
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2009年4月25日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月22日 17:14 |
![]() |
4 | 7 | 2009年4月22日 16:41 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月28日 01:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月19日 15:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月21日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
iVIS HF S10 とXR520Vですが・・・
(一か月前に思い切ってキャノンの1レフ、初デビューしました、まだまったく使い方などわかりませんが、次にビデオカメラが欲しくなってしまいました)
かなりいろいろきいてみたのですが迷っていますので詳しいかたアドバイスお願致します。
因みに嫁、子供はまだいません、独身です^^
素人の私でももちろんSONYは手ぶれに強い、暗いところに強い、キャノンはAFに強い、画質がいいなど簡単なことは調べていますよ^^
店頭にも行きました・・ですがど素人の私ではその違いのレベルがわかりにくいです。
手ぶれなどかなり差があり違うのでしょうか?(ど素人ですが店頭ですこし触りましたが違いがありそうでしたが・・??)
夜景も撮影したいのですが暗いところの撮影などもかなり違いが出ますでしょうか?キャノンはかなりノイズがでますか??(これは体験できませんでしたので?)
客観的にできればスタイル的にも、小さいなどからキャノンが良いのですが、持った感じベストはS10、ですが520でも大きいですが許容範囲で我慢できる大きさです・・・。
使用方法はまだ決めていませんが・・・いろいろ使用してみたいです。
1、よく皆でハレーなどのツーリングに行きますので車から撮影してもいたい
2、夜景、風景なども撮影してみたい
3、野外人物などの撮影、室内のイベントなど
4、夜、昼動物、ペット(犬)などの撮影
今はこのような撮影してみたいです。
因みに手ぶれが違いすぎると
車のからの撮影など困難になりそうですし・・・・・
で、家の環境ですが、テレビAQUOS CL-52GX2W DVD シャープ AC34 ブルーレイはありませんが何年か後に買い替えたいです、PCはDELL AMD TURION64X2 1,8GHZ メモリー2G です ハード160G 外付けHD 1テラ
このような感じですが詳しい方アドバイスお願できませんか^^本当に迷います
因みにS10に手ぶれ、夜撮影が同じぐらいよければデザイン的にも手軽さなど含めS10を考えますが・・・・・
今後含めどちらに走った方が良いでしょうか??
HDタイプか内臓メモリーも大きく判断材料になりますでしょうか。
520のHDのメリットは時間が長くとれると他にメリットはあるのでしょうか??
すいませいろいろわからないことばかりですので、マニア、プロ、セミプロなど詳しい方アドバイスお願します。私は今後含めどちらにしたらよいでしょうか^^
0点

>手ぶれ、夜撮影が同じぐらいよければ
どちらもXRの圧勝です
書込番号:9436106
1点

きっとXR500/520Vの方のクチコミ板もご覧になっているのだと思いますが、
XR500/520Vで撮影した映像を紹介してくれているのを見ましたでしょうか。
XR500/520Vの手ブレ補正の効き方は、まさに段違いに優秀です。
(ただし段違いに優秀なのはワイド側のみで、望遠側では従来と同レベルです)
また、暗所撮影での画質についても同様に段違いと評価できると思います。
http://eyevio.jp/movie/236303
特に上の映像(チャピレさん撮影)ではXR500/520Vの優位点、
即ち六枚羽根の虹彩絞りによるキレイなボケ味、夜、車の中からの
撮影時の映像の安定度、そしてノイズの少なさが非常に良く分かります。
HF S10を選ぶ理由としては、やはり画質という事になるのではないでしょうか。
別にXR500/520Vの画質が良くないとか劣っているとかいう事ではありません。
むしろHF S10の画質が際立ってシャープネスを強調したものになっていて、
そのクッキリ・シャープ感が好みだという人には喜ばれる画質なのだろうと思います。
どちらかと言えば、HF S10はコダワリ派、つまり悩んだりせずに
HF S10を指名買いするような方々に支持される機種という気がします。
HF S10のクチコミ板で言うのは少々心苦しい気もしますが、
一般的にお薦めなのはXR500/520Vの方だと思います。
バイクでツーリングなんていう趣味をお持ちなら、
XR500/520VのGPS連動機能も活きてくるのではないでしょうか。
書込番号:9436236
5点

手振れも暗所もXRのほうがよいのはそれぞれのユーザーさんが検証されていますので明らかですね。
それ以外で私が感じる双方の違いで一番大きいのは、
設定自由度ですね。
XRというかソニー機は設定自由度が少ないです。デジイチ感覚で絞りがとかシャッター速度がとかをコントロールすることができません。すべてカメラ任せです。
できるのはWB,明るさ(絞りではありません)といったざくっとしたものだけです。
なので
>2、夜景、風景なども撮影してみたい
>3、野外人物などの撮影、室内のイベントなど
については成り行きでの撮影になるので不満に感じることもあるかもしれません。
S10であればデジイチほどではないようですがそれなりに設定できますね。
>1、よく皆でハレーなどのツーリングに行きますので車から撮影してもいたい
ではXRの手振れ補正効果が抜群に発揮されますね。
>2、夜景、風景なども撮影してみたい
夜景レベルはS10でも十分なケースがほとんどのような・・・。AGCリミットでノイズは抑制できますから。
>3、野外人物などの撮影、室内のイベントなど
この辺はどちらもOKだと思います。イベントではライティングされますのでS10でも問題ないです。明るさによっては得手不得手が出そうです。
>4、夜、昼動物、ペット(犬)などの撮影
は暗所性能ではXR,AFではS10と評価が分かれそう・・・。ズーム多用で撮影ならAF性能が高いS10も捨てがたいですね。
どちらもよいカメラだと思いますが用途によっては使いやすさも変わってきますので、
じっくり検討されるのがよいのかな?と思います。
あ、あと空の色!これがソニーとキャノンではかなり違うので好みが分かれると思います。
書込番号:9436327
0点

一か月間、キャノンの1レフ(デジイチ?)の使用状況はいかがですか?
シャッター優先、絞り優先、露出補正をされて撮っていたらHF S10
ほとんどプログラムモードで撮影されていたらXR500Vをおすすめします。
書込番号:9436400
2点

自分は、S10ユーザーですが、友人のXR機と撮り比べたことがあります。
@暗所撮影する機会が多く、かつオートでのそれが好みなら、XR機がベターだと思います。もし自分の撮影対象が暗所撮影主体ならおそらくXR機を選びます。(私自身は野外とか昼間主体なので、好みでS10の方を選択)
しかし、みちゃ夫さんのおっしゃる通り、AGCリミットでかなりの綺麗な撮影は可能かと思いますので、無理だということではないと思います。(暗所でそれなりに撮影するには設定する必要性がS10の場合生じます。がそこが楽しいと思うこともあります・・・)
Aテレ側の手ぶれ補正はS10と同レベル位かと感じました。が、ワイド側のそれの性能は完璧にXR機がベターです。
BAFの性能は、S10の方がベターかと思います。S10はピシピシと迷いなく決まります。XR機はジンワリで場面によって迷いが生じる感じでしょうか。また顔認識とのコラブレーションも、S10の方がベターという気はしました。
C前述の皆様のお言葉通り、設定幅はS10の方が広いと思いますので、自分のイメージを持った映像撮影ということになると、S10の方がフレキシブルかもしれません。
D光量のあるところの映像を見比べた感じでは、シャープ感はS10の方がくっきりという感じだと思いました。(暗所での画は、XR機の方が良い)コントラスト感はXR機は強い感じだと思いました。
どちらも民生機最高レベルのカムだと思いますので、ご自分の用途に合った選び方をなされば満足がいく機種だと思います。
書込番号:9436555
2点

皆さん、いろいろアドバスありがとうございあます^^
やはり手ぶれ、夜間などの撮影は段違いで520のようですね・・・
画質重視でATはS10ですね、どちらを優先するかですね^^
AGCリミットでノイズは抑制とありますがこれは何でしょうか?
これがあるのでS101でも夜間は520に近いレベルで撮影できるのでしょうか
私が実際何を中心撮りたいか、昼メインか夜メインかも絞らないと決まりませんね、私みたいな素人は妥当なすべてを求めてしまうから決まらないかもしれません。
まだ参考にしたいのでアドバイスありましたらお願致します。
書込番号:9438559
0点

AGCリミットについて・・・
通常の暗所撮影では、カメラが暗いということを認識して、自動で感度アップをしてくれますが、そのためにザラザラのノイズが乗ってしまいます。
その感度アップによるノイズを抑えて見た目に近い暗さで撮影するために、0dB、6dB、12dB、18dB というそれぞれの上限値でオートゲインのリミットをかけてくれます。正確に言及するとちょっと違うかもしれませんが、だいだいこんなところかと思います。
ちなみに、AGCリミットによる撮影に関して「オレのザクさん」がスレを立てて下さっておられます。実機の実使用感という点で参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9342903/
また、「SOCHNさん」が比較サイトにて、AGCリミットに関して述べておられますので、参考になります。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfs10vsxr_dark.html
書込番号:9440812
0点

AVCHDも良いさん
ありがとうございます^^
上のほうはなぜかみえませんが・・・
下のもの比較はみました、やはりS10と520では暗くなるほど差が出るようですね。
S10の内蔵メモリー、デザインより、大きさ重さHDを我慢して520ですかね・・・・まぁー手ぶれがあるのは+ですが、なんせデザインがぁ・・^^
書込番号:9442064
0点

たぶん6月にSONYのメモリー記録タイプの新型が発表される(発売は7月)と思いますが、それまで待てませんか?
かっこ悪いXR500を我慢して使うよりはマシだと思いますよ、私も少し期待してます。
書込番号:9442539
0点

オレのザクさん
ありがとうございます^^
そうですか、私も少々その噂耳にしたことがありますが・・・本当でしょうかね^^
今年の2月に500、520がでて7月にもうモデルチェンジでしょうか!??
それとも500.520の後継でなく他の新機種で登場ですかね??
もしでるとすると、おそらく今の手ぶれ、夜に強い性能はつくでしょうかね?
内蔵メモリタイプがでても追加はCDカードにはなりませんよね・・^^
おすらく価格はおいくらぐらいでててくるのでしょうかね・・?
なんせ今の機種は私の感覚ですと世界のSONYなのに高級感がない!デザインも古臭い!ものすごく感じるのですが^^
情報通のかた、メモリー新機種の情報ありましたらお願致します。
機能、デザイン、(新機能ありますかね??)などなど^^
書込番号:9442674
0点

>たぶん6月にSONYのメモリー記録タイプの新型が発表される(発売は7月)と思います
そうなんですか。私的には、HDDは過去にPC関係でも、外付けHDDにおいても、何回かトラブっており、泣いた経験を持つので信用しておりませんので、(HDDのデータは必ず、多重バックアップし、万日のデータ損失に備えることにしています。)メモリー機オンリーですが、メモリースティック機でも良いから、非HDD機の裏面CMOS機はセカンドカムとしては、あれば良いかなと思いますね。(CX-12の後継機ということで理解して良いですよね・・・)
但し、私的には、どうしても、かなりの手ぶれ補正を効かせたい場面と極端な暗所撮影でのみの使用になるとは思います。それ以外は、S10の出番がメインになると思いますね。現在のところ、自分の撮影ニーズにおいては、ほとんどS10で事足りる感じではあります。
(日中撮影、野外撮影はもちろん、キレのあるS10が好みですし、夜景レベルとかの撮影なら、AGCリミット使用+細かな設定の可変で実質的にノイズレスで問題なく撮れるので)
>かっこ悪いXR500を・・・・
デザインに関しては、好きずきがあるので、何とも言えませんが、PCやPS3も含めて自分の周りのアイテムは多くのソニー製を使用しているだけに、今度の非HDDの裏面CMOS新型カムは、S10と同等かそれ以上の心震わせるデザインを期待します・・・。
書込番号:9444215
0点

AVCHDも良いさん
一昔前のCX7のデザイン、色はとてもカッコいいですよね。
XR500Vのユーザーさんはコストダウン、デザインに対して鈍感なのか分かりませんが
あまり話題に上らないんですよね、なんとも不思議です。
特に、SR12、CX7ユーザーさんは絶対に気付いてるはずだと思うのですが。。
私もCX12後継機には期待してます、ぜひ高級感あるデザイン、色を復活させてほしいです。
書込番号:9445881
0点

HDD機に関しては、ライブ会場で撮影ストップしてしまって悔しがってる方々を
目の当たりにしてますので私の中では論外です、XR500VユーザでもHDD使ってない方多いですし。
(使いもしないHDDのために200gのお荷物を負担するのはちょっとね、、)
メモステがネックですが(32GB内蔵ならOK)SDスロットがついたら買い増し検討します
書込番号:9445940
0点

みなさん、こんにちは
またある大手販売員のはなしですが?・・
500、120の後継機種でなく内蔵メモリータイプは新機種になるのではとの話ですが・・・??????
あり得るのですかね。
500,520のレスできいてみます^^
書込番号:9445989
0点

オレのザクさん
>一昔前のCX7のデザイン、色はとてもカッコいいですよね
同感です。実は私もCX7のブラックメタリックの素晴らしいデザインに惹かれていたんです。この素晴らしい質感をぜひ、非HDD裏面CMOS機に継承してもらいたいと思います。
>HDD機に関しては、ライブ会場で撮影ストップしてしまって悔しがってる方々を
目の当たりにしてます
そうですか! 実は私も友人から聞いたのですが、高い山に上りHDD機カム(ソニー機かどうかは分かりません)が気圧の関係なのか、不具合を起こしてしまった、ということを聞かされたことがあります。
なので、どうしても、CX12の後継メモリー機が良いなあとは思ってしまいます。
書込番号:9448219
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
アマゾンで「HF S10」がアウトレット商品で\78,000+送料で出ています。
状態は非常に良いとのこと。箱を開封しただけのようです。
私は即買しました!!笑
まだ残っていればいいのですが…
参考までにクチコミです。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
今月中にHFS10を買う予定ですが、
その前に質問があります。
現在、HF100を所有しています。
HF100の最高記録画質はFXP(17M)ですが、
HFS10の最高記録画質はMXP(24M)です。
そこで質問。
HF100のFXP と
HFS10のFXP はまったく同じ映像になりますか?
呼び名は同じでも、HFS10のほうは上から2番目の画質なのでHF100の最高画質より汚くなるのではと思っています。
また、これは理解できないことですが、
MXP(24M)とFXP(17M)はどちらも1920×1080との事ですが、
1920×1080はフルハイビジョンですよね。
フルハイビジョンの中でも画質によって映像が違うと言うことなんですか?
「1920×1080 = 画質 」だと思っていましたが、間違いでしょうか?
今まで、フルハイビジョンで撮影していて、
テレビ局のカメラと同じ映像が撮影できる、と思っていました。勘違いでしょうか?
最後に、MXP(24M)で撮影して、ブルーレイに入れようとしても、
レコーダー、またはテレビが24Mに対応していないと言うことはないですか?
0点

ほぼすべて間違いです。
>HFS10のFXP はまったく同じ映像になりますか?
なりません。
>呼び名は同じでも、HFS10のほうは上から2番目の画質なのでHF100の最高画質より汚くなるのではと思っています。
違います。HFS10のFXPの方がいいです。間違いなく。
>フルハイビジョンの中でも画質によって映像が違うと言うことなんですか?
はい。いろいろです。
>「1920×1080 = 画質 」だと思っていましたが、間違いでしょうか?
間違いです。1920×1080は入れ物に過ぎません。中身はいろいろ。
>テレビ局のカメラと同じ映像が撮影できる、と思っていました。勘違いでしょうか?
勘違いです。
ハイビジョンという入れ物は同じですが、中の映像は別物です。
書込番号:9427472
2点

ビデオカメラのことはよく知らないのですが、業務用ビデオカメラは数千万円すると
聞いた事があるような気がします。
アマチュア用とは別物ではないでしょうか?
書込番号:9427846
1点

24Mbpsとか17Mbpsという値はビットレートと言って、1秒間に何百万ビットのデータを送れるかを表す値です。
簡単に言えば「1秒間の情報量」と思えば良いですね。当然17よりも24Mbpsの方が情報量が多い分 キレイな画質となります。
ちなみにAVCHDという規格の中では この24Mbpsが上限という事ですが、DVD-Rに保存する場合は24Mbpsのままでは保存できません。ビットレートを18以下に落とす必要がでてきます。なので最終保存媒体がDVD-Rなら24Mbpsは必要ないという事になります。
逆にブルーレイやPCへの保存が目的なら 当然24Mbpsが良いと思いますよ。
あと、同じモードでの両者の違いは。。。
ユーザーじゃないので詳しくは知りませんが、画像素子のサイズも、レンズの大きさもHFS10の方が勝ってます。記録する前段階での情報量が違いますので、同じビットレートで撮影したとしても、HFS10の方が画質は良いでしょうね。
>テレビ局のカメラと同じ映像が撮影できる、と思っていました。勘違いでしょうか?
これは期待しすぎですね(^^; でも、同じ民生機カメラでもスタンダード画質か?ハイビジョン画質か?は雲泥の差があります。
書込番号:9427879
0点

八木っちに質問。
220万画素のこれ(レンズなど別売)と、
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=25034&KM=HDW-F900R
859万画素のこれ、
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/features.html
動画の画質はどっちがいいの?
書込番号:9427929
0点

> 最後に、MXP(24M)で撮影して、ブルーレイに入れようとしても、
> レコーダー、またはテレビが24Mに対応していないと言うことはないですか?
24Mbps は、エンコード(圧縮)された状態での bit rate です。
テレビは、デコード後の映像を扱うので、24Mbpsとは関係ないです。
レコーダは、BDに対応しているレコーダは多分大丈夫だと思います。
例えば、PANAのBDレコーダは、HDDやBDにダビングした場合は、再生できているようです。
書込番号:9428287
0点

八木っちさん こんばんは。
私は前機種として、HF10(HF100と同性能)を使用してきました。現在は、S10使用していますが、以前に両機種の比較のスレを立てましたので、よろしければお読み下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9164659/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9258203/
MXP(24M)とFXP(17M)の違いに関しては、顕著に現れるとすると、例えば、海岸に打ち寄せる波のしぶきの部分、川の流れの水流そのものの部分、噴水の水しぶきが上がる部分、桜の花などがちょっと激しい風に揺れる部分・・・・など、そのようなところでは、顕著に現れると思います。(そのような動きの激しい部分では、FXP(17M)の映像では、破綻した映像になるようです。)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm
静物で動きがないものの撮影では、MXP(24M)とFXP(17M)の違い・区別はつきにくいかもしれません。なので、両ビットレートの差というより、カメラの性能の差そのものが顕著に現れると思います。ちなみに、S10での両ビットレートでの映像の切り出し(静物の花)をアップしますが、おそらく差を認められないと思います。
私が両機種の比較をした上での感想は、見た目のDレンジはS10の方が広く、白飛び、黒つぶれがS10の方が抑えられていると感じました。空に映るべき電線等が、HF10だと空の白さ(青さ)で飛んでしまい、消えてしまう現象がよくおきましたが、S10はそのようなことがほとんどなく、ちゃんと映っていました。
また、切り出し画像の細かい部分の解像度を比較しても、HF10ではつぶれてしまうところ、S10では綺麗に解像していました。(私のスレの画像でご理解頂けると思います)
>HFS10のほうは上から2番目の画質なのでHF100の最高画質より汚くなるのではと思っています。
・・・私の比較した限りでは、そのようなことは、まずなかったと思います。
書込番号:9428724
1点

皆さん返信ありがとうございます。
HFS10がどれほど良い物かというのがよくわかりました。
これで安心して購入できます。
書込番号:9431872
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
パナのTM300と迷ったあげく、静止画像も良よいと判断しS10を購入いたしました。(TM300の板でアドバイスいただきました。)8年前の大きなハンディカムとデジカメの2台持ちからも解放され、SDカードも(ビエラとディーガに)直接挿せ、簡単便利に使っています。また、DVテープの残りも気にする必要もなくなりうれしい限りです。
ただ、静止画像について(ただ今練習中という感じなのですが)なにか上手くとれないような気がします。色合いも全体的に暗い様な気がします。 (ファインピックスF700と比較画像あり)
単なる力量不足なのですが、ピンボケやぶれも以前より多いような気がします。
現在フラッシュはオートか強制、プログラム設定で撮影していますが、私のようなシロートでも比較的うまく撮れる、ベストセッティングやコツがあればご指南ください。
対象は、2才の息子(じっとしていません)や家族で、室外6:室内4の割合で、たまに観光地の景色をバックに記念撮影という感じです。
自分なりに原因は、足で動かず安易にズームを使ったり(ブレ ボケ)、光の方向を考えていないのが(暗さ)、と考えています(よーするにへた)。標準装備のフラッシュも、半逆光をカバーする程強くないような気がしています。
0点

1/1.7型 スーパーCCDハニカムSRとダイナミックレンジ勝負ですか。
そりゃ相手が悪いでしょうw
書込番号:9424987
0点

>ピンボケやぶれも以前より多いような気がします。
そのときのシャッター速度はどうですか?
「オートスロー」がOFFでない場合、動体ボケ(被写体ボケ)が起こりやすく、手振れ補正も効きが悪くなります。
ところで、「露出補正」をされていますか?
カメラは「人間のような感性」がありませんので、光の量や(画面内の)光の分布で露出(≒画像の見た目の明るさ)を調整しているに過ぎません。
そのため、「人間の感性」は主に露出補正やストロボなど補助光の当て方で調整することになり、これを無視すると何台カメラを買い換えても解決されることはありません。
※特に室内においては「窓の光の量とその画面上の割合や位置」で随分と変わってしまいます。
「露出補正 逆光 順光」などでweb検索して、参考になるところをご覧になってはいかがでしょうか? たとえば下記など。
http://enikkorclub.jp/preview/11for_beginners_3/001/03.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/16/964.html
書込番号:9425662
0点

カカクデジさん はじめまして。
常連方の手前にて、おこがましいようですが、何かのご参考になればと、でしゃばることをお赦し下さい・・・。
>色合いも全体的に暗い様な気がします
私の場合は、風景とか花などの自然のものを多く撮るのですが、カカクデジさんのように、何となく暗いかな、と感じることもありますし、時には露出の見極めができずに、アンダーになったり、逆に白飛びさせてしまうこともよくあります。(私自身も勉強中で、まだまだヒヨッコです・・・)
先日、山登りをして山岳撮影をしたのですが、Pモードで撮ったものと非Pモードでのそれと映像に違いがありました。
アップした画像は、元の映像データからの切り出し画ですが、やはり、後から見て、Pモードだと暗い沈んだ感じを印象として受けました。
また、オートでなく設定を変えたのが、それぞれのPモードの次にある画像です。画角は、Pモードと若干相違がありますが、当日の天候はほとんど快晴、撮影時間もほとんど同じ時間帯で、光量に差はまずなかったと考えています。
但し、当日いろいろな設定を変えて撮ってきたので、それぞれどのように変えたかは後で考えても思い出せず、確実にこういう設定だった、と申し上げられないのですが、おそらく小絞りボケをしないようにと思い、絞り優先にて(F2,4かF2,8くらい?)撮ったものと思います。
尚、NDフィルター等、フィルター類は一切非装着で、全ての切り出し画に関して、画像処理ソフトによる修正等の手加えは一切しておりません。
S10は、マニュアルにていろいろと設定が変えられると思います。
的を得た答えでないかもしれませんが、私としても、反対です過度な・・・さんの御指導のように、「露出補正」をしたり、オートに頼らず、設定を変えて試してみることも意味のあることかと思いますし、その中で自分のイメージの映像や画像を撮ることができれば素晴らしいだろうなあ〜と私自身としても考えています。
なお、私自身オートを多用しますが、カスタムダイアルを露出にセットして、いつでも露出補正ができるようにしています。また、ジョイスティックのワンプッシュにて即マニュアルフォーカスがオンになるようにし、万が一AFが外れても、MFにて対応できるようにしています。(しかしS10のAFは、友人所有の他メーカーのHDカメラと撮り比べても、ほとんど外れなかったので、結構信頼しています。)
書込番号:9427046
1点

さっそくのご指南ありがとうございます。
私なりなりに考えると、もともと動きの速い被写体は苦手なので、まずは、じっくり構えて順光を確認したうえで、絞り優先から始めたいと思います。(できるだけ広角中心に)
でも、なかなかむずかしいですね。位置を考えてカメラをいじくっているあいだにみんなが(被写体が)、さってしまわないよう祈っています。
だったら2台もちの方がイージーかも。しかし、2台持ちなら「動画」にはそんなにこだわっていないのでもっと安い機種でも・・・・
うーん。
とにかくゴールデンウィークはこれ一台で頑張ってみます。
追伸: なにげにラジオショッピングで購入した、ファインピックスF700って意外とよいカメラだったんですね。
「画素数=良いカメラ」と思ってました。ではないんですね〜。
書込番号:9429490
1点

必ずしも順光が良いわけではないですし、必ずしも順光条件で撮影できるとは限らないので、「露出補正」の仕方を覚えたほうが手っ取り早いと思います(^^;
スチルカメラでは露出補正に関するムックがたくさんありますので、テキトーなものを買ってざっと見るだけで随分と参考になると思います。
なお、「露出補正」は特殊なものと思われるかもしれませんが、多くを望まないのであれば、ガスコンロで火加減調整するのと大差ありません(^^;
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9430078
0点

>「露出補正」は特殊なものと思われるかもしれませんが、多くを望まないのであれば、ガスコンロで火加減調整するのと大差ありません
まさにS10のカスタムキー+カスタムダイアルでの露出補正は、そんな感じです。ちょっとだけ練習して慣れておけば、あとは、どんな被写体にも液晶モニター見ながらスイスイと明るさ調節できますので、「何だこんな程度のもんか・・」で済むと思います。動きのある被写体に対してもさほどの恐れはないかと思いますが・・・
それと、Pモードでもあらかじめ、画質効果にてカスタムに設定し、明るさを+にしておいて撮るという手もあるかもしれませんが、上記のカスタムダイアルでの露出補正の方が、画そのものを見ながらフレキシブルに調節ができ、かなりの広い範囲での対応が可能でメリットが大きいかと思います。
カカクデジさん、S10は昨今のオート専用のカムとはちょっとタイプが違うかもしれませんが、いろいろな設定により、自分のイメージなどに近づけて撮ることができる素晴らしいカメラだと思っています。(本機種が、いわゆるパパママカメラでなく、マニア向けカム?などと言われるゆえんもそこにあるかもしれません・・)
ちょっとばかりの慣れと練習で、逆にいえばオート専用機以上に自由な感覚?で撮ることも可能かと思いますので、ぜひ頑張ってみて下さい。
かくいう私自身も偉そうなことを言えないヒヨッコですが、前進して行きたいと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:9430425
1点

さっそく再比較撮影にチャレンジいたしました。
結論的には、撮影の仕方シチュエーションによっては、S10も「デジカメ(F700)」にそんしょくない画像が撮れるということです。
ただ、仕方ないとは思いますが、S10の方が設定を含め、「いろいろ注意しなければいけない」ということ。また、(私の腕の問題ですが)相変わらずピンボケが多い。(今回デジカメはなし)など、「イージー」とはいかないということです。(すべてスチル撮影のことです)
あと、私的には人物はF700、景色はS10という感想です。(人物比較画像は投稿していませんが)
みなさまにご指南頂いた、露出調整もやっと理解いたしました。まだまだ未熟なので、当面は2台持ちで訓練していきたいと思います。
ま〜S10は動画というも「オマケ」もついてるのでしょうがないか。と納得しています。
あ、違うか・・
書込番号:9452987
0点

↑
曇りなんでしょうか?
そうであれば、F700のホワイトバランスを曇りに合わせたら、また違った結果になっていたかもしれませんね(^^;
書込番号:9458787
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
いままでHV10とソニーのBDレコーダーBDZ−L70を使いiリンク接続による取り込みでブルーレイに焼いてきましたが、この書き込みに刺激されてS10を買ってしまいました。
ソニーのBDZ−L70はUSBによるAVCHD規格の取り込みも出来るように書いてあるのですが、取り扱い説明書通りにやってもCanonの製品という認識はするのですが、「ダビングするシーンがありません」と表示されて取り込みができません。
旅行で山や花、風景などを撮ってブルーレイに焼いてDLPの120インチフルハイビジョンで見ることを楽しみにしていますので、取り込めないとちょっとショックです。
私の操作に問題があるのか、S10に問題があるのか、L70に問題があるのか、元々無理なのを買ってしまったのか、大変悩んでいます。
同じシステムでうまくいった方や、原因や解決策をお解りの方がおられましたら是非お教え下さい。何卒よろしくお願いします。
0点

USB接続時の注意事項
・BDレコーダーに接続する時は、ビデオカメラ本体にコンパクトパワーアダプターを接続してください。
・USB接続機器の指定を「パソコンなど」にしてください。
・内蔵メモリーの映像をダビングする際は、ビデオカメラ本体からメモリーカードを抜いてください。
キャノンのサイトに書いてあるこれらの注意事項にあてはまらないかまず確認してください。
書込番号:9415001
0点

REXさん
早速のご教授ありがとうございました。
注意事項3番目の、SDカードを抜いて実行しましたらすんなりうまくいきました。
実は明日から東北の方へ桜を観に行くことになっていまして、HV10を持っていかなければいけないかな、と思っていたところでしたので、早速のご教授は本当に感謝でした。
それにしても、この注意事項はどこに書いてありますかね。
自分の見落としでご迷惑をお掛けしたので説明書を読み返してみているのですが・・・。
それはともかく、買い換えなければいけないかとショックをうけていましたので、REXさんには大感謝です。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9415554
0点

説明書ではありません。
商品の紹介ページの”AVCHD映像の再生を確認している機器”のところです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/index.html
書込番号:9416084
0点

REXさん
重ね重ねご教授ありがとうございます。
今、サイトを確認いたしました。
確かにそのように書いてありました。
ただ、ちょっと気になったのは、インターネットをあまり使っていない人の場合はどうしてこの情報を知ることができるのだろうということです。
もし、この情報をREXさんから頂かなかったら私はレコーダーを買い換えていたかもしれません。または、パソコンにブルーレイドライブを付けていたも知れません。
せめて、別刷りでもいいから、そのことをユーザーに知らせるのはメーカーの義務だと思いますね。
私62才ですが同世代の人達は、インターネットから情報を得るという感覚の人はまだそんなに多くはないように感じています。(もしかして皆さんもっと進んでいるのかもしれませんが・・・)
Canonさんはこのことは是非商品の中に別刷りのメッセージを入れて欲しいなと思いました。
REXさんには本当に感謝しています。ありがとうございました。
桜をしっかり撮ってきてHV10との比較を120インチで細かくチェックしてみたいと思います。
書込番号:9416894
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
前回スレを立て、また同様のスレにて大変恐縮かとは存じますが、日にちの新しい書き込みしかご覧にならない方も多いかと思いますので、またまたスレ立てさせて頂きます。御容赦下さい。
本機種のサンプル映像として拙い撮影技術ではありますが、S10の映像の元データをアップしましたところ、420件以上ものアクセスを頂き、私自身驚きと共に、本機種の映像に関して興味を持って下さる方のために、新たな映像をアップさせて頂きたいと思い、新規で追加アップします。
本機種購入に関して、ご参考になれば幸いです。
動画を落とすのは、データ量が大きいので中々時間がかかり、手っとり早く映像の感じを掴みたい方もおられるだろうかと、元映像からの切り出し画像(あとからフォトにて切り出し)もアップしてあります。
前回同様にフォルダはAVC、MPEG2、切り出し画像、という3つのフォルダがあります。
AVCフォルダには、元映像データが置いてあります。
MPEG2フォルダには、PCスペックの関係でCPU率を低く再生したい方のために、編集したMPEG2(1440×1080)のデータを置きます。
ファイルバンクは、2週間(14日間)ファイルが消えずに残っています。
残り期間日数が多いものが新しいもので、少ないものが古いものです。
前回ダウンロードして下さった方も、新しいデータをご覧になってご参考下されば嬉しいです。
尚、事情があり、前回設定したゲスト様用のアップロード用ファイルは削除させて頂きました。
御意見等ございましたら、掲示板がありますので、いろいろと書き込んで頂きますと幸いです。その際は、任意のパスワードにて誤って消されることのないように書き込み下さい。
ファイルバンクに関しては以下の通りアクセス下さい。
http://www.filebank.co.jp/ からゲストフォルダ接続へ
ゲスト設定場所 フリープラン
ID hfs10
フォルダ名 canon
パスワード avchd
1点

AVCHDも良いさん
映像サンプルありがとうございます。
前回もダウンロードしていろいろ見させて頂きました。今回は桜の花の映像とか素敵なサンプルがアップされていますね。
またまた楽しませて頂きます。
書込番号:9412025
0点

azuakiさん レスありがとうございます。
>前回もダウンロードしていろいろ見させて頂きました。今回は桜の花の映像とか素敵なサンプルがアップされていますね。
またまた楽しませて頂きます。
大変、恐れ入ります。
ツタナイ撮影にもかかわらず、映像を視聴して頂けますことは、嬉しい限りです。
是非、周りの友人方にもお見せ頂き、キャノン機、S10機の紹介になれば、嬉しいですね。
(と言っても、私はキャノン社に一切関係もありませんし、宣伝する義務等一切負ってはいる者ではありませんが・・・笑 )
書込番号:9413538
0点

ファイルバンクの延べアクセス数が、800を超えました!
驚きましたです〜〜。
さらに良い映像が上げられるように努力したいと思います。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:9428296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
