iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーについて質問です。

2009/11/15 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

こちらの機種を半年間くらい使用しております。
そこで質問なのですが、本体内のメモリがいっぱいになってきましたので、そろそろBDレコーダーの購入を検討しているのですが、HF S10の本体で再生する時のようにサイムルネム表示でBDに残したいのですが、どこのメーカーがこの様な録画方法に対応しているのでしょうか?

いぜんこちらの口コミで拝見したのですが、パナ機はHF S10の映像を録画するとHF S10の本体で再生する時のように区切りが無くなり1本の映像として録画されてしまうと書いてあったのでレコーダーの機種選択で迷っております。


ご存知の方がおられましたらどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10479418

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 16:30(1年以上前)

一つで取り込まれること自体は、取り込んだ後にレコーダの操作で分割することで
回避できるのですが、サムネイルから映像を選択できるメニュー付のBDを焼こうと思ったら
ソニーの新しいタイプになろうかと思います。

「思い出ディスクダビング」
http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/21.html

そこそこの性能のパソコンが使えるのなら、パソコン+BDドライブで焼いた方が
もう少しシンプルなメニューのディスクが作れます。

書込番号:10485525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/16 17:32(1年以上前)

うめづさん、ご回答をありがとうございます。

「思い出ディスクダビング」を拝見させていただきました。
当方の理想的なディスクに仕上がりそうなので是非とも検討したいと思います。

いちおうノートPC(NECラヴィLC950T)を持っているのですが、先日カメラからデータをPCに移しただけで現在は保存中です。

書込番号:10485779

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 18:20(1年以上前)

新しいパソコンをお持ちですが、付属のソフトが心もとないので
編集ソフトくらいを買って背景画像とサムネイル程度のシンプルなメニューを
作ってみるのもいいかもしれませんね。
保存したm2tsファイルをソフトに読ませた数だけメニューにサムネイルができます。
クリックしたら再生という感じです。

書込番号:10485985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/16 19:10(1年以上前)

うめづさん、度々ありがとうございます。

確かにPCは新しく編集も可能だと思うのですが、編集はやったことが無くどのような編集ソフトが良いのかもわからないくらい初心者です。

うめづさんお薦めの初心者でも扱いやすいソフトなどございますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10486194

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 19:21(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

動画ファイルの本体は、拡張子が「m2ts」となっているものです。
それをこのソフトに読ませてやると、メニュー付きBDに焼くことができます。
これはm2tsファイル自体のどの部分を使うとか使わないとかを指定しますが、
m2tsファイル自体を変更しません。

同様のソフトにTMPGEnc 4.0 XPressというものがありますが、
これはm2tsファイル自体をカット編集するもので、これ自体には
ディスクに焼きつける機能はありません。
通常はAuthoring Works 4を持っていれば足ります。

体験版で希望のことが出来ることを確認してみて下さい。

書込番号:10486243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/16 19:57(1年以上前)

うめづさん、どうもありがとうございます、早速体験版で出来るかやってみますね。

本当にご丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:10486443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HV10との画質の違いは?

2009/11/04 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。HV10ユーザです。
HV10の画質に不満は余りありませんが、クロッグが時々起こるのでテープでない
カメラにも興味があります。
最近、HFS10新品未使用のものが安く売られているのを見つけたので購入を
検討しているのですが、画質の点ではHV10と遜色はないorHV10以上と思えば
よいのでしょうか?
主に屋内や屋外での子どもの発表の撮影がメインです。
よろしくお願いします。

書込番号:10419082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/04 11:30(1年以上前)

>主に屋内や屋外での子どもの発表の撮影がメインです。

私はS10は持っていないので、HV10とソニーのXR500VやCX12との比較ですが、低照度の屋内や
子供のピアノ/バレエ/お遊戯の発表会などでは、XR/CX12の方がノイズが少なくて格段に綺麗
に見えますね。

書込番号:10420158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/04 23:51(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

>主に屋内や屋外での子どもの発表の撮影がメイン

屋内と屋外でどちらが主になりますでしょうか?

自分は、S10とCX500Vを併用します。
理由は、屋内と屋外の両方でそれぞれの特性を生かして良く撮影したいので・・・。

屋外をメインに撮るのであれば、S10はとても良いカメラだと思っています。
が、逆に屋内がメインの撮影となれば、ソニーの裏面CMOSカメラがやはり適していると思います。
特に暗所に関しては、S10とソニー裏面CMOS機では雲泥の差となります。
もし、現状のキャノン機でソニー裏面CMOS機に肉薄しようとすれば、24Pくらいまでもって行かないと厳しいと思います。が、カクカクした映像になってしまいますし・・・。

>画質の点ではHV10と遜色はないorHV10以上と思えばよいの

自分は、HV10は所有していませんが、実データを入手して、両機で見比べたことはあります。

自分なりの主観で申し訳ありませんが、色合い的には、HV10のほうが自然で柔らかい感じかなと思いました。

が、精細感に関しては、自分としてはS10のほうが解像感が良いと感じました。しかし、常連さん方がおっしゃるには、S10は輪郭強調が強い感じで、真の解像度がそれほど高いとは言えないとのコメントもありますね。

ただ、人間が人間の目で見た感覚、あくまでも好みの問題でもありますし、自分としては、液晶TV等で見比べた感じでは、S10のほうがシャープ感があり、くっきりとした感じだとは思っています。
チャート上でほとんど同じ解像度であっても、見た目はどうしてもS10やS11などのキャノン機が民生機レベルでは良いと思う、とおっしゃる方も多いと思います。(最近は、ビクターのGZ-HM400が一番上だとのコメントもあります。確かにすごい解像度だと思います。がレンズの暗さと、操作感が自分の好みと違うので買い替えは避けました・・)

また、ちょっと暗めの部屋では、HV10のほうが若干ノイズがのる感じのようですね。比較するするとHV10よりはS10のほうがノイズが抑えられているようです。

また水平解像度はS10のほうが少々良いようですが、垂直解像度はHV10の方が優れているようです。

でも結局は、輪郭強調がどうのこうの、水平解像度、垂直解像度うんねん・・よりも、自分の視聴環境において、どれだけ自分自身で観てみた時に実視聴感としてより良いと思う画であるか否かということでしょうね・・・。

以下のサイトが大変参考になると思います。
映像データを入手されて、ご自分の実視聴環境にて比較されてみたらいかがでしょうか。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfs10vshv10.html

書込番号:10423757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 22:23(1年以上前)

山ねずみRCさん、AVCHDも良いさん、コメントありがとうございます。
ちょっと仕事やらプライベートやら、何かと忙しく、返信できていませんでした。
すみません。

確かに2台併用するならS社という選択肢があるんですね。
当たり前といえば当たり前ですが、まったく考えていませんでした。
S社8mmビデオからHV10に乗り換えたときの画像の綺麗さのために、S社<C社って構造が
インプットされていたためですが、それは単にハイビジョンだからですよね。

S社も選択肢に入れて考えています。

ありがとうございました。

書込番号:10476686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽の撮影について

2009/11/09 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんわ。
タモ2です。

↓下記動画の2:18'あたりをみていただくとわかりますが、HF-S10で撮影すると太陽の中心が真っ黒になってしまいます。
http://www.vimeo.com/6529632

撮影時刻は晩夏の夕刻で西日が一番眩しいくらいの時間です。
モードは、「60i/Tv/曇り/F8.0/Ev0」 あたりにしています。
フィルターは「ケンコー製MCプロテクタ」を装着しています。

デジイチ、コンデジとかで撮影した場合、周辺の太陽光と同じ色で太陽の中心だけが真っ黒になることは無いのですが、ハンディビデオだとこの「真っ黒な太陽」は仕方ないのでしょうか?
それとも、HF-S10の特性なのでしょうか?もしくは、別のフィルターを装着すると大丈夫とか?

デジイチ、コンデジのように「真っ黒ではない太陽」として撮影したいのですが、どうすれば良いのかよくわかりません。
もし、おわかりになる方がいましたらご教授願えますと非常に助かります。

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:10448331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/09 19:48(1年以上前)

SS1/60秒固定で太陽を構図に入れるのは素子へのダメージが心配されるので、
少なくともNDフィルタを装着した方がいいと思います。

太陽を構図に入れた状態にしては、他はよく撮れていると思いますが、
不思議な現象、というか、素子をかなり厳しい状態に追い込んでいるのでは?
(その後問題なく動作していますか?)

書込番号:10448514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/11/09 20:15(1年以上前)

夕暮れとはいえ、ちょっと怖いテストですね。
素子に集光してるわけですから灼かれてるかも。

余談ですが、風景は安物でも三脚を使った方がいいですね。全般に揺れすぎです。

書込番号:10448679

ナイスクチコミ!1


スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/09 22:32(1年以上前)

こんばんわ、タモ2です。

グライテルさん、十字介在さん、早速のレスありがとうございます。

グライテルさんへ>

>少なくともNDフィルタを装着した方がいいと思います。
確かに、イメージセンサへのダメージが怖いです。
NDフィルタを装着したほうが良いのですね、アドバイスありがとうございます。

>不思議な現象、というか、素子をかなり厳しい状態に追い込んでいるのでは?
不思議な現象ということは、グライテルさんの記憶では、「黒い太陽」ではなかったということなんですね。なんでだろう〜。

>(その後問題なく動作していますか?)
特に問題は出ていないと思います。
その後、下記↓ブルーインパルスとかも撮ってますが、焼けた痕跡とかはないです。
http://www.vimeo.com/6849650
(気づいてないだけかもしれませんが...)

十字介在さんへ>

>夕暮れとはいえ、ちょっと怖いテストですね。
>素子に集光してるわけですから灼かれてるかも。
確かに怖いので撮影時間はなるべく10秒程度にとどめていますが。
でも、イメージセンサの劣化は早いかもしれませんね。

>余談ですが、風景は安物でも三脚を使った方がいいですね。全般に揺れすぎです。
三脚は持っているのですが、残念ながらレインボーブリッジは、三脚持込禁止で高速道路の下、一般道路の脇に歩行者道路があるので、橋自体が揺れまくりなんですよね。
あと風も強いのでなかなか揺れず撮るのは難しかったです。
揺れは手ぶれもありますが、橋の揺れと、風の影響のほうが大きかったです。

いろいろとご教授ありがとうございました。
まずは、NDフィルタ購入を検討してみます。

それでは。

書込番号:10449738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/09 23:03(1年以上前)

>「黒い太陽」ではなかったということ
あ、いえ、輝点が黒く映る現象は興味深かったのですが、
ひょっとしたらそんな悠長なことを言っている場合ではなかったりして?
と気になったもので。

>焼けた痕跡とかはないです
良かったですね。
ま、私も、
曇っているから、とNDフィルタ無しで日食を撮ってみたり、
先端とは言え、大型のファイバーツリーの光線を直視する形で撮ってみたり、
と、色々やっていますが、(まだ)後遺症は出ていません。

書込番号:10450023

ナイスクチコミ!0


スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/10 00:05(1年以上前)

グライテルさん

こんばんわ、タモ2です。

>ひょっとしたらそんな悠長なことを言っている場合ではなかったりして?
>と気になったもので。
お気遣いありがとうございました。
大事に使いたいのでハードな使用は控えようと思います。

>曇っているから、とNDフィルタ無しで日食を撮ってみたり、
>先端とは言え、大型のファイバーツリーの光線を直視する形で撮ってみたり、
>と、色々やっていますが、(まだ)後遺症は出ていません。
そうですか。やはりいろいろと撮りたくなるものですよね。

また、いろいろご教授お願いいたします。

それでは。

書込番号:10450546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での撮影

2009/11/08 16:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

室内で撮影する際、画面全体が青み掛かることがあるのですが、これは故障でしょうか?もしくは設定でどうにかなるものでしょうか?

ちなみに、数年前に使っていたパナ機においても本事象が著しく、その時は、電源入切を何度か繰り返すと画面がほど良い明るさ(青みが消える)に回復していたのでそのようにして使っていました。(また、同じようなハメに。。。。)

書込番号:10442711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/08 17:04(1年以上前)

AWBではなく、WBモードを切替・選択してみて下さい。

書込番号:10442797

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/08 17:49(1年以上前)

>室内で撮影する際、画面全体が青み掛かることがあるのですが、…

照明は蛍光灯でしょうか?
たぶん、照明とWBとが合っていないためと思います。

グライテルさん の言われるように、WBを変えると良いと思います。
あるいは、蛍光管をより温調にしても良いかも?

私は静止画専門ですが、撮影用の照明を色評価用の蛍光管に変えました。
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/irohyouka.htm

20本入りを購入したため、撮影場所以外でも、20W直管は全てこれに変えましたが、まだだいぶ余っています…。

書込番号:10443039

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/08 23:10(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございました!
さっそく、ホワイトバランス機能を色々といじってみました。
(これまで各機を使用しましたが、WBはいつもオートにしており、細かい設定をしたことがありませんでした)

太陽光下、電球下、蛍光灯下など色々と設定項目がありました。
それぞれ、利点(青みが消える反面、暖色系が強くなったり・・・・等)があるみたいで、最終的には、”好み”で選ぶものなのカナ?と理解しました。
間違ってます??
とりあえずは、故障ではないことが判明してよかったです。

書込番号:10445165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/09 00:19(1年以上前)

視聴環境(設定)も含めて、
>最終的には、”好み”で選ぶもの
でしょうね。
私はHF10では屋内/外に拘らず、
WBモードを切り替えまくっていました。
曇/日陰等、モード数が多いのは有難かったです。

CX500のWBシフトには期待していたのですが、
どう設定しても私の好みに合わず、
薄い色紙でWBセットして使っています。。。

書込番号:10445613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:4件

知恵袋にも投稿してしまいましたが、皆様アドバイスをください。

CANONのiVIS HF S10を保存&ブルーレイに焼きたいのでブルーレイレコーダーを購入するのですが、USB付のブルーレイでiVIS HF S10と相性?がよい物は何を選べばいいのでしょうか?
ちなみにTVは昨年購入したAQUOS LC-32DS5です。
iVIS HF S10の為に購入するので、i.Linkにこだわっている訳ではありませんが、アクオスなら揃えた方がいいのでしょうか?

TV録画はそこまでしないので、iVIS HF S10を保存、BDに焼くことを考えるとパナとかソニーでいいものがあるのでしょうか・・・

ヤマダで少し聞いたら必死でアクオスを勧めてきて(AQUOSブルーレイ BD-HDW43←多分これ)
後々気付いたらシャープの方だったみたいで、正直全然参考になりませんでした。確かに良い製品だとは思うのですが。

書込番号:10372322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/10/26 21:55(1年以上前)

レコーダの選定に当たっては、テレビと相性はあまりなく、
レコーダ自体の機能やビデオカメラとの連携機能で検討した方が良いです。

アクオスファミリンクなどのリンク機能に関しても、
PANAやSONYのレコーダとSHARPのテレビの組合せでも電源連動ぐらいはします。

USBでのAVCHD動画の取込み以外にも、
もしHF S10でSDカードに動画記録するのでしたら、
レコーダでのSDカードからの直接再生機能もあった方が良いかも知れません。

PANAなら BW770/870(SDカード再生可) 、SONYならRX30/50 辺りが手頃では。

書込番号:10372862

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/27 04:30(1年以上前)

パナのレコーダーは撮影日時の字幕表示ができる反面、カメラの中のタイトルを全部ダビングしてしまうし、ダビングされてものは1本の繋がったタイトルになる問題があります。

ソニーのレコーダーは他社のカメラでもタイトルを選択してダビングできるし、カレンダー風のメニュー画面が作成できるけど、キャノンのカメラとの組み合わせでもメニュー画面が作成できるかどうかはわかりません。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/310/536/html/sony1_07.jpg.html

シャープのレコーダーもタイトルを選択してダビングできるけど、撮影日時の字幕表示ができるわけではないし、メニュー画面が作成できるわけでもないです。

お店にカメラを持って行ってソニーのレコーダーでもメニュー画面が作成できることが確認できればソニーのレコーダーがいいと思います。

書込番号:10374583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/06 21:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん、REXさん 

貴重なご意見ありがとうございました。
SDが入るタイプにしたかったですが、予算の関係上ソニーのBDZ-RS10にしました。
テレビ録画はあまり必要ないのでSチューナの低価格モデルにしました。


アクオスのTVとの相互性もよく、カメラの保存も分かりやすく満足な買い物が出来ました。
REXさんの言うとおりパナは一つに繋がってしまうみたいですね、ソニーも日付単位で繋がってしまいますが。



 

書込番号:10432671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 FXPとMXPの画質の違いについて

2009/10/31 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

まだ産まれて間もない息子を撮影するためだけに、画質重視でこのビデオを購入したものです。
画質についてですが、FXPとMXPの違いはどれくらいあるのでしょうか?
正直私が見た限り、この2パターンで撮影したところ、違いがよくわかりません、、
DVDを作る際にいちいちパソコンと接続するのが面倒なため、今後DVDライターを購入しようと思っています。そちらではMXPモードで撮影したものは作成できないとのこと、もし画像にそんなに違いがなければ今後MXPモードでの撮影は行わず、ライターを購入しようと思っています。
参考になるご意見、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10400239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/01 09:13(1年以上前)

自分も同機種を使用し、比較したことがありますが、両モードでの画質の差に関しては、まず通常の視聴では違いが現われないと思います。

但し、ビットレートの差は数値的にはありますので、例えば、海辺での激しい波うちとか、風に激しくなびく花びら、川の流れの激しい部分など、映像として動きの激しいものは高ビットレートのほうが有利と言われていますので、その位になると差は出るとは思いますが、

>産まれて間もない息子を撮影するためだけに

とのことでしたら、まず FXP で問題はないと思います。

書込番号:10402129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/11/01 11:08(1年以上前)

具体的なアドバイス、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10402672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/01 11:11(1年以上前)

PCを使用しても、DVD(レコーダーで再生可能なAVCHDDVD)を作成するのでしたら、MXPそのままではDVDに焼けません。
おそらく、いずれのソフトを使用しても、18Mbps以下のビットレートに下げて作り直されてしまいます。
ブルーレイに焼かないと駄目です。

DVDライターを持っていないので、なんともいえないのですが、
そのDVDで、マスターデータの保存をしようとお考えでしたら、
付属ソフトを使用してDVDを作成するよりも、適している
”可能性”は、在ると思います。
なぜなら、DVDライターのほうが、
管理ファイルをカメラ内データに近い形で書いてくれる可能性があるからです。

付属ソフトを使用して、PCに取り込んだデータをカメラに書き戻しても、
DVDライターで、DVDに焼けない可能性があります。
旧バージョンではそうでしたので、もし、そういうデータを扱う必要性がある場合には
Canonにご確認ください。
付属ソフトで書き戻したシーンが、カメラのプレイリスト(そういう機能があれば)
に登録できなければ、その可能性は高いです。

書込番号:10402685

ナイスクチコミ!2


chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/11/02 15:13(1年以上前)

こんにちは!

私の使用ソフト(VS12)での経験からですが・・・・。

MXPモードで撮影したものを通常のDVDモードで焼いた場合、或いはレコーダーのHDDに保存した場合、当然画質の劣化はハッキリわかりますが42インチのテレビで普通に見れます。

が同じ事をFXPモードで撮影した場合はとても見るに耐えないくらい劣化しました。
友人の使用している別のソフトを使った場合も同じでした。

DVDライターは使ったことが無い為に何とも言えませんが、撮影モードにより変換した時の劣化具合が変わるのは間違いないようです。

もっとも、MXPモードが使えないならFXPモードで撮影してもそれなりの画質でなければDVDライターを発売することは無かったと思いますが・・・。

書込番号:10409451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/06 16:32(1年以上前)

ありがとうございました!
みなさん、とてもお詳しくて勉強になりました。
ご意見を参考にDVDライター購入、FXPモードのままで作成しようと思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:10431326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る