iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

念願の出産にあわせ、これまた念願のS10を購入しました。

MXPモードで撮影していますが、この映像を記録するためパナ(BW750)かソニー(A750)のブルーレイディスクレコーダーを購入しようと思い、念のためキヤノンのサポートページを見ました。

すると、パナソニックのBW850ではMXPモードは記録できないと明記されています。
キヤノンのお客様相談センターに問い合わせてみるとやはり「MXPモードで撮影した映像は、パナソニック製品では認識できないためダビングできません。」との回答が。

折角ですのでMXPモードで録画し、それをブルーレイに焼きたいと思っていたのですが、この辺りの情報を持っている方、ご教授願います。

書込番号:9526739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 17:50(1年以上前)

BW850はMXPがダビングできないとは・・・。ガッカリです。
自分は、今週中に(あさってまでに)価格が上がらなければこのHFS10を購入する予定です。
そして、ブルーレイはBW850にするとBW850が発売する前から決めていました。
しかし、できませんか・・・。

以前、自分もいろいろと質問した際に
こんなことを質問しました。
「MXP(24M)で撮影して、ブルーレイに入れようとしても、
レコーダー、またはテレビが24Mに対応していないと言うことはないですか?」

と質問しました。返事がいくつかあった中に
「レコーダは、BDに対応しているレコーダは多分大丈夫だと思います。
例えば、PANAのBDレコーダは、HDDやBDにダビングした場合は、再生できているようです。」

との返事がありました。
詳しくはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9427309/

平りんさんの質問がなかったら・・・危なかった。
でも、ほんとにできないのだろうか?

書込番号:9528002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 17:58(1年以上前)

HF S10とBW750のユーザです。

HF S10のMXPモードで撮影したデータを、
USB接続およびSDカードスロット経由でBW750のHDDへ
DRモード(高速ダビング)できてます。

また、HDDに取り込んだデータをBDにDRモード(高速ダビング)で書き込みできています。

SDカードだけ相性がありようなので注意が必要です。

以上、参考になるでしょうか?

書込番号:9528034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 18:03(1年以上前)

追記します。
BR550のSDカードスロット経由での取り込みも問題なくできました。

*誤字失礼しました

書込番号:9528056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 18:06(1年以上前)

>HDDに取り込んだデータをBDにDRモード(高速ダビング)で書き込みできています

つまり、ディーガにコピーBDにダビングもできるようですね。
DRモードというと、無劣化ダビングでしたよね。
と言うことは、24Mでダビングできているということなんでしょうか?

ただ、CANONが公式にBW850では24Mはダビングできないと発表されているので
これがひっかかりますね。

BW750も850は容量が違うだけですし。
950は中身が色々と違うのでこれは置いといて・・・。
まさか、850のみが24Mのダビングができないとかないでしょうね?

書込番号:9528069

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/11 18:11(1年以上前)

八木っちさん、ワンワンですさん、コメントありがとうございます。

キヤノンのサポートページ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508&hf20i

ここに【※2 iVIS HF20/HF S10のMXPモード(約24Mbps)は除く。】とあります。
ちなみに※2はパナ製品が対象です。

それでサポートに電話しましたら「パナ製品はMXPモード以外はダビングできますが、MXPモードはダビングできません。ダウンコンバートされるわけでもなくダビング自体が不可能となっています。」と言われてしまい・・・。

しかし実際使用されているワンワンさんがダビング出来ると言われているので間違いありませんね。

少し気持ちは楽になりましたが、私も更に調べてみます。

書込番号:9528093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 18:33(1年以上前)

いま、パナの最新ビデオカメラの説明書を見てみましたが、
カメラの最高記録画質は HA(17M)のようです。
24Mは ないようです。

24Mはダビングできないという前提で書きますけど、
24Mのビデオカメラが発売されれば、
レコーダーも24M対応になるかもしれませんね。

しかし、実際にはダビングできるというのがホントに何でだろう?
ちなみにDVDにダビングするとカクカク再生になるという報告は多数書き込まれていました。
ブルーレイの場合はみなさんダビングできているようです。

書込番号:9528190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 18:39(1年以上前)

私もHF11やBW730のここの掲示板で確認してBW750を購入しました。

デジタル放送のビットレートは
・地上デジタル放送:最大16.8Mbps
・BSデジタル放送:最大24Mbps
BDレコーダはそもそもデジタル放送の録画のための機器ですから、
MXPモード(24Mbps)は対応できているのだと思います。

書込番号:9528217

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/11 18:52(1年以上前)

八木っちさんも言われているように、CANONが公式にBW850で24Mがダビングできないと発表しているのがひっかかりますねぇ。

劣化するとかではなく、BWシリーズはMXPモードのダビングが出来ないと電話で明確に回答されてしまいましたので(汗

BWシリーズのファームウエアが更新されたとか…?

書込番号:9528262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 19:13(1年以上前)

>DVDにダビングするとカクカク再生

AVCHD DVDの最大ビットレートが17Mbpsだからだと思います。

>CANONが公式にBW850で24Mがダビングできないと発表

「MXPモード(約24Mbps)は除く」
をどのように解釈するかの回答が
「MXPモードはダビングできません。
 ダウンコンバートされるわけでもなくダビング自体が不可能」
となるわけですね。私はただ単に動作確認をしていないとばかり思っていました(笑)。

CANONの見解と実情は相違していますが、
公式にMXPモードに対応しているとしているレコーダはあるのでしょうか?

書込番号:9528356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 20:13(1年以上前)

とりあえずBW750でHF S10のMXPモードのデータが扱えているのは
・HF S10のMXPモード(24Mbps)はAVCHD規格の上限規格である。
・BW750のUSB端子およびSDカードスロットは「ファイル形式:AVCHD規格準拠」しており、
 USB端子では「AVCHDの直接再生」が可能。
であることから、ごく自然なことと思われます。

書込番号:9528643

ナイスクチコミ!1


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/11 20:28(1年以上前)

ワンワンですさんの言われる通りですね。
と言うか、実際にダビング出来てるので間違いないわけで。

CANONの公式回答が逆に謎です。

書込番号:9528732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/11 23:21(1年以上前)

憶測ですが。

24Mbpsに対応、と言ってしまうと、
ブルレイに焼く分には問題ないですが、
DVDメディアに焼いてうまく再生できない、と言った問合せが
Panaへ行くのは容易に想像できますので、
「確認していません」「できません」といった回答になるのでしょう。

少なくともPanaレコは非公式ながらHDVやMXPに対応しているので
その点は評価できます。
こういったクチコミ情報任せというのも、
問い合わせ殺到のデメリットを優先しているのかもしれませんね。

レコーダユーザーは正確なビットレートを意識していない層が大多数でしょうし、
そのような層に使い分けを望むのは無理と思っているのかも。
SONYがAVCRECを見送ったのがいい例でしょう。

書込番号:9529995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/12 14:31(1年以上前)

グライテルさん、ご意見ありがとうございます。
様々なユーザー層がありますもんねぇ。確かに。

さて、本日パナソニックからも回答をいただきました。
結果、S10との接続実験はしていないため不明ですが、CANONさん側がBW850等にMXPモードのダビングができないとされているのであれば、こちらとしても無理との回答になるとのこと。

あとは「自己責任」の範囲ですね〜。
ワンワンですさんが普通にダビング出来てるんで、私も「自己責任」で買っちゃいますw

※まだソニーとパナで悩んでますが…。

書込番号:9532386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/12 16:25(1年以上前)

>まだソニーとパナで悩んでますが…。

SONYとPANASONICではBDにDRモードで焼いたものを再度HDDに取り込む場合に差異が出るような書き込みを見ました。

PANASONICではBDのDRモードで書き込んだものは「高速ダビング」できずに「1倍速ダビング」(画質劣化する?)になるようです。
取扱説明書の58ページのに表として載っています。

SONYの機種はどうなっているか分かりませんが、
ターゲットの機種の取扱説明書をご覧になって
自分のしたいことが全てできるのかを確認されてからの購入をお勧めします。

私はS10の画像データはPCで2台の外付けHDDに取り込み保存しているので、
BW750でBDからHDDに書き戻すことはしないので実情として問題ないのですが、
BDからHDDにDRモードのまま書き戻しできる方が良いのにと思っています。

ビデオカメラで撮影したAVCHDデータを
USB接続やSDカード経由で無劣化で取り込め、
HDD⇔BDの双方向で無劣化ダビング可能というBDレコーダが理想なのですが・・・。

書込番号:9532724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 18:17(1年以上前)

グライテルさんの
>少なくともPanaレコは非公式ながらHDVやMXPに対応しているので
>その点は評価できます。

この自信満々の書き込みを見て、HFS10を予約しましたー!!
BW850の価格も最近ぐっと下がってきたので、そろそろ買います。

自分はBW850でMXP(24M)のダビングは当たり前のようにできると思っていましたので、
平りんさんの質問のおかげで改めて色々と調べ、保存方法の確信が持てました。
ありがとうございます。

HFS10の到着が楽しみです。 込み込みで83,370円で注文しました。

書込番号:9533068

ナイスクチコミ!1


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/12 22:49(1年以上前)

ワンワンですさん、八木っちさん、小生の疑問に数々の貴重な情報を頂き誠にありがとうございました!

今のペースで撮影してると来週中にはSDカードと本体メモリが満タンになりそうなので、今週末に買うことになりそうです。

安心して買うことが出来るのも皆さんからの情報・アドバイスのおかげ。
心底感謝申し上げます!

書込番号:9534506

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/13 00:38(1年以上前)

パナ機とソニー機でのBD書き戻しについてですが、
AVCHDカメラで撮影されたある一つのm2ts(MXP含む)をBW*50に読み込ませ、
それをAVCRECかBDAVで高速ダビングしたm2tsファイルをパソコンで読んでみると、
元のファイルと全く同じものとなりますよね。
このファイルをまたBW*50に無劣化で読み込ませるのはどうでしょうか。

書込番号:9535331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 18:38(1年以上前)

私のBDレコーダはパナのBW830ですが、
HF-S10のMXPモード(約24Mbps)でBDレコーダにダビングすると、
32GBのSDメモリ(約3時間記録)では、「管理情報が多すぎてダビングできません」
との表示が出ます。

HF-S10でSDメモリを半分削除しますと問題なくダビングできます。
(32GBのSDカードからの直接再生はOK)
従って、32GBの場合はPCのHDDにデータをコピーしておき、
データを一部削除して前半と後半に分けてダビングしています。
16GBのSDメモリでは何ら問題はありませんでした。
*32GBのSDメモリブランド・・・PhotoFast ULTRAU(Class4)

書込番号:9558990

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/17 18:59(1年以上前)

うめづさん、スマートカブリオレさん、情報ありがとうございます!

スマートカブリオレさんのこの情報によって、Panaが非対応となっている理由がはっきりしましたね。

830と850で同じ症状が出ると仮定した場合ですが、32GBのSDカードについてのみ対応しないため、○か×かでは×になってしまうということでしょう。

私の場合、SDカードは16GBを使っていますので問題は出ないと考えられますが、32GBが今後更に求め易い価格になれば購入を検討しますので、とても参考になりました!


※32GBのSDカードからの直接再生は対応しているってことですから、物理的には対応できるはず。こうなりゃレコーダー側のファームウエアを改善してもらうようPanaに要望出すべきでしょうね〜。

書込番号:9559101

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/17 19:03(1年以上前)

256シーン以上あるからですよね?

書込番号:9559127

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードからの取り込みについて

2009/04/29 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

先日、念願のS10を購入しました。

カメラからDVDレコーダーに接続して(付属のステレオビデオケーブル)内蔵HDDに保存した場合、右上に数秒間だけシーンナンバー等が一緒に保存されてしまいます(メーカーに問い合わせたら仕方ないとの事)。
パソコンへの保存(付属のUSBケーブル)では問題ないのですが・・・。

ところで、SDHCカードに保存した(撮影した)映像をカードリーダーを使ってパソコンに取り込もうとしても、付属のイメージミキサー、あるいはビデオスタジオでもうまくいきません。
パソコン自体は認識をしています。

やり方が悪いのか・・・。
そういうものなのか・・・。

友人のパナのビデオカメラは付属のソフトHDWriterを使って普通に取り込み〜編集ができるそうです。

できればビデオスタジオを使って取り込み〜編集をしたいと思うのですが・・・。

どなたか、アドバイス等よろしくお願いいたします。

書込番号:9467448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/30 00:54(1年以上前)

ビデオスタジオのバージョン、あとプラスとかなんとか
そういう正確な情報かいたほうがいいよ。

それから、ソフトで読み込むんじゃなくて
いったんエクスプローラでPCのHDDに移してそこから取り込みできない?

書込番号:9469007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/30 07:02(1年以上前)

>はなまがりさま

返信ありがとうございました。

>そういう正確な情報・・・
 うっかりしていました。使いたいと思っているソフトは、手持ちのものですが「ユーリード・ビデオスタジオ10」です。

>いったんエクスプローラ・・・
 帰宅後に試して見ます。が、「横着者」と言われちゃうかもしれませんが・・・希望はやはりカードリーダーから直接ソフトで取り込んで〜編集できればと・・・苦笑

よろしくお願い致します。

書込番号:9469490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 12:16(1年以上前)

キヤノンユーザーではないので 付属ソフトに関してはお答えできませんが。。。

VideoStudio10は AVCHDに対応していないんじゃないですか?
対応しているのはVideoStudio12と12Plusだったと思います(11PlusもOKだったかも?)。
私はVS12を所有していますが「SDHCから直接読み込み〜編集〜HDDに書き出し」は可能です。私は一旦外付HDDに保存した後、保存したデータをVS12で読みこんで編集しますが(バックアップの為 元データも保存しときたいので)、一応カードから直接も可能ですね。

書込番号:9470277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/30 14:14(1年以上前)

>カタコリ夫さま
 返信ありがとうございました。
 そうですか!VideoStudio12と12Plusなら大丈夫なのですね!

昼休みにキャノンと付属ソフトのピクセラ双方に問い合わせたところ・・・。
付属ソフトでのカードからの直接の取り込みは出来ないそうです・・・。

個人的にはカード利用のメリット半減・・・。

書込番号:9470689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 19:02(1年以上前)

基本的には一旦PCのHDDにコピーしてからの方が良いと思いますよ。

「カメラとPCをUSBで繋いで」だと ひょっとしたら転送速度とか問題になるかもしれません。USB2.0対応のカードリーダーを使う場合でも、SDHC自体の転送速度もありますしね。。。。
ひょっとしたらレンダリング時間に関係してきませんかね?

まぁ ただでさえVideoStusioは 良からぬエラーもよく聞きますので、基本に忠実にやったほうが 何かと安心かと(^^;

書込番号:9471625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/30 21:12(1年以上前)

>付属ソフトでのカードからの直接の取り込みは出来ない
HF10付属だと何故か取説には書いていないのですが、
「ブラウジング&オーサリング」のソース/ライブラリにて
SDカードから直接読み込めます。
HFS10付属分ではできませんかね?

書込番号:9472293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/01 16:32(1年以上前)

>カタコリ夫さま
 基本に忠実・・・そうですね!HDDも大きいのが余っているのでバックアップも兼ねて一旦保存でいってみようと思います。
 ありがとうございました。


>グライテルさま
 ピクセラによりますと、何故か最新版ではカードからの直接読み取りの機能を無くしてしまったそうです。電話で話した方も不思議がっていました(苦笑)

書込番号:9475821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HF10・100を持っている方

2009/04/28 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

HFS10を買ったらやりたいことがあるんですが、

HF10・100の動画と、
HFS10の動画の結合ってできますか?

結合時の条件として
画質はHF10・100にあわせ「FXP(17M)」とします。
そして、編集ソフトはHFS10の付属ソフトとします。←HF10・100の付属ソフトでもOK

普通に考えたら動画データ自体(記録方式)は同じなので、できそうですが、
キャノンの編集ソフトは付属されている編集ソフトのみでしか編集できないと聞きました。
つまり、HFS10で記録した動画をHF10の付属ソフトでは編集できないということです。

具体的に何をやりたいかと言うと、
固定カメラ2台違うアングルで設置し、
テレビみたいに1カメ、2カメみたいにして、後に編集で結合したいと考えています。

どうでしょう。結合。できますでしょうか?

書込番号:9461171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/28 20:23(1年以上前)

出来ると思います。
HFS10を1台、HF10を2台に、SD機2台でやってます。
撮影してるのは主に野球などのスポーツと舞台ですが、
問題無く出来てます。

ちなみに、編集ソフトはAdobe P.E.4で、
編集トラックに4台分並べて(重くなりますが)編集してます。

書込番号:9461803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

ごめんなさい。早とちり してしまいました。

付属ソフト限定なのですね。
それは試したことはありません。
出来てもよさそうには思いますが・・・

それはともかく、
ご希望のことをI.M.3 でやるのは大変そうですね。

書込番号:9462017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/04/29 10:14(1年以上前)

付属ソフトではやったことないんですか。

どなたか試した方いませんでしょうか?

書込番号:9464706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 13:43(1年以上前)

八木っち さん
S10付属のver.5は、残念ながらS10撮影データしか受け付けませんでした。
次にHF10付属のver.1でやってみるとS10のデータの全部ではないですが取り込めました。
一部のcombineデータが「サポートしていない形式です。」と出て取り込めませんでした。

ここからは裏技です、自己責任でやってください。
取り込めなかったデータの拡張子をmts→m2tsにするとver.1で取り込めました。
クリップ配置して保存すれば結合できます、ただ完全同期は不可能なのはお分かりですよね?

カラメル・クラシックさん
Adobeのソフトを使ってるんですね、EDIUSより安くマルチカムシステムが組めるのは良いですね。
Adobe=激重というイメージなのですが4カム編集できるとは意外でした、すごいです。
よろしければ、ご使用されているPCスペックを教えていただけないでしょうか?
あと使用上の注意事項などございましたらお手数ですが教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:9465480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/29 15:33(1年以上前)

八木っち さん
達人の‘オレのザク さん’が来てくれて良かったですね。
試してみましたが、出来ませんでした。
何か方法はあるかもしれませんが、私の貧しいパソコン知識では無理です。
悪しからず。

オレのザク さん
かろうじて動いてるようなロースペックなんですよ。

VAIO VGN-FW90S
Core 2 Duo P8400(2.26)
メモリー 2GB

VAIO Edit Compornentで作成されたプロキシファイルでの編集なので
編集作業自体は簡単です。
ただ、ディスクへの書き出しは気の遠くなりそうな時間を要します。
コツは、慌てないことでしょうか。作業を着実に終わらせてから
次の作業に移る、ということくらい?それで、凍る(Freeze)ことはありません。
運がいいだけかも・・・。

書込番号:9465910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/04/30 19:37(1年以上前)

オレのザクさん
試していただいてありがとうございます。感謝しています。

>クリップ配置して保存すれば結合できます、ただ完全同期は不可能なのはお分かりですよね?

んっ?
結合できるが、同期は不可?
どういうことですか?
結合部分が一瞬停止するとか?
詳しく教えてください。

書込番号:9471769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/01 16:33(1年以上前)

八木っちさん

IM3の動画切り取りはマウスで場所指定するのでフレーム単位で2カムをシンクロさせるのは不可能だという意味です。
アバウトでよければ問題なしです、あとHF10とS10の映像をつなげてもテストでは一時停止しませんでしたよ。

書込番号:9475827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/05/02 16:35(1年以上前)

オレのザクさん
この方法はどうですか?

HF10で撮影した映像はIM3で編集。
そして、HFS10で撮影した映像を付属ソフトで編集。
その後、HFS10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する。
これなら問題なくできますか?

なお、編集は、部分消去、その消去した部分に真っ白の映像を10秒ほど差し込み、
その部分にフェーズを入れようと思っています。
で、真っ白の部分に次の映像の題名を入れようと思います。
どうでしょう?
そして、ふぇー

書込番号:9480726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 00:55(1年以上前)

八木っちさん

>HFS10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する。

上にも書きましたが、私が試した限りこれは無理でした。
HF10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合することは出来ます(上記裏技で)。

書込番号:9483076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/05/03 10:22(1年以上前)

ごめんなさい間違えました。

正しくは「HF10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する」です。

ということは、できるようですね。裏技を使って。
これで安心して購入できます。

書込番号:9484267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/05/14 17:24(1年以上前)

あれから一週間。
ついに購入しました。
いま、箱を開けたところです。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:9542361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】内蔵メモリーの保存について

2009/04/27 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 neoiisanさん
クチコミ投稿数:5件

iVIS HV10 からの買い増しです、画質等に不満はありませんでしたが、データの取り扱いがテープよりデータとして残せる楽さから購入しました。

購入前にヨドバシでSDカードに録画させて貰い、パナソニックのディーガで読み込ませて所、簡単に取り込めたので即購入しました。

元々SDで保存、そのままディーガ取り込んでブルーレイという流れで使用するつもりだったので、内蔵メモリーの事まで考えていなかったのですが、せっかく32Gもあるのなら使ってみたいと内蔵メモリーでMXPモードで試し撮りしました、しかしこのデータをどのように保存したら良いのでしょうか?
以前のHV10ならirinkでディーガに取り込めましたがS10には接続端子がないのでUSB接続したところ、静止画しか取り込めませんでした、また内蔵メモリーからSDに撮影したファイルを移動するのも出来ないようです。

SDのみで撮影すればよいのですが、なにか宝の持ち腐れのような気がいたします。
PCでバックアップするにもノートパソコンでHDDが遅いためコマ落ちするような気がしますし、そもそもブルーレイドライブがついていません。

みなさんはどのように保存しているのでしょう?

書込番号:9456471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 19:07(1年以上前)

内蔵メモリーからSDカードにコピーできますよ、容量注意ですが。

書込番号:9456594

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoiisanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 20:44(1年以上前)

オレのザクさん
早速ありがとうございます、今やってみたところSDにコピーできました。
しかし結構時間がかかりますね・・
これなら、やはり最初からSDに保存した方が良いと思います、内蔵メモリーは写真用にでも使おうかと思っています。
irink接続さえあれば32Gの活躍もあったはずなのに、写真専用とはもったいない感じです。

書込番号:9457027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/27 22:43(1年以上前)

>32Gの活躍もあったはずなのに、写真専用とはもったいない

も、も、も、もったいな〜いっ!!!

USBで接続すれば、内臓メモリの映像もDIGAにダビングできますよ!
(BW*30以降のUSB端子付きDIGAですよね?)

なお、接続時、カメラにSDカードがはいっていると
そちらを優先して読み込みますが、
SDカードを抜くと内蔵メモリを読み込み、ダビングできるはずです。

ちなみに、録画モード(MXPなど)が同一の場合は、DIGAへは
一まとまりの映像としてダビングされます。
対処策として、SDカードに日付ごとダビングする等で
必要分だけ分けてダビングする方法もあります。

書込番号:9457832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neoiisanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 10:20(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます
SDカード抜いたら読み込み成功しました!
みなさん大感謝です、ありがとうございました

書込番号:9459738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

映像と音声の同期がとれないのですが・・

2009/04/27 05:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:13件

HFS10で動画をR09で音を録音し、ビデオ編集ソフトでカチンコのタイミングで同期させたのですが、初めの10分くらいはうまく同期がとれますが、それを過ぎると微妙にずれます。


ファイルサイズは3G〜8G
(1.5Gくらいのサイズだと問題ありません)

何か解決策がありましたら教えてください。

HV20、HV30でも同じようにやってきちんと同期できます。

本体のメモリをみると3Gのファイルは1.9Gと約1Gのファイルにわかれています。
2Gを超えると勝手に分割されてしまうのでしょうか。それが原因かもしれません。

書込番号:9454364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 11:13(1年以上前)

フラッフィーさん
MXPでの撮影でしたら約11分30秒ごとに分割されているので
その時間を境に音ズレが発生していたら、これが原因でしょうね。
参考のため使っているソフトを教えてくださいませんか?
分割されていて困るようでしたら、結合方法は下記クチコミにございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9131126/

書込番号:9455052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/04/27 19:39(1年以上前)

オレのザクさん

ありがとうございます。

conbineというフォルダにファイル分割されていないものができました。
しかし、やはり後半部(2Gを超えるところ)では同期が完全にとれません。
といっても0.1〜0.5秒程度ずれるだけなので臨場感を犠牲にして、
R-09の音声だけを使えば一応使えるかなっていうかんじです。


ファイルが分割されているので継ぎ目で音声の途切れ&コマ落ちが発生しており、
全く使えません…。HG21では問題なく巨大な*.m2tsファイルが出来ていたのに…。

というクチコミがありましたが、「HG21のような巨大な*.m2tsファイル」は
なぜSDカードだとできないいんでしょうね。シームレスの巨大ファイルが
IM3を使わずにできたらなぁ。
本当にありがとうございます。

ソフト  VS12
CPU   E8500
メモリ  4G    です。

書込番号:9456726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/28 20:45(1年以上前)

方法は二つあるように思いますが・・・?

1、カメラ本体で2G以下になるように分割して取り込み、
  そのまま編集ソフトで繋げれば、コマの欠落は無いと思いますが・・・
2、付属のI.M.3 SE には8G以上の長大なファイルで取り込めると思います。
  そのファイルを編集ソフトに移せばよいと思います。

私はこれで出来てます。お試し下さい。

書込番号:9461925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/28 22:07(1年以上前)

 フラッフィーさん、オレのザクさん、こんばんは。

 昨日から気になっていたので書き込みます。頭の中でうまく整理できていませんが。

>conbineというフォルダにファイル分割されていないものができました。
しかし、やはり後半部(2Gを超えるところ)では同期が完全にとれません。

 原因は3つ考えられると思います。
1.2Gで分割されたMTSが、付属ソフトで完全には結合されていない。
2.VideoStudio12で時々発生する音ずれ。でも多くのクリップを並べて編集するとき、後半で発生するのが普通なのでこれは違うかもしれません。(VideoStudio12 Plusで編集しています。この3月に音ずれで悩まされました)
3.R09の方に問題がある。でもHV20、HV30ではきちんと同期できるとのことですからこれも違うでしょうね。

 とすれば1になりますが、HG21では問題ないとのことですから迷路に入りますね。
 念のため付属ソフトで結合したファイルの、元々の映像と音声の関係はどうなんでしょうか。こちらでもずれてしまうのでしょうか。

 2Gで分割と結合の問題は、オレのザクさんと別のスレッドでお話ししたことがあります。次のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7885474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=2gb+%95%AA%8A%84
 ソニーのSR1を使っていますが、付属ソフトで取り込むときれいに結合してくれます。音声だけでなく映像の動きも見て判断できるといいのですが。

書込番号:9462439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/28 22:55(1年以上前)

 さっきの書き込みの後お風呂で考えていましたが、1つ思いつきました。

 HFS10はVideoStudio12のカメラ対応表には入っていますが、MXPの約24Mbpsには完全対応していないかもしれません。

 AVCHD DVD作成画面でビデオデータレートを上げようとしても、18000kbps以上にすることができません。
 「ビデオファイルを作成」での「MPEGオプティマイザ」ではどう表示されているのでしょうか。
 思いつきに過ぎませんがお確かめください。

書込番号:9462790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 14:09(1年以上前)

フラッフィーさん
VSはAVCHDの編集で音ズレが出やすいソフトだと思います、私はまったく信用してません。
他のソフトの体験版で試してみることをおすすめします、CyberLink PowerDirector 7とか。

カラメル・クラシックさん
2でやってダメだったみたいですよ、1は気になってました。
本体で分割してIM3で結合させると音切れしないのか??
でもAdobeでも音切れしませんか?私はLIVE撮影をしてるので一瞬でも許容できないのです。
分割すると別々のファイルとして認識されてしまいますよね、VSやPDでも途切れがありました。

地デジ移行は完全無償でさん、お久しぶりです!
振り返るともの凄い難解なクチコミですね、みなさま(私以外)の高度な知識が全開してますw
VSとAVCHDの相性はあまり良くないと思います、因みにビデオカメラは何を使用されてますか?

書込番号:9465595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/29 16:07(1年以上前)

オレのザク さん
カメラはHF-10ですが、現在編集中のものは2の方法で取り込みましたよ。
(ただ運がいいだけ?)
70分超のファイルです。P.E.4(VAIO Edit Compornent)での取り込みでは
2GBごとに分割され、分割部分の数コマが失われてしまいますが・・・

私もコンサートの撮影が多いのですが、長大ファイルのお陰で
PCMレコーダー収録の音との同期は初めにやるだけでOKです。
PCMレコーダーと言えば、2GBを超えると新しいファイルになりますが
古い機種では音が途切れてしまうものがありますね。
最新の機種では音の連続性は確保されていますが・・・

書込番号:9466044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/29 16:12(1年以上前)

 オレのザクさん、ほんとにお久しぶりですね。

>VSとAVCHDの相性はあまり良くないと思います、因みにビデオカメラは何を使用されてますか?

 カメラはソニーのSR1です。最近優れたカメラが出てきたので指をくわえています。
 VideoStudioとAVCHDの相性は音に関しては確かによくないですね。
 でもLIVE的な催しの撮影は年2〜3回ほどだけなので、音ずれが発生したときは映像と音声を分離して、ちょいとズラシてやるみたいな原始的な方法で解決しています。まあ10分の1秒といった世界なので時間はかかりますが。
 
 フラッフィーさんの場合はどうなんでしょうね。R09での録音が正確なものとすればVideoStudioの責任が問われますね。
 ただキャノンの付属ソフトの性能にも若干疑問がありと思えます。MXPを扱いかねているということはないでしょうか。
 ソニーの付属ソフトPicture Motion Browserは、間違いなく正確に2G分割の結合をやっています。
 パナの付属ソフトも確か正確だったという記憶があります。

 PowerDirector 7はそんなにいいですか。昨秋に体験版を試したのでOSの再インストールをしないと試せませんが、、、ただ編集機能はVideoStudioの方が使いやすいので悩みます。

書込番号:9466065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/01 16:48(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
HF10は取り込むだけで結合しますが、S10は取り込んだ後にオーサリング画面でやっと結合するんです。
だから倍のファイル保存になってしまうので2GBごとのファイルは消去してます。(ただ書き戻しできないかも)
PCMレコーダは持ってはいるのですが(TASCAM DR-1)編集ではまだ使ってません。
新しいPC買ったらADOBE PEと一緒に試してみたいと思います、ありがとうございます。

地デジ移行は完全無償でさん
ほかのスレでもありましたが、またAVCHD編集ソフトの決定版が出てないので残念です。
良いソフトがでれば、PCも新しくしようかとも考えてますが、今のところCoreDuo1.66GHzでぎりぎり間に合ってます。
VieoStudioはスマレンできて編集機能が充実してるところが良いですね。

書込番号:9475876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/05/20 21:44(1年以上前)

多忙で書き込みが出来ませんでした。

フラッフィーさん
音ずれ問題は解決したのでしょうか?

オレのザクさん
いろいろとご教授ありがとうございました。

さて、[9466044]の書き込みで途中になってしまったのですが

>>PCMレコーダーと言えば、2GBを超えると新しいファイルになりますが
  古い機種では音が途切れてしまうものがありますね。
  最新の機種では音の連続性は確保されていますが・・・

その音声ファイルを普通にビデオに貼り付けると、
思わず「ギャッ」と声を上げてしまいそうなノイズに驚かされます。
ギャップが出来てしまうのです。
その理由は、ビデオがフレームを編集の単位としているのに対し、
外部録音による音声ファイルはそういう単位をもたないことによります。
貼り付けた音声ファイルの最後尾を拡大してみると、
ファイルはフレームの途中で切れていて、つながるはずの次の音声ファイルは
次のフレームの先頭に留まったままです。
前のつながるべき音声ファイルにはつながりません。
そのために、1フレーム以下の短い時間ですが、ギャップが生まれます。
それはファイルの切り替え時だけでなく、
分割した音声ファイルを貼り付けた時も同様です。
ですから、分割が多ければ多いほど、ずれていきます。
1回の分割で、最大1フレーム近く(1フレーム以下ですが)ずれます。
ビデオ音声と同時に鳴らした場合、そのずれが1フレームなら許容範囲、
3フレームになると風呂場での収録になります。

一応、音声ファイルをつなげるソフトがあるらしいです。(私は知りません)

ですが、なるべくなら音声ファイルをビデオに貼り付ける場合は分割せず、
それから、ライブなどの収録では
演奏中にファイルが更新(2GBの)にならないようにするといいと思います。

フラッフィーさん
何かのヒントになればいいのですが・・・?

書込番号:9576262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 19:38(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが・・・
この現象は皆さんが心配されてる事ほど大げさな問題ではないかもしれません。
もしかしてレコーダーのサンプリング周波数が44.1kHzになっていませんか?ビデオでは48kHzが標準なので
44.1で録音した音声だと必ず映像とズレてきます。
ご確認を!

書込番号:9636718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/01 22:11(1年以上前)

映像音楽屋さん

今のところ、音のズレは経験したことがありませんが、
初めて耳にすることなので、
教えていただけませんでしょうか?

映像と音声のズレは、基本的には双方の時間上のズレによる訳ですよね。
サンプリング周波数は、収録音の帯域に関係するものと理解しておりましたが、
録音時間にも影響してくるのでしょうか?

私などの理解の及ばない事のような気もしますが、
ご面倒でなければ、ご教授お願いいたします。

書込番号:9637652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/01 22:29(1年以上前)

「ロックドオーディオ」でgoogle検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%89%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa

これは参考になりますか?

書込番号:9637788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 00:16(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

44.1kHzと48kHzでは同じ時間収録した場合、記録したメディア同士を並べると微妙に収録時間に差があります。
収録時間が長いほどその差は開いて行くのでどんどん音と映像がズレていってしまいます。
例えばダンスやバレエなどのステージを撮影した時、その場で流していたCDから音源を映像に合わせようとしても
必ず音と映像は微妙にズレていきます。CDが44.1kHzだからです。

書込番号:9638548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/02 12:07(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

早速、ご紹介いただいた「ロックオーディオ」をgoogleで検索したのですが、
膨大な書き込みの中を長時間彷徨うことになり、
睡眠不足で頭がボーッとしています。
そのため返信が遅れてしまいました。
悪しからずお願いいたします。

さて、
「民生DV(アンロックドオーディオ)機からのDVキャプチャにおける音ずれについて」
と題された書き込みを読みました。
また、「サンプリング周波数」についても復習しました。
お蔭様で、
なにぶんアナログ(アナクロでもある)頭ですので怪しいところがありますが、
ある程度のことは理解できたように思います。

ところで、この書き込みは2001/11/16で、かなり昔のことですね。
この音ズレに関しては、2009/6現在ほとんどの編集ソフトで
解決済みではないかと推測しますが、違っているでしょうか。

映像の撮影は8o(といってもフィルムです)の時代からですが、
デジタルに関する知識は、泥縄式の勉強で身に付けたものなので、
基礎知識が欠けていて、生半可なものばかりです。
また何かの折に教えていただくことがあるかと思います。
その節はよろしくお願いいたします。
有難うございました。

書込番号:9640129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/02 13:49(1年以上前)

音楽映像屋さん

失礼なことに、お名前を間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
悪しからずお願いいたします。

また、深夜にもかかわらず、
書き込みをしていただき有難うございました。

書き込んでいただいた内容については理解が追いついていませんが、
知識として頭に叩き込んでおくことにします。
そのうちに理解できるようになればと思っております。

それはともかく、音楽映像屋さんの折角の書き込みですので、
スレ主のフラッフィーさんがご覧になってればいいのですが…

ところで、プロの方とお見受けします。
実は、私も頼まれてバレエの(小さな)発表会の撮影をすることがあります。
お暇な折などに、素人にも可能なバレエならではの撮影技術について
ご教授いただければ幸いです。

有難うございました。

書込番号:9640493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/07 23:44(1年以上前)

オレのザク さん
カラメル・クラシック さん
地デジ移行は完全無償で さん
音楽映像屋 さん

いろいろと貴重なアドバイスありがとうございます。

結論から申しますと、まだ解決しておりませんが、
7,8月には皆様のおかげで
解決すると思います。
(6月は撮影の予定がないため、皆様の有益なアドバイスを実行できていないため)

カラメル・クラッシックさん
8月、9月には報告させていただきます。

びっくりしたのは、映像音楽屋さんの
「サンプリング周波数の違いで、再生時間が変わる」
ということです。カラメルさんと同じように
ロックドオーディオを彷徨いましたが、
20%くらいでしょうか、理解度は。
以前、HV20時代、音ズレに悩まされないことがあったのですが、
もしかすると48kHでとっていたからかもしれません。
もし、48KHでズバッと解決できたら・・・

うれしいです。

皆様、本当にありがとうございました。


書込番号:9667200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/08 00:03(1年以上前)

48KH→48kHzに訂正

書込番号:9667315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/09 09:41(1年以上前)

フラフィーさん、お帰りなさい。

これで解決できるといいですね。
いい報告がいただけることを期待して待ってます。

書込番号:9673124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/29 12:25(1年以上前)

48kHzでやってみました。

今のところ同期はとれているようです。

みなさまありがとうございました。

書込番号:9924309

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで価格上昇?

2009/04/24 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

何でですか?
これじゃあ、キャッシュバック中の価格に戻っちゃうよね。
待てば待つほど高くなるか・・・。(ハァー)

書込番号:9441015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 17:34(1年以上前)

安売り店が完売(?)して消えただけでは?

http://kakaku.com/item/K0000015032/pricehistory/

書込番号:9441138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/04/24 17:41(1年以上前)

>安売り店が完売

そうでもないですよ。
いつもチェックしている店も完売していないのに価格上昇しています。
周りに合わせているのかもしれませんが。

過去の安売り店が次に掲載するときは、今の価格より少し下がる程度になるでしょう。
となるとやはり値上げのようですね。

書込番号:9441160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 20:34(1年以上前)

昨日以前の最安店をリストして、今日現在で取扱店として載っているかどうか
チェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9441837

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 22:19(1年以上前)

安く買えれば確かに嬉しいけれど この商品が九万以下は安すぎでは?
メーカー ・販売店が利益をとれなきゃ 結局 消費者につけがまわるよ

書込番号:9442393

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/25 02:37(1年以上前)

BCNのランキングで先週12位・今週14位という状態ですから、売れてるHF20の方に生産を注力して、HF S10は生産を抑えているのでは。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html

書込番号:9443600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/04/25 10:07(1年以上前)

>この商品が九万以下は安すぎでは?

今までが安すぎたと言うことですね。
値上げではなく適正な価格に戻ってきていると考えたほうが良いようですね。

ただ、実は今日買おうと計画していましたが、当分延期になりそうです。
現在持っているHF100・HV20で我慢します。

書込番号:9444435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 17:08(1年以上前)

価格の上昇はおそらく、全体的にこの商品の在庫がなくなってきてその上キャノンの
人員削減で品切れしても生産があまりできないため上昇してきているのではと、思います。
またキャノンはパナソニックなどとは違いレンズなど自社製で作っているためにかなり原価は高いようです。それを考えると最安値が¥81,000代まで下がったのはかなりすごいと思います。
ちなみに私はアウトレット商品(箱の角がつぶれているだけ)で¥78,000購入することができました。かなりお買い得でしたよ!!

書込番号:9446105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る