iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ 在庫処分

2009/06/27 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

本日のヤマダ電機のチラシのアウトレットコーナーにHFS10が。
それも、展示品限りの処分。
値段は99,800円。ポイントなし。

展示品で処分にしては高すぎる。
新品だとしても高いね。

書込番号:9765809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/27 17:14(1年以上前)

高い情報はあまり役に立たないのでは?

書込番号:9765944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:787件

2009/06/28 17:20(1年以上前)

>高い情報はあまり役に立たないのでは?

役に立ちますよ。
安くなるのを待っている人は、
99,800円で処分という値段を見て、
「その値段で処分ならこの値段で買うか」という気持ちになるかな?
と思いまして。

ただ、他の電気量販店の処分価格はもっと安いとは思いますが。
さすがに99,800円での処分、それも展示品では高いですよね。

書込番号:9771364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み方法について

2009/06/23 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 torryさん
クチコミ投稿数:811件

2日前に購入して色々と試験中ですが、PCへの動画の取り込み方法をご教授いただけますでしょうか?
問題点はImageMixerの動作があまりにもトロイことと、
転送時にCA−570の接続を要求される点です。
とりあえず現在は、内臓メモリーからSDHCにコピーして、
カードリーダー経由でPCに転送しています。
ImageMixerを使用した場合の2割程度の時間で処理可能です。
デジ一のEOSユーティリティーなみにさくっつと転送できるとありがたいんですがね。

書込番号:9747022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/23 22:25(1年以上前)

取り込み方法としてはImageMixerのようなソフト経由か、USBもしくは
SDHC経由しか無いと思いますが・・・。

ImageMixerが遅いのは、ファイル形式をMTSからM2TSに変換し、なおかつ
アルバム登録しているからでしょう。
(他の編集ソフトでも取り込み化とは思いますが、使用した事がないので省きます)
それにしても、
>内臓メモリーからSDHCにコピーして、カードリーダー経由でPCに転送しています。
わざわざこの方法で取り込みするのは、何か理由があっての事でしょうか?
>転送時にCA−570の接続を要求される点です。
これが理由だとしてもSDHCへのコピーにかなりの時間を要すると思いますが・・・。
ImageMixerが論外としても、

1.内蔵メモリからSDHCへ必要分をコピー
2.ACアダプタとUSBケーブルを接続
3.エクスプローラでSDHCからHDDへコピー

で完了ですが・・・。
それが面倒と言われるならば、現在の運用方法で取り込む以外に無いと思います。

書込番号:9747475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫処分に?

2009/06/21 09:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:44件

先日、近所のヤマダ電機に見に行ったところ
在庫処分扱いになっていました。

店員に新機種が発売されるのか聞いてみたところ
「情報はないですけど在庫処分なんです。」
と??なことを言われました。

近々新機種がでるのでしょうか?

情報通みなさま、ご教授をお願いいたします。

書込番号:9733257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/06/21 18:25(1年以上前)

iVIS HF10   = 2008年3月発売
iVIS HF11   = 2008年8月発売
iVIS HF S10 = 2009年2月発売

次の機種がどのようなスペックで、いつ発売になるか、価格は幾らか、
CANONの人しか知らないでしょう。

新機種が出る → 古い機種を在庫処分、だけではなく、
過剰在庫で在庫処分の可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:9735613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 21:23(1年以上前)

HF11は去年はお盆でしたからね〜
今年は8月上旬には出すんじゃないかな。(予想)
お盆に出すのは遅いし、8月上旬にだせばお盆里帰り等で買ってくれる事が予想できますね。

書込番号:9736678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/23 19:12(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございました。

まだ明確な情報はない様子ですね。

改めてに同じ店に寄ったところ
SONY HDR-XR系も在庫処分に切り替わってました。
・ボーナス時期だからなのか
・仕入れすぎなのか
・売れなすぎなのか
・8月?の発売にすでに備えているのか
・嘘なのか
なんだかわかりませんが、もう少し様子見とします。

ありがとうございました。

書込番号:9746208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルフォーカス

2009/06/23 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

はじめまして、タモ2と申します。
最近、HF-S10購入しいろいろテストしてます。
明るい屋外での綺麗な画像はとても満足のいくものです。

主に風景画像を撮っており、マニュアルフォーカスでピント合わせを行ってますが、太陽光の明るい屋外で2.7インチの小さな液晶では、ピンボケになっていないかを確認するのは至難の業です。
今は、自宅に戻ってからパソコン上で撮り溜めたものを確認していますが、やはりリアルタイムで確認したいですね。

みなさんは、どのように対処していますでしょうか?何かよい方法があればアドバイスのほどお願いいたします。

やはり外付け液晶モニタを接続するしかないでしょうかね?

よろしくお願いします。

書込番号:9743560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/23 02:20(1年以上前)

タモ2さん、こんばんは!!

例えば、以下のような物を検討されてみてはどうかと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607151112.html

書込番号:9743572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/23 02:25(1年以上前)

連投失礼致します。

下記のようなものなら、5倍に拡大して見る事もできるようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html

書込番号:9743580

ナイスクチコミ!0


スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/23 12:29(1年以上前)

Dあきらさん

タモ2です。
早速の連投ありがとうございます。

フードは自作しても簡単にできそうですね。
時間がある時に自作トライしてみようと思います。

ルーペ拡大鏡はのぞき窓が小さい感じがして、位置決めしながらの操作にはちょっと厳しいかなと感じます。

vimeoにテスト画像アップロードしましたが、これも、ピントが合っているのか液晶では確認が難しかったです。
下記にURLを記載します。

http://www.vimeo.com/user1924306

ご興味あれば覗いてみてください。

やはり、みなさんはAF使用が多いのでしょうかね?

書込番号:9744803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン三脚は・・・

2009/06/07 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

キヤノンのHPを何度も確認しますが、ハンディカムのようなリモコン三脚はやはりないようで・・・
S10userの方はほとんどが手に持たれて撮影されているのでしょうか?

書込番号:9663591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/07 10:10(1年以上前)

こんにちは。sakura715さん
 
ソニーの様な三脚が無い場合は市販で980円位でビデオ用三脚が売っています。
但しソニーの様にリモコンでフル稼働は致しませんが。

書込番号:9663611

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 10:29(1年以上前)

take a pictureさん:
ありがとうございました。
実は、HDR-XR520V と HFS10で悩んでまして、HFS10にリモコン三脚があれば撮影などに便利がいいなと思っていました。

やはり、普通の三脚に付けての撮影なんですねぇ_

まッ、ないものは仕方ないですね!。
ありがとうございました。

書込番号:9663682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/07 10:33(1年以上前)

光ファイバーで有線リモコンを自作するという裏技もありますが……
そんなに高度な「技術力」は要求されません。

書込番号:9663692

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 14:01(1年以上前)

けんたろべえさん こんにちは
自作する? 裏技?
そ・そんな事って素人にできるものでしょうかぁ?

書込番号:9664418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 14:32(1年以上前)

いい加減に付けるなら小学生でもできますが、キチンと実用性を出すには「固定」と「脱着実」が難しいですね(^^;

自作が実際的でなかったら、SONY以外の有線リモコンがないメーカーを見捨てるほうが現実的かと思います(^^;

書込番号:9664534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/07 15:46(1年以上前)

>光ファイバーで有線リモコンを自作するという裏技もありますが……

市販(社外品でも)で売られてるのであればいいんですが自作というのはお奨めできませんね。素直にSONYのXR520V買った方がいいのではないでしょうか。

書込番号:9664780

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 16:05(1年以上前)

自作する自信も無く_。。。

そうですね、諦めまして
S10を購入することとします。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。


とは言っても、やはりどっちかなぁ_

書込番号:9664853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/07 17:20(1年以上前)

別機種

水平方向でも反応

>自作
BB@Yさん[8138995]の例がわかりやすいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8138995&act=input

私はHF10ですが、
リモコン発光部と液晶画面横のリモコン受光部(HFS10とほぼ同じ)を
光デジタルケーブルでつなげばズーム速度はやや落ちますが動作しますし、
特に受光部への脱着性が問題になると思いますが、
水平方向でも反応しましたので、
応急処置ならテープで、適当なクリップがあればうまく固定できるかも。

実は私は今まで静止画用の三脚(ベルボンCX440、三代前のNV-C7と同時購入)
をずっと使ってきていまして、
同等以下の大きさでオイルフリュードの三脚を物色しているところですが、
ビデオカメラ用って垂直方向の回転・調整機能はないのですね。
VCT-60AVなんかいいかな、と思っていましたが、
リモコン部が予想以上に大きく、
自作も含めてどうしようか思案中です。

書込番号:9665161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 19:06(1年以上前)

× 「脱着実」
○ 「脱着」

光ファイバですが、テコの原理で意外と負荷がかかります。
(昨年、市販の光デジタル接続用の光ファイバを購入してみました)
そのため、テキトーな固定手段を確立するほうがよいと思います。
そうでないと、いざというときに外れると大変です(^^;

書込番号:9665616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/07 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

後ろ

赤外LED

当方は、市販品そのままではないし三脚ではないけれど、
付属リモコンを少し改造して片手操作可能にしています。

改造の内容は以下の通り。
・付属リモコンWL-D88の赤外LEDをリモコンの裏側に移設
・リモコンをタイラップでスタビライザのハンドルに固定
 *タイラップの赤は手持ちがそれしかなかったので・・・

S10のリモコン受光部の斜め下からの発光でも十分操作可能です。

参考まで。

書込番号:9665911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 23:37(1年以上前)

「リフレクター」
(ちょっとやってみました(^^;)

リモコン受光部の下方などからリモコンの赤外線を照射したい場合、アルミ箔などで「リフレクター(反射板)」をテキトーに付ければ、意外に普通に動作しました(^^;

リモコン操作を狭い室内でテストすると、天井や壁に反射した赤外線を拾っているだけで、運動場などでは認識しない可能性がありますので、自宅内だけで動作テストしないほうがいいかもしれません。

リフレクターを付ければ、少なくとも反射光の一部は拾っているわけですので、室内の反射を拾っている偶然に比べるとマシかと思います。
このとき、アルミ箔の裏面(つや消し状)を使ったほうがいいかもしれません。リフレクターの角度がいい加減でも、つや消し状の面(拡散面)で不適切な反射をカバーしてくれるように思います(光沢面との比較はしていません。最初から拡散を期待してアルミ箔の「裏面反射」)にしましたので(^^;

書込番号:9667165

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 19:37(1年以上前)

ありがとうございました。
近々に購入してチャレンジしてみます。

書込番号:9714707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/17 21:38(1年以上前)

赤外線リモコンの拡張活用?において、工作などの自身や実用的に使えるという「勝算」がなかったら、あっさりCANONを見捨てて、SONYのXR+対応のリモコン三脚を買われたほうがいいと思います。

少なくともLANCリモコン三脚では電源ON/OFFが可能なのですが、赤外線リモコンではそれができません。
比較すると、これが一番の大差になるような・・・(^^;

書込番号:9715509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/18 16:28(1年以上前)

sakura7105さん
解決済みのようで、今更ですが・・・。私は撮影のほとんどに三脚を使用している者です。

sakura7105さんは、リモコン三脚をどのような場面で使用することを想定されていますか?

リモコン三脚は、パン棒を握った右手でズーム操作をしながら、
左手でフォーカスリングを操作するという撮影スタイルのためのものです。
どちらかと言えば、手動でフォーカスを合わせてた時代のものでしょう。
業務機には必須のものですが、
最近の優れたAF機能が搭載された民生機では必要性はあまり高くないと思います。
リモコン三脚が有効なのは、例えばネット越しの野球撮影でしょうか。
しかし、これには非常に高度な技術を求められます。私も試みてみることがありますが、
ピントを外すことが非常に多く、使えない絵ばかりになります。
そもそも、HF S10にも、XR520にもフォーカスリングがありません。(あるのはパナ機だけ)
他に、リモコン三脚が必要な撮影場面は、私には思いつきません。
普通のビデオ用三脚で十分だと思います。
ですから、対応するリモコン三脚の有無で、購入機種決定を迷われることは無意味です。
むしろ、カメラの本質的な性能(画質や機能)と
ご自身がカメラに求めるものを勘案の上、
購入機種を決められたほうがいいと思います。

良いカメラにめぐり合えますよう願っております。
失礼しました。

書込番号:9719271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/18 23:39(1年以上前)

ズーム操作と撮影ON/OFFを、LANCリモコンで操作できるだけでも随分ありがたいものです。

前方の障害物がなければ、お遊戯会や音楽会ぐらいなら、CANONやパナの場合は(一般ユーザーの許容範囲なら)オートフォーカス(AF)で特に問題ないと思います(SONYの場合は一応OK、ときどきAF外れに注意)。

書込番号:9721587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

S10かそれともTM300

2009/05/31 18:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

標記タイトル通り、機械スペック、操作性及び記録形式に関して上記2機種に購入対象を絞り込みましたが、最後の詰めが出来ません。以下にその優劣を記載します。
S10のマイナス要因
1:ファインダーがない
2:工学ズームが10倍
3:低照度撮影に弱い
S10のプラス要因
1:操作がし易い(Jステックが直感的に使い易い)
2:バッテリーの納まりが良い
3:静止画の機能が豊富(カメラとしての仕上がりも十分)
自分の使用目的は子供の成長記録や旅行の撮影です。また、動画は軽く編集、静止画はスライドショーとしDVDに記録することが一般的です。ただし操作環境はMacなのでこれとの相性も含めご意見を頂きたく思っております。また、人気や実売価格についても今の結果になるほどの差になるとは思えません。これについてもご教授をお願いします。

書込番号:9631418

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/31 19:19(1年以上前)

私はHF10の暗所撮影能力に不満を持っていますが、
視聴方法が液晶プロジェクタから42型プラズマに変わる(いずれもフルHD)と、
解像力はあまり気にならなくなってきました。
こうなると解像力よりも暗所撮影や手ブレ補正などの性能を優先されるのは
仕方が無いのかも知れませんね。
私が現在発売済みのモデルの中から選ぶならTM300ですね。
実際はTM350とCX12の後継に期待していますが、
HFS10の広角&暗所対応版なんか出るとうれしいサプライズですね。

以下、今必要、という前提で。

HFS10のプラス要因を考慮するとHF20を検討してもいいと思いますが、
「カメラとしての仕上がり」が十分でないかも知れませんし、
低照度撮影がさらに低下しますからね。。。

光学ズームに関しては、
「デジタルテレコン」なるPanaデジカメのEXズームのような機能もあります。

子供の成長記録メインの場合、
広角撮影したい場面が比較的多く発生すると思うのですが、
HFS10純正ワイコンの重さがネックになるかも。
TM300の純正も重い方ですが。

Macはよくわかりませんので他の方のレスを待ちたいところですが、
少なくともスペックを書かないとレスしようがないと思います。

書込番号:9631667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/06/01 09:43(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

私は、S10ユーザーですが、ご指摘の通りの欠点かと思います。しかしながら、私としては、S10の一番の利点は、やはりその映像の良さかと思っています。

私も前機種のHF10との映像比較に関しては、過去の私のスレ等ごらんになって頂ければご理解頂けると思いますが、やはり大きな違いがあると思っています。
それは、むしろ解像度の違いももちろんさることながら、色合いとか、ダイナミックレンジの違いみたいな部分かと思いました。

私自身は、TM300との比較は、HF10のときのように、しっかりとしたわけではありませんが、友人と家電にて比較したときには、解像感というか映像の切れみたいな部分では、S10のほうが、ちょっと良かったかと思いました。でもそれは、ここの板でも達人方がおっしゃられたように、輪郭強調の強い味付けが効いている、という部分かもしれませんね。しかしながら、パッと見た感じの映像の鮮明さは、S10が少々上かもという印象でした。
しかし個人の好みとか見た感じ印象という部分が大きく関わってくると思いますので、最終的には家電でご自分の視聴環境に一番近いディスプレイにて視聴することが望ましいとは思います。
私自身も、非フルの液晶TV、フルに近いHDMI付のPCとで、全然視聴した結果が違ってきます。

それと、実質的に極端な暗所撮影でなければ、設定の変更にて、S10も十分に綺麗に撮影できることは経験していますが、もし暗所の能力にそれほどの厳しい部分を望まれるなら、ソニー裏面CMOS機のほうが、暗所能力に関しては明らかに上です。

ディスプレイや視聴環境が良ければ良いほど、解像感の良い本機種の特性は生かされてくると、ここ数ヶ月使用してみた私としての感想です。

書込番号:9634773

ナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2009/06/04 07:17(1年以上前)

具体的なご意見ありがとう御座います。操作性についてあまりコメントが無いのでこの点について何か大きな優劣があればお聞かせ下さい。それとこれを機に静止画カメラを手放そうと考えているのですが、カメラとしての満足度もお知らせ頂ければ助かります。

書込番号:9648765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/04 12:59(1年以上前)

>操作性
これは本人次第ですからなんとも。
(どのような操作をしたいか/直感的に理解できるか等)

Pana SD1を使っていた頃は
Canon機のメニュー構造が直感的には理解しにくかったですが、
HF10を使い始めてから設定を使い倒しているので、
慣れれば快適です。
ただ、HF10は撮影中にホワイトバランスを変えれなかったりするので、
そのあたりはやや不満ですが。

TM300になってタッチパネルを搭載してきたので、
また慣れが必要でしたが、店頭で3回ほど触ったら慣れました。
SONY機にはなかなか慣れません。。。


>カメラとしての満足度
私はほとんど動画からの切り出ししかしないのと、
実際の解像力は80万画素程度(16:9)なので、
静止画の多画素記録が可能になった両機の実力はわかりませんが。
サンプルもありますからこちらを参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm

機種にもよるでしょうが通常のコンデジとの比較なら、
特に望遠側やフラッシュが利かない状況ではビデオカメラの方が有利でしょうが、
逆の状況ではコンデジでしょう。

手放すのはビデオカメラの性能に満足できることを確かめてからでいいのでは?

書込番号:9649679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


バッさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 02:59(1年以上前)

>スレ主
映像のバックアップは何でやるの?imovieはAVCHDのライティングはできないよ。

そうなるとレコーダー買うか、ライター買うかどっちかですよね。ライター性能ならPaのほうがいいですよね

カメラの性能はそれだけ理解してるんだから、今度はシステムでも差別化してみては?

書込番号:9711845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る