
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年3月10日 21:09 |
![]() ![]() |
83 | 93 | 2009年3月16日 01:54 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年3月8日 19:37 |
![]() |
5 | 7 | 2009年3月8日 16:53 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2009年3月8日 12:43 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先日、iVIS HF S10を購入して高画質に満足しています。私にとって初めてのAVCHD機種なので
ちょっと画質に不安があったのですが、これにして良かったと思っています。
我が家では動画を見るときPS3にSDカードの動画を保存して楽しんでいました。
PS3のHDDがお手軽な保存先だと思ったもので。
ところが、逆にPS3からSDカードにその動画をコピーしたらIvisではなぜか認識されません?よく見たら、PS3からSDカードにコピーするとVIDEOというフォルダが作られその中に動画が入っていました。そのせいかと思いパソコンで本来のSTREAMというフォルダへ移動したのですがそれでもだめでした。
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

PS3ではファイル単体でも扱えますが、
HFS10はAVCHDフォルダ構造全体で整合を取る必要がありますので、
対応ソフトを用いずに扱う場合は、
AVCHDフォルダまるごとでやり取りしなければなりません。
(中身には一切手を加えない)
書込番号:9220137
1点

グライテルさん
ご返事ありがとうございます。
早速試してみた所うまくいきました。これで安心して撮影ができます。
明日は子供のマラソン大会なので超高画質で撮ってきます。
書込番号:9220578
0点

グライテルさん
ご返事ありがとうございました。
早速試してみた所うまくできました。これで安心して撮影できます。
明日は子供のマラソン大会なので超高画質で撮ってきたいと思います。
書込番号:9220626
0点

>PS3のHDDがお手軽な保存先だと思ったもので。
今後、撮りためたものが増えていった場合のことを考え、外付けのHDDを買い足されてはいかがでしょうか。500GBでもかなり安価になっています。
パソコンをお持ちのようですが、できれば、バックアップソフトをインストールして、データをPC経由で外付けHDDにバックアップし、そのHDDをPS3にて再生するというのが良いかとご提案します。
尚、外付けのHDDは、FAT32フォーマットする必要があります。NTFSフォーマットでは、PS3にて認識されません。
バックアップソフトとして付属のIM3は、あまりお勧めしません。不具合や重い、コーディックと干渉するなど、使いづらいとの報告が多いです。
ここのサイトから紹介されて、パナのHDWriterを使用する人も多いようです。
書込番号:9220653
0点

ノースキャロライナ人さん
なるほど、外図けHDDなら持ってるのであとはソフトの問題だけですね。
考えてみたいと思います。本当はブルーレイ+HDDレコーダーを欲しいのですがしばらく先になりそうです。
HF S10を使ってみて感じたのですが、画質は解像度が高く精細感があり満足なのですが、色再現に関しては実際より若干赤みがかるように感じます。皆さんはどうお感じですか?(再生環境はソニーのフルHD BRAVIA KDL-40F1とHDMIで接続)それと他の方も言っているマイクですが、少しの風でボコボコ…気になる方は外付けマイクが必要かと感じました。
まあ以上のことを差し引いても大変満足しています。
書込番号:9224764
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
初めてビデオカメラを買おうと思っているのですが最終的に絞り込んだ機種が
HFS10とXR520Vなのですが正直なところ
HFS10に傾いております。
近々、東京ディズニーランドに行くのですが夜のパレードはS10でも綺麗に撮影できますでしょうか?
カタログを見るかぎりでは最低照度(数字はイマイチ理解できませんが…)も低いみたいですし、ナイトモードがあって暗がりでも撮影できるような事が書いてあります。
昼間のパレードはS10のほうが綺麗に撮影
(店頭で見たかぎりではS10のほうが綺麗に感じました。)
できるんじゃないかなぁって思っており、正直 夜のパレードの為だけにXR520Vを買う勇気はありません。
初めて買うだけに慎重になりすぎてるのかもしれませんが、どうせ買うなら綺麗に撮影できる機種がいいのでアドバイスを宜しくお願いします。
手振れに関しては、広角側ではHFS10も気になるほどブレませんでした。
欲を言えばキリがないですが、音声も綺麗に残したいと思っておりす。
(5,1chじゃなくても綺麗に聞こえてくれば2chでもOK)
例えば
初心者ならHF20でも良いんじゃない!
みたいな感じのアドバイスでもいいので色々と教えていただければ幸いです。
皆様、どうぞ宜しくお願いします。
0点

>昼間のパレードはS10のほうが綺麗に撮影
>正直 夜のパレードの為だけにXR520Vを買う勇気はありません。
普通の明るさでの映像の切れ、くっきり感、精細感ということになりますと、スレ主さんが確認された通り、S10が一歩リードということになりましょうが、夜間撮影ということになりますと、XR520の暗所撮影能力がリードすることになります。
スレ主さんの撮影対象が明暗どのくらいの割合になるのか、今後の撮影のシチュエーションの主従を考えられた上で機種選択をされると良いかと思います。
私事で恐縮ですが、自分の場合は自然が対象の野外撮影がメイン、明るい所でのスナップ少々という感じで、大画面で観ての解像感重視、暗所撮影はほとんどしないため、迷わずキャノンを選択しました。
>ナイトモードがあって暗がりでも撮影できるような事が書いてあります。
ナイトモードは、シャッタースピードが遅く設定されているために、撮影された動画は、スローモーション的なブレたような映像になりますので、特殊な効果を狙ったような意図でない限り、実用的ではないと思います。
書込番号:9214002
2点

ちゃーぽんさん
初めまして!
実は私もまったく同じ内容でなやんでいます 今日も電気やさん巡りをして 悩みました 残念ながらキャノンの販売員がいなく ろくに話がきけませんでした。 確かに夜間の撮影は ソニーが市場かと思います DLのパレードの撮影ならソニーですが 一点キャノンはファインダーがないのでアトラクションの中での撮影は厳しくなると思います 個人的にはソニーに気持ちが傾いています また周辺機器も将来的にブルーレイなどソニーと考えているなら尚更ソニーがいいのではないでしょうか 比較すればキャノンの画質は良いと思いますが ソニーも満足レベルにあれば オートフォーカスのレベルさほど気にならない気が自分はしてます
参考になるかわかりませんが じっくり消去法で検討しましょう 私もなやみまくってます
書込番号:9214017
1点

AVCHDも良いさん
サジ クロスロードさん
お返事ありがとうございます。
そして遅くなってしまいましてすいません。
先程も近くのK'sデンキに行ってCanon、SONYと触ってきましたが、やっぱり決断できずに帰ってきました(^^;
AVCHDも良いさん、ディズニーランドに関しましてはパレード8:2アトラクションで
パレードの割合は昼間のほうが多いと思います。
S10の昼間の映像がどうしても忘れられない一方、520Vの手振れと夜間撮影の魅力もあり迷ってしまってる私がいます(笑)
サジクロスロードさん
本当に迷いますよね!!
明るい場所でのS10の解像度
暗がり&手振れのXR520V
どっちも魅力的なんですよねぇ!
良い買い物ができるようにじっくり迷いましょう!!
ここでもうひとつ質問ですこの2機種の映像で
フルハイビジョンテレビで見る映像と
ハイビジョンテレビで見る映像は、やっぱり違いますか?
フルハイビジョンテレビで見た時に映像に差が出るでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9215434
0点

>フルハイビジョンテレビで見る映像と
ハイビジョンテレビで見る映像は、やっぱり違いますか?
自分の体験談ですが、32インチのハイビジョンTVにてS10とHF10それぞれの映像を視聴し比べました。(1366x768のレグザです)
結果は、格段に・・とはいきませんでしたが、やはり、S10の方が解像度は高く、違いが感じられました。(再生機はPS3使用です)
私の予想としては、フルハイビジョンくらいでなければ、あまり差が出ないと思っていただけに、少々驚きました。
しかし、それも意識をしてそれなりにじっくりと見比べて・・というレベルでのことですので、万人が「ぜんぜん違うな〜」と分かるレベルではないと思いますが。おそらく、ビデオカメラに興味がないような方では、「同じだよ」っておっしゃるかもしれません。(ちなみに全くの素人である私の女房はやはり、分からない、って言いました)
1366x768で何とか分かるレベルですので、高解像である1920x1080ですと、さらに明らかな違いになって現れるような気がしますが・・・。
書込番号:9215551
1点

やっぱり違うんですね。
私の家のテレビは
pioneerKURO 5010HD
ブルーレイレコーダーは
Panasonic DIGA850
で素人ながらに高画質を求めています。
なので、S10の高画質が気になる一方
XR520Vの手振れ、夜間撮影も気になるんです。
たぶん、どちらを買っても満足すると思うのですが
とても悩んでしまってます。
S10にある24Mbps記録とXR520Vの17Mbpsとでは映像に違いは現れるのでしょうか?
ビデオカメラは使った方事がないので他にも知らない機能や性能があると思います、そういった事も教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9216053
0点

>S10にある24Mbps記録とXR520Vの17Mbpsとでは映像に違いは現れるのでしょうか?
おそらく、目に見えて明らかに違うという感覚はないと思います。HF10の17MbpsとHF11の24Mbpsを見比べたことがありますが、私的には良く分かりませんでした。
水しぶきとか、風で葉がザワザワなびくような状態などは、24Mbpsの方が、よりきれいな動画になると思われます。
両メーカー最新機種に関して、ライターの方が検証したのが以下にあり、参考になると思います。
ソニーとキャノンの画質の違い等も記載されており、私自身も本機種購入に際し、大変参考にさせて頂きました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm
書込番号:9216731
2点

AVCHDも良いさん、詳しいサイトをありがとうございます。
今は仕事で携帯から見たのですが、
動画、静止画 共に
携帯からは見れないので帰ってから見たいと思います。
しかし夜景の写真だけはサイズが小さく携帯でも80%くらいは見れました。
思っていたより綺麗に映ってました。
ここで相談です。
ディズニーランドの夜のパレードを撮影する事は可能でしょうか?
撮影状況としてはカバンの影に隠せる程度の大きさの三脚か(一応、三脚は禁止なのでコッソリと…)
体にあてがう一脚で手振れをおさえようと考えております。
欲を言えば、XR520Vの夜間撮影がいいのですが
昼間の撮影が多いと思うのでS10も捨てがたいのです
色々と質問に答えていただいて本当にありがとうございます。
もうしばらく悩むと思いますが、良い買い物ができるようにお付き合いください。
また他にもオススメの機能や性能もあれば教えていただければ幸いです。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:9217060
0点

>ディズニーランドの夜のパレードを撮影する事は可能でしょうか?
不可能ではないと思います。が、撮れる、ということと、(文句なしに)綺麗に撮れるということは、意味合いが違うと思います。
つまり、何とか撮れるということと、プロ機に迫るような高画質で暗所撮影をするということではだいぶ違いがあるかと思います。
XR520Vの夜間撮影能力は、かなりの高画質が望めると思われます。
また、前のレスにてご紹介したサイトを見て頂くと分かるように、昼間の野外での画質に関しては、どうしてもキャノンの方が解像度的に一歩優れていると言わざろう得ません。
>欲を言えば、XR520Vの夜間撮影がいいのですが
昼間の撮影が多いと思うのでS10も捨てがたいのです
本当におっしゃる通りです。昼間のS10の解像度と夜間のXR520Vの暗所能力が合体したようなモデルが出ればいいですよね。(プロ機なら可能でしょうか?)(笑)
まあ、悩めるところだと思いますが、当方のツタナイ意見も参考にして頂き、納得できる選択をなさいますよう・・・・。
書込番号:9217204
1点

ソニーさんの画像で小川のせせらぎを撮影されたところを見たことがあるのですが、 川の段差の白く波?泡立つ?ところの部分が白く潰れているのが気になりましたが、参考になれば^^
書込番号:9217293
1点

>川の段差の白く波?泡立つ?ところの部分が白く潰れているのが気になりました
私も、野外にてHF10の最高画質(17Mbps)にて、風になびく花の撮影をしたことがありますが、風が強めで、花びらが激しく動いていたため、映像が破綻してしまう現象がおきました。
最高画質24Mbps撮影できる、HF11およびHF S10の他機種に対するアドバンテージはこの部分にも実はあると思います。(他メーカーにもあるかもしれませんが、あまり興味がないので把握しておらず、すみません)
ご紹介した、小寺氏のレビューでもその部分が記載されています。動きの遅い映像であれば、17および24Mbpsどちらでも実質的にまず差が分からないでしょうが、水しぶきや海のさざ波、花びらの激しい風揺れ等では、最高ビットレートである24Mbpsの価値は大きく出てくると思われます。
書込番号:9217368
1点

AVCHDも良いさん
いつも素早い返事ありがとうございます。
なつちゃん宸ウん
返事ありがとうございます。
そういった場所で違いが現れてくるんですね。
色々と勉強になります。
先ほどSONY、Canonとカタログを見てたのですが
最低撮影照度の数字は、たいして変わらないんですが映像には差がでると理解したらいいのでしょうか?
ちょっと神経質になりすぎてるノかも…
書込番号:9217513
0点

>最低撮影照度の数字は、たいして変わらないんですが映像には差がでると理解したらいいのでしょうか?
HFS10:4lux
XV500:3lux
ですね。比較の基準はほぼ同じですので若干ソニーのほうがよい訳です。
ただ、実際の映像ではこの明るさレベルではどちらもノイズだらけです。
ソニーが綺麗なのは11lux(スタンダードモード)までです。
HFS10で漫然とオートで撮影した場合は感度を上げてしまいノイズが出てきてしまいます。
設定次第で多少暗くても良ければノイズは軽減します。また、ぱらぱら感がでても良ければ30Pモードや24Pモード(シネマエフェクトなど?)を使用する事でそれなりにはなると思いますよ。
ただ、初めてのビデオカメラであればオート性能を重視した方が良いです。ビデオカメラの撮影にばかり気を取られてしまってはせっかくのイベントが台無しです。何のために撮影しているのかが大事ですよ。
それと画角の広さ。どちらもそれほど広くないため近くのものを撮影する場合は離れる必要があります。ご自分の撮影シーンで近くのものや人を撮ることが多いのであればワイドコンバージョンレンズの使用を検討した方が良いです。その場合HFS10は大きい、重い、高いとあまりに過酷な条件になってしまいます。
書込番号:9217871
6点

ベイヤー配列CMOSキヤノンの発色は素晴らしいので、ELパレードのイルミや
花火はキヤノンの方が綺麗に撮れるのではないかと思います。
しかし、高くて重い純正ワイコンや、ビューファインダーが無いとを考えると、
ディズニーでS10はやはりちょっとね。
内蔵マイクの音質も、ソニー機の内蔵5.1chに比べてどうなんでしょうか。
>初めてビデオカメラを買おうと思っているのですが
実用機能重視で選択すべきですね。
S10は、その価値が分かるマニア向けだと思います。
XRをおすすめします。
書込番号:9217933
3点

みちゃ夫さん、説明ありがとうございます。
XRシリーズには低luxモードなるものがありますが
そのモードで3luxって事ですね。
山ねずみRCさん、説明ありがとうございます。
夜のパレードも綺麗にとれるならS10にしたいのですが、夜のパレードの場合
操作や設定はどうすればいいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9218006
0点

>夜のパレードも綺麗にとれるならS10にしたいのですが、夜のパレードの場合
操作や設定はどうすればいいでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/features.html
こちらに、
>AGCリミット
オートゲインコントロールのリミットを、0dB、6dB、12dB、18dBから選択可能です。ノイズを抑えて見たままに近い暗さで撮影できます。
これで、無理に明るくして、ノイズまみれになるのをふぜぐ事ができますよ。
ということですね。ユーザーではないので、実際に使ったかんじは、判りませんが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm
こちらの、ずずっと下の方です。
ただ、これをやると暗くなってしまうので、受光量を増やすために、動きのなめらかさを犠牲にして、シャッタースピードを抑えたり(TVモードで30に設定)、60iではなく30P相当で撮影する(フレームレートPF30に設定)といった感じです。
夜のパレードって、最近TDLには行ってませんが、電飾ばりばりなんですよね?
そういうところを映す場合は、ゲインアップさえ抑えれば、さほど差は出ないかもしれませんね。
ただ、光が当たらない影になるような所にいるキャラや周りのダンサーとか?いるのであれば、
その辺りを映した時にどうかで差が出るかもしれませんね。
書込番号:9218373
2点

>夜のパレードも綺麗にとれるならS10にしたいのですが、夜のパレードの場合
操作や設定はどうすればいいでしょうか?
ぐらんぐらんす〜さんが素晴らしい解説をしてくださいました。
ところで、ちゃーぽさんは初めてのビデオカメラなのに、マニアックなS10を選ばれたり、
それでいきなりディズニーとか夜間撮影とか設定とか大丈夫なの?
書込番号:9218467
2点

ぐらんぐらんす〜さん、リンクありがとうございます。
山ねずみRCさん
>ところで、ちゃーぽさんは初めてのビデオカメラなのに、マニアックなS10を選ばれたり、
それでいきなりディズニーとか夜間撮影とか設定とか大丈夫なの?
大丈夫かどうかはわかりませんが、店頭で触ってみた時の映像のクッキリ感や色合いがS10の方が好みなのと機械にはめっぽう強いほうなので挑戦してみようかなと思いました。
もし宜しければ、こうすれば上手に撮影できるよ など教えてください。
それともやっぱりS10は無謀ですかね?
今はだいぶS10に傾いてます。
宜しくお願いします。
書込番号:9218761
1点

こちらの常連の方々の多くが、S10の画質よりXRの手ぶれ補正、暗所撮影性能に注目されてる中
初めてビデオカメラを買おうとしているちゃーぽさんのほうが画質を重視されているのは興味深いですね。
とっても素晴らしい心意気だと思います。
撮影に不慣れな方にはXRですが、使いこなし甲斐があるのは断然HFS10ですから。
AGCリミット、シネマエフェクト、PF30、PF24、シャッタースピード&露出優先AEなどで撮影を楽しめます。
個人的には、XRの最大の弱点はオートフォーカスの迷走、ふらつきだと思ってます。
これがなかったら、私の中ではS10とXRは、まったくの互角勝負なのですが・・・残念です。
書込番号:9219367
3点

オレのザクさん
こんばんは m(__)m
やっぱり私には使えないですかねぇ?
少し無謀なのかなぁ なんて思ってきて少し凹んできました(>_<)
オレのザクさんなら、どちらを勧めますか?
PE30、PE24、は映像にどういった効果があるのですか?
やっぱり初心者には使えないのかなぁ・・・
書込番号:9219532
0点

>PF30
私の場合、「動画のコマを静止画として積極的に利用する場合」に設定しています。
(それを主目的として、PF30モードのあるHV30を購入しました)
被写体が静物か静物同然の場合、通常モード(インターレース)でもよいのですが(添付画像の「夕闇」参照※HV10)、
もう一つの添付画像のような「動いている被写体」の場合、通常のインターレースでは差しさわりがあります(横方向の動きがシマシマになるか、それをキャンセルする場合は垂直解像力が劣化する)ので、
擬似的なプログレッシブモードである「PF30」モードに設定すると、上記のような弊害は出ません。
しかしながら、「自然な動画」はインターレースによる秒60コマの記録・再生が基本です。
PF30では秒30コマ、PF24は秒24コマになりますので、私は「動画からの静止画取得」を目的としている場合に多用していますが、「動画そのものが重要」な場合は「自然な動画」となる通常のモード(インターレース)を選択します。
なお、30コマと24コマの違いですが、よく映画のコマ数で説明される方がおられるのですが、正直なところ「私たちのような一般人」にとっては、その説明と実際とは違和感を覚えることになると思います(単にコマ数が足りない画像にしか見えない(^^;)。
※秒24コマ
「映画」の基本コマ数で、「ビデオカメラから映画に変換する場合」に重宝されており、その方面に興味のある方には魅力的なようですが、私たちのような一般人には関係ありません(^^;
むしろ、「映画っぽい感じ」を意図的に出したい場合には一種の特殊撮影のような感じで使ってもよいかと思いますが、特に秒24コマに思い入れがないのであれば、すぐ飽きると思います(^^;
書込番号:9219663
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
子供の卒園式、続く入学式のためのビデオカメラをXR520とS10を迷っております。
電器屋さんとクチコミ(こちらのS10とXR520)で、勉強をさせてもらっていますが、初めてなもので分からないことが多くて、すみません。いろいろ教えてください。
・XR520の手ぶれ補正はすごく良いみたいですが、S10の手ぶれ補正は比べてどの程度のものでしょうか?
・顔認識はS10が優れていると思いますが、XR520の顔認識はだいぶ負けてるのでしょうか?
・S10の映像の方ががすごくきれいだと思いましたが、TVで写した場合にはすごく差がでるのでしょうね?
・S10のデュアルショットは撮影しながら写真を写すことが、できるのでしょうか?
・S10にXR520の自動逆光補正の様な機能があるのでしょうか?
自分は結構、手ぶれ(手で撮ることも多いと思いますので)をするもので、XR520が、魅力ですが、S10のきれいな映像と早いAFにすごく魅かれています。まだ正直、どこを、何を撮るか、わからないのですが、いろいろな、あらゆるところで使って行きたいと思っています。あと、PanaのTM,HS300は、いまいちなのでしょうか?皆さんの意見を教えてください。
クチコミのなかで見落としていたら、すみません。つまらないことばかりと思いますが、よろしくおねがいします。
0点

>XR520の手ぶれ補正
ズーム無し時のアクティブモードは圧倒的です。
>顔認識はS10が優れている
多少機能面(横顔フォロー)で優れている程度だと思います。
>S10の映像の方ががすごくきれい
>TVで写した場合にはすごく差がでるのでしょうね?
TV以外ってPCモニタで確認されたのですか?
画作りが好みにピッタリ、ということでしょうか?
私もXRのハイコントラストな画よりも、HFS10の方が好きで更に画質調整可ですが、
「すごく差が出る」かどうかは主観の世界ですからね。
ま、店舗で確認させてもらえば済む話でしょう。
>デュアルショットは撮影しながら写真を写すことが
できます。
>S10にXR520の自動逆光補正の様な機能
顔認識させれば機能するようですが、
あとはカメラがどの程度賢く対応してくれるか、ですね。
構図やボタン操作を組み合わせればそれなりに使えると思いますが。
TM300は全部入り(EVFやオート/マニュアル機能)かつコンパクトで、
個人的には非常に良いバランスの機体だと思いますが、
XRの暗所やアクティブモード(AFがやや弱い、マニュアル機能少ない)、
HFS10の解像力(ワイコンが重い、EVFがない)、
といった強力なインパクトがない点と、
画角が35mm換算で45mmと狭い(これが非常に残念、ワイコンも重め)ので、
なかなか注目が集まりませんね。
撮影スタイルや保存・再生方法など、総合的に考えて、
御自分に最も合うと思われるのを選んで下さい。
わからなかったらある程度比較検討した上で、直感で!
書込番号:9209646
2点

私はHC1・SR1・SR12を持っており、完璧にSONY派でした。しかし、S10の撮像素子が
1/2.6型と大きいので、それが魅力です。レンズを通ってきた光を処理する部分ですか
ら、大きければ大きいほどゆとりがでてきます。それが色の諧調に影響してくるので、
「S10の映像の方ががすごくきれいだと思いましたが」という感想は、当たっている
でしょうね。
ビデオカメラとしての基本性能が優れているS10を選択して、間違いないと思います。
という私も、ある組織で購入するビデオカメラとして、このモデルを第1候補にしてい
ます。
書込番号:9210220
2点

こんにちわ。
・顔認識について
キャノンの顔認識は横顔OKなのと、顔を選択できる点が優れています。
(複数の人の顔に枠が表示されている場合、液晶の左側のボタンを使って メインに撮りたい人を選べますよ。)
ご参考になればと思います
書込番号:9210473
1点

私は、最近S10を購入しました。
もともと、HF10を使用しており、その映像の良さは気に入っており、買い替えは全く考えていませんでしたが、ビデオ仲間がS10を購入したので貸してと頼み、いろいろと撮り比べてみました。結果的に、やはりS10の映像の美しさ・切れの良さに心を動かされてしまいました。
ソニーのカムも素晴らしいと思います。HDVプロ機の絶対的地位があるが故、民生機においても当然素晴らしいと思っています。特に今回の最新モデルは、暗所撮影してみると、その映像はプロ機のそれに迫るくらいとも聞いていますし、手ぶれ補正もまさにイノベーション的とも言われるくらい優れたものだそうですよね。
なので、暗所撮影とアクティブモード手ぶれ補正に魅力を感じるなら、ソニー機が選択肢だと思います。
私の場合、ほとんど暗所撮影そのものをしない点(私的には、よほど暗い場所でない限り、キャノン機ではダメということがないです)、何より解像度という部分からくる映像の美しさに重点をおいていますので(特に風景とか野外での明るいところでの撮影が趣味)選択肢としてはキャノンということになりました。
友人と共に家電で各メーカーのカムを撮り比べ、液晶TVで映像比較したり、地域のイベントにて集まったビデオマニアで60インチ以上の大画面アクオスで見比べたり、実際の映像データから写真に書き出ししたりして見比べた結果、明らかにキャノンのカムの映像がもっとも解像度が高くクリアーでした。
一方ソニーの映像も良いのですが、自分としては、解像度がキャノンに一歩及ばない感があります。
いずれにしても、民生機として両メーカーとも確かなカムかとおもいますので、あとはやはりご自分がどのような使用用途としての選択肢かを決定されればと思います。それから、家電等に行かれ、実機を触った上での決められるのが良いかと思います。カタログ上でのものと実際に触った感じとでは違いがあるかと思います。
書込番号:9211544
3点

グライテルさん いろいろありがとうございました。
やはりXR520の手ぶれ補正は圧倒的ですか?そうですか。顔認識はS10の方がいくらかすぐれているのですね。逆光もいけるみたいですし、ますます迷いますが、Panaは外して検討し、わからなければ直感でいきます。
izumonさん ずっとソニーを使われているのに、S10を購入第1候補にされているのですね。のりかえるほど、この機種がすごいということですね。ありがとうございます。
ゆでちゃんさん こんにちわ、ありがとうございます。ボタンで簡単にメインの人を選べるのはとてもべんりですね。参考にさせて頂きます。
AVCHDも良い さん サジ クロスロードさんに書き込みされているのも読ませて頂きました。S10購入おめでとうございます。キャノンが凄くきれいなのはよくわかりましたが、ソニーも素晴らしい出来にはあるのですね。
田舎に住んでいるので、大画面で比較してみるために、街の大きい家電量販店に行ってみたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:9213682
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
子供の習い事のスポーツ(室内)をビデオ撮影 ⇒ 編集 ⇒ DVD書込 ⇒ 親御さんへの配布 を行っております。
この編集の過程でカメラによる写真なども使用していますが、撮影者が一人しか確保できない時は写真がないため、この「あとからフォト」を利用しています。
が、カメラで撮影した写真にかなうわけもありません。
そこで、皆様に教えていただきたいのですが、この機種のスポーツにおけるあとからフォトの品質はどんなものなのでしょうか。これまで、iVIS HV30を使用してましたが思い切り寄って撮影した映像からの切り出しでもかなり厳しいものでした。
決して一眼レフカメラと同等の品質を求めているわけでなく、「あとからフォト」をできるだけ品質良く利用したいという考えでご質問させていただきました。あの機種がスポーツ撮りに良い とか 設定をこうすれば良い(これまでAutoやPがほとんど) とか 全く別のアイデアなどについてもご教授いただけますとたいへんありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

HV30で厳しいならほぼお手上げですが。
あとからフォトを優先するなら、
PF30(擬似プログレッシブ)&スポーツモード(シャッター速度を上げる)
でしょうが、
動画としての滑らかさも失いたくないなら、
スポーツモードの代わりにTvモードにてシャッター速度を自分の好みに合わせる、
でしょうね。
シャッター速度を上げるにはそれに応じた明るさも必要ですので、
(HF10では可能ですが)スポーツモードでのシャッター速度を確認した上で、
1/60秒からお好みの速度まで上げてみて下さい。
書込番号:9205262
1点

他機種を検討されるなら、
更なる解像力を求めてCanon HFS10か、
暗めの撮影でも60iを維持できるSONY XR、
でしょうかね。
XRはスポーツモードの選択やシャッター速度の設定はできないようですが。
書込番号:9205363
1点

グライテルさん 早速教えていただきありがとうございました。
HF S10も品質を上げられる可能性があるとのことで、購入時期を検討したいと思います。
撮影設定の方も今度試してみます。ただご指摘のようになかなか明るさが確保できないため難しいとも思っています。
SONYさんの分はフォーカスの点で不安を持って候補に入れてない次第です。
書込番号:9205490
0点

>(これまでAutoやPがほとんど)
すでにグライテルさんが書かれていますが、スポーツモードを含めた「高速シャッター」は試されていますでしょうか?
また、「オートスロー」を「OFF」にされていますか?
高速シャッターにしていない、あるいは「オートスロー」を「OFF」にしていない場合、
>かなり厳しいものでした。
の原因はシャッター速度が1/60〜1/30秒であることによる「動体ボケ」あるいは「被写体ブレ」
かと思うので、ビデオカメラを変えても殆ど無駄かと思います(^^;
室内、とのことですので、屋外と違って、数百分の1秒という高速シャッターは期待できないのですが、スポーツするには最悪でも200〜300ルクスは確保できるものと思います。
(そうでないと怪我の原因になります)
蛍光灯であっても、最悪でも1/60秒は確保できますし、状況によっては(動画はチラついてしまうものの)1/250秒設定も可能です。もちろん、多くの動画のコマを「捨てる」ことになりますし、ズームするとレンズが暗くなるのでノイズの増加などの弊害も出ますが、体育館の場合は水銀灯などを使うので、蛍光灯の場合よりもシャッター速度の拘束要因が減ります。
※実際にいくつかの体育館で「1/250秒」固定で撮影しています。もちろん動画としては不自然になりますが、デジカメでは望遠端のレンズが暗いので1/250秒にするとノイズ増加の弊害がHV30よりも悪くなるので、結果的にHV30を使うほうがマシになります。
(そのために、あえてHV30を買い、高速シャッター+PF30モードで撮影しています)
ということで、買い替え前に現用のHV30で試されることをお勧めします(^^;
書込番号:9210020
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
さらに詳しく教えていただきありがとうございます。
試す機会を調整してますので、進展ありましたら更新させていただきます。
書込番号:9210400
0点

こんにちわ。S10でスポーツを撮るのでしたら、あとから連写というのはいかがでしょうか。
簡単に言うとあとからフォトの高速連写のことです。
動画再生中に静止画を切り出したいところで一時停止し、シャッターボタンを押し続けると秒間30コマで切り出せるので ベストな瞬間を残せますよ。
ご参考になればと思います
書込番号:9210492
1点

skyskyskyさん、ご丁寧にどうも(^^)
「【ボケ】たら何億画素あっても秒何コマあっても無駄」ですので、シャッター速度のケアを第一にされることをお勧めします。
書込番号:9212877
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
主に子供や家族の映像がメインになります。XR520VとS10では、室内撮影 例)ディズニや、サンリオの夜間パレード等を撮影してどれくらいの差があるのでしょうか? カタログで見るかぎりXR520Vが気になります。店頭で、確認したときは、圧倒的にS10がきれいに感じました。自宅室内や、夜間撮影は、確認できず悩んでいます。又、静止画の切り出しや、静止画撮影もきになるところ。いつも一眼レフ(nikon D200 コンパクトデジカメ ハンディカム)と大荷物になるので、一台で手軽を考えています。 高い買い物で、じっくりなやんでます。ショップ店員さんに相談しても、スタッフさんの考え方が大きく二分して迷いどころです。家庭用ハンディカムは、DCR-DVD403 SD画像としては、満足してましたが、20分しか撮影できないし、暗い時がちっとつらい感じです。 どなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

私も520とS10で悩み続け、発売以来、会社帰りに量販店に立ち寄っては32インチ程度のTVにつないでもらって比較をし、延べ10hくらい試した後、先日S10を購入しました。
どちらも甲乙つけ難く、「決定的となったポイントは無い」というのが正直なところです。
使う場面によって、および個人の好みによって選択は分かれると思いますが、私の場合の条件を参考までにお話します。
・やはりビデオなので動画のハイビジョンとしての画質を選択の基準とした
(静止画は、わたし的には両者ともOKだろうとはじめから思っていたので、チェックしていない)
・家族旅行、子供の成長・イベント記録が中心
実は、1年前に購入した他社のハイビジョンHDDムービーの画質が不満でその買い替えでした。
以前の機種も、日中の屋外撮影では不満は無かったのですが、子供の成長記録を撮っていると
室内とか光量が不足しがちな場面が多く、またアップで狙いたいシーンが多々あり、そういった状況でのハイビジョンらしからぬ画質に不満でした。
ですから、日が暮れてからの量販店で、店内や外を歩く人物をアップで追った画質(ハイビジョン感)を中心に比較検討しました。
・ワイド側での手ブレはもちろん520。ただ子供を寄り(テレ側)で撮る時は両者とも一脚は使いたい。
・暗い場所でのS/Nは520。三脚に乗せて街の夜景を撮るには優秀だが、手持ちでパンしたり動くものを追ったりするには
AFが遅いのと残像感があるのか、520の画には切れがないように思える。
結局、暗い場所での静止物に対する画質は圧倒的に520なのですが、ビデオであるからには、動いているものを撮りたいし、カメラも動かしたい。
ハイビジョンといえどもピントが合っていなければ解像感など全くありません。
AF性能が優れているのと、テレ側でのレンズの解像度のせいか、我が家の場合、動く子供をアップで追いかけることを前提とすると
解像感の高さからS10になりました。
「VFがないのでディズニーで制限がある」というのもありますが、うちはDLにはあまりいかないので・・・
あと、付け加えるとすれば「やっぱりSDカードでしょ」という感じです。
書込番号:9204719
7点

S10の使用感も含めてレスします。
野外での撮影、明るいところでの映像ということになりますと、ご確認された通り、S10の解像度が圧倒的にきれいだと思います。前機種のHF10もかなりの映像の美しさで評価が高かったですが、私が実際に撮り比べた限りでは、S10はさらにもうワンランク解像感がアップしています。また、解像度の切れ以外にも、ダイナミックレンジがアップし、白飛びや黒つぶれも少ないように思えます。色合いもS10の方が実物により近いです。
静止画カメラとして秀逸かどうかはわかりませんが、画素数がアップし、かなり使えると思います。一台で、動画も静止画もという人にとってもそれなりに大丈夫かと思いますが、自分的に静止画カメラとしてあまり興味がなく、検証不足でごめんなさい・・・。
暗所撮影という点では立場が全く逆転します。
XR520の暗所撮影の画質は、プロ機にも迫るほどと友人が言っていました。また、ワイド側の手ぶれ補正も格段に秀逸だそうです。そのような用途での選択肢であれば、ソニーカムが良いのではないでしょうか。
暗所以外での映像という点ではキャノン、手ぶれ補正はじめ全般的な機能性+暗所撮影ではソニーということになりますでしょうか。
書込番号:9211824
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
iPhoneに入れて持ち歩くことを考えており、検討の結果キャノンの新モデルHF S10が良さそうとの結論になりました。 ただパソコンのCPUクロック数がほんの僅か必要とされる仕様に不足していることが判明。 キヤノンのカタログによると、編集したりディスク作成等にはINTEL Core 2 Duo 2.13GHz以上となっていますが、小生のPCは2GHZちょうど。 これでは編集できないのでしょうか。 1年前のPC購入時にはビデオカメラ購入を考えていなかったものでこんなことになってしまいました。 この欄での質問が適当なのか判りませんがご教示下さい。
0点

>iPhoneに入れて持ち歩くことを考えており
ということになりますと、まずHD画質からSD画質に変換(エンコード)することになります。
その場合、お持ちのPCスペックですと、まったく不可能ということはないと思いますが、それなりに時間がかかることは覚悟が必要かと思います。(実時間の何倍かは必要)
エンコードには、定番ソフトと言われています、TMPGEnc 4.0 XPress というのがよろしいかと思います。
なおエンコード時間短縮の解決策として、Spursengine(スパーズエンジン)というものがあります。
CPUに全く負荷をかけずに、動画変換等することが可能となります。
予算と興味があれば、御研究下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090209/1012050/?P=1
書込番号:9202713
1点

ノースキャロライナさん、早速ご教示多謝です。 TMPGENC4.0Xpressは1万円前後で購入できそうです。 時間が掛かるのは小生に先見の明がなかったことの報いとして受け取ることにします。 安心してHF S10を購入出来ます。
書込番号:9203003
0点

私もiPod touchにHF11で撮影した動画を入れてます。
CoreDuo1.66GHz(たぶんCore2duoの1.5GHz相当)メモリ2GBのnotePCと
TMPGEnc 4.0 XPressでも何とか出来ています。(FXPモードだからですかね)
2passでエラー訂正など最高でエンコードすると実時間の8倍くらいだったかな。
2GHz(T7200?)ならそこそこいけると思います、音ずれ修正は必須になりますよ。
書込番号:9206668
0点

オレのザクさん、
音ずれの修正とは、画面と音声が合わないこと・・・だと思うのですが、修正するのは技術を要するのですか? オフィス関係のソフトはかなり使いこなせているつもりなのですが、動画は何しろ初めてなもので。
書込番号:9208393
0点

royhoshiさん
音ずれは、TMPGEnc 4.0 XPressで音声波形をはじめに合わせるだけです。
私の環境ですと、いつも10〜16msくらいずれているので必ず調整してます。
書込番号:9208812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
