iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HV30からの買い替え検討…

2009/07/22 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:9件

春にHV30を購入したのですが、
先日家の者がパナのBR550を買ってきまして…
これではiLinkもなくハイビジョンムービーのブルレイ化ができないのですね…
PCでの編集目的もあり、過去のDVテープの再生や(ビクターテープは幸い1本のみでした)
マスターの保存も考え書き戻しのできるHV30にしたのですが…
コンデジからのSDカードでの保存になれるとAVCHDって楽で、ダブルメモリーのビデオカメラが気になり始め…

そして本題なのですが、S10やHF20に付属のImageMixer 3では編集映像の書き戻しができるんですね!
書き戻した映像がSDカードからのブルレイ化ができるのならHV30でなくてもよかったですよね!
新機種のS11や21の手ぶれ補正も気になりますし…
ぶっちゃけHV30を売ってS10か新機種に買い替えた方がいいのでしょうか…
全ての映像を編集するわけでもないですし、HDMI接続のHV30をみた後の赤白黄接続って切なくて、、、
PCからのブルレイ化ができる環境ならもう少し我慢できるのですが。。。
ちなみにコンデジはパナFT1でAVCHDLiteなので550での取り込みに目覚めました。

PCはメインがintelmacですがXP SP2も入れており、Vistaノートもあります。。。

付属ソフトに関しては善し悪しのような口コミですが、実際どうでしょうか?

書込番号:9889225

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/22 00:58(1年以上前)

>ぶっちゃけHV30を売ってS10か新機種に買い替えた方がいいのでしょうか…

過去の「テープ記録内容」はどうでもいいのですか?

「考え方」によりますが、録画データの重要度を過半数以上の比重にしておいたほうがいいような・・・「撮影自体が目的」の場合は録画内容なんてどうでもよいでしょうけれど、そんなことはないですよね?

いっそ、iLink付きでHDV可能な機種(SONYなど)をレンタルするとか、業者が見つかれば一気にBD化してもらうとか、いろいろ方法があるとは思いますが、
「これまでの録画データ」をどの程度重要に扱うのか、どの程度の努力と出費ができるのか、などで対策は変わってくると思います。


なお、「単なるデータ」として扱うならば、HDVの録画データをPCに取り込むだけならば「数年前」の技術(もちろんハード含む)と知識で対応可能です。

書込番号:9889278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/22 01:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!

過去のテープ…そこは問題なのですが、、、HDVで撮った本数は十数本ですが、
過去のDVテープは結構な数ですので…編集はともかく今のうちにPCに取り込んでDVD化するか…
PC用のレコーダーを買うより外付けHDDの方が安価ですし

でもiLink付のレコーダーのレンタルは良いですね!
これ以上HDVで撮ってもなんだかハイビジョンがもったいないので…

書込番号:9889371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/22 02:05(1年以上前)

「今後のビデオカメラ」を何にするかと、「今までの録画データ」とを切り離してみてもいいかもしれませんね。

(以下は「とにかく今までの録画データについて」のことになります。「今後のビデオカメラ」については別途ご検討ください(^^;)


「いずれ2台めのBDを買う予定」があれば、そのときにはiLink付きでHDVダビング可能な機種(SONYなど)を必須とするという手もありますが、現在のように10万円以下で買えるかどうか気になるところです。
※高級なBDにシフトしていく可能性が高くなります。

※そもそも、このたびのBD購入が「失敗」であるならば、できるだけ早期にネットオークションなどで売り飛ばせば、損失は1万円以内で済むかもしれませんね。私の場合は失敗を忘れないために、あえて損失をカバーする努力を放棄しますが・・・あんまり高額な場合は別です(^^;

あと、「家電メーカー主導体制から離脱する」という手もあります。

要するに「PCデータ」として基本的に扱い、再生は安価なネットワークプレーヤーを使う、という方法です(外付けのHDD(USBやNAS)を使います)。

・定評のある「リンクシアター」 ※1万円台後半〜2万円
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

・評判は未確定ながら安価な「リンクプレーヤー」 ※1万円台前半
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/index.htm

いずれ、PC単体で上記のような再生機を使わなくても済むようになるかもしれませんが、意外とビジュアル機器対応は一般化しづらい(PC周辺で閉じているケースが多い)のが十数年の経緯ですので、待っていても無駄かもしれませんし、ローコストPCとの差額が常に上記の1〜2万円を上回るようにも思われるので、決して損にはならないような(^^;


なお、コスト的にHDDは魅力的なのですが、そもそも「長期保存メディア」として設計されていないようですし、長期保存を宣伝したHDDすら存在しないことに注意する必要があります。平均故障時間の表記はあっても、「相変わらず」初期不良で数週間もたないケースもありますし、もちろん5年以上もっているケースもありますが、VHSのように(カビさえはえなければ)30年前のものでも再生可能、という実績には(規格の盛衰を含めて)ほど遠いと思います。

※HDD以外の大容量メディアとして、外付けBDも十分に手の届く価格になっています。

※いずれの保存方法でも「複数保存」かつ「劣化や再生不能前に継続的にダビングしていくこと」をお忘れなく。
「個人の性格やスキル」に加えて、金銭の余裕の具合を含む家庭事情など数種の要因をクリアしないと、何も考えずにVHSに保存しておくことにも全く太刀打ちできない「結果」に繋がってしまいます。

書込番号:9889482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

暗所の撮影について

2009/07/06 02:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:39件

皆さんは暗所でいかが撮影されてますか?30iでTV30で録画して見ました。TV15にすると確かに最高に明るくなりますが動きがやはりきついです。24iでTV24あたりが限界でしょうか?皆さんは暗所でどのようにセッティングされてますか?よくLIVEの撮影もしたいのでアドバイスがあれば宜しく御願いします。また30iで夜間録画したものをUPします。少々の光量があれば綺麗に写りますねーただ光量が厳しいとこだとやはりノイズが気になります。なにか暗所でアドバイスがあれば日中の最高の画質に鬼に金棒です!http://www.youtube.com/watch?v=qM3EpKLZvQU&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fmy%5Fvideos%5Fedit&feature=player_embedded

書込番号:9810959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/07/07 13:46(1年以上前)

nakayama 777さん こんにちは。

>TV15にすると確かに最高に明るくなりますが動きがやはりきつい

同感です。24か、30までが、実用範囲の限界かと思います。

私は、30P+AGCリミットが多いです。が、大概のところは、60iでも事足りますね。よほどの暗所だと、30Pかなと。
オートで、ザラザラ映像になるのが嫌なので、自分的には、AGCリミットは不可欠ですね。

ソニー裏面CMOSのように、オートで暗所バッチリというところまでいかなくても、設定変更で、かなりの実用的暗所撮影が可能ですね。
かえって、マニュアルでいろいろと試せて楽しいです。



書込番号:9817628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/07 23:48(1年以上前)

>AVCHDも良い さん

確かに繁華街ですと60iでもすごく綺麗です。一度新宿駅前で撮りまして驚いてしまいました。まぁ贅沢は言ってはいけないでしょうねーこの価格で画質はーHDの業務機を使ったことはないですがかなりレベルは高いと思います。XR500Vも昼間の画像は私のレグザ42インチで見ると細かい字とか何気ないとこが全然違いますねー一眼DMC−GH1もフルHDで撮れるレベルではないとこからやはりこれしかない!と現時点では思っております。もっと評価されていいとは思います。確かにHVシリーズに比べてAVCHDのカクカク感と映像がクリアすぎて色気がないのかも?(爆

書込番号:9820325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/12 21:47(1年以上前)

弟分のHF20(HF200)もなかなかやりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=6RT1t_vmlMw

書込番号:9845245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/17 03:19(1年以上前)

ディズニーランドで夜のショーを撮ってみました。
AGCリミット18db、Pモード?TVモード1/60sec?
http://www.youtube.com/watch?v=rjaciOLAzXs
*0.5倍速になってしまっています(涙)

書込番号:9866085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/17 19:39(1年以上前)

>ワンワンですさん
綺麗ですねー
この間から有楽町で夜XR520で撮り比べしてますが、XRの方がノイズをうまく隠してるだけで普通に解像度から言えば全然HFS10の方がいけてますねー30fぐらいで撮ればマァマァいけてるとは思いますよー、いいもんですねーコイツはー(爆ー

書込番号:9868482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/17 21:20(1年以上前)

nakayama 777さん、コメントありがとうございます。

S10、設定をいじれば結構いけると個人的には思います。
夜間でもこういうしっかり照明がされている場面では十分きれいに撮れますね。

書込番号:9868891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/21 21:41(1年以上前)

たびたび失礼します。

先日のサンプル映像、オリジナルファイル(418MB)をファイルバンクに上げました。
大きなサイズですのでダウンロードに時間がかかると思いますし、
一定期間で削除されますがご了承ください。

http://www.filebank.co.jp/

【ゲストとしてログインする方法】
 画面右側の「ゲストログイン」タブを選択
「フリープラン」タブを選択
 ファイルバンクID:wanwandes
 ゲストフォルダ:wanwandessample
 ゲストフォルダパスワード:wanwandes
「ゲストフォルダにログインする」ボタンをクリック


「NIGHT SHOT」フォルダの中の「00033.m2ts」がそれです。

書込番号:9887981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

遠距離の撮影について

2009/07/14 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:131件

この機種で考えているんですが、望遠が10倍になっているもので躊躇しています。
子供の試合の撮影が主になり撮影は体育館の中で15M〜20M離れたところからの
撮影になるのでしっかり取れるか分からないので・・・
他機種15倍とかありますが画質を考えるとやっぱりちょっととなって迷ってしまいます。
この機種で同じような使い方をしている人の感想を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9853648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/14 19:59(1年以上前)

ハイビジョンなので十分ですよ!!
逆に、ズームし過ぎても手振れ(三脚使用かな?)とかで観辛いです。

実用上全く問題なしかと思われますが。

書込番号:9854228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/14 20:34(1年以上前)

HF S10ユーザです。

20mの距離でテレ端で大人の上半身が映せる程度でしょうかね、たぶん。

書込番号:9854446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/14 21:00(1年以上前)

動画(16:9)で望遠端は f=435mm相当ですので、撮影範囲は下記のようになります(計算値)。
ご参考まで。

・f=435mm
距  撮影範囲
離  水平 垂直
10m 0.87m 0.49m
15m 1.30m 0.73m
20m 1.73m 0.98m

・・・というわけで、
>20mの距離でテレ端で大人の上半身が映せる程度でしょうかね、たぶん。

ご名答です(^^)


なお、f=435mmとは、f=35mm規準では 12.4倍、f=24mm規準では 18.1倍になります。
「倍率」と「ズーム倍率」も似て異なりますのでご注意ください(^^;


ところで、「デジタルテレコン」で約1.7倍になります。ノーマルよりも劣るでしょうけれど、動いている被写体ではあまり判らないと思いますし、それでも元から解像力のない機種よりもマシだと思います(^^;

・f=435*1.7≒740mm
距  撮影範囲
離  水平 垂直
10m 0.51m 0.29m
15m 0.76m 0.43m
20m 1.02m 0.57m

書込番号:9854601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/14 21:22(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、フォローありがとうございます。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:9854744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/07/14 21:23(1年以上前)

けんたろべえさん、ワンワンですさん、反対です過度の狭小画素化にさんメッセージありがとうございます。

大丈夫そうなので安心して購入検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9854753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/15 08:11(1年以上前)

(一般的な事ですが)
望遠端で撮り続けられるのは、止まっているときか殆ど動かないときに限られると思います。

バストアップぐらいで追い続けることは、たとえばバスケットなど動きの激しいスポーツでは(撮影者側の限界として)無理があり、画面からロストしてしまって当然ですし、
特定個人だけに集中すると全体との兼ね合いが判らずに、後で見ると内容的に面白くない可能性もあります。

また、大画面で追いかけ撮り場面を見続けるのは、予想以上にキツイと思いますから、撮影後できるだけ早期にどのように撮影できたのか確認されることをお勧めします。

書込番号:9857095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 12:13(1年以上前)

ノーマルと切り替え式ですが、ほぼ無劣化の1.7倍デジタルズームも搭載してますよ、ご参考まで。

書込番号:9857705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/07/15 21:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん何度もレスありがとうございます。

取り方の説明してなかったのですが、20Mぐらい離れたところからバドミントンのコートの

全体を撮るのが中心になります。たまに子供のアップとるぐらいはしますけど・・・

これくらいならこの機種で十分そうなので今度の休みに見てこようと考えています。

オレのザク さんレスありがとうございます。

デジタルズームもありましたね、ただ劣化が激しかったような印象があり考えていませんでした。無劣化ということなら便利ですね。

書込番号:9859443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/15 22:29(1年以上前)

やあやあトムさん、ご丁寧にどうも(^^)

>20Mぐらい離れたところからバドミントンのコートの
>全体を撮るのが中心になります。

・・・望遠ではなくて、「広角」ですね・・・一般向けでは全てのビデオカメラの欠点です(^^;

http://www.sanei-net.co.jp/c1/c2_05e.html

ここを参考にしますと・・・
−−−−−−−−−−−−−
       半コート 全コート
シングルス 8.469m 14.366m
ダブルス 9.061m 14.723m
−−−−−−−−−−−−−
もし適当な場所を確保できずに対角を写すことになると、シングルスで約16.7m、ダブルスで約14.7mですから、20m離れれば何とか対角を入れ込むことは(計算上では)できますけれど(^^;

・f=43.5mm
距  撮影範囲
離  水平 垂直
15m 13.0m 7.3m
20m 17.3 m 9.8m
25m 21.7 m 12.2m

(念のため)
実は20mもなくて15mだったとすると、対角まで入れるのは諦めるか、「ワイドコンバーター(ワイコン)」を使えば何とかなります。0.7倍のワイコンであれば下記のようになります。

・f=43.5*0.7≒30.5mm

距  撮影範囲
離  水平 垂直
15m 18.6m 10.4m
20m 24.8m 13.9m
25m 31.0 m 17.4m

・・・しかし・・・
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/accessory.html

>ワイドコンバーターWD-H58(取り付けネジ径58mm)
>希望小売価格37,800円[税別]
>質量約330g

・・・量販店価格で3万円以上、330gと小さなコンデジより重く軽量ビデオカメラ並みに重く、フィルター径58mmから察するにサイズも大きいわけですから、ワイコンが必要となればHFS10を諦めて、XR500/520やTM350などを選ぶほうがいいかもしれませんね(^^;

書込番号:9860048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/15 22:31(1年以上前)

(補足)
実際に撮影できる撮影範囲が、ビデオカメラの液晶モニターでは狭く写る(視野率が狭い)場合もありますのでご注意ください(^^;

書込番号:9860060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/07/16 19:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん何度もレスありがとうございます。

うーーむ、ワイコンですか、重いし金額もそれなりですね・・・

お店の人にTM−300とXR500も含めてもうちょっと聞いてみたいと思います。

ただ、XR500は性能と画質は申し分ないのは分かっているんですが、HDということで

躊躇しています。

でも、今度の20日,21日に必要なのでいい加減に決めたいと思います。

書込番号:9863743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/07/16 22:19(1年以上前)

やあやあトムさん 横から失礼します。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが
>シングルス 8.469m 14.366m
>ダブルス 9.061m 14.723m
と書かれた数字が何のことか、よく分からないのですが、
バドミントンのコートはもっと小さいですよね。
シングルスとダブルスで違ってきますが、最大で13.40m×6.10mの筈です。
だとしたら、ワイコンは必要ないような気がしますが・・・。

書込番号:9864829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/16 23:04(1年以上前)

>XR500は性能と画質は申し分ないのは分かっているんですが、HDということで
>躊躇しています。

米国ではメモリータイプのCX500/520が発売されていますが、国内では発売日が未確定のようですね(言っている間に出るかも?)。

ところで、ハードディスクをHDと略されていますが、
ビデオやTVにおいてHDとは慣用的にハイビジョンを指します(ハイデフィニション:high definitionからきています)。
ハードディスクは「ハードディスクドライブ」の簡略ですので通常は「HDD」としないと誤解を招き、特に店員相手の場合は悲喜劇に繋がりますのでお気をつけ下さい(^^; 


>バドミントンのコートはもっと小さいですよね。

寸法を知りませんでしたので、
http://www.sanei-net.co.jp/c1/c2_05e.html

ここから引用しました。

「最大で13.40m×6.10m」が正しいとして、対角でも約14.7mですので、撮影距離が約17m以上で対角でもワイコンは不要になります。

書込番号:9865139

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2009/07/09 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 gi009335さん
クチコミ投稿数:83件

キャノンビデオカメラの新製品の内容についてご存知の方 噂レベルのものでも構いませんので教えていただけませんか?

私が自分勝手に希望しているのは S10の機能 性能をベースとして
XR500Vと同等以上に暗所に強い
XR500Vと同等以上に手振れに強い
宴tァインダー付き
潟oッテリーはS10と同じ物が使える
という条件を満たした製品が出ればS10から買いかえようと思っています。

書込番号:9826515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/09 09:03(1年以上前)

素子サイズをそのままに
400万画素に落とし
ワイコン前提の重量バランスに変えて来たら買う

ほんとはワイコン無しでイケるのがいいんだけど

書込番号:9826593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 10:35(1年以上前)

ファインダー付きのHG21が2008年8月下旬発売から1年経つので、ファインダーは絶対、絶対に付けてほしい。
フィルター経はHV20のワイコンが利用できる径43mmが希望だけど。

SONYのXR500と競合して勝利することの出来るHG21の後継機を7月下旬には発売日の発表をしてほしいものです。
CANONさんの家庭用ビデオカメラの運命がかかっています。

書込番号:9826867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/16 13:36(1年以上前)

S11が出ますよ。
どんなだか楽しみです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302740.html

書込番号:9862677

ナイスクチコミ!1


スレ主 gi009335さん
クチコミ投稿数:83件

2009/07/16 13:56(1年以上前)

ブレストストローク様

情報ありがとうございます いよいよですね ただ暗所性能の改善はさらに次の世代のようですね

書込番号:9862740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC接続に関して質問です

2009/07/13 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:2件

このカメラで撮影した映像をUSBで接続することでPCに撮影データを取り込むことは出来ると思うのですが、録画したしたデータではなくリアルタイムで撮っている映像データをUSB接続によってPCに直接送ることは出来るのでしょうか?(webカメラの様に)
只今、ARToolKitと呼ばれるライブラリを使って色々研究をしていてwebカメラを利用していたのですが、映像が悪いのでビデオカメラを利用しようと考え手持ちのこのカメラを使おうと思ったのですが、PCとUSBで接続するだけではカメラとして認識してくれず、また操作によってUSB接続するとビデオ側の操作が一切出来なくなり、記憶媒体として認識されやはりカメラとして認識されず困っています。
また、USB接続以外でこの問題を解決する方法があればご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9849584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/13 22:36(1年以上前)

ハイビジョンでなくてもいいなら、
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html
こんなのを間にかますとキャプチャできる・・・はず。
USB Video Classじゃなくて専用のドライバがあるので
確信はありませんが、いくつかのキャプチャソフトから認識はできます。

書込番号:9850378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/14 20:17(1年以上前)

はなまがりさん。
早速のご返信有難うございます。

キャプチャユニットを使えば・・・ということで、今手持ちにMTVX2005USBというのがあったのでこれを使いたいと思っています。

>確信はありませんが、いくつかのキャプチャソフトから認識はできます。

付属のソフトには目的の機能を果たすソフトがなかったので、出来ればこちらのソフトについて詳しく教えていただけると幸いです。

書込番号:9854352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコン

2009/07/06 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件
機種不明

HF-S10 10倍ズーム Av8.0

みなさま、こんばんは

関東に住んで20年ですが、はじめて東京野鳥公園というところに行ってきました。
はじめての野鳥観察で、光学10倍ズームでは物足りなさを痛感しました。

HF-S10で撮った、「東京ベイ」画像を下記Vimeoにアップしましたのでご興味あればごらんください。

http://vimeo.com/5471075

上記Vimeo画像で、川鵜(カワウ)が木の端に止まっている場面は、推定距離約30〜40mを光学10倍ズームしたところです。
これを、鳥の足元などの一部分だけがアップできるようになれば.....フィールドスコープというのは高価なんで、テレコンを検討しています。

以前の書き込みを拝見しますと、HF-S10では

 @Raynox : DCR-2025PRO(×2.2)
 AOLYMPUS : TCON-17(×1.7)

あたりが適用しそうですが、

 BOLYMPUS : TCON-30C(×3.0)

は、HF-S10に適用できそうでしょうか?
もし、TCON-30Cを使用されている方がおりましたら、ケラレなど、使用感をご教示いただけますと助かります。
また、その他、おすすめなテレコンなどがあるようでしたらご教授ください。

予算は、約2.5万円以下のなるべく安価で性能が良いもの、社外テレコンにて検討しています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9814584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る