
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年7月21日 21:41 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月6日 00:01 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月2日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月23日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月23日 19:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月28日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
皆さんは暗所でいかが撮影されてますか?30iでTV30で録画して見ました。TV15にすると確かに最高に明るくなりますが動きがやはりきついです。24iでTV24あたりが限界でしょうか?皆さんは暗所でどのようにセッティングされてますか?よくLIVEの撮影もしたいのでアドバイスがあれば宜しく御願いします。また30iで夜間録画したものをUPします。少々の光量があれば綺麗に写りますねーただ光量が厳しいとこだとやはりノイズが気になります。なにか暗所でアドバイスがあれば日中の最高の画質に鬼に金棒です!http://www.youtube.com/watch?v=qM3EpKLZvQU&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fmy%5Fvideos%5Fedit&feature=player_embedded
0点

nakayama 777さん こんにちは。
>TV15にすると確かに最高に明るくなりますが動きがやはりきつい
同感です。24か、30までが、実用範囲の限界かと思います。
私は、30P+AGCリミットが多いです。が、大概のところは、60iでも事足りますね。よほどの暗所だと、30Pかなと。
オートで、ザラザラ映像になるのが嫌なので、自分的には、AGCリミットは不可欠ですね。
ソニー裏面CMOSのように、オートで暗所バッチリというところまでいかなくても、設定変更で、かなりの実用的暗所撮影が可能ですね。
かえって、マニュアルでいろいろと試せて楽しいです。
書込番号:9817628
0点

>AVCHDも良い さん
確かに繁華街ですと60iでもすごく綺麗です。一度新宿駅前で撮りまして驚いてしまいました。まぁ贅沢は言ってはいけないでしょうねーこの価格で画質はーHDの業務機を使ったことはないですがかなりレベルは高いと思います。XR500Vも昼間の画像は私のレグザ42インチで見ると細かい字とか何気ないとこが全然違いますねー一眼DMC−GH1もフルHDで撮れるレベルではないとこからやはりこれしかない!と現時点では思っております。もっと評価されていいとは思います。確かにHVシリーズに比べてAVCHDのカクカク感と映像がクリアすぎて色気がないのかも?(爆
書込番号:9820325
0点


ディズニーランドで夜のショーを撮ってみました。
AGCリミット18db、Pモード?TVモード1/60sec?
http://www.youtube.com/watch?v=rjaciOLAzXs
*0.5倍速になってしまっています(涙)
書込番号:9866085
0点

>ワンワンですさん
綺麗ですねー
この間から有楽町で夜XR520で撮り比べしてますが、XRの方がノイズをうまく隠してるだけで普通に解像度から言えば全然HFS10の方がいけてますねー30fぐらいで撮ればマァマァいけてるとは思いますよー、いいもんですねーコイツはー(爆ー
書込番号:9868482
0点

nakayama 777さん、コメントありがとうございます。
S10、設定をいじれば結構いけると個人的には思います。
夜間でもこういうしっかり照明がされている場面では十分きれいに撮れますね。
書込番号:9868891
0点

たびたび失礼します。
先日のサンプル映像、オリジナルファイル(418MB)をファイルバンクに上げました。
大きなサイズですのでダウンロードに時間がかかると思いますし、
一定期間で削除されますがご了承ください。
http://www.filebank.co.jp/
【ゲストとしてログインする方法】
画面右側の「ゲストログイン」タブを選択
「フリープラン」タブを選択
ファイルバンクID:wanwandes
ゲストフォルダ:wanwandessample
ゲストフォルダパスワード:wanwandes
「ゲストフォルダにログインする」ボタンをクリック
「NIGHT SHOT」フォルダの中の「00033.m2ts」がそれです。
書込番号:9887981
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

早速の返信ありがとうございます。
う〜ん。レンズ辺り?中央より前ですね。
書込番号:9809570
0点

散々既出です。
過去ログ検索してみてください。
結論:異常でも故障でもありません。
書込番号:9809618
1点

カタカタ音の質問はよくありますね。
過去ログが上に上がってきたかと思いましたw
自分が所有しているCANONのカメラ3台はすべてカタカタ音がします。
電源を切っているときだけですよね。
けんたろべえさんがおっしゃっているように故障ではありません。
みんな、カタカタいっているので心配要りませんよ。
書込番号:9810386
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
ピクサス イメージミキサー3で編集したのですが、
DVDに記録の仕方が、わかりません。
DVDを実家に送って、DVDプレーヤーで見せたいのです。
編集して、まず、どこをどうすれば良いのか、さっぱりわかりません。。。
よろしくおねがいします。
0点

PCは使わずに、映像ケーブルでDVDレコーダーでダビングするのが簡単でいいですよ。
撮影日時表示しながらダビングもできますしね。
書込番号:9781619
0点

DVDレコーダーは、もっていません
PCは、まあまあ性能がいいので、PCで編集して
PCからDVDに記録したいのです。
編集した後が、わかりません
よろしくおねがいします。
書込番号:9785136
0点

ImageMixerでDisc化したことは、ほとんど無いのですが、
書き込みがないようなので・・・
ブラウジング&オーサリングで編集終了後、名前を付けて保存。
Libraryに戻って、最近編集したファイルをクリック。
一覧に表示された中からDVDにしたいファイルをクリック。
Disc作成リストをクリック。
新規DVD作成リストをクリック(名前を付ける)。
書き込みをクリック。
以上で、DVD(普通画質)にできたと思います。
詳しい方が書き込んでくれるといいのですが・・・。
書込番号:9786087
1点

DVD ムービーライター FOR IOデータ ってソフトが
PCに入ってるけど、それでも、できますか?
書込番号:9788145
0点

こんばんは。
「できるアイビス HF11 映像編集編」に案外詳しく書いてあります。次のところです。HF S10のほうにはブルーレイについてしか書いてないようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/ivis-hf11mp.pdf
書込番号:9788185
1点

補足です。
>DVD ムービーライター FOR IOデータ ってソフトが
PCに入ってるけど、それでも、できますか?
最近のバージョンだったらできるはずです。ずっと前に使っただけなので詳しくは忘れましたが、
1.標準画質DVDの作成画面を選び
2.イメージミキサー3で編集してから保存したハイビジョンファイルを読み込み
3.後は次へ次へと進めばいいはずです。最初はメニュー作成をしない方が簡単にできます。
説明書を読みながらやってみてください。
書込番号:9788304
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
「出来るアイビス〜」観ました、すごくわかりやすく書いてありました
私に、まとまった時間が少なく、まだやってませんが、
時間があるときに、やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9793099
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
2日前に購入して色々と試験中ですが、PCへの動画の取り込み方法をご教授いただけますでしょうか?
問題点はImageMixerの動作があまりにもトロイことと、
転送時にCA−570の接続を要求される点です。
とりあえず現在は、内臓メモリーからSDHCにコピーして、
カードリーダー経由でPCに転送しています。
ImageMixerを使用した場合の2割程度の時間で処理可能です。
デジ一のEOSユーティリティーなみにさくっつと転送できるとありがたいんですがね。
0点

取り込み方法としてはImageMixerのようなソフト経由か、USBもしくは
SDHC経由しか無いと思いますが・・・。
ImageMixerが遅いのは、ファイル形式をMTSからM2TSに変換し、なおかつ
アルバム登録しているからでしょう。
(他の編集ソフトでも取り込み化とは思いますが、使用した事がないので省きます)
それにしても、
>内臓メモリーからSDHCにコピーして、カードリーダー経由でPCに転送しています。
わざわざこの方法で取り込みするのは、何か理由があっての事でしょうか?
>転送時にCA−570の接続を要求される点です。
これが理由だとしてもSDHCへのコピーにかなりの時間を要すると思いますが・・・。
ImageMixerが論外としても、
1.内蔵メモリからSDHCへ必要分をコピー
2.ACアダプタとUSBケーブルを接続
3.エクスプローラでSDHCからHDDへコピー
で完了ですが・・・。
それが面倒と言われるならば、現在の運用方法で取り込む以外に無いと思います。
書込番号:9747475
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先日、近所のヤマダ電機に見に行ったところ
在庫処分扱いになっていました。
店員に新機種が発売されるのか聞いてみたところ
「情報はないですけど在庫処分なんです。」
と??なことを言われました。
近々新機種がでるのでしょうか?
情報通みなさま、ご教授をお願いいたします。
0点

iVIS HF10 = 2008年3月発売
iVIS HF11 = 2008年8月発売
iVIS HF S10 = 2009年2月発売
次の機種がどのようなスペックで、いつ発売になるか、価格は幾らか、
CANONの人しか知らないでしょう。
新機種が出る → 古い機種を在庫処分、だけではなく、
過剰在庫で在庫処分の可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:9735613
0点

HF11は去年はお盆でしたからね〜
今年は8月上旬には出すんじゃないかな。(予想)
お盆に出すのは遅いし、8月上旬にだせばお盆里帰り等で買ってくれる事が予想できますね。
書込番号:9736678
0点

皆様、書き込みありがとうございました。
まだ明確な情報はない様子ですね。
改めてに同じ店に寄ったところ
SONY HDR-XR系も在庫処分に切り替わってました。
・ボーナス時期だからなのか
・仕入れすぎなのか
・売れなすぎなのか
・8月?の発売にすでに備えているのか
・嘘なのか
なんだかわかりませんが、もう少し様子見とします。
ありがとうございました。
書込番号:9746208
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
本日、購入しました。
S10の形に惚れて購入した次第です。実機を見るとやはりレンズに圧倒されました。
かっこいい(^^
早速、いじり倒していたのですが、電源オフにして持ち歩いたところ、何やらカタカタ
という音が・・・。レンズカバーのたてつけが悪いみたいで・・・気になります。
この機種はこういう仕様なのかどうか皆さん教えてください。
よろしくお願いします。
0点

仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9188395&act=input
各メーカーさん、この質問は尽きません。
もう少しHPやパンフレットで周知徹底を図って下さい。
書込番号:9613605
1点

早速のご返事ありがとうございます。
やはり仕様なんですね ^^;
メーカーさんにはもう一工夫して頂たっかたですね。
スッキリしました。これで、安心して寝られます。
書込番号:9614095
0点

音なんかするか?と思って、本体をフリフリしてみました。
ホントですね。音がしました。
音と言えば、自分は、動作音が気になりました。
電源を入れるときの音、そして、ズームの音。静かなところではすごく気になります。
HF100も所有していますが、ズームの音はほとんど気になりません。
ただ、ほとんどズームを使用しないのでまったく問題ありませんが。
静かな場所でズームを使ったらズームの動作音が入っちゃうのかな?
書込番号:9615000
0点

>各メーカーさん、この質問は尽きません。
>もう少しHPやパンフレットで周知徹底を図って下さい。
皆さんも、もう少し過去ログを検索してもらいたいものですね。
書込番号:9617765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
