iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 bob dylanさん
クチコミ投稿数:10件

いままでHV10とソニーのBDレコーダーBDZ−L70を使いiリンク接続による取り込みでブルーレイに焼いてきましたが、この書き込みに刺激されてS10を買ってしまいました。
ソニーのBDZ−L70はUSBによるAVCHD規格の取り込みも出来るように書いてあるのですが、取り扱い説明書通りにやってもCanonの製品という認識はするのですが、「ダビングするシーンがありません」と表示されて取り込みができません。
旅行で山や花、風景などを撮ってブルーレイに焼いてDLPの120インチフルハイビジョンで見ることを楽しみにしていますので、取り込めないとちょっとショックです。
私の操作に問題があるのか、S10に問題があるのか、L70に問題があるのか、元々無理なのを買ってしまったのか、大変悩んでいます。
同じシステムでうまくいった方や、原因や解決策をお解りの方がおられましたら是非お教え下さい。何卒よろしくお願いします。

書込番号:9414823

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/19 03:18(1年以上前)

USB接続時の注意事項
・BDレコーダーに接続する時は、ビデオカメラ本体にコンパクトパワーアダプターを接続してください。
・USB接続機器の指定を「パソコンなど」にしてください。
・内蔵メモリーの映像をダビングする際は、ビデオカメラ本体からメモリーカードを抜いてください。

キャノンのサイトに書いてあるこれらの注意事項にあてはまらないかまず確認してください。

書込番号:9415001

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob dylanさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/19 09:33(1年以上前)

REXさん

早速のご教授ありがとうございました。
注意事項3番目の、SDカードを抜いて実行しましたらすんなりうまくいきました。
実は明日から東北の方へ桜を観に行くことになっていまして、HV10を持っていかなければいけないかな、と思っていたところでしたので、早速のご教授は本当に感謝でした。
それにしても、この注意事項はどこに書いてありますかね。
自分の見落としでご迷惑をお掛けしたので説明書を読み返してみているのですが・・・。
それはともかく、買い換えなければいけないかとショックをうけていましたので、REXさんには大感謝です。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:9415554

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/19 11:58(1年以上前)

説明書ではありません。
商品の紹介ページの”AVCHD映像の再生を確認している機器”のところです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/index.html

書込番号:9416084

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob dylanさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/19 15:27(1年以上前)

REXさん

重ね重ねご教授ありがとうございます。
今、サイトを確認いたしました。
確かにそのように書いてありました。
ただ、ちょっと気になったのは、インターネットをあまり使っていない人の場合はどうしてこの情報を知ることができるのだろうということです。
もし、この情報をREXさんから頂かなかったら私はレコーダーを買い換えていたかもしれません。または、パソコンにブルーレイドライブを付けていたも知れません。
せめて、別刷りでもいいから、そのことをユーザーに知らせるのはメーカーの義務だと思いますね。
私62才ですが同世代の人達は、インターネットから情報を得るという感覚の人はまだそんなに多くはないように感じています。(もしかして皆さんもっと進んでいるのかもしれませんが・・・)
Canonさんはこのことは是非商品の中に別刷りのメッセージを入れて欲しいなと思いました。
REXさんには本当に感謝しています。ありがとうございました。
桜をしっかり撮ってきてHV10との比較を120インチで細かくチェックしてみたいと思います。

書込番号:9416894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

純正と他メーカーのワイコン

2009/04/18 08:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

ワイコンの購入を検討しています。
この機種の純正ワイコンは、恐ろしいほど高額ですが、レイノックスの7000と比べて、やはり高性能なのでしょうか。ヤマダあたりでワイコンだけ買いに行ってもたいして安くしてくれそうにないし、さすがにヤフオクなどにも出品はありません。レイノックス7000proだと、普通に買っても23000円くらいだし、ヤフオクなら1万円台で買えてしまいます。結構な価格差なのですが、見た目で違いがわかるくらい性能差があるのでしょうか。

書込番号:9410240

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 15:03(1年以上前)

XL-7000Proの実物は見たこともありませんが、スペックを見ると、いかにも安物の様子。
おそらく、単玉(1枚レンズ)で周辺画像は収差が大きいと思います。

XL-7000Proより、HD-6600PRO58 の方が良いと思います。
純正のWD-H58と比べて、良いか悪いかは分かりません。(重量差は、レンズのサイズ及び枚数の差?)

私はレイノックスのワイコン(DCR-FE180PRO・対角魚眼)やテレコン(DCR-2025Pro)を使っています。
良いものは高価になると思います。(高価⇒良いものではありませんが…)

書込番号:9411621

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/18 18:43(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。

レンズの性能はさっぱりわからないのですが、スペック的には7000はたいしたことがないのですか。ちなみに、正確にはHD-7000PROなのですが、記述いただいたXL-7000Proと同じものとりかいしていいでしょうか。使用比較されたことはないと思いますが、スペック表から見て純正WD-H58とHD-7000PROの性能差をどう理解すればいいでしょうか。

書込番号:9412415

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 08:46(1年以上前)

>ちなみに、正確にはHD-7000PROなのですが、記述いただいたXL-7000Proと同じものとりかいしていいでしょうか。

失礼しました。
HD-7000PROと、XL-7000PROとは、全然違います。

oirytuさんの最初のスレでは、”7000PRO”としか無く、価格.com→コンバージョンレンズ→レイノックスで調べたら、7000PROという名前では、XL-7000PROしかなく、てっきりこれだと思ってしまいました。

HD-7000PROなら、HD-6600PROの改良型ですから、6600PROよりはさらに良さそうです。

私はビデオのような動画は撮らず、静止画専門です。
最初にソニーの8mmビデオ用テレコン(VCL-2046だったかな?)を使いましたが、装着は出来ても、画質的にはひどいもので、結果的に使い物になりませんでした。

その後オリンパスのワイコンやテレコン(WCON-08B/07、TCON-14B/17)、レイノックスのワイコンやテレコン(DCR-FE180PRO、DCR-2025PRO)を使い、”良い物は高価”との印象を持ちました。

お尋ねの純正WD-H58とHD-7000PROの性能差、はっきり言って良く分かりません。

テレコンTCON-17が出た頃、キヤノンのG3/5用純正x1.7倍テレコン(TC-DC58Nだったかな?)と比較したサイトがありました。
描写力(解像度など)は明らかに、TCON-17の方が良かったです。

HD-7000PROが1万円余りで買えるなら、こちらの方が良いと思います。(常時ワイコンを装着される訳ではないでしょうから…。)
WD-H58の価格には、キヤノンというブランド料が含まれていると思います。

書込番号:9415426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC再生時の画面赤みがかりについて

2009/04/16 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 dai0309さん
クチコミ投稿数:9件

この機種で撮影した映像をPCで再生すると画面が赤みがかってしまいます。

状況は下記の通りです。
・付属のアプリケーションディスクはインストール済み。
・TVでの再生はキレイにできる。
・前にソニーのビデオカメラを使っていたがそのときのソフトはアンインストール済み
・他の再生ソフトが干渉してるのかと思い、POWER DVD、QUICK TIMEもアンインストール。再起動後も画面が赤みがかっている。
・友人にリモートで操作してもらって再生すると、ちゃんとキレイに再生できる(自分のモニター上でです。)
・リモート解除して自分で再生するとまた赤みがかる。。。

思いつくことは全てしたつもりですが、どうしても赤みが消えません。
誰か詳しい方に助けていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:9402435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/18 00:02(1年以上前)

あまり詳しくないのですが・・・

グラフィックカードの設定はいかがでしょうか?
どのようなグラフィックカードをお使いになられてるか分かりませんが、
例えば当方のNVIDIAの9600GTではデスクトップで右クリックで
NVIDIAコントロールパネルを開き、ビデオとTVのメニューで
「ビデオカラー設定を調整します」や「ビデオイメージ設定の調整」
などでプレイヤーのカラー設定とは別に色合いの設定をすることができます。
そのような設定が変わってしまっているということはないでしょうか?

お使いのPCの環境(CPUやGPU、OS)などを書き込まれるといいアドバイスが
得られるかも知れません。

書込番号:9409292

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai0309さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/18 22:41(1年以上前)

ありがとうございます!!
グラフィックボードの設定を少しいじると色がでました^^
助かりました!^^

書込番号:9413679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る