
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年3月5日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月4日 17:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月24日 14:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月24日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
PanasonicのDMR−BW830への動画(24Mbps)USB転送はできるのでしょうか?
メーカーサイトにはまだ動作確認情報が載っていないもので。
また、他社の5.1ch音声収録に対し、HF S10は2ch収録ですが、購入した方は物足りないと思いましたか?
最後に、液晶モニターの画質及びサイズはHDカメラとして満足できるものですか?
購入の一番候補なのですが、この3点が気になっています。
購入した方のご意見をお願い致します。
0点

わかるところだけお話しします
BW830にMXモード映像をダビング可能です。
ただしBW830で作成したAVCRECDVDをBW830で再生するとカクカク再生になるとおもいます。ブルーレイにダビングして再生であれば問題ないとおもいます。
書込番号:9193952
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
HF11を所有していますが、ささやかながら日本経済内需拡大のためS10かHF20に買い換えを検討しています。(笑 実際は新し物好きなので・・・)
HF20のコンパクトさも捨てがたいんですが、(実際お店で手に持つとHF20はHF11より小さくなっているので若干ホールド感がないような気がしました)S10を第一候補にしています。
HF20より数値(性能)が劣っているのは
光学ズーム10倍(HF20は15倍)
デジタルズーム200倍(HF20は300倍)
広角レンズではない(HF20は広角)
点が違うと認識しております。
上記を補う物としてズームの方はS10に撮影機能の「デジタルテレコン」て機能が有りますが使い勝手はどんな物でしょうね?
その他上記HF20より機能的に劣ってる点は実際使用してみて気になりますかね?
0点

まず、目先の数字よりも本質的な部分を比較されてみてはどうでしょう?
高倍率に対応するならそれに見合った性能のレンズでないと画質劣化の方が大きくなります。HF20は明らかに廉価版ですから、S10ほどレンズにコストを費やしていないでしょう。
デジタルズームは撮影する有効画素数が少なければ明らかに劣ります。どちらも20倍までデジタルズームできるわけですが、使用する画素数は通常の最大400分の1です。
HF11 約207万画素/400= 約5175画素
HF20 約299万画素/400= 約7475画素
S10 約601万画素/400= 約15025画素
最大ズームではそれぞれたったこれだけの画素数で画素補間します。
単純に見てもS10のデジタルズームの方がまだ使える感じですね。(私は使いませんが)
ちなみにデジタルテレコンは有効207万画素を使って記録をする機能ですので、HF20よりも劣る画質であることは明白です。テレ端で使用するならデジタルズームの同等領域(17倍相当?)までを使った方が便利ではないでしょうか?テレ端以外の画質劣化がもったいない気がします。
画角が狭い点については対応するコンバージョンレンズの大きさ・重さ・値段が別格なのでS10では厳しいところだと思いますよ。
書込番号:9190016
0点

みちゃ夫さん
ありがとうございます。
問題は何を重要視するかなんですよね。(笑)
私はS10を買おうと思ってるんですが、家内がコンパクトなHF20をと言ってます。
押し切られそうです・・・(苦笑)
書込番号:9191432
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
質問させていただきます。
別売りの長時間バッテリーパックBP-827を装着した場合の
使用感はどのような感じでしょうか?
カタログなどで見るとかなり大きく重たい印象を受けます。
せっかくカメラ本体が軽量でもバッテリーが重いと・・・と思い
質問させていただきました。
私自身あまり力のあるほうではありませんので
重いカメラだとずっと構えていると手首が震えてくるのです。
最近のカメラだと手振れ補正があるので大丈夫かもしれませんが(笑)
それと出っ張りと言うか、撮影時に邪魔にはならないのでしょうか?
パナソニックの場合だと本体から切り離して使用するキットがあるみたいなので
そちらも候補にいれています。
実際に使われてる方、使用感などよろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
ついに入手して、軽く撮った物を試しにPCに取り込もうとしたのですが、付属のソフトを全て入れ、付属のUSBからだと画像しか認識出来ませんでした。
これに関しては、マザーrampageformula、ケースCOSMOSを使用してますので、1394?とかそんな感じのコネクタを発見したので試しにHDMIとの変換ケーブルを買ってみようと思ってますが合ってますかね?
それと、ハイビジョン映像はDVD?には焼け無いとか聞いたのですが、ブルーレイドライブを買えば解決しますか?それとも変換するソフトはありますか?
それと、ネットを検索したところこのような書き込みを見つけたのですが、これだと高画質のままDVDに焼けるのでしょうか?
HDDレコーダーで録画した地デジのテレビ番組を、
配布可能なDVD-VIDEOにできるか。結論から言うと、「出来る」。
手順。
1、まず、HDDレコーダーで、CMやいらないところをカットします。
2、次に、HDDのデータを、CPRM対応のDVD-RWにダビングします。
3、CPRM対応のDVDドライブが付いたパソコンにダビングしたDVD-RWをセットします。
4、「relCPRM」と言うフリーのソフトをネットからダウンロードします。
5、「relCPRM.exe」を起動して、DVD-RWからリッピングします。
6、リッピングした「*.VOB」ファイルの拡張子を「.mpg」に変更します。
7、拡張子をmpgに変更したファイルをオーサリングソフトでDVD(CPRMに未対応でも可)に書き込みます。
これで、DVD-VIDEOが完成です。
2点

自己解決しました。
付属ソフトにて取り込みを行う際、自動再生の項目に、取り込む為のバンドルソフトが無いのが原因だったようで、付属のピクセラ何とかってソフトを先に起動後だと取り込めました。
書込番号:9146544
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
現在SONYのハンディカムビデオカメラ(DVテープ) からIEEEでPCに接続しULEAD社のVideoStudio11に取り込んでDVDに出力しています。
この取り込みにDVテープの場合録画時間と同じだけ時間がかかりますが、最近のmemory機もしくはHDD機でUSB接続してPCへ取り込んだ場合の取り込みに要する時間は、どれぐらいかかるものかご教授いただけますでしょうか?
HDR-XR500V or iVIS HF S10の購入を検討しているのですが、優劣つけがたくmemory機であるS10の方が取り込みに要する時間は若干なりとも短いのではないかと期待しております。
0点

PCは何を使用しているのですか??
取り込み時間はPC動作環境によりますよ!
CPU、メモリが良いPCでないと超→時間がかかりますよ。
PCと相談したほうが… m2ts素材はかなり重いので、取り込んだあと再生、編集がうまくいかないかも。
しかし、Ulead VideoStudio 11?? Ulead VideoStudio 11 Plus??
Ulead VideoStudio 11 Plus以上でないと確か、ハイビジョン動画扱えないと思いますよ。
HDR-XR500V/iVIS HFS10悩みますね!! 店頭で見比べたほうがイイですよ。
CANONも捨てがたい!! フォーカスがいいですものね。
書込番号:9140218
0点

ご返信ありがとうございます。
PCはPen4 3Ghz、Mem4Gぐらいのものを使用しています。CPUのPowerUPは必要かと思いますのでPCの増強は別途計画しています。
memory機はUSB Memoryのようなアクセスが可能なのかなぁと期待しています。
取り込みにかかる時間はどれぐらいなのでしょうか?
また取り込まれたファイル名&タイムスタンプはどのようになるのでしょうか?
ファイル名orタイムスタンプが撮影日時だと整理が楽だなぁと期待しています。
お手数ですがどなたかご教示いただけますようお願いいたします。
書込番号:9144822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
