iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの書き出し

2009/12/23 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 ebisu2489さん
クチコミ投稿数:5件

撮影した画像をパソコンで見るには綺麗なのですが、DVDへ書き出すと画像がすっきりしません。AVCHDで書き出した映像は綺麗でパソコンでは見れますがDVDレコーダー(プレイヤー)では再生不可能です。
撮影画像を一般のDVDプレイヤーで綺麗に見れるようにするにはどの様にして出力したらよいのでしょうか?

書込番号:10675242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/23 22:44(1年以上前)

残念ながらムリです。

撮影された映像そのものはハイビジョンですが、
(普通の)DVDに書き出すということはハイビジョンではなくなるわけです。

アナログテレビではハイビジョンと映像の綺麗さが違うのと同じこと。

DVDレコーダー(プレーヤー)の方をAVCHD対応のものに替えるしか方法はありません。

書込番号:10675416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebisu2489さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 23:14(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん

早速のご返事ありがとうございます。
----------------------------------------
残念ながらムリです。
撮影された映像そのものはハイビジョンですが、
(普通の)DVDに書き出すということはハイビジョンではなくなるわけです。
アナログテレビではハイビジョンと映像の綺麗さが違うのと同じこと。
DVDレコーダー(プレーヤー)の方をAVCHD対応のものに替えるしか方法はありません。
----------------------------------------
重ねてご教授願います。
@今までのDVDより画像が一部ちらついて悪いように感じるのですが、これも仕方がないのでしょうか。
ADVDレコーダー(プレーヤー)はAVCHD対応のものですが再生できません。圧縮比率の違い等によるものでしょうか。何か解決方法はないでしょうか。

書込番号:10675622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/12/23 23:36(1年以上前)

> @今までのDVDより画像が一部ちらついて悪いように感じるのですが、これも仕方がないのでしょうか。

どのようにしてDVDに焼いたのか書かないと判断できません。
また、「今までのDVD」とはどのようなものなのでしょうか?

> ADVDレコーダー(プレーヤー)はAVCHD対応のものですが再生できません。圧縮比率の違い等によるものでしょうか。

どのようにDVDに焼いたのかと、DVDレコーダの型式を書かないと判断できません。

書込番号:10675785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/23 23:38(1年以上前)

>@今までのDVDより画像が一部ちらついて悪いように感じるのですが、これも仕方がないのでしょうか。

比較の対象がわかりませんが、市販のDVDに比べてということでしょうか?
DVDへの書き出しはパソコン使用ですか?ソフトは何を使っているのでしょうか?

詳細が不明ですので想定で書きます。
比較対象が市販のDVDならば到底太刀打ちできないのは当然です。
DVDレコーダーにしろパソコンソフトにしろ、映像の圧縮において市販のソフトに比べたら
簡易的な方法で圧縮をしていますから。
何か事情があってのこととは思いますが、画質改善を求めるならばDVDレコーダーの買い替えが
ベストです。普通のDVDではどうがんばってもNTSCの規格以上の映像は出せませんから。


ADVDレコーダー(プレーヤー)はAVCHD対応のものですが再生できません。圧縮比率の違い等によるものでしょうか。何か解決方法はないでしょうか。

ありません、あきらめてください。
単純に圧縮比率の差ということではなくて圧縮方法が違うのですからどうしようもありません。
それ以前に非対応のプレーヤーやレコーダーにAVCHDのディスクを入れることは禁物です。
ディスクが取り出せなくなるなどのトラブルに繋がることもあるようですよ。

書込番号:10675796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/23 23:40(1年以上前)

あ、失礼しました。読み間違いでした。

レコーダーはAVCHD対応だったんですね?

機種名とパソコン側のソフト名をお知らせください

書込番号:10675812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebisu2489さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 00:02(1年以上前)

レコーダーは東芝の「VARDIA RD-S503」で、
ソフトは、カメラ付属の「ImageMixer 3」です。
今までのDVDとはビクターの「GZ-MG40」で撮影・出力した画像と比較してのことです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10675977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/12/24 00:12(1年以上前)

> レコーダーは東芝の「VARDIA RD-S503」で、

AVCHD には対応していません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.html

> ソフトは、カメラ付属の「ImageMixer 3」です。
今までのDVDとはビクターの「GZ-MG40」で撮影・出力した画像と比較してのことです。

再エンコードの回数が多いとそれだけ画質は劣化します。
あとエンコーダの性能にも画質は多少変わると思います。

書込番号:10676052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/24 00:48(1年以上前)

スレ主さん
現在流通している東芝のレコーダーはAVCHDやブルーレイには対応してません。
言い方は悪いですけど、AVCHD機との連携性がもっとも悪いレコーダーです。

書込番号:10676262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ebisu2489さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 08:10(1年以上前)

羅生門の鬼さん、酒とTubaを愛する男さん、HD素材さん有難う御座いました。
現状ではどうしようもない状況ということですね。
ブルーレイにはパソコンで書き出せますので、当面はBDで対応します。
次にレコーダーを買い換えるときにご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:10677013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ソフトを使用し保存

2009/12/21 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

付属編集ソフトを使用し保存したところ
ファイルが細かく分かれてしまい、ファイル形式もさまざまになりました。
一度、編集画面をクリックすると自動的に一まとめになったファイル(.mts)ができました。

ということで、ひとつの動画で2つのファイルができてしまい、
HDD容量も倍いるわけです。
なので、一まとめになったファイルが作成されたら
バラバラになっているもうひとつのファイルを削除したらビデオカメラに書き戻そうとしても
動画がないことになってました。

まだ試していませんが、
もしかして、一度編集画面に行き、そのまま保存すると、勝手に一まとめになったりするのでしょうか?

とにかく、同じ映像が2つあるなんてHDDの容量がもったいないです。

HF100の付属ソフトでは最初から最後まで一まとめなのに。
不便になりましたね。

書込番号:10663884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件

2009/12/21 20:57(1年以上前)

【追記】
今回このような症状になったのは
新しいHDDに入れてからなったんですが、

HF100の動画を保存してあるHDDに2つの動画を保存したときは問題なく保存できました。

新しいHDDをNTFSにクリックフォーマット?をしました。
一回、適当にHF100の動画を保存し、そこにHFS10の動画を保存すれば解決するかもしれないですね。

書込番号:10665090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 lostwatchさん
クチコミ投稿数:7件

残り一台で、金曜の夜から残ってます。

S11/S10の購入を決めてまして、メモリは32Gあれば十分、手ぶれ補正は重視しないということで、この値段を見た瞬間は買い!と思ったのですが、実機に触れて撮影すると内蔵液晶の反応速度がS11と比較して全く劣っていたので、逆にS11の購入決定となりました。

テレビに映しての撮影は出来ませんでしたので、録画画像そのものが違っているかの比較は出来ませんでした。

S11はセイカ(\69,486)で購入しました。
納品待ちで楽しみです。

書込番号:10619721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

44,800円

2009/12/10 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:1193件

12/11、池袋のビックカメラアウトレットで44,800円。限定1台。

書込番号:10610419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新たなHD動画をアップいたしました

2009/12/07 11:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさんこんにちわ、タモ2です。

懲りずにまた、新たなHD動画をアップいたしました。

今回は、ローカル線のホームに暮らす住人「黒猫」を主人公にしてみました。

URLは以下です。

http://www.vimeo.com/8012903

http://www.vimeo.com/user1924306/videos

モノ寂しい感じの素材を繋げていますので映像が少し暗いかもしれませんがご了承ください。

もしご興味がありましたら是非ともご覧いただければ幸いです。

それでは

書込番号:10592614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で動画を取り込むには。

2009/12/05 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:4件

もしかしたら、同じような質問があるかもしれませんが、
質問させてください。

動画保存用に、パソコンを購入しました。
(今まで使用していたパソコンが低スペックだったため...)

OS:Windows7
CPU:core 2 Quad 2.66GHz
メモリーは4ギガ

ImageMixer3 SE ver5をDisc1・2とインストールしました。

パソコンとカメラをUSBで接続しました。
電源を入れて、動画再生モードにし、
接続をパソコンなどにしても、
ImageMixer3 SEは自動起動しません。

なので、ショートカットから起動させたのですが、
認識してくれず、保存等ができません。

os側も認識してくれません。

認識させるためには、どうすればよいのでしょうか?

また、ImageMixer3 SEのほか、使える動画ソフトはありますか?

合せてよろしくお願いします。

書込番号:10579456

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/05 00:23(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html

ピクセラで原因調査中らしいから
改善まで待たれるか、
本来の動作保証されている
Vistaまでで使用するかだと思います

※上記のピクセラのページ切り替え結構時間かかります

書込番号:10579602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 00:39(1年以上前)

髭様mk2 さん、早速の回答ありがとうございます。

ピクセラで確認しました。
対応策がでるまで、時間かかりそうですね...

来週の日曜日までに、メモリのデータを
移したかったので、急いでいます。

Windows7で保存する他の方法はないのでしょうか?

書込番号:10579699

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/05 00:53(1年以上前)

撮りためた内蔵メモリーの映像データを手軽に
SDカード/SDHCカードへコピーできます。また、
SDカードスロットのついたテレビなら、
撮った映像をすぐに楽しめます。


とHPに書いてあるので
SDHCカードとメモリリーダーを用意されるだけで
多分、Griffonパパさんのやりたい事って
できるのでは?とも思うのですが

編集もMPEG-4 AVC/H.264に準拠した動画記録とありますので
「MPEG-4 AVC/H.264 編集 win7」とかで検索すればありそうな
気もしますが

書込番号:10579778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/12/05 05:49(1年以上前)

CANONのUSBは相手を選ぶようです。少なくてもP5Q-E + HF21では認識しません。CANONは検証が甘いようです。確かXPでも認識しなかったと思う。

USBハブを間に噛ませると認識しましたのでハブを買って来るといいかも。
USBを認識しない間はSDカードで転送するしか方法はないですね。

USBが認識されればWindows7 64bitでもツールが起動して取り込むことが出来ます。ただし、ピクセラのサイトにあるようにずっとヒクヒクしててストレス溜まりますけど。簡単に直せるバグだと思うんですけどねぇ。ちなみにXPモードは役に立ちません。動画再生するとコマ送りになります。

USBで接続されれば大容量ディスクですのでエクスプローラーでコピーも容易です。ただし、付属のツールはXMLで転送管理しているのでファイルから取り込み操作しないと扱えません (同期も不可能で覚えてるだけ)。取り込みはまとめて指定できないので非現実的です。

ツールは日付を見てファイル名を書き換えながら転送するのでユニークファイル名なんですけど、カメラの中では連番管理されてるためエクスプローラーで読み込むとファイル名がぶつかる可能性が出てきます。カメラのメモリーを消去するときに初期化するとまた最初から振られるのでぶつかります。ツールだけ使っていると気づかないのですけどツールを使用しないことも検討してるなら初期化は出来るだけ避けて「削除」で空けることをお勧めします。削除の場合は続き番号で振られます。

付属のツールは非常にプアで作りも悪いので、これとずっと付き合っていくかどうかまだ決め兼ねてます。今のところわたしは生のファイルとツール取り込みと両方やってます。

書込番号:10580362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 16:45(1年以上前)

Windows7では動作しないんですか。
7にしなくてよかった。
夏に7の発売を待とうと思いましたが、
結局Vistaを購入しました。
送料のみで7にアップグレードできるらしいですが、
この話を聞くとやめたほうがいいですね。
Vistaは不評ですが、今まで使っていたのと比べればものすごく快適です。

この書き込みがなかったらWindows7にしてたかもしれないです。
ありがとうございました。

書込番号:10588445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 21:27(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

なんとか、PCに保存できました!

ムアディブ さんの回答を参考にしました。

USBハブを経由して行えば...というので、
ハブはなかったので、
前面ポートから背面ポートに接続して、
同じ手順で行ったら、

OSも認識しましたし、
イメージミキサーでも認識してくれました。

そして、無事に取り込みが完了しました。

ソフトの不具合もなく、スムーズに取り込むことができました。
イメージミキサーの機能には満足していないので、
いずれ、他のソフトを購入するかと思いますが、
それまでは、このソフトを使っていこうと思います。

どうもお騒がせいたしました。

書込番号:10589929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る