
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年7月16日 23:04 |
![]() |
7 | 4 | 2009年7月16日 22:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月16日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月6日 22:05 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月6日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
この機種で考えているんですが、望遠が10倍になっているもので躊躇しています。
子供の試合の撮影が主になり撮影は体育館の中で15M〜20M離れたところからの
撮影になるのでしっかり取れるか分からないので・・・
他機種15倍とかありますが画質を考えるとやっぱりちょっととなって迷ってしまいます。
この機種で同じような使い方をしている人の感想を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ハイビジョンなので十分ですよ!!
逆に、ズームし過ぎても手振れ(三脚使用かな?)とかで観辛いです。
実用上全く問題なしかと思われますが。
書込番号:9854228
0点

HF S10ユーザです。
20mの距離でテレ端で大人の上半身が映せる程度でしょうかね、たぶん。
書込番号:9854446
0点

動画(16:9)で望遠端は f=435mm相当ですので、撮影範囲は下記のようになります(計算値)。
ご参考まで。
・f=435mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
10m 0.87m 0.49m
15m 1.30m 0.73m
20m 1.73m 0.98m
・・・というわけで、
>20mの距離でテレ端で大人の上半身が映せる程度でしょうかね、たぶん。
ご名答です(^^)
なお、f=435mmとは、f=35mm規準では 12.4倍、f=24mm規準では 18.1倍になります。
「倍率」と「ズーム倍率」も似て異なりますのでご注意ください(^^;
ところで、「デジタルテレコン」で約1.7倍になります。ノーマルよりも劣るでしょうけれど、動いている被写体ではあまり判らないと思いますし、それでも元から解像力のない機種よりもマシだと思います(^^;
・f=435*1.7≒740mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
10m 0.51m 0.29m
15m 0.76m 0.43m
20m 1.02m 0.57m
書込番号:9854601
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、フォローありがとうございます。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:9854744
0点

けんたろべえさん、ワンワンですさん、反対です過度の狭小画素化にさんメッセージありがとうございます。
大丈夫そうなので安心して購入検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9854753
0点

(一般的な事ですが)
望遠端で撮り続けられるのは、止まっているときか殆ど動かないときに限られると思います。
バストアップぐらいで追い続けることは、たとえばバスケットなど動きの激しいスポーツでは(撮影者側の限界として)無理があり、画面からロストしてしまって当然ですし、
特定個人だけに集中すると全体との兼ね合いが判らずに、後で見ると内容的に面白くない可能性もあります。
また、大画面で追いかけ撮り場面を見続けるのは、予想以上にキツイと思いますから、撮影後できるだけ早期にどのように撮影できたのか確認されることをお勧めします。
書込番号:9857095
0点

ノーマルと切り替え式ですが、ほぼ無劣化の1.7倍デジタルズームも搭載してますよ、ご参考まで。
書込番号:9857705
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん何度もレスありがとうございます。
取り方の説明してなかったのですが、20Mぐらい離れたところからバドミントンのコートの
全体を撮るのが中心になります。たまに子供のアップとるぐらいはしますけど・・・
これくらいならこの機種で十分そうなので今度の休みに見てこようと考えています。
オレのザク さんレスありがとうございます。
デジタルズームもありましたね、ただ劣化が激しかったような印象があり考えていませんでした。無劣化ということなら便利ですね。
書込番号:9859443
0点

やあやあトムさん、ご丁寧にどうも(^^)
>20Mぐらい離れたところからバドミントンのコートの
>全体を撮るのが中心になります。
・・・望遠ではなくて、「広角」ですね・・・一般向けでは全てのビデオカメラの欠点です(^^;
http://www.sanei-net.co.jp/c1/c2_05e.html
↑
ここを参考にしますと・・・
−−−−−−−−−−−−−
半コート 全コート
シングルス 8.469m 14.366m
ダブルス 9.061m 14.723m
−−−−−−−−−−−−−
もし適当な場所を確保できずに対角を写すことになると、シングルスで約16.7m、ダブルスで約14.7mですから、20m離れれば何とか対角を入れ込むことは(計算上では)できますけれど(^^;
・f=43.5mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
15m 13.0m 7.3m
20m 17.3 m 9.8m
25m 21.7 m 12.2m
(念のため)
実は20mもなくて15mだったとすると、対角まで入れるのは諦めるか、「ワイドコンバーター(ワイコン)」を使えば何とかなります。0.7倍のワイコンであれば下記のようになります。
・f=43.5*0.7≒30.5mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
15m 18.6m 10.4m
20m 24.8m 13.9m
25m 31.0 m 17.4m
・・・しかし・・・
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/accessory.html
↑
>ワイドコンバーターWD-H58(取り付けネジ径58mm)
>希望小売価格37,800円[税別]
>質量約330g
・・・量販店価格で3万円以上、330gと小さなコンデジより重く軽量ビデオカメラ並みに重く、フィルター径58mmから察するにサイズも大きいわけですから、ワイコンが必要となればHFS10を諦めて、XR500/520やTM350などを選ぶほうがいいかもしれませんね(^^;
書込番号:9860048
0点

(補足)
実際に撮影できる撮影範囲が、ビデオカメラの液晶モニターでは狭く写る(視野率が狭い)場合もありますのでご注意ください(^^;
書込番号:9860060
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん何度もレスありがとうございます。
うーーむ、ワイコンですか、重いし金額もそれなりですね・・・
お店の人にTM−300とXR500も含めてもうちょっと聞いてみたいと思います。
ただ、XR500は性能と画質は申し分ないのは分かっているんですが、HDということで
躊躇しています。
でも、今度の20日,21日に必要なのでいい加減に決めたいと思います。
書込番号:9863743
0点

やあやあトムさん 横から失礼します。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが
>シングルス 8.469m 14.366m
>ダブルス 9.061m 14.723m
と書かれた数字が何のことか、よく分からないのですが、
バドミントンのコートはもっと小さいですよね。
シングルスとダブルスで違ってきますが、最大で13.40m×6.10mの筈です。
だとしたら、ワイコンは必要ないような気がしますが・・・。
書込番号:9864829
0点

>XR500は性能と画質は申し分ないのは分かっているんですが、HDということで
>躊躇しています。
米国ではメモリータイプのCX500/520が発売されていますが、国内では発売日が未確定のようですね(言っている間に出るかも?)。
ところで、ハードディスクをHDと略されていますが、
ビデオやTVにおいてHDとは慣用的にハイビジョンを指します(ハイデフィニション:high definitionからきています)。
ハードディスクは「ハードディスクドライブ」の簡略ですので通常は「HDD」としないと誤解を招き、特に店員相手の場合は悲喜劇に繋がりますのでお気をつけ下さい(^^;
>バドミントンのコートはもっと小さいですよね。
寸法を知りませんでしたので、
http://www.sanei-net.co.jp/c1/c2_05e.html
↑
ここから引用しました。
「最大で13.40m×6.10m」が正しいとして、対角でも約14.7mですので、撮影距離が約17m以上で対角でもワイコンは不要になります。
書込番号:9865139
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

容量と手ぶれ補正以外は変わってないみたいですね。
液晶辺りを頑張ってほしかったです。
書込番号:9864047
1点

間に合わせって感じのカメラですね。
さすがのキャノンも今回は対ソニーは間に合わなかったみたいですね。
EVFのないカメラはそれだけでいりませんが、
手ぶれ補正暗所でもソニー以下でしょう。
売れないと予想して、キャッシュバック作戦ですねw
いくら安くてもつまらないカメラは売れないですよ。
HV10のような傑作を作ってください。
AVCHDももういいですよ。MPEG2でお願いします。
HV10の後継機を、メモリ機種で、MPEG2で、EVF付きで出してくれたら買います!
もちろん裏面CMOSみたいに暗所性能は上げて下さいね。
HV10の時も、HC1開発の1年後に満を持して発売しましたから、
来年に期待ですね。とりあえず、S11やHF21は、ないでしょう。5万でもいりません
書込番号:9864734
4点

>>5万でもいりません。
ええーーっ(」゜□゜)」
本当ですか?
書込番号:9864757
2点

『夜景』というシーンモードが追加されているようです。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs11/features.html
書込番号:9864881
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
キャノンビデオカメラの新製品の内容についてご存知の方 噂レベルのものでも構いませんので教えていただけませんか?
私が自分勝手に希望しているのは S10の機能 性能をベースとして
XR500Vと同等以上に暗所に強い
XR500Vと同等以上に手振れに強い
宴tァインダー付き
潟oッテリーはS10と同じ物が使える
という条件を満たした製品が出ればS10から買いかえようと思っています。
0点

素子サイズをそのままに
400万画素に落とし
ワイコン前提の重量バランスに変えて来たら買う
ほんとはワイコン無しでイケるのがいいんだけど
書込番号:9826593
0点

ファインダー付きのHG21が2008年8月下旬発売から1年経つので、ファインダーは絶対、絶対に付けてほしい。
フィルター経はHV20のワイコンが利用できる径43mmが希望だけど。
SONYのXR500と競合して勝利することの出来るHG21の後継機を7月下旬には発売日の発表をしてほしいものです。
CANONさんの家庭用ビデオカメラの運命がかかっています。
書込番号:9826867
0点


ブレストストローク様
情報ありがとうございます いよいよですね ただ暗所性能の改善はさらに次の世代のようですね
書込番号:9862740
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
このカメラで撮影した映像をUSBで接続することでPCに撮影データを取り込むことは出来ると思うのですが、録画したしたデータではなくリアルタイムで撮っている映像データをUSB接続によってPCに直接送ることは出来るのでしょうか?(webカメラの様に)
只今、ARToolKitと呼ばれるライブラリを使って色々研究をしていてwebカメラを利用していたのですが、映像が悪いのでビデオカメラを利用しようと考え手持ちのこのカメラを使おうと思ったのですが、PCとUSBで接続するだけではカメラとして認識してくれず、また操作によってUSB接続するとビデオ側の操作が一切出来なくなり、記憶媒体として認識されやはりカメラとして認識されず困っています。
また、USB接続以外でこの問題を解決する方法があればご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

ハイビジョンでなくてもいいなら、
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html
こんなのを間にかますとキャプチャできる・・・はず。
USB Video Classじゃなくて専用のドライバがあるので
確信はありませんが、いくつかのキャプチャソフトから認識はできます。
書込番号:9850378
0点

はなまがりさん。
早速のご返信有難うございます。
キャプチャユニットを使えば・・・ということで、今手持ちにMTVX2005USBというのがあったのでこれを使いたいと思っています。
>確信はありませんが、いくつかのキャプチャソフトから認識はできます。
付属のソフトには目的の機能を果たすソフトがなかったので、出来ればこちらのソフトについて詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:9854352
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
みなさま、こんばんは
関東に住んで20年ですが、はじめて東京野鳥公園というところに行ってきました。
はじめての野鳥観察で、光学10倍ズームでは物足りなさを痛感しました。
HF-S10で撮った、「東京ベイ」画像を下記Vimeoにアップしましたのでご興味あればごらんください。
http://vimeo.com/5471075
上記Vimeo画像で、川鵜(カワウ)が木の端に止まっている場面は、推定距離約30〜40mを光学10倍ズームしたところです。
これを、鳥の足元などの一部分だけがアップできるようになれば.....フィールドスコープというのは高価なんで、テレコンを検討しています。
以前の書き込みを拝見しますと、HF-S10では
@Raynox : DCR-2025PRO(×2.2)
AOLYMPUS : TCON-17(×1.7)
あたりが適用しそうですが、
BOLYMPUS : TCON-30C(×3.0)
は、HF-S10に適用できそうでしょうか?
もし、TCON-30Cを使用されている方がおりましたら、ケラレなど、使用感をご教示いただけますと助かります。
また、その他、おすすめなテレコンなどがあるようでしたらご教授ください。
予算は、約2.5万円以下のなるべく安価で性能が良いもの、社外テレコンにて検討しています。
以上、よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
これ購入しました。
細かい事ですが、液晶にドットの常時赤色点灯が3つくらいありました。
まあ、支障ないといえば支障ないですが、すこし残念。
これくらいじゃ交換は無理ですよね。
交換手続きもなんだか面倒な気もしますけど、
みなさんならどうなさいますか?
やはりこれくらいは許容範囲内ですか?
0点

販売店に持っていけばと、
ひょっとしたら交換してくれるかも。
書込番号:9795682
0点

私も2点ほど赤色のドット抜けがあり、購入当日は気分がブルーになりましたが、早く使いたい気持ちのほうが強くて、許容範囲ということで自分の中で納得して過ごしました。
ただ、私の場合、メニュー表示させた時だけ?ドット抜けが起こっていたような気がします。
今確認できないので何とも言えませんが。
今は、全く気にしていません、というより、気にならなくなりました。
書込番号:9798263
0点

どうでも良いですけど、キヤノンももう少し液晶の解像度が高ければ良いんですけどね。
90万とは言いません。
せめて30万くらいにはしてほしいです。
書込番号:9799508
0点

同じくCANONのビデオカメラですが、液晶にドット抜け1点ありました。
常に赤色を発して画面、左中央付近でやや目立つ位置です。
見ると、すぐにわかりました。
それでメーカーに聞いたところ、ドット抜け(程度)は保証の対象外で交換は無理だと返答されました。
しかしながら、今まで数多くのデジカメやPCの液晶モニターなど、このようなドット抜けに出合ったこともない(できたら、出合いたくない)のに、こうやって聞くと、CANONのビデオカメラの液晶品質ってあまりよくない?みたいですね。
書込番号:9801411
0点

液晶の画素欠けにコストかけても誰も買わないし。
いやなら5台ぐらい買って選抜し残りを転売する。
書込番号:9802409
0点

気にしないほうが精神衛生上いいかも。
映りに関係ないですし。
書込番号:9809724
0点

いろんなご意見有り難うございます。
皆さんの意見を見て、「まぁしかたないか」って気になってきました。
どんどん新機種も出てくるでしょうし、
数年後買い替えられるように「仕事頑張ろう」と、
気分の切り替えが出来ましたw。
書込番号:9811949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
