
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 17 | 2011年11月18日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月15日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月15日 19:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月11日 19:50 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月24日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月23日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
会館で演奏の撮影をいたしました。
舞台からの撮影距離は20メートル位離れた場所からの撮影です。
舞台の照明はやや暗い感じでビデオ設置場所は観客席からなので暗いです。
特に望遠を使うとよくわかるのですが、顔周辺が白くなりピンボケしてます。
これは故障なのか、薄くらいせいなのか?
同じ状況下で撮影したHV30はそのような事はなりませんでした。
カメラの設定を疑ってるのですが、全くわかりません。
ご教示よろしくお願いします。
0点

>顔周辺が白くなりピンボケしてます。
それは「白とび」ではありませんか?
CANON機は本体で簡単に「動画から静止画を取得」できますので、問題箇所をアップされてはいかがでしょうか?
※プライバシーの問題があれば、目鼻にモザイクやボカシ処理をしてみてください
さて、白とびであったとしてレスしますと・・・
自動露出(AE)で撮影されていると思いますが、露出制御は人間の感性と同様の判断ができませんので、たとえば暗い背景で且つ手前の「顔」の割合が小さいほど、背景の影響が大きくなって、「顔」が白とびし易くなります。
例示の添付画像はCANONのHV10によるもので、HV30も似たような感じになると思います。
・左側のオートでは「画面全体としての露出のバランス」はそれなりに良いと思いますが、「顔」の多くは白とびしています。
・右側のマイナス露出では「顔」の白とびは抑えていますが、「画面全体としての露出のバランス」はアンダーになっています。
※マイナス露出とは、オートの結果に対して、撮影者の主観による補正を行うことになります
さて、HV30でOKでS10でダメだということですが、
・「同じ撮影条件」でしょうか? 撮影場所や演出の違いによる照明の差も含まれます。
・ほぼ同様であるとすると、HV30のダイナミックレンジはS10よりも広いので、これはHV30よりもS10の画素数が3倍ほど多いため、ダイナミックレンジが劣ってしまうのは仕方がありません。
とにかく、悩むだけでは何も解決しないので、ご自宅内で十分ですから「露出補正」の仕方を十分に把握してください(^^)
旧称「反対です過度な狭小画素化に(^^;」
書込番号:13762394
0点

ありがとう、世界さん ありがとうございます。
HV30の撮影は、席2つ分隣で同時撮影しておりました。
画像はHF S10です。オート撮影です。顔もピンボケでくっきりとはいかないようです。
書込番号:13762641
0点

動画ってフリンジ除去できるんですかね?
書込番号:13762763
0点

なんだこりゃ?
手脂ついたレンズみたいですな。
S10はそんなしょぼいレンズ使ってないはずだが・・・
レンズを拭くところからでしょうか(笑)
書込番号:13762817
0点

はなまがりさん ありがとうございます。
もしやと思いレンズの汚れは確認済みで汚れてはおりませんでした。(汗)
画像は最大望遠で撮影した画像です。
特に最大望遠の時になればこの現象が良くわかります。
書込番号:13762896
0点

レンズ汚れ無し、フリンジは実質的にどうしようもない、
あとはゲインを抑えるほうがいいと思います(ノイズがそれだけ減ります。そして、ゲインを抑えた分だけ暗くなりますが)。
ところで、最大望遠とは「光学望遠」なのでしょうか?
(添付画像はトリミングしたもの?)
書込番号:13762940
0点

光学望遠です。
画像はトリミングしました。
やはりHV30の方がきれいに撮影できてるって事しょうか?
(暗所ではHV30が有利?)
ちなみに上位機種のHF G10と性能をくらべても暗所ではHV30が有利ですか?
書込番号:13763011
0点

>やはりHV30の方がきれいに撮影できてるって事しょうか?
「S10」と比べて、ということではそうなりますね(^^;
>上位機種のHF G10と性能をくらべても暗所ではHV30が有利ですか?
G10と類似する(G10よりも下になりますが)手持ちのM41と比べても、手持ちのHV30の低照度性能は劣ります。
珍しく「正常進化」した結果ですので、仕方がありません(^^;
書込番号:13763070
2点

ありがとうございます。
暗所ではHV30の方が有利だと理解いたしました。
HF G10の方が有利だったら、買い替えもと泥沼に落ち込む所でした。(汗)
HV30とHF S10の有利な点をいかして暗所の望遠はHV30で広角はHF S10でと
撮影していこうかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13763184
0点

え?
紛らわしかったでしょうか?
(ストレートではキツいと思って多少遠回しにしましたが・・・)
暗所で、HV30よりも「G10の方が有利」です。
(G10どころかM41/43も、HV30よりも「M41/43の方が有利」です)
なお、私の手持ちのハイビジョンビデオカメラは以下の3機種です
・M41
・HV30
・HV10
書込番号:13763449
0点

ありゃ・・・ご回答ありがとうございます。
暗所の性能の高さの上位の順位をつけますとこんな感じでしょうか?
(話に出た機種のみです。)
1.HF G10
2.HF M41
3.HV30
4.HF S10
3と4の順位は間違ってますか?
書込番号:13764018
0点

話を戻してしまって申し訳ありませんが、これ(S10)故障じゃないでしょうか。
メーカーに見てもらった方がよいかと思います。
ちなみにM41のレンズも悪くはないけれど、あまり良いとも思えないのは自分だけ?
書込番号:13764286
1点

スポットライトが白い服装に反射しているという輝度差の大きい酷な撮影条件なので、致し方ないとは思いますが…。
このような、色収差を抑えるフィルターも有る様です。
http://www.kkohki.com/Baader/fringekiller.html
書込番号:13764976
0点

ステージを撮るときには、スポットライトモードで撮るときれいに撮影できます。結婚式も同じです。被写体に強い光が当たる場合は、有効なモードで手軽で確実です。ステージ撮影は、みんなこのモードでやっています。便利です。
書込番号:13766451
1点

皆さんありがとうございます。
今夜、会館ではないのですが、撮影の機会があるので、色々試してそれでも駄目なら修理に出します。
ありがとうございました。
書込番号:13773335
0点

スポットライトモードは、確かに白とびには有効ですが、照明具合によっては全体的に暗くなることが少なくありません。
そのため、状況に応じて撮影モードを「選択する」ようにしてください。
書込番号:13775076
1点

テストいたしました。
撮影環境が違うので曖昧な結果ですが、今回は夜間の体育館で全体的に一定の明るさがあります。
まだパソコンのモニターでの確認なので曖昧ですが、若干ぴんぼけはマシかなって感じました。
撮影前に再度レンズを清掃済みです。
思えば以前会館での撮影は、デジタルズーム1,7倍という設定をONで撮影し、最大望遠を多様してました。画像も最大望遠です。
やはり、デジタルというですから、画質は劣化してるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13780036
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
外部マイクの取り付けでホットシューに差し込めません。
機種 HF S10
外部マイク RODE stereo videomic
HF S10ノホットシューノ差込み口が小さく進入できません。
何か良い方法はないでしょうか?
ホットシュウ変換アダプタと言うのがあるのはわかったのですが、それが適当なのかわかりません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0-PC-Sync-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BB%A5%E5%A4%96%EF%BC%89-PC-Sync/dp/B002MSQC46/ref=pd_cp_e_1
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4975981622496.html
0点


ありがとうございます。
思っていた以上に高値でびっくりしました。
もっと安値の物があればよいのですが・・・
書込番号:13136512
0点

こんなものもあります。
キャノンムービー用バウンスシューUNX-8234
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#8234
使えるはずですが購入する際は一応ご確認下さい。
書込番号:13136994
0点

ありがとうございます。
やはり高値ですね。一番上にあるホットシューアダプター1440円位なら買いなんですが・・・
書込番号:13137052
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
57000円で3店舗で売られていますが、
赤字覚悟の在庫処分なのか仕入れ価格はこれ以下で利益は出ているのか
どちらでしょうか。
電化製品の流通過程はメーカーから大きな卸店から小売店でしょうか。
それともメーカーから直接仕入れているのでしょうか。
0点

二代前(S10→S11→S21)の製品なので、単なる在庫処分かと思います。
書込番号:11763822
0点

ではこの価格で売れても多少赤字なのですね。
仕入れる時期や台数ににより店ごとに卸価格が違ってくると聞きましたが、
S21は現在最安値で74000円あたりで販売されていますが、
大体仕入れ価格はいくらくらいなのでしょうか。
62000円あたりでしょうか。
全国にいくつか大卸店があるのでしょうか。
法人にしてどこかのメーカーにでも聞けば教えてくれるのですか。
それともどこかの個人向けに販売している店が小売店への卸しも兼ねている
店があるのでしょうか。
たまに法人向けにと書かれている店を目にします。
書込番号:11764742
0点

「商売」はもっと大きな動きや流れで捉えるべきで、ただ1機種のごく一時期の仕入れ価格に注目したところで、単に木を見て森を見ずの結果になるのでは?
それよりも、年2回の「決算期」が近づいていますので、それが「チャンス」になります。
ただし、
・チャンスとは当然ながら確定的なものではありません。
・9〜10月は運動会需要によって、決算期の恩恵が十分に得られない場合もあります。
・コスト的には、売れる機種はどんどんコストが安くなり、売れない機種はどんどんコストが上がります(一般論の範囲においては)
・店舗購入の場合、策を弄するよりも天気予報外の悪天候により客足の激減したタイミングを狙って価格交渉するほうが有意義。逆に、客の多い日(特に土日)に長時間の価格交渉を行うことは愚策。
書込番号:11765198
0点

S21の上位後継機はもう技術を出し切り出ないみたいなので、
これを買っておくのが賢明だと思っています。
65000円辺りだと買い得感があります。
書込番号:11766465
0点

要は宣伝だったのでしょうか?(^^;
書込番号:11766908
0点

違いますよ。
S21を65000円くらいで買うとお買い得だということです。
書込番号:11766962
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
この機種に1.5倍テレコンと、パナソニックTM60の25倍ではどちらが綺麗に撮れるでしょうか?鳥撮りでは20倍前後必要になります。比較された方はいないと思いますが、ビデオカメラに詳しい方からのアドバイスお願いします。尚、使用はほとんどが外で晴天、もしくは暗くても木陰程度です。ヨロシクお願いします。
0点

何倍じゃなく何ミリかで書いた方がいいよ
それはともかく
軽量級とミドル級の選手を比べたら
勝敗は明らかです
書込番号:11063175
0点

前スレも拝見しましたが、
HFS10+テレコンを考慮ということは大きさや手振れにはあまり拘らず、
価格重視、ということでしょうか?
(HFS11をお奨めしようと思いましたが、結構高いですね)
用途も考慮して、
ビクターHM400(6.0万〜、光学〜485mm、ダイナミックズーム〜752mm)、
必要に応じてテレコンGL-V1846L(1.8倍、2.1万〜)はどうでしょう?
TM700はまだわかりませんが高いでしょうし、
家庭用ビデオカメラにおいて、明るい屋外では最も解像力が高いです。
書込番号:11063655
0点

早速の回答ありがとうございました。望遠での手振れは必須ですので三脚は使います。あと、ブラインドも使用しますので結構、被写体にも接近できます。600ミリちょい前後で宜しいかと。しかしながらビクターは視野になかったのでまたまた選択肢が増えました。加えて検討したいと思います。アドバイス参考になりました。ありがとうございました。気になるのは現在の値段ですが…間違いでしょうか?
書込番号:11067789
0点

個人の趣味かもだがキヤノンが一番色がきれいだと思う
書込番号:11067799
0点

そうなんですよ。デジ1もキャノンなので、いいのかなと…ただ、昨日から、S10とS11価格が逆転したような?もうしばらく様子をみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11070207
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
MXPモードで撮影した動画をDVDに焼きたいですが、DVDライターDW-100ではできないですね。
パナソニックのBDレコーダーを使ってダビング出来る、パナソニックのBDレコーダーの対応機種をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
メーカに聞いても「動作確認を行っておりません。」って答えしかないです。
ビデオカメラはivis hf s10です。
よろしくお願いいたします。
0点

MXPというのは最高画質の24Mbpsですよね?
だとしたら、そのままDVDに焼く方法は残念ながらありません。
24MbpsのままというのであればBDを使ってください。
書込番号:10797746
0点

お返事頂き、誠にありがとうございます。
BDを使う場合、パナソニックでしたら「対応機種」をわからないとメーカに言われましてしまい、ソニーならBDZ-L95なら対応できるそうです。
パナソニックのBDレコーダーで対応機種をご存じでしたら教えていた丈ませんか?
初歩的な質問ばかり申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。
書込番号:10797804
0点

普通、他社製品と接続しての動作確認ってやりませんからそういう回答になるんでしょうね。
残念ながら私自身はこのカメラを持っているわけではないので使えるとも使えないとも・・・
実際にお使いの方からのレスをお待ちください。
書込番号:10797839
0点

Canon のビデオカメラで撮った MXP モードの映像の
Pana のBDレコーダへの取込みに関するスレッドは、
[8946265]
[10181894]
辺りを参照下さい。
BWx30 シリーズ以降ならOKのようです。
書込番号:10798155
1点

大変助かりました。今購入検討して機種は
パナソニックのDIGA DMR-BW570
を購入するかなと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:10798485
0点

MXPはDVDには書き込めないはずですよ。
DVDは17MつまりFXPまでしか対応してなく、
ブルーレイなら24M(MXP)に対応しています。
なので、DVDへMXPを入れるのはどんな機械を使っても無理だと思います。
入ったとしても、カクカクに再生されるという報告も聞いたことがあります。
なので自分はブルーレイしか入れていません。
勘違いだったらゴメンナサイ。
書込番号:10828561
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
iVIS HF S10 を約10ケ月、月1回くらいのペースで使用してきましたが、いつも満足できる絵が撮れて
る訳でありません。撮影しながら、あるいはその場(撮影した動画の再生)で撮影した画像を確認する良
い方法は無いものでしょうか。
子どもの撮影なのですが、液晶モニタが小さいために逆光などでお顔が暗くなってしまっても気づかず、
撮り続けてしまう事がよくあります。このようにならないような設定や iVIS HF S10の板で申し訳ないの
ですが、自動でお顔を明るくするカメラ、大きなモニタを別に接続しながら撮影する方法などをご紹介頂
ければありがたいです。
ただし、妻が撮るのでマニュアルなど技術的に慣れが必要な方法は難しいです。
どうぞ良い案をご提案願います。
0点

別モニタで確認しながらの撮影って、
腰を据えた本格的撮影ならともかく、
あまり現実的ではないような気がします。
買い替えか、使い手側が気をつけるしかなさそうです。
月1の使用で10ヶ月で買い替えはもったいないですが。。。
HF10(HFS10ではありません)本体のモニタは、
明るくダイナミックレンジが広く?見えるので、
撮影時には暗部もちゃんと撮れているつもりが、
再生してみるとかなり暗かった、ということがよくありましたので、
液晶モニタの明るさ設定を最低(暗く)していました。
買い替えを検討する場合。
HFS11以降には顔優先AEを搭載、
今度の新製品にはこだわりオート機能があります。
また、HFS21の液晶は2.7→3.5型と大きくなりました。
PanaやSONYも顔認識機能やオート機能搭載です。
書込番号:10797664
0点

まずは、取説を読んで「液晶設定」を十分にやってみてください。
(それでもしょせんは液晶ですけれど)
正面向きの「顔」の状態重視であれば、
「顔認識」機能で(ある程度)は改善できます(と言っても神業の代行のようなものではありません)。
その機能が無ければ
・逆光補正(HF-S10についていたかどうか・・・今ちょっと出かけるまで時間がないので調べてみてください(^^;)
・(それこそマニュアルで)露出補正が(写真の歴史と同じく)セオリーになるのですが、「顔だけ」ならばもっと簡単にすむ方法もあります。
「とくかく顔ばっかりドアップにする」
・・・しかし、子供さんの周囲の状況とか全然わからなくなりますね(^^;
というわけで、
・カネで(ある程度)解決する→顔認識機能付きビデオカメラに買い替える(ただし横顔などダメ)
・ちょっとした努力で改善する→逆光補正(機能があれば。ただし、「補正レベルが機械的なので」過剰に白っぽくなったりする場合も)、
または露出補正に慣れる。「ガスレンジの火加減調整」ができるばなんとかなります。
そして・・・まさかプロ並みの要求レベルであれば、考え方を変えるか、「照明技術を重視した撮影技術を本格的に学んでみる」と、「まあ、一般向けで照明の努力もせずに機械まかせでできるのは【この程度かな】(^^;」と悟れるかもしれません。
書込番号:10797694
0点

skyksyskyさん はじめまして。当機のユーザーです。
HF S10には、フェイスキャッチという顔認識機能があります。
ジョイスティックを上に押し、操作案内を呼び出し、
フェイスキャッチまで移動してSETを押せば設定完了です。
そして、SETを押す度にON、OFFが切り替わります。
なお、この設定は電源を切っても保存されます。
詳しくは使用説明書の87ページをご覧下さい。
HF S10の顔認識は横顔もある程度までフォローします。
他社機には、まるっきり横顔はダメというのもありますが・・・
とりあえず、この設定で試されてはいかがでしょうか。
それでダメなら、今春の新製品ですね。
たとえばCANONには、こだわりオートというのがあります。
http://cweb.canon.jp/ivis/movie/index.html#kodawari
書込番号:10825852
0点

カラメル・クラシックさん、フォローありがとうございます。
フェイスキャッチはHFS10にもありますか。
過去の製品になっていて確認できませんでした。
私は逆光補正は背景が飛んであまり好きではないので、
HF10では明るさ、色、コントラストを常時マイナス設定していましたし、
CX500は常時AE-4設定で、自動逆光補正は設定OFFにしています。
(本能的に構図で工夫している部分もありますが)
書込番号:10825882
0点

グライテルさん どういたしまして。
ユーザーとして知っている情報を提供させていただいただけのことです。
むしろこちらこそ、いつもためになる情報を提供していただき、感謝しております。
露出をマニュアルで設定することが多いので、
私も、HF10(これも所有してます)とHFS10の液晶モニターを明るさ最低に設定してます。
skyksyskyさん 脱線ごめんなさい。
書込番号:10826075
0点

皆さま
ちょっと風邪で体調を崩している間に書き込みいただきありがとうございました。
私のほうでもさらに調べてみましたところ、撮影した画像の確認では、MANHATTAN LCD社製の
「8.9" HD Pro Monitor HD089B」などのモニタが有効であることを知りました。実際に検討する
ことになれば、また書き込みたいと思います。
で、
そもそもあまり機能を検討せずHFS10を購入していた訳で、逆行補正がオートでできない機種である
ことにHFS21が発表されてから気付きました。HFS10と共に使用しているHDR-XR520Vでは自動で
調整してくれるので、何も考えずに妻にお願いしても無難に撮れていたようです。
アドバイスを頂きました顔認識については、スポーツであるためか横顔にもなるためか分かりません
が、HFS10では不十分でした。撮影の環境を詳細にご説明できなかったのですが、動く被写体ですと
どうしても順光になったり逆光になったりして設定を撮影途中で変えるのはとても大変だと思います。
頂きましたアドバイスや自分の考えを合わせ、3.5型の大きめの液晶も出たようですから、そちらを
試そうと考えています。HFS21は、液晶も大きくなり、逆行補正オートもあるようですので、期待大
です。
ご回答いただきました方々には大変感謝しております。
書込番号:10826084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
