
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月11日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月9日 23:29 |
![]() |
3 | 12 | 2009年8月6日 06:07 |
![]() |
2 | 14 | 2009年8月3日 21:41 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月3日 00:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月1日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
女性歌手の左側からの撮影映像は、かなりの光量かと思います。楽勝的な光量だと思われます。
問題は、右側からの映像。やや暗めの映像。でも、スポットライトがしっかり当たっていて、露出的には楽勝だと思います。
注目点は、AGCリミットで(でも、使用していないかな?)ノイズ等がほとんど出ていないことでしょうか。暗所に強いカメラとは言えませんが、工夫次第で、結構の暗所撮影は望めると思います。
現在、自分的には、己の用途の範囲内で、このままS10オンリーで行くのか、それとも、裏面CMOSのソニーメモリー機をセカンドカムとして迎え万全の体制で行くのか、どうするべきなのか、日々葛藤している毎日です・・・。
書込番号:9962997
0点

AVCHDも良いさんの言われる通り、S10でも問題のない場面ですね。
女性の左側からの映像は周辺も含め全体的に光量がとれているようですが
さすがに黒い壁面は光量がとれないようでノイズが目えます。
しかしそれも、おそらくオリジナルのデータではそれほど目立たないものだと思われます。
舞台でもオペラやお芝居の、全体が薄暗い照明の夜のシーンだとS10には厳しいでしょうね。
そういうシーンではAGCリミットで沈めてノイズを抑えることはできるけど単なる暗い画になりますからね。
>裏面CMOSのソニーメモリー機をセカンドカムとして迎え万全の体制で行くのか
5D2やGH1のデジ一の方がAVCHDも良いさんに合っているのではないでしょうか?
大きな撮像素子による高S/N比かつ高解像度の映像、広い画角や美しいボケ味を出せるレンズ群、ビデオカメラではできない表現ができそうですがいかがでしょうか?
書込番号:9963502
0点

映像が暗いよ・・・
それと、なんでこんなにチャカチャカ切り替えるんだよ。
落ち着けw
書込番号:9963674
0点

女性の右側からの画はない方がいいですよね。
音声まで左右に入れてあるし・・・
まあ室内では全くダメだと思われたS10も意外と健闘しているなという印象を持ちましたので
紹介させていただきました。
書込番号:9964278
0点

>室内では全くダメだと思われたS10も意外と健闘している
同感です。フルオートで、AGCリミット使わず撮影したら、暗所にての映像は見れたものではありません。それで・・・
>室内では全くダメだと思われたS10・・・
というような世間一般の見方になっていると思います。裏面CMOS機のアメージングな暗所性能に比べたら・・・周知の通り、比較になりません。また、パパママ層の方々は、当然設定の可変までして、頑張ろうとは普通考えないと思います。
が、ちょっとだけ頑張ってみると、実用範囲では、AGCリミット使用と、フレームレート、シャッタースピード等の設定の可変と工夫で、かなりのレベルに撮影できるということは、あまり周知のことではないと思います。実機をいじったことのある人のみが、
>S10も意外と健闘している ということになるわけです。
また、昼間の十分な光量では、果たして、映像の質はどうなるのか? となりますと、私の個人的見解では、全く他社のカムとは逆転すると思っています。大画面TVにてのS10やS11の精細感は、他社カムのそれと比較しても特別です。輪郭強調のチューニング、その他の条件も加味すべきだとは思いますが・・・そして、それは、再生機器等の視聴環境、ディスプレイの大きさに大きく左右されます。(自分的には、42インチ以上くらいでないと、本当のそのカムの精細感は実視聴感覚として分別できないと思っています。パソコンでも、それなりの精細感や光沢等の仕様によっては、全く差は現れません)
その辺は、以下のところで、チラ裏的に、ゴチャゴチャ申し上げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046634/#9876963
そして、何より、個人的な好みで左右されます。明らかにこちらのほうが精細だ、と言っても、そう思わないという人もあります。それはそれで当然のことかもしれません。
当然そんな厳しいレベルでの視聴感は、このサイトの小さな切り出し画像やユーチューブとかくらいで、識別できるわけがありません。
自分的には、メインカムこそは、S10(S11?) で明るい所撮り
サブ機としては、裏面CMOS機にて暗所撮影、 この二刀流の使用こそ、「史上最強の・・・」との某社のCM通りの状況となろうかと思うのですが・・・。
(も、も、もちろん民生レベルのカムのお話しです。業務機は別レベルです。当然の話しです。)
さあ、これから、裏面CMOS機を一台買い増ししようかどうしようか・・・・そんな悩みを解決された方はおられませんでしょうか・・・?
ワンワンですさん
>5D2やGH1のデジ一の方がAVCHDも良いさんに合っているのでは
御指導ありがとうございます。実は、デジ一の動画に関しても、大変興味があります。いろいろなところのサンプル映像も落として視聴してみたりもしました。
しかしながら、素晴らしいと思う部分も感じる反面、果たして、ビデオカメラの代用として100パーセント満足できる部分か? と考えたときに、自分的には、その答えに到達し切れていません。勉強不足であるということなのです。
パンの時とか、固定撮影する以外では、結構、弱点があるみたいですね・・・。
また、映像そのものに関しても、以下の達人さんの比較されたものでも、動画一眼の映像が、ビデオカメラのそれより、絶対的に優れているとは確定できていません・・・。カム賢者の皆様、御指導頂けますか・・・。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hf11_5d.html
書込番号:9965017
0点

スレ主さん、さらなる脱線書き込みでご迷惑おかけします。
キャノン機のアドバンテージの一つは、正確無比のAF性能です。
それは、友人のソニー機と実際に撮り比べても、一目瞭然です。この程度で満足だとソニー機ユーザーの方々でおっしゃる方もおられますが、HD映像ということを考えたとき、是非、このハイスピードAF級のAFを要望します。
それから、いろいろなサンプルを比較してみていつも思うのですが、ソニー機は、被写界深度がキャノン機より若干狭くチューニングされているのかな?とも思ってしまいます。
メイン部分くらいの映像は精細感は悪くないですが、周辺くらい、あるいは、それに近い部分の映像が、どのサンプル映像を見比べても、何となくぼんやりして、極端言うと若干のピンボケのように自分的には感じます。
キャノン機の場合は、輪郭強調のせいもあろうと思いますが、断然シャープです。また、キャノン機は、輪郭強調ゆえの、若干の色彩感の犠牲部分もあると言われ、(自分的には気にしていない)色合い的には、ソニー機のほうが好みと自分的に感じることもありますが、どうしても、精細感のほうを自分的には第一に優先するために、メインカムは、キャノン機となるわけです。
50インチ以上の大画面TVで見ても、明らかな精細感と、キャノン機同等かそれ以上のAF性能を搭載してくれたら、迷わずキャノンからソニーへ乗り換えます。別にメーカーにこだわるつもりも義理もありません。
その時こそ、「史上最強の・・・」というCM通りのカムだと思います。
書込番号:9965188
0点

AVCHDも良いさん、S10を愛する熱いコメントありがとうございます。
このカメラを使っている方は光量の十分取れた取れた環境での撮影がメインであり
室内での撮影にはも元々期待されていないしそのへの辺の能力も十分理解されていると思います。
室内や夜景を撮影するために500V/520Vやデジ一を所有し使用するのも贅沢な使い方ですが
料理を素材や調理方に合わせて道具を使い分けるのと同じだと思います。
この週末に花火を撮ってみました。
S10には打ち上げ花火モードもありますが、PモードでPF30とAGCリミットを併用した方が
露出が適正で良さそうでした。
サンプル動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=UAQcBlwsMaA
書込番号:9979482
0点

ワンワンですさん、こんばんわ。
タモ2です。
花火の画像拝見いたしました。綺麗に撮れるものですね。
私も8月末に予定されている地元の花火大会を撮ろうと思ってまして、PF30/AGC6db設定にて挑戦してみようと思います。
ワンワンさんの設定をありがたく参考にさせていただきます。
またいろいろと教えていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9979660
0点

ワンワンですさん ありがとうございます。
サンプル映像拝見しました。綺麗ですね。
>室内での撮影にはも元々期待されていないしそのへの辺の能力も十分理解
そうですね。オートでの暗所能力の不足点を補うための設定の可変が必要になってきますよね。でも、その設定することが楽しいです。このカムは。
>PモードでPF30とAGCリミットを併用した方が露出が適正で良さそう
当方も、PF30とAGCリミットはよくやります。よほどの暗さでなければ、だいたいの暗所はこれでかなり綺麗に撮影できると思っています。
>料理を素材や調理方に合わせて道具を使い分けるのと同じ
その新たな道具をどれにしようか、今悩んでいます。GH1か、CX500にすべきか・・・。
書込番号:9981569
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先日、在庫処分セールにてHFS10を購入しましたが、YouTubeでのmts形式でのアップに関して少し困っております。
再生してみると映像と特に音声部分が途切れたようになってしまうのですが、何か原因が
あるのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=8QMqjZruHQI
録画時のビットレートにも関係無くこのようになります。
VideoStudioでMPEGなどに変換すれば再生できるようになりますが、どうしても画質劣化
しますし、どうにかmtsのままアップできないものでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
こんにちわ
タモ2です。
HF-S10を買ってから約2ヶ月程度の初心者ですが、ほぼ毎週末、HF-S10の練習を兼ねて撮影しています。
今週は「横浜の東洋と西洋」というテーマで撮影練習してきました。
ほかのカメラは持っていないので性能差は正直なところわかりませんが、HF-S10は素晴らしいですね。
購入して良かったと思っています。
まだ、設定やアングル決めに時間がかかるので撮影までにチャンスを逃したり、時間がかかったりと大変ですが...
三脚は、SLIK F740+ベルボンPH-248ビデオ雲台
設定は、ほぼ「Av/晴れまたは曇り」
レンズは、Kenco MCプロテクタ装着、または、レイノックスワイコンDCR730のどちらか使用。
あとは、露出補正で調整
自宅TVが未だ32インチアナログなんで、D1接続で動画をチェックしてますが、それでもとても綺麗です。HDMI接続だと更にその素晴らしさがわかるのでしょうね。
下記に、AdobeCS4でコンバートしたHD動画をアップしました。(9:17秒あります)
ご興味があればごらんください。
http://www.vimeo.com/5691232
それでは
2点

タモ2さん、はじめまして。
拝見しました。いや、素晴らしい映像ですね。
音がないのが残念ですが、あえて、という事なのでしょうか。
自分はHF S10の画質についてはシャープネスの強調し過ぎな感じが
イマイチという印象を持っていたのですが、ご紹介のビデオを見る限り、
その点についてネガティブな印象は全く受けませんでした。
むしろ、冒頭のショットから瓦の質感などが良く伝わり、好印象でした。
個人的には特に5:16からのショットと7:06からのショットが好きでした。(^^)
書込番号:9887274
1点

Tersolさん、はじめまして、タモ2です。
早速、ご覧いただきましてありがとうございます。
まだ練習中の動画なので、構図、ブレ、色調などに関しましては甘いかもしれませんがそこはご容赦ください。
世界遺産番組のような風景動画を撮っていきたいなぁと思ってます。
>音がないのが残念ですが、あえて、という事なのでしょうか。
はい、今のところ音声はあえて入れておりません。
本当はBGMを入れたいですが、そこまで辿り着いていない初心者なもので...ご勘弁を。
>個人的には特に5:16からのショットと7:06からのショットが好きでした。(^^)
僧侶の場面ですね。ありがとうございます、個人的にも気に入ってます。
そろそろ帰ろうとしたとき、17時のお経の時間?でたまたま僧侶さんが通っていたのを慌ててカメラを取り出して撮ったものが、いい感じになりました。
これからもHF-S10でいろいろなショットを練習していきたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9888795
0点

タモ2さん、こんばんは。
>> 個人的には特に5:16からのショットと7:06からのショットが好きでした。(^^)
> 僧侶の場面ですね。
いえ、違います。(^^;
5:16からのショットは、近景の壁の木材の質感と、
遠景の庭に陽が当たっているコントラストが気に入りました。
7:06からのショットは、港の歩道橋でしょうか。
思わず「自分だったらフォーカスを動かして遊ぶのに」なんて・・・(^^)
> 世界遺産番組のような風景動画を撮っていきたいなぁと思ってます。
応援してます。(^^)v
書込番号:9888952
0点

Tersolさん、こんにちわ。タモ2です。
>いえ、違います。(^^;
>5:16からのショットは、近景の壁の木材の質感と、
>遠景の庭に陽が当たっているコントラストが気に入りました。
あっ、すいません。失礼いたしました。
木材の質感は少しノッペリした感じで、もう少し重厚感を出したかったのですが、実物は風化しているせいか色落ちが激しく白っぽいので、うまく重厚感が出せませんでした。
>7:06からのショットは、港の歩道橋でしょうか。
ここは、みなとみらい地区、「大桟橋」という国際フェリーターミナルです。
みなとみらい、赤レンガ倉庫、ベイブリッジが360°見渡せる公園で、気持ちが良いところです。カメラマンが毎日夕日を撮りにきています。
>思わず「自分だったらフォーカスを動かして遊ぶのに」なんて・・・(^^)
確かにそうですね。今度はいろいろと遊んでみます。
>応援してます。(^^)v
ありがとうございます。また新規をアップしましたら報告しますね。
それでは。
書込番号:9890778
0点

タモ2さん、こんにちは。
映像拝見させていただきました。大変素晴らしいと思います。
瓦屋根の質感や存在感がしっかりと伝わってくるようでした。
私もHF S10を短い期間でしたが、触ってみたことがあります。
空気の動きがわかるような解像感が印象的でした。
大画面のテレビで見ると、2Dではなく、3Dに感じるほどでした。
寺の木目の質感もよく出ていたと思います。
Orange Glowも拝見させていただきましたが、
こちらも黄昏時の雰囲気がよく出ていますね。
夕焼け空がきめ細かく描写されていました。
HF S10は暗所撮影が苦手だという印象を持っていたのですが、
タモ2さんの映像では全く問題がないようですね。
フレームレートを24pか、30pで撮影したのかな、と思いましたが、
私の考え違いかもしれません。
お知らせいただければ幸いかと思います。
新しい作品楽しみにしております。
書込番号:9934113
0点

ぼるてら7さん、こんばんわ。
はじめまして、タモ2です。
画像を拝見いただきありがとうございました。
まだまだ、テスト中のものなのでお恥ずかしい限りですが、ビデオカメラの性能の良さが出ているんでしょうね。
>フレームレートを24pか、30pで撮影したのかな、
いえ、私は全て60iで撮影しています。あとは、シャッター速度とか、絞り値を変えて見栄えの良い感じの設定で撮影しているだけです。(テキトーな設定だと思いますので理論的ではなく、どちらかというと液晶を見て感覚的な設定をしています)
60iで撮影できなそうもない場合(光量不足でノイズが多くなる場合)は、あきらめてます。
ただ、設定によっては暗所も意外と綺麗に撮影できるようで、ゲインリミットというのを私は、6db設定して使っています。
ご参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9934958
0点

タモ2さん、ご返答ありがとうございました。
そうですか。60iだったのですね。
大変参考になりました。
HF S10のAGCリミット機能は、やはりなかなか良さそうですね。
タモ2さんのおっしゃる通り、確かにノイズが抑えられると思います。
ノイズが多くなる暗所撮影はあきらめていらっしゃるようですが、今度24p、または30pフレームレートををお試しになってはいかがでしょうか。
24pにすると、HF S10の感度はかなり上がりますよ。
オートゲインで60iだと最低照度は16ルクスですが、24pにすると6ルクスと、飛躍的に良くなります。ただ、視覚的に24pは映画/フィルムのフレームレートですから、好みの分かれるところかもしれませんね。
私はタモ2さんの映像を拝見して、24pでもいけるのではないかと思った次第です。ちなみに、30pの場合の最低照度は7ルクスで、やはり高感度になります。
もしまだでしたら、試してみる価値はあるかもしれません。
それでは。
書込番号:9936837
0点

ぼるてら7さん、こんにちわ。
タモ2です。
>ノイズが多くなる暗所撮影はあきらめていらっしゃるようですが、
>今度24p、または30pフレームレートををお試しになってはいかがでしょうか。
>24pにすると、HF S10の感度はかなり上がりますよ。
そうなのですか、24p, 30pはほとんど使ってませんでしたので今度試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9942423
0点

タモ2さん、貴重なTEST映像拝見しました。手前HV10よりHF S10に乗換えを検討している、ビデオ初心者です。写り具合について教えてください。貴映像を見ると、極端に言えば、あかる所は白くなり、暗いところは真っ黒けという感じですが、手前のパソコンのせいでしょうか。もしそうならば補正は出来るのでしょうか。たとえば、木漏れ日の森の中で、木の葉の緑はちゃんと写るでしょうか。なにぶん我が家としては投資金額が大きく、清水の舞台から飛び降りねばならないので、骨折が心配です。よろしくご教示のほどお願いします。
書込番号:9951357
0点

教えてくん郎さん、こんばんわ。
タモ2です。
映像を拝見いただきありがとうございました。
ただ、私もビデオ初心者で、初めてのビデオカメラがHF-S10ですので、正直、的を得ない回答になってしまいます。ごめんなさい。
>あかる所は白くなり、暗いところは真っ黒けという感じですが、
これは、コントラストを狙ったものなので、このように撮影してあるものです。
自分の意図した撮影ができたと思っています。
デジタル一眼とか使っても同じことだと思います。
>もしそうならば補正は出来るのでしょうか。
もちろん補正ができます。そのために、絞り優先、シャター優先などいろいろな設定を切り替えて、適切な設定を自分で選んで撮影できます。
>木漏れ日の森の中で、木の葉の緑はちゃんと写るでしょうか。
設定次第で木の葉の緑を写すことはできると思います。
ただ、太陽にそのまま向かってレンズを向けた場合は、木の葉を緑に移すことは難しいでしょうね。逆光だからです。順光にすれば木の葉を綺麗な緑色に写すことはできるでしょうね。
ホームビデオですから、業務用に比べたらレンズ含めて安価ですし、設定は限られますし、画像も重厚感がないものかもしれませんが、設定次第で何とか近づけることはできるかもしれません。
私は、その設定をいろいろ試してみるのが楽しいです。
ただ、よく設定を変更するのを忘れてしまい、撮影チャンスを逃してしまったり、設定だけで30分くらいかかったり...とかよくあります...それも操作の慣れなんでしょうね。
以上、的を得ず申し訳ありませんが、ご参考ということでご容赦ください。
書込番号:9954060
0点

>木漏れ日の森の中で、木の葉の緑はちゃんと写るでしょうか。
露出補正とホワイトバランスで大部分が決まると思います。
フルオートに頼るなら、そのときの条件次第で製品の優劣が変わってしまうのでは?と思います(^^;
書込番号:9954084
0点

タモ2様、反対です過度な狭小画素化に様、有難うございました。
エラーあんどエラーを重ね、勉強します。勉強嫌いを返上します。
書込番号:9959194
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
こんばんわ、いつもお世話になっております。
タモ2です。
前回は、「東洋と西洋」をテーマにした動画でしたが、また、懲りずにVimeoに新しいHD動画をアップロードしましたので、ご興味があればごらんください。
http://www.vimeo.com/5799492 (4:39')
今回のテーマは、「オレンジ色の光」です。
何気なく行ってみた無人駅で、梅雨時期の夕暮れがあまりにも美しかったので、それをテーマに撮影してみました。2週間くらい前に撮影したものですが...
肉眼では、青色とオレンジ色の微妙な色合いがもっと綺麗だったのですが、夕日の沈む時間が速くていろいろな設定、構図を試すことができず、結果、赤味が強いものになってしまいました。
しかしこれでもなかなか「梅雨明け」らしさが出たのでは?と自己完結しております。
ホワイトバランスは、「曇り」か、「日陰」のどちらかだったと思います。
アップ画像はCS4でコンバートしてありますが、それでもかなり綺麗に見えますね。
やはり、HF-S10良いですね。十分に満足しています。
あとは、うまく撮影できるように頑張ります。
それでは
1点

丁度今YOUTUBEで見ました。
素晴しいですね。
書込番号:9921687
0点

ワンワンですさん、タモ2です。
早速、ご覧いただきありがとうございました。
YouTubeも以前より画質向上しましたが、まだ、Vimeoのほうが高画質な感じですよね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9922263
0点

タモ2さん、再びこんばんわ。
>Vimeoのほうが高画質な感じ
そうですね、発色も含めてはっきりとしていますよね。
こちらの方がS10のくっきりした感じが良く表現されるでしょうね。
今後も期待しておりますので、新作できましたらご紹介よろしくお願いします(笑)。
書込番号:9922443
0点

ワンワンですさん、タモ2です。
また新作アップしましたら懲りずに(笑)、書き込みいたします。
それでは。
書込番号:9922572
0点

YOUTUBEで素敵な映像を見つけましたので紹介します。
5Dmk2で撮影して編集も入ってますが、こういう作品も参考にしたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=dl2uHcO_8BA
タモ2さん、失礼しました。
書込番号:9930911
0点

ワンワンですさん、こんばんわ。
タモ2です。
5DmkUの単焦点レンズの映像ですね。
さすが一眼って感じで、F2.8の明るいレンズでは夜景が綺麗に撮れますね。
HF-S10では夜景がここまでクリアなのものはちょっと難しい感じなんですかね〜。
試したことがないので何ともわからないですが。
単焦点風の画像は、編集ソフトでフィルタかければ出来そうではありますが...
5DmkUは手が出ないので、HF-S10にて今度、機会があればトライしてみます。
それでは。
書込番号:9932049
0点

タモ2さん、こんばんわ。
>HF-S10では夜景がここまでクリアなのものはちょっと難しい感じなんですかね〜
デジ一の動画は特に夜景はレンズや撮像素子の良さが十二分に発揮されて魅力的ですよね。
夜景が苦手なS10でどこまでできるのかという意味で撮影意欲をそそられます。
>機会があればトライしてみます
うちの妻と子供に見せたら、
子供:「わ〜きれい、連れてって〜」
妻:「3周くらい乗ったら撮影できるんじゃない。でも空気が澄んでるから冬だよね」
とのことで、私もそのうちチャレンジするかも知れません(笑)。
それでは失礼致します。
書込番号:9932284
0点

タモ2さん、はじめまして。
こぶしめと申します。
精力的にきれいな映像を撮影されいますね。
実はお聞きしたいことがあるのですが、
HF S10 で撮影したデータをImageMixerでパソコンに読み込み、それを Premiere Pro CS4 に読み込んだのですが、Premiere Pro CS4 の編集画面で再生ができない状態です。
当方の環境は
Windows XP Professional sp3
Core 2 Quad 3G
メモリ 4G
Premiere Pro CS4 4.1.0
ですが、タモ2さんのお使いの環境を参考に教えていただけませんでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:9943463
0点

こぶしめさん、こんばんわ。
タモ2です。
私は非力なノートPC使用ですので、あまり参考にはならないかと思いますが、以下に環境です。本当はデスクトップが欲しいですが...
PC : Pana Lets Note CF-W5
OS : WinXP SP3
CPU : Core2 Duo 1.6GHz
MEM : 1.5GB
VIDEO : Intel 945 Chipset オンボードVideo
ちなみに、ノートPCがSDHD対応スロット付ですので、SDカードの中のストリームファイルをPCのHDDにコピーしてから、Premierに読み込んでいます。
Premierで全く問題なく読み込みはできますよ。
ImageMixierでの取り込みは面倒なので試したことがないので判りません。
あまり参考にならないかもしれませんね。
すみません、申し訳ないです。
書込番号:9944262
0点

タモ2さん、こんばんは。
早々にお答えいただきありがとうございます。
映像を沢山アップされているので、ノートPCで作業されているとは思っていませんでした。
さて、ファイルの読み込みはできているのですが、Premiereの左側の画面に映像が出てこなくて、右側の画面にはグリーンがかった反転されたような画像が表示されて、再生するとなんかぐちゃぐちゃになるって感じです。
ひょっとしたらグラフィックボードとの相性かもしれませんので最近まで使っていた別のグラフィックボードを試してみます。
結果はまたご報告させていただきます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9944501
0点

表示できるようになりました!
結局グラフィックボードが原因でした。
もともとPCのマザーボードに付いていた「インテル G45 Express チップセット内臓3Dグラフィックス」では表示できなかったのですが、以前別のPCから取り外していた「NVIDIA GeForce8400GS」を付けてみたところ無事表示できるようになりました。
どうもお騒がせしました。
タモ2さん、ありがとうございました。
書込番号:9945033
0点

こぶしめさん、タモ2です
問題が解決されたようでよかったですね。
早いグラボがあれば編集や画像変換も早いですから作業効率が上がりますよね。
私は、トホホながら当面ノートPCで頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9945462
0点

早速 Premiere Pro CS4 で先日撮影したグリーンフラッシュをアップロードしましたので興味があれば一度見てやってください。
この日は泳ぐのがメインで HF S10 の初めての試し撮りっていう感じでしたので三脚を持ってなかったのが残念です。
http://www.youtube.com/watch?v=MI8CyvmMW8M
書込番号:9946728
1点

こぶしめさん、こんばんわ。
タモ2です。
早速拝見いたしました。
沖縄の夕焼けはとても綺麗なんですね〜
ありがとうございました。
書込番号:9948857
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
外部マイクを付けようと思ってもCANONの規格のミニシューなので市販のホルダーでは付けられません、CANONに聞きましたが普通のシューに変換するアダプターが無いとのことでした。色々調べました。海外で作られてるみたいです。yahooのオークションでビデオカメラのキャノンで出てます。
0点

nakayama 777さん、こんにちわ。
このアダプタ、私も以前調べたことがあります。
海外通販で買うよりもヤフオクとかの方が安く手に入るんですよね。
写真でもわかりますが海外のものにありがちな金属製で(その方が安く作れるから)、
カメラのコネクタを避けたためかなりのキワ物にならざるを得ないんですよね。
私はカメラの方の破損が怖いので購入をやめました。
カメラを三脚に載せて慎重に扱える人には良いかも知れませんね。
*アイコンが女性になってますが・・・
書込番号:9939379
1点

再び失礼します。
一応こんなものがあるようですが使用する場合は純正オプション程度の重さ、大きさ程度のものにおさめるのが安全かと思います。
前記の条件を満たしていても、使用することについては自己責任になるということの認識が必要でしょう。
http://www.adorama.com/VDCMSFLAT.html
http://www.cameragrip.co.uk/acatalog/info_431.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/564248-REG/Pearstone_CSA_Cold_Shoe_Adapter_for.html
書込番号:9939610
0点

>ワンワンです
あっ女になってる!(爆
そーですね^^
まぁよほど大きなもの付ける以外は大丈夫だとは思いますけど
普通の変換アダプターぐらいCANONさん!作ってほしいものです。
あとはブラケットで受けるしかないですもんねー
三脚に付けるとぶれちゃうしー
でもSONYのXR500Vや520Vらも御家芸のLANC リモート端子ついてないし
なんかーおかしいなぁーこの頃
どぉーなっちゃんてんの?(爆
書込番号:9939821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
