
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月12日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月10日 09:10 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2009年8月13日 11:55 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月11日 01:11 |
![]() |
11 | 20 | 2010年4月8日 00:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月19日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
こんばんわ、いつもお世話になっております。
タモ2です。
また、懲りずにVimeoに新しいHD動画をアップロードしましたので、ご興味があればごらんください。
http://vimeo.com/6529632 (7:19')
テーマは、「一日」(お台場レインボーブリッジ)です。
それでは
0点

タモ2さん HF S10の美しい映像をありがとうございました。
昼間の映像の精細な画も素晴らしいですが、暗所撮影も素晴らしいですね。
ところで、AGCリミットは何dbに設定されての撮影でしょうか?
暗所が苦手と言われているS10ですが、どうしてどうして中々に美しい夜の画ですよね。
書込番号:10137574
1点

AVCHDも良いさん、こんばんわ。
タモ2です。
早速、ごらんいただきましてありがとうございました。
この日は天候に恵まれたのもありますが、HF-S10の性能の良さでなかなか綺麗な画像が撮れたと思います。
ただ、手持ちだったのでブレブレなんではありますが...ご容赦ください。
さて、AGCリミットですが、「6db」設定だったと思います。
さすがに「12db」以上はノイズが目立ったと記憶しています。
うろ覚えですみません。
あとは、フォーカスさえきちんと合うことが視認できていれば、もう少し綺麗な夜景が撮れたかもしれません...
>暗所が苦手と言われているS10ですが、どうしてどうして中々に美しい夜の画ですよね。
はじめはほとんど暗所をあきらめていたので、夜景はほぼ撮ってなかったのですが、最近は、夜景をいろいろと試したくてしょうがない感じです。
新機種にはかなわない部分があるでしょうが、まだ、使い始めて4ヶ月ほどですからこれからもHF-S10で頑張ります!
それでは。
書込番号:10138387
0点

>AGCリミットですが、「6db」設定だったと思います。
>さすがに「12db」以上はノイズが目立ったと
そうですか。6dbだとかなりの暗さになってしまうかと思いますが、良く撮れていますよね。
>新機種にはかなわない部分があるでしょうが
S11などに搭載の夜景モードですが、おそらく、AGCリミットを使用してゲインアップ、ノイズを抑え、綺麗な画になるようにしているんだと思いますが、S10でも設定の仕方できっと同様の綺麗な画は十分望めると思っています。
ぜひともに、スレ主さんにおかれましては、いろいろな設定を試されて、綺麗な夜景等の暗所撮影にチャレンジし、データアップして頂けます様、楽しみにしております・・・。
書込番号:10142068
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
付属の編集ソフトをパソコンに入れる際、
ネット接続していないとインストールできません。
編集ソフトの販売元のピクセラに問い合わせれば教えてくれるそうですが、
説明書には電話またはファックスで問い合わせるようにとありました。
自分はメールで問い合わせしたいのですが、
メールアドレスなどは書かれていなく、
仕方になく、ダウンロード販売のメール問い合わせで問い合わせました。
しかし、1週間たっても返事なし。
やはり、電話しか方法はないのだろうか。
電話は苦手で・・・。
先週、動画編集のために
ハイスペックパソコンを大金(15万)を叩いて買いました。
動画編集用のためネットに接続しません。
もちろんウィルスソフトも入れていないため、
ソフトをインストールするときだけネット接続するっていうのも心配ですし。
そもそも、インストールするのに認証が必要というのがおかしい。
ソフトを購入したのだから自由に使えるようにしてほしい。
ピクセラはインストールする際
シリアルNo.を書き込ませてどういう情報収集しているのだろうか?
意味あるのか?
ホントに不便。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
HF10を去年7月に購入 いつごろかズームしていくとピントがズレる
修理窓口に電話相談。
機械の故障なので近くのサービスセンターまで送ってくれとのこと。
送料 こっち持ちで!
購入後 1年と1ヶ月経ちますが、おそらく壊れたのは保障期間中なので、行き返りの送料は負担しますが修理代は保証の範囲でお願いします。とお願い
サラリ と有償になります。。だってさ
私が無茶を言ってるのかもしれませんが、12ヶ月と13ヶ月でどれほどの違いが・・
今後CANON製品を購入することは無いですし、友達にも勧めることは無いでしょう。
0点

規定は規定です。運が悪かったとあきらめましょう!
書込番号:9979635
0点

>購入後 1年と1ヶ月経ちます
どのメーカーでも、おそらく同様のことを言われると思われます。
お気の毒とは、思いますが、じじかめさんのおっしゃる通りかと思います。
>今後CANON製品を購入することは無いですし、友達にも勧めることは無い
そのお考えは、スレ主さんのご勝手かと存じますが、キャノンカムの素晴らしさそのものの価値をさげすむような言及をご自分の体験の上でされることは、キャノンカムユーザーとしては、聞いていてあまり気持ちの良いものではございません。
書込番号:9979990
3点

おかしいな?
と、感じた時点でメーカーに相談すれば何の問題も無く解決できたように思いますが?
1ヶ月の差が・・・・と言う理屈が通ってしまうと、なら1年1ヶ月と1年2ヶ月の差は・・・とキリがなくなってしまいますしね!
仕方なかったとあきらめるしかないと思います。
書込番号:9982263
1点

保証期間が1年なら1年と1日たてば保証期間外なのは当然です
書込番号:9982606
1点

メーカーの対応とすれば当然だと思います
そんなキリのない対応すれば、メーカーとしてはキリがないですよ
書込番号:9983361
0点

お気持ちは解りますが、たった1日でも保証期間が終わっているのは
間違いないですからねえ。
どこのメーカーでも同じだと思いますよ。
次買う時は5年保証や10年保証を付けましょう!
書込番号:9992144
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
女性歌手の左側からの撮影映像は、かなりの光量かと思います。楽勝的な光量だと思われます。
問題は、右側からの映像。やや暗めの映像。でも、スポットライトがしっかり当たっていて、露出的には楽勝だと思います。
注目点は、AGCリミットで(でも、使用していないかな?)ノイズ等がほとんど出ていないことでしょうか。暗所に強いカメラとは言えませんが、工夫次第で、結構の暗所撮影は望めると思います。
現在、自分的には、己の用途の範囲内で、このままS10オンリーで行くのか、それとも、裏面CMOSのソニーメモリー機をセカンドカムとして迎え万全の体制で行くのか、どうするべきなのか、日々葛藤している毎日です・・・。
書込番号:9962997
0点

AVCHDも良いさんの言われる通り、S10でも問題のない場面ですね。
女性の左側からの映像は周辺も含め全体的に光量がとれているようですが
さすがに黒い壁面は光量がとれないようでノイズが目えます。
しかしそれも、おそらくオリジナルのデータではそれほど目立たないものだと思われます。
舞台でもオペラやお芝居の、全体が薄暗い照明の夜のシーンだとS10には厳しいでしょうね。
そういうシーンではAGCリミットで沈めてノイズを抑えることはできるけど単なる暗い画になりますからね。
>裏面CMOSのソニーメモリー機をセカンドカムとして迎え万全の体制で行くのか
5D2やGH1のデジ一の方がAVCHDも良いさんに合っているのではないでしょうか?
大きな撮像素子による高S/N比かつ高解像度の映像、広い画角や美しいボケ味を出せるレンズ群、ビデオカメラではできない表現ができそうですがいかがでしょうか?
書込番号:9963502
0点

映像が暗いよ・・・
それと、なんでこんなにチャカチャカ切り替えるんだよ。
落ち着けw
書込番号:9963674
0点

女性の右側からの画はない方がいいですよね。
音声まで左右に入れてあるし・・・
まあ室内では全くダメだと思われたS10も意外と健闘しているなという印象を持ちましたので
紹介させていただきました。
書込番号:9964278
0点

>室内では全くダメだと思われたS10も意外と健闘している
同感です。フルオートで、AGCリミット使わず撮影したら、暗所にての映像は見れたものではありません。それで・・・
>室内では全くダメだと思われたS10・・・
というような世間一般の見方になっていると思います。裏面CMOS機のアメージングな暗所性能に比べたら・・・周知の通り、比較になりません。また、パパママ層の方々は、当然設定の可変までして、頑張ろうとは普通考えないと思います。
が、ちょっとだけ頑張ってみると、実用範囲では、AGCリミット使用と、フレームレート、シャッタースピード等の設定の可変と工夫で、かなりのレベルに撮影できるということは、あまり周知のことではないと思います。実機をいじったことのある人のみが、
>S10も意外と健闘している ということになるわけです。
また、昼間の十分な光量では、果たして、映像の質はどうなるのか? となりますと、私の個人的見解では、全く他社のカムとは逆転すると思っています。大画面TVにてのS10やS11の精細感は、他社カムのそれと比較しても特別です。輪郭強調のチューニング、その他の条件も加味すべきだとは思いますが・・・そして、それは、再生機器等の視聴環境、ディスプレイの大きさに大きく左右されます。(自分的には、42インチ以上くらいでないと、本当のそのカムの精細感は実視聴感覚として分別できないと思っています。パソコンでも、それなりの精細感や光沢等の仕様によっては、全く差は現れません)
その辺は、以下のところで、チラ裏的に、ゴチャゴチャ申し上げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046634/#9876963
そして、何より、個人的な好みで左右されます。明らかにこちらのほうが精細だ、と言っても、そう思わないという人もあります。それはそれで当然のことかもしれません。
当然そんな厳しいレベルでの視聴感は、このサイトの小さな切り出し画像やユーチューブとかくらいで、識別できるわけがありません。
自分的には、メインカムこそは、S10(S11?) で明るい所撮り
サブ機としては、裏面CMOS機にて暗所撮影、 この二刀流の使用こそ、「史上最強の・・・」との某社のCM通りの状況となろうかと思うのですが・・・。
(も、も、もちろん民生レベルのカムのお話しです。業務機は別レベルです。当然の話しです。)
さあ、これから、裏面CMOS機を一台買い増ししようかどうしようか・・・・そんな悩みを解決された方はおられませんでしょうか・・・?
ワンワンですさん
>5D2やGH1のデジ一の方がAVCHDも良いさんに合っているのでは
御指導ありがとうございます。実は、デジ一の動画に関しても、大変興味があります。いろいろなところのサンプル映像も落として視聴してみたりもしました。
しかしながら、素晴らしいと思う部分も感じる反面、果たして、ビデオカメラの代用として100パーセント満足できる部分か? と考えたときに、自分的には、その答えに到達し切れていません。勉強不足であるということなのです。
パンの時とか、固定撮影する以外では、結構、弱点があるみたいですね・・・。
また、映像そのものに関しても、以下の達人さんの比較されたものでも、動画一眼の映像が、ビデオカメラのそれより、絶対的に優れているとは確定できていません・・・。カム賢者の皆様、御指導頂けますか・・・。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hf11_5d.html
書込番号:9965017
0点

スレ主さん、さらなる脱線書き込みでご迷惑おかけします。
キャノン機のアドバンテージの一つは、正確無比のAF性能です。
それは、友人のソニー機と実際に撮り比べても、一目瞭然です。この程度で満足だとソニー機ユーザーの方々でおっしゃる方もおられますが、HD映像ということを考えたとき、是非、このハイスピードAF級のAFを要望します。
それから、いろいろなサンプルを比較してみていつも思うのですが、ソニー機は、被写界深度がキャノン機より若干狭くチューニングされているのかな?とも思ってしまいます。
メイン部分くらいの映像は精細感は悪くないですが、周辺くらい、あるいは、それに近い部分の映像が、どのサンプル映像を見比べても、何となくぼんやりして、極端言うと若干のピンボケのように自分的には感じます。
キャノン機の場合は、輪郭強調のせいもあろうと思いますが、断然シャープです。また、キャノン機は、輪郭強調ゆえの、若干の色彩感の犠牲部分もあると言われ、(自分的には気にしていない)色合い的には、ソニー機のほうが好みと自分的に感じることもありますが、どうしても、精細感のほうを自分的には第一に優先するために、メインカムは、キャノン機となるわけです。
50インチ以上の大画面TVで見ても、明らかな精細感と、キャノン機同等かそれ以上のAF性能を搭載してくれたら、迷わずキャノンからソニーへ乗り換えます。別にメーカーにこだわるつもりも義理もありません。
その時こそ、「史上最強の・・・」というCM通りのカムだと思います。
書込番号:9965188
0点

AVCHDも良いさん、S10を愛する熱いコメントありがとうございます。
このカメラを使っている方は光量の十分取れた取れた環境での撮影がメインであり
室内での撮影にはも元々期待されていないしそのへの辺の能力も十分理解されていると思います。
室内や夜景を撮影するために500V/520Vやデジ一を所有し使用するのも贅沢な使い方ですが
料理を素材や調理方に合わせて道具を使い分けるのと同じだと思います。
この週末に花火を撮ってみました。
S10には打ち上げ花火モードもありますが、PモードでPF30とAGCリミットを併用した方が
露出が適正で良さそうでした。
サンプル動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=UAQcBlwsMaA
書込番号:9979482
0点

ワンワンですさん、こんばんわ。
タモ2です。
花火の画像拝見いたしました。綺麗に撮れるものですね。
私も8月末に予定されている地元の花火大会を撮ろうと思ってまして、PF30/AGC6db設定にて挑戦してみようと思います。
ワンワンさんの設定をありがたく参考にさせていただきます。
またいろいろと教えていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9979660
0点

ワンワンですさん ありがとうございます。
サンプル映像拝見しました。綺麗ですね。
>室内での撮影にはも元々期待されていないしそのへの辺の能力も十分理解
そうですね。オートでの暗所能力の不足点を補うための設定の可変が必要になってきますよね。でも、その設定することが楽しいです。このカムは。
>PモードでPF30とAGCリミットを併用した方が露出が適正で良さそう
当方も、PF30とAGCリミットはよくやります。よほどの暗さでなければ、だいたいの暗所はこれでかなり綺麗に撮影できると思っています。
>料理を素材や調理方に合わせて道具を使い分けるのと同じ
その新たな道具をどれにしようか、今悩んでいます。GH1か、CX500にすべきか・・・。
書込番号:9981569
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
購入当初より画角の狭さが気になっていました。
今回、軽量かつ安価なraynox社製 DCR-730を購入しました。
選外の候補は以下の通り。
・Canon純正: 重すぎ(HF20と同じくらいある)て重量バランス悪い
・raynox HD-7000PRO: 純正同様に重く、画質に関して?
・raynox MX-3000PRO: X0.3と画角広くまあまあ軽量だが画質に関して?
まだ撮影はしていないですが少し触った感じでは
ワイド〜テレ全域でフォーカスもハイスピードで動作し、
ケラレや周辺の流れもなく良さそうです。
今後サンプルを載せたいと思います。
1点

ワンワンですさん、こんばんわ。
はじめまして、タモ2です。
私もDCR-730使ってます。
まだそんなに出番がないですが...
テスト画像がVimeoに載せてあります。
(テレ端かワイド端どっちだったかは忘れました、すみません)
http://www.vimeo.com/5307968
ちなみに、私は以下の@の装着にて使用しています。
@[HF-S10本体]+[58→52ダウンリング]+[DCR-730] ------------> ○
A[HF-S10本体]+[フィルタ]+[58→52ダウンリング]+[DCR-730] ---> ×
装着は@でケラレることはありませんが、DCR-730にネジがきってないため、DCR-730の外側にフィルターなどをかませることが出来ないので、Aのようにするとケラレます。
ただ、HF-S10の場合、発色が良いのでフィルター類はあまり使わなくても良く、@のままで良いのかもしれませんね。
DCR-730は安価でなかなか良いと思います。
ワイコンではHF-S10の定番になっているのでしょうね。
私もまだ初心者なので、いろいろとご報告を楽しみにしております。
それでは。
書込番号:9921840
0点

Pモード、60i、AGCリミットを適当に18dbに設定、
グライドカムを使用して撮影した動画サンプルはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=0njpWd_SMmg
ご参考まで。
書込番号:9945444
2点

ワンワンですさん、タモ2です。
画像拝見しました。
グライドカムと言うのは凄いですね〜とてもスムースな流れる画像が撮れるのですね。
私がやりたいと思っている、「世界遺産」的な迫力のある画像が撮れそうなアイテムです。
羨ましいです。
ただ、私にはとても手が出ない値段のようで...
また、いろいろな動画のアップ報告を楽しみにしております。
それでは。
書込番号:9945526
0点

タモ2さん、こんにちわ。
>私にはとても手が出ない値段のようで...
日本で正規代理店扱いのものを買うとS10と同じくらいの価格ですが
海外の通販サイトを利用すると送料、税込みでもほぼ半額で買えます。
私は下記のショップで購入しましたが注文から納品までの期間も1週間かかりませんでした。
購入するなら円高の今がお得かも知れません。
http://www.proavg.com/index.php?productID=810
ところでワイコンDCR-730のテレ端での画質は甘くありませんか?
先日のサンプルと同時にテレ端でも静止画を撮影しているのですが
結構甘くて撮影ミスしたのか雨降りで霞んでいたせいかと思ってアップしなかったのですが・・・(今手元にデータがないのでアップできませんが)
社外ワイコンでは過去に情報があったビクターのもの(現在は製造中止)のほうが周辺も含めて精細感があって良さそうな気がしています。
書込番号:9947034
2点

ワンワンですさん、こんばんわ。
タモ2です。
>海外の通販サイトを利用すると送料、税込みでもほぼ半額で買えます。
そうなんですか〜、半額とは魅力的ですね。
>ところでワイコンDCR-730のテレ端での画質は甘くありませんか?
ごめんなさい、まだワイコンDCR-730をあまり使用していないので良く判らないです。
今度、時間がある時に試してみます。
それでは。
書込番号:9948879
0点

鉄道博物館の映像、かっこいいのですが
これでカメラが常時水平を自動的にキープしてくれたら
いいなあと思いませんか。
キヤノンでもパナソニックでも出してくれないかなあ・・・
書込番号:9949942
0点

はなまがりさん、おはようございます。
そして動画サンプルへの評価、ありがとうございます。
>カメラが常時水平を自動的にキープしてくれたら
>いいなあと思いませんか。
動画サンプルでも
1)冒頭の歩き出しの加速時の横向きでの場面
2)はじめの階段を上って写真撮影しているカップルがいる場面〜階段を降りる手前の場面
で傾きが大きく特に気になりますよね。
1)は前向きで撮影開始すれば傾きを感じさせずに済んだと思います。
2)は「写真撮ってるから早く行こう、あれ団体さんまでいる」と考え
ブラインドで撮ったため大きく傾いてしまっています。
こういうことがありますので、はなまがりさんの言われる「水平維持機能」あったらいいなぁと思います。
もちろん、わざと傾きをつける場合もありますのでON/OFFができるものがいいですね。
それとX0.73のワイコンつけていますがもっと画角を広げたいところですが
他社製を含めてこれ以上画角が広くて画質の良いものはなさそうです。
ですのでこれもはなまがりさんがかねてから言われているように
カメラのレンズの広角化も望みたいですね。
パパママビデオは総じて運動会仕様になっていますが運動会は年1回でしょうから
テレコン対応にして欲しいところです。
書込番号:9950726
0点

DCR-730装着時のワイド端〜テレ端のサンプルを掲載しました。
・ワイド端:樽型湾曲が大きい
・テレ端:色収差が大きく、甘い
といった感じなのでしょうか。(*S10の焦点距離は6.4mm〜64mm)
ズームのどこまでが実用範囲かについては個人の感覚によると思いますが、
私個人としてはS10のディスプレ左上のズームバーメータの
左端(ワイド端)から3/4まで
が限界になるかなと思っています。(*PCの24インチディスプレで見た限り)
書込番号:9957469
1点


遅レスで恐縮です。
動画サンプル素晴らしかったです!(他の動画も)
グライドカムですが、ウエイトを前後でなく左右で使用されているのですか?
あと長さも最短みたいですが、、、
自分もHD1000を使っているのですが、
リンクのようにうまくバランスがとれません。
まだまだ、練習の身ですが、この写真のセッティングのようにした方が良いのでしょうか?
宜しくればご教授下さいませ。
書込番号:10367257
0点

ziizさん、はじめまして。
>動画サンプル素晴らしかったです!(他の動画も)
過大な評価、ありがとうございます。
私もまだまだ練習が足りません(汗)。
>グライドカムですが、ウエイトを前後でなく左右で使用されているのですか?
はい、ウェイトを左右に配置しています。
これは、子供を撮影する際にどうしても前に傾きますので
ウエイトが体に近付く方向になりますので、単純にぶつからないように
ということでこのようにしています。
ですから左右の方が安定するということではないです。
>あと長さも最短みたいですが、、、
はい、最短です。
写真の状態は、下端のオモリを6枚使用しています。
長さを最長にすればオモリ4枚でも調整はできるのですが
やはり慣性質量が足らずに操作する指先や強風等の外乱に弱くなるため、
短い方がハンドリングしやすいため、このようにしています。
現在はワイコンをはずし、オモリの枚数はそのままで左右のオモリの間隔を拡げて(=垂直軸周りの慣性を大きく)います。
90度傾けた状態から垂線を通過するまでの時間は2.5秒くらいです。
とりあえず、私のセッティングは以上のようになっています。
書込番号:10367587
1点

ワンワンですさん こんばんは
早速詳しいセッッティングを教えて下さりありがとうございます!
ここ1週間くらいセッッティングをしては試し撮りの繰り返しで、、
それなり?にはなっていると思うのですが、
どうも、ワンワンですさんも含めYouTubeで探す動画はレベルが高くて挫折していました。
いっその事「やっぱりマーリン!」と何度頭をよぎったことか(笑
それにしても下端のオモリを6枚ですか〜 これは凄いですね。
HF S10は購入時に検討しましたが、ステディカムも同時に考えていたので自分はより軽量なiVIS HF10を選択しました。
iVIS HF10+RaynoxHD-5050PROなのですが、最短だと2枚でバランスがとれています(バッテリーは819)。
今の自分のシステムでも、かなり手首にきますので6枚は長時間きつそうですね。
お話を伺ってみて、やっぱり自分のシステムは軽すぎるのかなと感じていますが、
あえて重りの負荷は増やしたくありませんし、もうしこしバランスに関しては試行錯誤してみることにします。
2.5秒ですか、、
確かに1.5秒では早いし、3秒でもバランスが崩れますので、なかなか凄い?数字ですね!
これはかなり詳しい所ですが、ホントに参考になりました。正直これも知りたかったです!
かさねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:10368695
0点

ziizさん、おはようございます。
>いっその事「やっぱりマーリン!」と何度頭をよぎったことか(笑
私もそう考えることがありました(笑)。
>かなり手首にきますので6枚は長時間きつそうですね。
連続撮影はホント、きついですね(笑)。
ですから、これ↓の誘惑がいまだにあります。
http://www.proavg.com/index.php?productID=815
http://www.youtube.com/watch?v=yNEGeKt_VtA
書込番号:10369609
1点

ワンワンですさん こんばんは
スレ違いのステディカムのお話になりますがどうぞお許し下さい。
>これ↓の誘惑
どうしても最後は行き着く所ですね
もちろんそこまで行き来はもうとうございませんが(笑
どう見ても武器です
http://www.youtube.com/watch?v=EQ8SZwqYV_w&feature=related
「、、@NIGHT」は、いい感じの映像ですね。
自分も大好きな感覚です。
あと参考までに自分が目指すグライドカムを使った映像を貼っておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=7Ex5QR8sQ8M&feature=player_profilepage#
SMOOTH SHOOTER使用はどうなんでしょう?
書込番号:10372993
0点

ziizさん、おはようございます。
>SMOOTH SHOOTER使用はどうなんでしょう?
カメラが重い場合は使っているかも知れませんね。
基本的にはカメラを重くすると外乱に対して感度低下しますので操作が楽になりますので
その補助的な用途かと思います。
私のお気に入り映像はこちらですね。
http://www.youtube.com/watch?v=HdEnyqe4VVU
http://www.youtube.com/watch?v=nDrgpmkb7l0
書込番号:10375129
0点

こんばんは。
HF S10にキヤノン純正のワイコン「WC-DC58A」を使用されて
いる方はみえないでしょうか?
書込番号:11197461
0点

三十路だワッショイ!!さん、こんにちは。
キヤノン純正のワイコン「WC-DC58A」はHF S10やHF S21の指定品「WD-H58」とは異なるのですよね。
そうなると、たまたま「WC-DC58A」を所有していてHF S10に使ってみたという方になるのかな、きっと。
これから「WC-DC58A」をHF S10やHF S21用として購入するとなると「人柱」ということになってしまいますよね。
購入される前に素直に販売店なりキヤノンのショールームでテストされるのが良いと思います。
因みに私はDCR-730は画質とAFに疑問を感じているので極力使わないようにしていますし、
ほとんど使っていません。
書込番号:11200057
0点

ワンワンですさん
返信有難う御座います、そうですねやはり買う前に
装着可能かも含めて確認します。
書込番号:11203318
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
拝啓 キヤノン様
S10は、すばらしいカメラです。発売直後に購入し、大切に大切に使わせていただいています。
同時期に発売されたソニー製品はCMや、品川駅の商品展示で、手振れの機能強化を
大々的に宣伝していましたが、うらやましくも苦々しく見ていました。
そんな中、私は少しでも手振れしないよう自分で、筋トレに励み、子供の撮影に全身全霊を
傾けてきました。
そんな日々から、ほんの数ヶ月、、、
まさか、こんなに早く手振れ強化モデルが出てくるとは、、、、
お願いです。s10でもファームアップで手振れ強化対応できないものでしょうか?
おかげさまで、筋トレの成果で私の腕力は、手振れ補正シャッター1段分ほどの効果が
出てきましたが、妻はそうはいきません。
s10をこれからも長く満足して使っていきたいのです。64Gにならなくてもいいんです。
手振れ補正の強化は、どうにか、ならないものでしょうか?
・・・あーぁむなしい独り言。。。
1点

タラタラちゃん。。。さん、こんにちわ。
>s10をこれからも長く満足して使っていきたいのです。64Gにならなくてもいいんです。
手振れ補正の強化は、どうにか、ならないものでしょうか?
スタビライザを使う以外ないでしょうね。筋トレされたとのことですので十分扱えるかと思います(笑)。
CX500Vも先立ってアメリカで発表されその手振れ補正性能が話題になっていてasciiで比較サンプルまで出ているようですが、それを見る限り安定感についてはまだスタビライザには及ばないという感があります。
使いやすさは断然スタビライザなんてないほうがよいですが。。。
私もしばらくはS10を使っていこうと思っています。
失礼しました。
書込番号:9867273
0点

別に中身のCPが変わる訳でも無いのにいいんじゃないですか?ぶれたくなければ30fで撮ればいいだけです。売って買い換えてももまた5万から7万の出費ですよねー。まだまだ使い方でフォローは出来るすばらしいカメラだと私は思います。暗所においてもノイズは確かにXRよりはひどいようですがシャープネスをいじったり本当にXRと比べてみれば同等とは言いませんが総合的には圧倒的にクリアな画質はすばらしいと思います。HDVを好まれる方もおられるでしょうが、細部の解像力を考えたり保存またコストを考えると本当にいい物だと思います。また光学的に解像度などで変化があればまた検討されては如何でしょうか?
書込番号:9868459
0点

手ぶれがいやなら三脚を使えばいいだけです。1万円程度でも、
新型とは比較にならないぐらい高い効果が得られます
書込番号:9872989
0点

LANC端子がないこのカメラにおいて手ぶれ補正の性能はとても大事です。
LANC端子と似た機能を提供する「AVリモート端子」と手ぶれ補正性能が優秀なソニーの新型ハンディカムはその点でも一歩抜きんでており、サブカメラとしてのiVISに興味を持っている私としてはとても残念です。
書込番号:9877222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
