iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信33

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:313件
別機種

AT9940

オーディオテクニカAT9940を使ってみました。

屋外で風のある日に使用してみました。
・ウインドマフを取り付け
・周波数FLAT(LOW CUTしない)
・S10のレベルはオート

騒音と人の声との差がはっきりとし、内蔵マイクで気になった風きり音はほとんど気にならなくなりました。

また、周波数特性が低いほうまで伸びているせいか人の声がふっくらとした感じになるようです。これはアコースティック系の音楽収録時には良い方向に働きそうな予感がしています。
今度、ピアノ(といっても電子ピアノですが)の音を録って比べてみようと思っています。

付属のマイクホルダーもショックマウントになっておりタッチノイズも結構抑えられているようです。

以上、少しだけ使ってみた感想でした。

書込番号:9775589

ナイスクチコミ!2


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/01 11:52(1年以上前)

ワンワンですさん、はじめまして。

外付けマイク、こんな選択肢もあるのですね、参考になります。

ところで、写真を拝見して最初にビックリしたのが
取り付け方ですが、これはどうなっているのでしょうか?

書込番号:9785681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/01 21:04(1年以上前)

別機種

グライドカムへのマイクの取り付け

Tersolさん、こんばんわ、そしてはじめまして。

ご質問の件ですが、外付けマイクの取り付けは
GLIDECAM HD-1000というスタビライザのベースプレートに
ハクバのボールヘッドシュー HCS-25を1/4インチカメラネジで取り付けて
AT9940のマイクホルダを装着しています(写真を参照ください)。
カメラに直接つけているという訳ではありません。

シューアダプタはハクバの他にエツミやUNなどにもありますが、少し背が低くなります。

純正ではない外付けマイクをどのようにカメラにつけるかについて検討しましたが、
カメラ側のシューを利用するのは強度敵に無理があると判断し前記のようにしています。

このベースプレートだけを介したカメラとマイクの位置関係も実は微妙で、
ウィンドマフとワイド端の画角のマージンが15mm程度しかとれていないため
またカメラとマイクの前後の重心位置をなるべく近づけるため
別プレートをCFRPで自作しマイクの位置をさらに外側に移す予定です。

カメラに汎用シューがあればこんなことをしなくて済むのですが・・・

書込番号:9787719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/07/04 00:04(1年以上前)

別機種
別機種

マイク取り付けプレートを自作

前後位置を中央に移動

マイクの音質比較してみた感想です。

ローランドのHP-205GPという電子ピアノを自動演奏させて撮影し、
B&Wの小型スピーカで再生しました。

内蔵マイクの音も中音域のエネルギー感が強く出ていてはっきりとはしています。
しかし低音と高音が伸びていないせいもあり響き、広がりのようなものが不足しているように感じられます。

それに対してAT9940の音は低音から高音まで伸びているようでバランスも良く、
響きや広がり感といったものも出てきて、HP-205GPの実際の音に近い音が録れたと思います。

アコースティック系の音楽の収録にもお勧めできると思います。
しかも純正マイクよりも安価ですし他にも使いまわしがききます。

(撮ったままのものをYouTubeにアップしてみましたが
 うまく再生できないようでしたので削除しました)


それとグライドカム上のマイク位置を修正しました。
前後方向でのカメラ、マイクの位置をスタビライザのベースプレート中心近くに移動。

マイクを取り付けたことで総重量1.5kg弱から1.8kg強となり、慣性質量が増えたため
画像の安定感は大きく向上しました。

これからの撮影が楽しみです。

書込番号:9799033

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/04 22:47(1年以上前)

ワンワンですさん、詳細なお返事ありがとうございます。

いやいや、最初の写真を勘違いしておりました。
パッと見、レンズ先端部に結束バンドが巻かれていて、
そこにアクセサリー・シューが付いているように見えたので、
「そんな、まさか!?」とビックリしてしまったのです。(笑)

この価格帯だとRODEのSTEREO VIDEOMICが定番みたいですけど、
あのデカさと見てくれのスゴさに今イチな感じがしていたのですが、
ご紹介のAT9940は小型軽量で音質の評判も良いみたいですね。

書込番号:9803771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/05 11:10(1年以上前)

Tersolさん、返信ありがとうございます。

>AT9940は小型軽量で音質の評判も良いみたいですね。

そのようですね。
デジ一のK-7や5DMk2などで使われている方も結構いるようで、
その評価も参考にさせていただきました。

因みに外付けマイクについて購入にあたり、以下のものを調べました。

・アツデン MSX-10、MSX-1000
・オーディオテクニカ AT9940、AT9941、AT822
・RODE STEREO VIDEOMIC、VIDEOMIC、NT4
・SONY ECM-999、ECM-MS957

音質について、メーカー毎、機種毎の特色があるようですし、
大きさや重さ等のスペック、価格、自分の用途を考慮して好きなものを選べるのも楽しみです。

しかし、カメラへの取り付けは非常に悩みます。
スタビライザでの運用は写真の通りですが、三脚使用時は?、カメラ単独使用時は?、
タッチノイズやメカノイズは大丈夫? とまだまだ工夫が必要なようです。

>レンズ先端部に結束バンドが巻かれていて

レンズフィルタとキャップですね。
でも結束バンド(=タイラップ)、非常に良いアイディアですね。
ちょっと応用させていただこうかな(笑)。

書込番号:9806308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/05 23:52(1年以上前)

誤記訂正

誤)アツデン MSX-10、MSX-1000

正)アツデン SMX-10、SMX-1000

書込番号:9810314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/07 17:06(1年以上前)

YouTubeにサンプルを載せました。
興味のある方はどうぞお聴きください。

http://www.youtube.com/watch?v=Gmh_NdgF1pE

書込番号:9818150

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/08 18:06(1年以上前)

聴かせて頂きました。
この価格帯のビデオカメラ用マイクとしては文句の言えない音質だと思いました。
「文句の言えない」とは消極的評価のようですが、充分魅力的なマイクだと思います。

内蔵マイクの方も聴かせて頂きましたが、さすがメモリーカード記録式のビデオカメラは
HDV方式のようにテープの走行音に悩まされる事が無い点が羨ましいですね。(笑)

御存知かも知れませんが、「ビデオSALON」の5月号にオーディオテクニカ
AT9942/9941/9940/9470の簡単なレビュー記事が載っていました。

アコースティックギターと人の声を録り比べたもので、AT9940については
「実はギター音はこのマイクが一番良かった。しかし声は少し個性のある音質。」
との事で、「音楽収録用として欲しくなるマイクだ。」という結論でした。

この感想は、ご紹介のビデオのピアノの音を聴いても充分納得できる一方で、では
「少し個性のある音質」で録音されるという人の声はどんなものかと思ってしまいますが、
RODEのSTEREO VIDEOMICも「高音域が少々強調され過ぎ」という感想を持たれる方が
多いようですし、何よりあのデカさを考えると、自分もAT9940の方に魅力を感じます。

ところで、RODEはオーストラリアの会社だそうですから、オーストラリア製なのかな。
オーディオテクニカは日本の会社ですけど、AT9940は日本製なのでしょうか。

書込番号:9823487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/07/08 19:14(1年以上前)

Tersolさん、こんばんわ。

サンプルを聴いていただいたのですね。
ありがとうございます。

マイクのサンプル音源は探してもなかなかなかったりするので
マイク選びの参考になればと思い載せました。

YouTubeでマイクの型番で検索するといくつか掛かり、
聴いているうちにRODE NT4とPCMレコーダが欲しくなってしまいました(笑)。

映像の世界も楽しいけれど音の世界も楽しいものです。


>御存知かも知れませんが、「ビデオSALON」の5月号にオーディオテクニカ
 AT9942/9941/9940/9470の簡単なレビュー記事が載っていました。

全く知りませんでした。知っていればマイク選びがもっと楽だったかも知れません(笑)。


>アコースティックギターと人の声を録り比べたもので、AT9940については
 「実はギター音はこのマイクが一番良かった。しかし声は少し個性のある音質。」
 との事で、「音楽収録用として欲しくなるマイクだ。」という結論でした。

私はこのマイクの音質については、
低音が豊かで全域で柔らかく高音域で少しだけサラサラとした色が付き、中音域はおとなしい、
広がり感も出ている、
といった評価をしています。

ですから声について言葉で表すと、低音域が膨らんで中音域はおとなしく高音域で少しサラサラとした感じの装飾音が付いている、個性的な音になるのは確かです。
(高音域の装飾音はなんとなく、レコードの時代のカートリッジの音を思い出させます。)

強い音が好きな方には少し物足らないかも知れませんし、音楽で言うとロック系には向かないと個人的には思います。


>オーディオテクニカは日本の会社ですけど、AT9940は日本製なのでしょうか。

日本の石川県の会社?だと思いますが、AT9940自体は台湾製とパッケージに記載がありました。
どこまでが台湾で作っているのかは全く分かりません・・・

書込番号:9823746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/07/08 19:40(1年以上前)

追伸

音質を言葉で表現すると、
「なんだこれ、分かるような分からないような・・・」
になるのでサンプルを聴くのが一番ですね。

書込番号:9823857

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/08 20:14(1年以上前)

ワンワンですさん、詳細なお返事ありがとうございます。

> 低音が豊かで全域で柔らかく高音域で少しだけサラサラとした色が付き、
> 中音域はおとなしい

なるほど、上手い表現ですね、何となく分かります。
「低音が豊かで全域で柔らかく」は、聴いて確かにその通りだと思いました。
「高音域で少しサラサラとした色が付」くのが、多分ピアノや
アコースティックギターの音には丁度良いのでしょうね。
それに、人の声を録るならステレオマイクよりガンマイクでしょうし。

> AT9940自体は台湾製とパッケージに記載がありました。

そうですか、中国製でないと知って一安心(?)です。(笑)

書込番号:9824015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/08 20:55(1年以上前)

Tersolさん、返信ありがとうございます。

>人の声を録るならステレオマイクよりガンマイクでしょうし。

そうですね、いくつかのマイクを使い分けるのが良いのでしょうね。
子供と公園で遊ぶ時や運動会はアツデンのSMX10(SMX1000はちょっともったいないかな)、
音楽会はテクニカAT9940、音楽会の別録りにはRODE NT4とPCMレコーダとか。

書込番号:9824229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/09 17:55(1年以上前)

HF S10の内蔵マイクでの電子ピアノの音質サンプルはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=QauZNFgFmzo

前回のAT9940のサンプルはこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=Gmh_NdgF1pE

書込番号:9828385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/14 14:11(1年以上前)

ピアノから少し距離をおいて(とはいえ6畳間なので限界ありますが)録ってみました。

・HF S10内蔵マイク
http://www.youtube.com/watch?v=qlDFEv_CC4s

・AT9940
http://www.youtube.com/watch?v=OMQjsLvwbIc

ご参考まで。

書込番号:9853030

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/14 23:35(1年以上前)

拝聴しました。(毎度の事ながらテープの走行音を拾わないのが羨ましい(^^))
前回のテストに続き、AT9940が楽器演奏の録音に向いているのが良く分かります。

調子に乗ってリクエストを出させて頂けるなら、今度は是非、AT9940の持つ
ステレオ感が分かりやすいように、二箇所以上の音源からの音でお願いします。(^^)

下のビデオはRODE STEREO VIDEOMICのテストですが、
手を叩く音のステレオ感がとてもハッキリしていますよね。

http://www.vimeo.com/3926909

書込番号:9855890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/15 06:28(1年以上前)

Tersolさん、おはようございます。

ご紹介いただいた映像、YouTubeで見ています。
手をたたく音がくっきりしています、これがRODE社のマイクの魅力ですよね。

リクエスト、承りました(笑)。
今しばらくお待ちください。

書込番号:9856897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/07/15 17:38(1年以上前)

わんわんですさん はじめまして。

いろいろと提供してくださる面白い情報をいつも楽しく拝見させていただいております。

さて、
>聴いているうちにRODE NT4とPCMレコーダが欲しくなってしまいました
購入されてしまう前にお薦めしたいマイクがあるのですが・・・

RODE NT5はいかがでしょうか?

NT4だと、ある意味でAT9940と変わり映えしないような気もいたします。
NT5はペアマイクなので、ステレオバーとか、ファンタム電源が必要だったり、
面倒なことがありますが、音質はNT4よりはるかに上です。
金額的にも、NT4より\6,000ほどお安いですし、
プロにも評価の高いマイクです。
このNT5に、ファンタム電源供給可能なPCMレコーダー(DR-100がベスト)を
組み合わせればプロ並みの録音が可能だと思います。
マイクとPCMレコーダーをご購入の際はご検討下さい。

失礼しました。

書込番号:9858644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/15 18:21(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、はじめまして。

>いろいろと提供してくださる面白い情報をいつも楽しく拝見させていただいております。
ありがとうございます、なんだか恐縮してしまいます。


>RODE NT5はいかがでしょうか?
そのような選択肢もあるのですね、大変参考になります。
早速調べてみたいと思います。

でも実際の購入は子供のピアノの上達如何になると思います(笑)。
それまではこのAT9940で充分満足できそうです。

このマイクは購入したばかりですが、外部マイクを購入検討されている皆さんの為に
「AT9940ってこんな感じです」という情報を提供していきたいと思います。



書込番号:9858799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/07/20 20:46(1年以上前)

この連休を利用してAT9940のフィールドテストしてみました。
強風のためLOW-CUT入れています。
http://www.youtube.com/watch?v=WIfI9uHDZT0
http://www.youtube.com/watch?v=twLbBMzQNxY

書込番号:9882972

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/20 22:26(1年以上前)

ワンワンですさん、こんばんは。
心待ちにしておりました。(^^)

まず、全体的な音質は好印象で、また、やはりマイルドな感じがしますね。
この辺がカッキリクッキリな感じのRODEとのキャラクターの違いでしょうか。

今回は特に音のステレオ感、つまり音の左右の位置関係が
しっかりと感じられるかどうかに注意して聞かせて頂きました。

お祭りの方のビデオでは神輿の位置は見えますが、太鼓や笛がどこに
あるのか分からなかったので、特に最後の自動販売機の音に注意しました。
ハッキリと左側から聞こえました。(当たり前と言えば当たり前ですが(^^))

青空市場(?)の方では、より一層ステレオ感が良く分かりました。
歩いていくに従って人の声が流れていくのが聞き分けられました。

あの大きさと重さを考慮してもなお、RODE SVMのクッキリとした音質と
ハッキリとしたステレオ感を採るか、家庭用ビデオカメラに程よい大きさと重さ、
そしてAT9940のマイルドな音質を好んで選ぶか、という所でしょうか。
AT9940は、やはり日本メーカーの製品らしいパッケージングといいますか、
およそ必要と思われるアクセサリーが全て付属している点も一つ魅力ですね。

ところで、グライドカムを使う場合は手ブレ補正機能はOFFでしょうか。
今年はソニーに始まって手ブレ補正機能の大きな進化が見られます。
特に最新のCX500/520Vの手ブレ補正機能は効果も高いですが、
その弊害として画面全体がウヨンウヨンと波打つような所も見られるようです。

http://ascii.jp/elem/000/000/436/436066/index-3.html

それに比べるとグライドカムの映像は自然というか、気持ち悪さがないですね。(^^)

書込番号:9883715

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ 在庫処分

2009/06/27 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

本日のヤマダ電機のチラシのアウトレットコーナーにHFS10が。
それも、展示品限りの処分。
値段は99,800円。ポイントなし。

展示品で処分にしては高すぎる。
新品だとしても高いね。

書込番号:9765809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/27 17:14(1年以上前)

高い情報はあまり役に立たないのでは?

書込番号:9765944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:787件

2009/06/28 17:20(1年以上前)

>高い情報はあまり役に立たないのでは?

役に立ちますよ。
安くなるのを待っている人は、
99,800円で処分という値段を見て、
「その値段で処分ならこの値段で買うか」という気持ちになるかな?
と思いまして。

ただ、他の電気量販店の処分価格はもっと安いとは思いますが。
さすがに99,800円での処分、それも展示品では高いですよね。

書込番号:9771364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:2件

子供の運動会を前に、ついに念願のデジタルビデオカメラを買いました。CANONのこのHFS10は
店頭で見て、かっこ良さ(レンズが大きくて、大迫力!)で決めました。また、録った画像をTVに接続して見たら、その「美しさ」にも大満足です。
さて、先日ちょっと失敗しました。近所のジャスコであまり名前の聞いたことの無いブランドの安いSDカードを買い、このビデオで撮影しようとしたところ、認識せず、使えませんでした。結局、Panasonicの綾瀬はるかちゃんの顔のSDを買いなおすことに・・。
説明をいちいち売り場で読むのは面倒くさいので、「確実に動作する」CANONの純正SDカードとかがあれば、迷わず買えるのに。CANONさん是非発売して!

書込番号:9684656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 21:02(1年以上前)

SDカードは、共同開発会社のパナ、東芝、サンディスクが信頼できると思います。

書込番号:9684707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/11 21:03(1年以上前)

こんばんは。オピッコさん 

キヤノンもSDカードは作ってますが高いですよ。512MBで33800円です。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002626391186.html

一番安心はパナソニックかと思いますよ。

書込番号:9684713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 21:33(1年以上前)

じじかめさん、Take a pictureさん、お返事ありがとうございます。(早やっ!)
CANON製もあるんですね。でも、高くて、容量も小さいし、ちょっと買えませんね。やっぱり無難にPanasonicですかね・・。でも、せっかくCANONを買ったのだから、SDカードもCANONで
揃えたいような気もします。Panasonicと同じか、少し高いくらいでCANON製なら個人的には絶対買うんだけどなア(しつこいか!)

書込番号:9684889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/12 10:40(1年以上前)

オピッコさん こんにちは。

多分パナソニックの製品を買われると思いますがサンディスクでは製品の対応機種情報が掲載されています。
他社のHPは見てないのでわかりませんが購入する際にはこういうページを参考にすると失敗がなくて便利です。

http://sandisk-support.jp/

先月HFS10を購入する際に比較的安価な16GのSDSDHV-016G-J15(カタログ落ち)を同時購入して使っております。
あたりまえですが認識もしてますし普通に使えております。

書込番号:9687301

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/15 13:46(1年以上前)

じじかめさんの仰る通り、信頼性が高いのはパナソニック、東芝、サンディスクでしょう。
自分の経験から、トランセンドも安い中では比較的信頼できるブランドという印象です。

> オビッコさん

参考までに、その「あまり名前の聞いたことの無いブランド」を教えて頂けますでしょうか。
ひょっとして、ズバリ「トランセンド」だったりして・・・?

書込番号:9702577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/15 20:04(1年以上前)

>その「あまり名前の聞いたことの無いブランド」を教えて頂けますでしょうか。

同じく!!

書込番号:9703916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/16 23:10(1年以上前)

ジャスコで見かける安いカードと言えばKingMaxだと思われ。

書込番号:9710762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トダ精光のワイコン

2009/05/08 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:313件

以前こちらの掲示板のワイコンの話題の中でトダ精光のものが挙がっていましたが、
実際にHF S10に使えるのかメーカーに聞いてみました。
トダ精光販売代理店のWebショップ・BONZ本店さんから回答があり以下の通りでした。

1.DSLR07NやDSW PRO 0.7はHF S10に使えるか?
 ⇒ハイビジョンビデオカメラには対応していないため使用できない。
  代替品として、iVIS用コンバージョンレンズ SRWが使用できる。

http://www.bonz.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=bnxsv16&cid=44&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=con12

2.実装確認ができる販売店等はあるか?
 ⇒秋葉原の通販サイトBONZ本店の事務所が御茶ノ水駅の近くにあるので
  そこで実装確認可能。

ワイコン選びの選択肢が増えるかな?
以上、情報まで。

書込番号:9514290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

標準

暗所撮影実験

2009/04/26 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

知り合いがS10を買ったので、
借りて試し撮りをしました。

6畳和室、照明はこういう感じのタイプ
http://www.nelt.co.jp/navi/hllot9/2c14/l.htm
人形とカメラの距離…約3.7m
照明と人形の水平距離…約2.7m
照明と人形の垂直距離…約1.2〜1.5m

蛍光灯…
NECライフルックDHG 3波長型昼光色 FCL30EX-D/28-HG 30形 28ワット
http://www.nelt.co.jp/navi/la_hg/fcl_dhg/l.htm

National FCL40E LW/38 パルックウォーム色 40形 38ワット(結構古い)

照明【暗】…30形昼光色 のみ点灯
照明【明】…30形昼光色 40形ウォーム色 両方点灯

撮影モード…AvでF1.8に固定
オートスローシャッター「切」(実質1/60に固定)
AGCリミット…0dB、6dB、12dB、18dB、オート

手持ちのSDカード…PQI QSD15-2G(最大転送速度 22.5MB/Secの150倍速)
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=20&catE1=20&PROID=223
MSP、FXP撮影不可のため、XPモードで撮影

静止画切出し…
カメラはすぐ返却したため、SDカードをDIGAに取込み、
DIGA再生→HDMI出力→DVI変換→JACKALL→HDMI出力→ADVC HD50→HDV変換→HDVカメラに書き戻し、
キヤノンXL H1で再生→一時停止→PHOTOボタンで静止画記録(1,440×1,080のはず)

ソニーHDR-HC1やキヤノンXL H1との比較もしました。
S10はHDMIからHDVへ変換している為、HDVカメラも一旦DIGAに取込み、
上記同様HDMIからHDVに戻して切出しました。
一応、オリジナルのHDV切出しも記録しています。

上記要領でHDMIからHDVに変換すると、暗い場面では判らないのですが、
明るいと、白とびが起こります。
この原因がJACKALLなのか、ADVC HD50なのかは、現在わかりません。

また、切出した静止画をPCで見ると、テレビで動画を見る場合よりかなり暗く見えます。
ゲイン18dB時の静止画をPCで見るより、ゲイン12dB時の動画をテレビで見るほうが、
若干明るく見えます。ゲイン6dB分はPCが暗く見えるようです。
試しに、PCで見た静止画をDIGAのスロットに入れ、静止画をテレビで見てみましたが、
こちらは静止画と動画の明るさはほぼ同じに見えました。
単に私のPCモニターの調整がテレビと違う、という事なんでしょう。
液晶モニター…ナナオ FlexScan M190
http://www.eizo.co.jp/company/news/2004/files/m190_m170.pdf
テレビ…東芝32D2000
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36d2000.htm

書込番号:9452469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット6dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット12dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット18dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット「オート」

S10、照明【暗】、ワイド端(F1.8dB)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【暗】[F2.8]AGCリミット6dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット12dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット18dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【暗】、テレ端(F2.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:11(1年以上前)

[9452517]の、(F1.8dB)は、(F1.8)の誤りです。

書込番号:9452563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【明】[F1.8]AGCリミット6dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット12dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット18dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【明】、ワイド端(F1.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【明】[F2.8]AGCリミット6dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット12dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット18dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【明】、テレ端(F2.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【暗】[F1.8]0dB

HC1【暗】[F1.8]6dB

HC1【暗】[F1.8]12dB

HC1【暗】[F1.8]18dB

HC1、照明【暗】、ワイド端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【暗】[F1.8]0dB

HC1【暗】[F1.8]6dB

HC1【暗】[F1.8]12dB

HC1【暗】[F1.8]18dB

HC1、照明【暗】、テレ端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【明】[F1.8]0dB

HC1【明】[F1.8]6dB

HC1【明】[F1.8]12dB

HC1【明】[F1.8]18dB

HC1、照明【明】、ワイド端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【明】[F1.8]0dB

HC1【明】[F1.8]6dB

HC1【明】[F1.8]12dB

HC1【明】[F1.8]18dB

HC1、照明【明】、テレ端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.6]0dB

XL H1【暗】[F1.6]6dB

XL H1【暗】[F1.6]12dB

XL H1【暗】[F1.6]18dB

XL H1、照明【暗】、ワイド端(F1.6)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F3.4]0dB

XL H1【暗】[F3.4]6dB

XL H1【暗】[F3.4]12dB

XL H1【暗】[F3.4]18dB

XL H1、照明【暗】、テレ端(F3.4)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.6]0dB

XL H1【明】[F1.6]6dB

XL H1【明】[F1.6]12dB

XL H1【明】[F1.6]18dB

XL H1、照明【明】、ワイド端(F1.6)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F3.4]0dB

XL H1【明】[F3.4]6dB

XL H1【明】[F3.4]12dB

XL H1【明】[F3.4]18dB

XL H1、照明【明】、テレ端(F3.4)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.2]0dB

XL H1【暗】[F1.2]6dB

XL H1【暗】[F1.2]12dB

XL H1【暗】[F1.2]18dB

XL H1、照明【暗】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.2]0dB

XL H1【明】[F1.2]6dB

XL H1【明】[F1.2]12dB

XL H1【明】[F1.2]18dB

XL H1、照明【明】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.2]0dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]6dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]12dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]18dB(オリジナル)

HDVオリジナル(HDMI→HDV変換無し)
XL H1、照明【明】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

[9452918]と比較すると、
0〜12dBまでは、そう変わらないが、
18dBでは、白とびが顕著になる。

書込番号:9452991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:43(1年以上前)

S10のAGCリミットを「オート」にした場合、
ゲインが何dBまでいくかをキヤノンに聞きましたが、
後日連絡待ちとなりました。(社外秘という事も有り得る)
結果を見比べる限りでは、24dB位までいっているような感じに思えます。

S10の最低被写体照度は
1/30で4ルクス→1/60だと8ルクス。
ゲインが不明ですが、仮に24dBだとすると、
18dB換算では32ルクスになるのでしょうか?
(計算方法がよくわかりません)

S10がHDVであれば、撮影テープをXL H1で再生したらゲイン値も表示されるのですが…残念。

HC1の最低被写体照度は15ルクス。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=21748&KM=HDR-HC1
スローシャッターは無いと思うので、1/60のはず。
ゲインは18dBまでなので、
1/60、18dBで15ルクスという事でしょうか。

XL H1の最低被写体照度は約0.5ルクス(1/4秒、F1.6、ゲイン18dB)
http://cweb.canon.jp/prodv/xlh1/spec.html
1/60秒換算だと、約8ルクスになるのでしょうか。

※テレ端のF値は、実際に表示された値を記しています。
(カタログ値とは異なっています)

書込番号:9453197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/26 23:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
詳細報告ありがとうございます。

情報量が多いので後ほどじっくり見させて頂きますが、
ショールームにSD1を持参してS10と比べた時に驚いたのが、
SD1で0dBの時にS10はかなり増感していたらしく、
0dBにリミットをかけたらかなり暗くなりました。

気になったのは、
S10とHC1について、オートではそれぞれどの程度のゲインになっているか、
要は基本感度の違いです。

静止画はいろいろな工程を経ていますが、
明るさについては18dB以外はそのまま比較していいのでしょうか?

書込番号:9453343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/27 00:11(1年以上前)

おお!!すごく参考になる検証画像ですね。(^ ^)

僕もHC1、HV30、XH A1で暗所でのきれいな撮影を目指して色々と検証しましたが、大体同じような感じでした。
僕の場合、暗所撮影時に発生するノイズがものすごく不快に感じるので、このノイズを如何に無くすことが出来るかという検証をしましたが、結果として家庭用カメラではノイズをうまく無くす有効な方法はありませんでした。
(A1ではカスタムプリセットとマニュアルゲインの調整で、多少の暗所撮影では気にならない程度までノイズを減らすことが出来るようになったので、かなり満足しています。)

S10でもやはりこのノイズに関してはマニュアルで減らすことは出来ないのでしょうか?
このあたりは比較対象としてXR500Vの暗所撮影結果が気になりますが、あちらの方がノイズが少なく感じました。
発売当初にネットで1、2度画像を見た程度なので、きちんと検証した訳ではありませんが、ダイナミックレンジ等はともかくとしてパッと見た素人印象ではXR500Vの方が好印象に感じました。

僕的には、このあたりのビデオカメラに豊富なマニュアル設定機能が搭載されたら本当に魅力的になるんですが・・・
それでFX7位のサイズで収まるなら実売価格25万円位でも買うんですが、やはりそんなニーズは少ないんでしょうね・・・(^ ^;)
(にしても暗所でのHC1の色味って・・・)

書込番号:9453761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.2]6dB≪オリジナル≫

XL H1【暗】[F1.2]6dB≪HDMI→HDV≫

XL H1【暗】[F1.2]18dB≪オリジナル≫

XL H1【暗】[F1.2]18dB≪HDMI→HDV≫

グライテルさん レスありがとうございます。

>S10とHC1について、オートではそれぞれどの程度のゲインになっているか、
>要は基本感度の違いです。

今回の実験では、もともと光量不足なので、
HC1の場合、オートにすると常にゲイン最大(18dB)までいっていたはずです。
S10もゲイン最大までいったと思いますが、それが何dBなのかは、現時点では判りません。

明るい条件の場合は、
暗くなるとシャッタースピードを1/60まで落としたり、絞りを開放にしたりして明るさを確保し、
1/60・開放でも暗いとカメラが判断したらゲインを上げていく、
ゲイン最大でもまだ暗い時に、シャッタースピード1/30、1/15となるのですよね。

ですから、オートでのゲイン値は条件により常に変わりますよね?
「いくら暗くなっても、この値より上げないでくれ!」
と設定するのがAGCリミットですよね。

グライテルさんの質問と噛み合っていない気もしますが…


>静止画はいろいろな工程を経ていますが、
>明るさについては18dB以外はそのまま比較していいのでしょうか?

はい、18dBでもテカリがなければあまり変わらないと思います。
若干白っぽくはなりますが、明るさ自体はほぼ同等だと思います。

書込番号:9453823

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

S10映像ご覧下さい

2009/04/18 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

前回スレを立て、また同様のスレにて大変恐縮かとは存じますが、日にちの新しい書き込みしかご覧にならない方も多いかと思いますので、またまたスレ立てさせて頂きます。御容赦下さい。

本機種のサンプル映像として拙い撮影技術ではありますが、S10の映像の元データをアップしましたところ、420件以上ものアクセスを頂き、私自身驚きと共に、本機種の映像に関して興味を持って下さる方のために、新たな映像をアップさせて頂きたいと思い、新規で追加アップします。
本機種購入に関して、ご参考になれば幸いです。

動画を落とすのは、データ量が大きいので中々時間がかかり、手っとり早く映像の感じを掴みたい方もおられるだろうかと、元映像からの切り出し画像(あとからフォトにて切り出し)もアップしてあります。

前回同様にフォルダはAVC、MPEG2、切り出し画像、という3つのフォルダがあります。

AVCフォルダには、元映像データが置いてあります。

MPEG2フォルダには、PCスペックの関係でCPU率を低く再生したい方のために、編集したMPEG2(1440×1080)のデータを置きます。

ファイルバンクは、2週間(14日間)ファイルが消えずに残っています。
残り期間日数が多いものが新しいもので、少ないものが古いものです。
前回ダウンロードして下さった方も、新しいデータをご覧になってご参考下されば嬉しいです。

尚、事情があり、前回設定したゲスト様用のアップロード用ファイルは削除させて頂きました。

御意見等ございましたら、掲示板がありますので、いろいろと書き込んで頂きますと幸いです。その際は、任意のパスワードにて誤って消されることのないように書き込み下さい。

ファイルバンクに関しては以下の通りアクセス下さい。

http://www.filebank.co.jp/   からゲストフォルダ接続へ

ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd

書込番号:9411782

ナイスクチコミ!1


返信する
azuakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 17:06(1年以上前)

AVCHDも良いさん

映像サンプルありがとうございます。
前回もダウンロードしていろいろ見させて頂きました。今回は桜の花の映像とか素敵なサンプルがアップされていますね。
またまた楽しませて頂きます。

書込番号:9412025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/18 22:22(1年以上前)

azuakiさん レスありがとうございます。

>前回もダウンロードしていろいろ見させて頂きました。今回は桜の花の映像とか素敵なサンプルがアップされていますね。
またまた楽しませて頂きます。

大変、恐れ入ります。
ツタナイ撮影にもかかわらず、映像を視聴して頂けますことは、嬉しい限りです。
是非、周りの友人方にもお見せ頂き、キャノン機、S10機の紹介になれば、嬉しいですね。
(と言っても、私はキャノン社に一切関係もありませんし、宣伝する義務等一切負ってはいる者ではありませんが・・・笑 )

書込番号:9413538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/21 21:19(1年以上前)

ファイルバンクの延べアクセス数が、800を超えました!
驚きましたです〜〜。

さらに良い映像が上げられるように努力したいと思います。
皆様、ありがとうございます。

書込番号:9428296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る