりさんって、EDIUS関係の編集ソフト使っておられるんでしょうか?

実際に使ってもいない方が、カノープスサイトちょっと見たくらいの知識とかで、実ユーザーの方のやり方をどうのこうの言うのも、何だかファニーかなと感じるのは私だけでしょうか?

ちなみに私は、Neo 2 + FIRECODERをやり始めたばかりのひよっこ者ですが、AVCHDも良いさんの御意見には同意できます。

書込番号:9748910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/07/03 12:19(1年以上前)

わたしもfirecoder bluを使ってますが、中間コーデックは、MPEG2を使うことが多いです。
理由は、AVCHDも良いさんの書かれたことと同じです。それと、HQの場合に比べ、MPEG2の場合、CPU使用率が極端に低いので、変換しながら編集できるのもメリットです。

画質については、中間コーデックにHQを使った方が、当然有利だとは思うのですが、PS3とHDTVで適正視聴距離で見た場合、ほとんど区別が付かなかったです。、もし、fiecode bluを使った変換でMPEG2よりHQの方が速ければ、HQを常時使っていたとは思いますが、タイムラインに複数ビデオトラックにいっぱい貼り付けるとき以外は、MPEG2が多いです。でも、firecode bluを使わない場合は、HQの方がMPEG2より変換が速いと思います。特に8コアーのマシンならかなり高速です。

私の場合、AVCHDの編集の場合、
中間コーデックをMPEG2-PS(ビットレート ソースの3倍)に設定して、編集後はfiredoder bluで20Mps程度のm2tsかあるいは、ソフト変換で50Mbps程度のMPEG2に変換後、そのままPS3でネットワーク再生させてます。

HDVカメラと混在編集する場合、中間コーデックをHDVにして、編集後出力をスマートレンダリングで HDVで出力させるときもあります。

書込番号:9795807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/07/03 12:28(1年以上前)

>ソフト変換で50Mbps程度のMPEG2

正確には、変換したMPEG2と同じビットレートにして、スマートレンダリングしています。

書込番号:9795845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HV20 から買い替えの必要。

2009/06/12 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは、私は現在HV20という、ミニDVのビデオカメラを日頃愛用しております。

使用目的は、社内事業・リクリエーションを撮影、「DVD」にして配布です(50枚位)。

一応将来の為、ハイビジョン撮影し、ビデオスタジオという編集ソフトにはDV画質で取り込み、編集しDVDにしております。

映像は当然DV画質ですが綺麗でとても満足しています。

☆質問です。iVIS HF S10 を使って撮影し同じような過程でDVDにした場合、画質は向上しますでしょうか?☆

大差なければ、見送りたいと思っています。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9687598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/12 14:17(1年以上前)

> iVIS HF S10 を使って撮影し同じような過程でDVDにした場合、画質は向上しますでしょうか?

[HV20]
撮像素子:1/2.7型 296万画素 CMOS
記録形式:HDV 1440 x 1080 画素

[S10]
撮像素子:1/2.6型 859万画素 CMOS
記録形式:AVCHD 1920 x 1080 画素

S10は、静止画の解像度を上げるために、1素子の大きさが小さくなってますし、
また例え総合力でS10の方がHD画質として良かったとしても、
SD画質のDVDにしてしまったら、差は殆ど無くなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:9687918

ナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 15:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん 有難う御座います。

実際初心者の私です。くだらない質問で恐縮なのですが、例えば市販されているDVD(映画やドラマその他なんでも)が綺麗なのは、環境(光源、ライトアップなど)の問題であり、ビデオカメラの性能が良くてもDVDにしたら大差無いとゆう事なのでしょうか?

それとも業務用は全く別物なのでしょうか?

DVDレベルで見る映像は現在のある程度のビデオカメラで撮影した画像が最高レベル並みであり、これ以上良くならないとゆう事でしょうか?

すいません、幼稚な質問ですが、いまいち謎なのです。よろしくお願いします。

書込番号:9688041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/12 16:08(1年以上前)

> 例えば市販されているDVD(映画やドラマその他なんでも)が綺麗なのは、
> 環境(光源、ライトアップなど)の問題であり、
> ビデオカメラの性能が良くてもDVDにしたら大差無いとゆう事なのでしょうか?

業務用ビデオカメラは詳しくないですが、価格帯が違いますし、
サイズも大きくて無理に小さくしてないですし、
基本的に別物なのではないでしょうか。

勿論、撮影環境や編集環境も違うとは思います。

> DVDレベルで見る映像は現在のある程度のビデオカメラで撮影した画像が最高レベル並みであり、
> これ以上良くならないとゆう事でしょうか?

家庭用ビデオカメラで最終的に標準画質でDVDに焼いた場合、
これ以上は劇的には向上しないように思います。

配布するので難しいのかもしれませんが、
画質を求めるのなら、ハイビジョン画質でBDに焼いた方が、
大型の薄型TVでは画質向上が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:9688186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 17:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん 有難う御座います、とても参考になりました。

少しでも良い画像でDVD配布をしたいので、業務用も視野に入れつつ、購入を検討していきたいと思います。

お答え頂きまして本当に有難う御座いました。


書込番号:9688455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る