
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月5日 08:13 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月3日 07:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月28日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月27日 01:29 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月23日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月20日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
S10の おおまかな評価は 明るい場所では画質最高
暗所は(やや)にがて というかんじになると思いますが次のような条件では 明るいから画質最高 となるのか 暗所だからにがて となるのかどちらでしょう?
歌手のステージの撮影 撮影対象の歌手は ライトがあたって明るい状態 しかし観客席 つまり撮影者のまわりは照明は消されて暗所状態
0点

構図によるでしょう。
メインがライトの当たっている歌手なら、
アップは問題ないでしょうが、
引いて撮ると背景が暗い場合主役が白飛びしたりします。
(観客席の明るさは関係ありません)
露出調整、シネマモードの適用やコントラスト調整、
スポットライトモード(HF10にはありますが、HFS10には?)の選択等、
問題が起こった時の対処の選択肢が多いS10でいいのでは?
ライトが当たる前の会場の様子もしっかり撮りたいなら、
SONY XRもいいかも知れませんが、
コントラストが高めの上にコントラスト調整機能がないので、
構図と露出調整、(あれば)スポットライトモードで
対処するしかないでしょう。
Pana TM300はマニュアル機能も多いのでいいと思いますが。
あと、HFS10にはEVFがないので、
暗い観客席から撮るならマナーの観点から、
EVF付きのXRやTMにした方がはいいでしょうね。
書込番号:9649618
0点

グライデル様
回答ありがとうございました。
たぶんS10で問題なさそうですね。
書込番号:9653658
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
XR500Vが1日だけ借りれたので,HFS10と比べてみました。
明るい場所でちゃんと比べたことが無かったので。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/xr500vshfs10.html
正直,解像感は大差ないです。
色は好みでしょうが,個人的にはHFS10の方が好きです。
あと拡大すると輪郭強調の弊害がわかりますが,通常の視聴では気にならないレベルです。
3点

SOCHNさん こんばんは。 その節は、いろいろとご指導頂きましてありがとうございました。
今度は、XR機をご購入?!かと一瞬驚きました。(笑)
興味深い検証をありがとうございます。
今、出張中で、1600×900の外付けGPU付のバイオしか視聴環境がないのですが、やはり、得意の(笑)輪郭強調が功を奏してか、はっきり・くっきり感は、S10が上かなあ、と感じました。
やはり、10万円レベルのカムでは、輪郭強調による見た目の綺麗さも実力の内かと思いたいのですが、ダメでしょうか?・・・
自分としては、左方の「おかげ様で吉本新喜劇・・・」とか、右方の「Victria・・・」あたりの文字の感じ、あるいは、全体の見た目等、「S10の方がくっきりと見える」感じで、XR機は、その点ちょっと画が「甘く見える」「ぼやけた感じ」といった気がするのですが。
但し、これ、ディスプレイの性能がかなり影響すると思います。私のクリアソリッド液晶のバイオで見るのと、会社の安物PCとでは、画の見え方に雲泥の差がありますので・・・。
まったくのビデオカメラに関しての先入主観のない、同伴のデジ一眼に詳しい友人や、全然素人の人達も、よくよく見て、こっち(S10)の方が上でしょう・・などと言っています。
とりあえず、(輪郭強調を使い)メーカーの戦略的成功か、といったところでしょうか?(笑)
私としては、友人のXR機と以前撮り比べもしましたので、だいだいの予想はついていましたが、解像感というより、コントラスト感が、S10の方が好みかなという感じです。但し、駅の中の画に関しては、自分的には、XR機の方が、好みです。
これって、ホワイトバランス的な部分を考える必要がありますよね?
自分としては、ゆくゆく出てくるであろう、CX12の後継機(裏面CMOSのメモリーオンリー機)で暗所撮影をし、S10にて昼間の撮影をという目論見でいます。
やはり、両機の良い部分を使い分けて行くことがもっともスマートかと思っています。
が、CX12後継機を使うほどの暗所撮影をするシチュエーションが自分としては今後出てくるかどうかも問題ですが・・・(笑)自分の撮りたい状況は、ほとんどS10のマニュアル設定による暗いところ撮りで事足りている感がありますので。
ところで、SOCHNさん S10の方をオートでなく、開放より一段くらい絞った絞り優先モードで撮ったとしたなら、S10の画はどのようになっていたのかと、ふと思ってしまいました。
それと、実際のチャートによる、解像度の違いに関しても、両機ではどのようになるのかも、気になりますね。しかしながら、まあどのような結果であっても、自分の好みとしては、日中・野外での実際に撮れる画に関して言えば、現状は、10万円レベルの民生機では、S10が一番カチっとした画で良いかと思っています。
それとSOCHNさん、やはり、EX機は素晴らしいし、欲しいと思いますが、パソコンに50万円以上もかけてしまいまして、業務機は当分厳しい現状です。(笑)
書込番号:9638542
0点

SOCHNさん、はじめまして。
AVCHDも良いさん、こんにちわ。
私はXR500VとS10と迷って、画がよりくっきりしているという理由でS10を購入しました。
今でもXR500Vだったらどうだったのだろうかと思うことがあります。
SOCHNさんのアップされた動画サンプル(曇天の新宿かな?)を拝見しましたが、
当方の再生環境ではやはりS10の方が明らかにはっきりと力強く見えました。
ノイズの差異は分かりませんでした(笑)。
これで、選択は正しかったと安堵しております(笑)。
しかし、音に関してはS10の方が明らかにレベルが高いですね、
これだと風切り音も目立つわけだと納得しました(笑)。
音質はXRはこもっているのかしら?ちょっと明瞭さがない感じがしました。
因みに確認した環境は
・液晶プロジェクタ:SANYO LP-Z3(FULL HD未対応、ランプくたびれ気味、D端子接続)
・スクリーン:キクチ スタイリスト グレイマットアドバンス(80インチ)
・メディアプレイヤ:BUFFALO LT-H90DTV
・プリメインアンプ:UNISON RESERCH UNICO @
・スピーカ:B&W DM600S3
書込番号:9641379
0点

駅ビル前の画は、S10のほうが、くっきり感があると思いましたが、時計タワーのほうの画は、色合いとしては、XR機のほうが自然だと思います。
また、駅ビル前の画ほどのくっきり感が感じられません。逆に色合いがXR機の方が自然で、SOCHNさんご指摘の通り、輪郭強調による不自然な空の色が出ていない分だけ、XR機の画のほうが勝っていると感じました。
これは、ホワイトバランスをマニュアル設定で曇りに変え、シャープネスをマイナスにすることで、多少の改善、画の変化を導けるのでしょうか?
以下のサイトは、今までも多くの方々が、もう飽きるほど訪れていると思いますが、小寺氏のコメントにあるように、「ディテール感、絵のシャッキリ感といったところでも、S10の方が上だ」というレベルまでは、今回のSOCHNさんの御検証では、このサイトほどの両機のシャープさの差が表れていない気がします。
私も、友人のXR機と撮り比べた時は、晴天下でもっと差が出た気がしますが、やはり晴天と曇天とでは、条件的に違ってくるのかなあ? などと、いろいろと考えが廻ります。
私自身も、機会があれば、晴天と曇天、それぞれの条件下にて両機で撮り比べたい気がします。
やはり、S10の高精細さは、晴天下で発揮されるのでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm
書込番号:9641651
0点

それと、両機の晴天下での画の違いが以下でも、確認できると思います。
S10のワイド端の切り出し画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/ezcap28.jpg
XR機のワイド端の切り出し画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/ezcap01.jpg
ここでも、自分的には、S10のくっきり感のほうを好んでしまいます。(たとえ、これが輪郭強調によるものだとしても・・・)
書込番号:9641768
0点

XR500Vの音声に関する私のコメントを以下のように訂正します。
「音質はXRはこもっているのかしら?ちょっと明瞭さがない感じがしました。」
⇒再生に使用したメディアプレイヤー BUFFALO LT-H90DTVの音声仕様は
「音声が5.1chの場合、2chにダウンサンプリングされます。」
となっているので、その影響できちんと再生されないようです。
書込番号:9644049
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
本日、購入しました。
S10の形に惚れて購入した次第です。実機を見るとやはりレンズに圧倒されました。
かっこいい(^^
早速、いじり倒していたのですが、電源オフにして持ち歩いたところ、何やらカタカタ
という音が・・・。レンズカバーのたてつけが悪いみたいで・・・気になります。
この機種はこういう仕様なのかどうか皆さん教えてください。
よろしくお願いします。
0点

仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9188395&act=input
各メーカーさん、この質問は尽きません。
もう少しHPやパンフレットで周知徹底を図って下さい。
書込番号:9613605
1点

早速のご返事ありがとうございます。
やはり仕様なんですね ^^;
メーカーさんにはもう一工夫して頂たっかたですね。
スッキリしました。これで、安心して寝られます。
書込番号:9614095
0点

音なんかするか?と思って、本体をフリフリしてみました。
ホントですね。音がしました。
音と言えば、自分は、動作音が気になりました。
電源を入れるときの音、そして、ズームの音。静かなところではすごく気になります。
HF100も所有していますが、ズームの音はほとんど気になりません。
ただ、ほとんどズームを使用しないのでまったく問題ありませんが。
静かな場所でズームを使ったらズームの動作音が入っちゃうのかな?
書込番号:9615000
0点

>各メーカーさん、この質問は尽きません。
>もう少しHPやパンフレットで周知徹底を図って下さい。
皆さんも、もう少し過去ログを検索してもらいたいものですね。
書込番号:9617765
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
有楽町BICにて前日12万代P10だった表示が、次の日見てみると99800のP20の表示に!
ビックリしましたが、実質だけど表示のみでドットコムの最安値以下だったしほぼ即決の価格でしたが念のため他店へ。
そこでは聞くとやはり12万代でしたがBICの価格を伝えると、出してくれたのは現金は若干多いもののPで対抗してくれました。
満足な価格でしたが、どうしても次の日以降にならないと購入できなかったので明日もこの値段で出してもらえるか確認し了承をえたので次の日来るつもりで見積もりをもらい帰宅。
しかし、仕事帰りに念のため何店か回るもさすがにここまでは落とせないですとの事。
最後に有楽町BICを見ると表示が元の12万代P10に戻ってました・・前日のは瞬間的なもの?
それで、前日の表示を見たのは言わずに他でだしてもらったのがこの価格と見積もりを見せると、これは安いですね。と言われましたがちょっと待ってくださいと。その後いくつかのやりとりの中最終的に10万P25(実質75000円)というのを出してもらえました。
その前に寄った何店かの反応をみて、買う予定だった店に行ってもこれは出してもらえないかなと判断し購入決定しました。
いちおう保障に入ったので、10万のP25−P5で実質8万で購入しました。
まあ結局、前日の価格が価格だけにホントはもう少し何とかなったかもしれませんが
(前日価格に保障が付いたって感じですし)自分では満足できる買い物でした。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
同じような質問を過去にもありましたが、理解できなく悩んでおります。
40分ほどの演奏を撮影してるのですが、パソコンに取り込むと、約2GBのファイルが数個出来上がります。
これをビデオスタジオで編集すると繋ぎ目が、プッチっとノイズが入ります。
パソコンに数個できたファイルをイメージミキサーで1つのファイルに結合できるのは試したのですが、それでは、繋ぎ目部分にノイズが入りました。
カメラからパソコンに取り込む時に、2GB以上の大きな1つのファイルとして取り込みの方法を知りたいのです。
すいませんが、よろしくお願いします。
0点

Image Mixerでファイルを取り込んだら、
ブラウジング&オーサリングをクリックしてください。
そうすると画面が開いて、
ファイルを追加します、という表示が出て
元の長大ファイルが出来ます。
ちょっと不思議な取り込み方ですがそれでOKなのです。
書込番号:9586527
0点

カラメル・クラシックさん ありがとうございます。
>>ブラウジング&オーサリングをクリックしてください。
そうすると画面が開いて、ファイルを追加します、という表示が出て
ファイルを追加しますという表示が出ないのですが下記方法で昨日試したら×でした。
1.Image Mixerでファイルを取り込んだら、ブラウジング&オーサリングをクリック
2.ファイルタブをクリック→ライブラリーにファイルを追加
3.動画編集をクリック
4.新規に動画編集
5.先ほど取り込んだファイルを適用→保存→保存
で、1つのファイルに結合となりましたが、これでは繋ぎ目にノイズが入りました。
やはり、どこか操作方法に間違いがあるのでしょうか?
書込番号:9586969
0点

2枚ともインストールすれば問題なくB&Oで結合されますよ。
書込番号:9587105
1点

オレのザクさん ありがとうございます。
2枚ともインストールしたはずなのですが。(イメージミキサー)
私の方法は根本的に間違ってますでしょうか?
先ほど、上に書き込みした方法で今一度試しましたが、ノイズと言うより、
コマ落ちしました。
すいませんが、操作方法をご教授して頂けないでしょうか?
一度、イメージミキサーをインストールし直してから試してみたいと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:9587213
0点

IMx3SEVer5フォルダの中にCombineフォルダは作成されてませんか?
PCへの保存方法はどうやっていますか?(IM3でパソコンへ保存を選択してますか?)
通常でしたら、カラメル・クラシックさんと同じ方法で取り込めるはずなのですが・・
書込番号:9587716
0点

しらけんさん
オレのザクさんにご登場いただけたので一安心ですね。
ブラウジング&オーサリングをクリックするだけで長いファイルが追加されるのです。
2以降の作業は必要ありません。
ライブラリーの画面に再生時間とともに表示されるのですぐ判ると思います。
その長大ファイルが保存されるのは、
細切れファイルとは違うフォルダだったように記憶してますが・・・
書込番号:9587886
0点

オレのザクさん カラメル・クラシックさんありがとうございます。
保存方法ですが
1.カメラをUSBでパソコンに繋ぎ、Image Mixerのランチャーが開きパソコンに保存をクリック
2.設定タブをクリックで環境設定クリックし、保存場所を違う任意のドライブに変更してます。(これが原因かな?)
3.はじめに指定されていたCドライブ内のIMx3SEVer5フォルダの中にCombineフォルダはありません。IMx3SEVer5フォルダのみです。
今一度、元のCドライブのIMx3SEVer5フォルダに映像ファイルの取り込みをしてみます。
取り込み完了すれば、Combineフォルダが生成されるのでしょうか?
一度試してみます。
再インストールはまだしてない状態です。
書込番号:9588125
0点

結果ですが、
My Documents→IMx3SEVer5→20090517→20090517_1→MTSファイル・CPIファイルが多数あり
こんな感じですが、Combineフォルダはありませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:9588236
0点

2.設定タブをクリックで環境設定クリックし、保存場所を違う任意のドライブに変更してます。(これが原因かな?)
を、元の保存場所に戻しましたら、
ブラウジング&オーサリングをクリックしたら自動に取り込み
IMxLibrary→Combineができており、その中に2GB以上のファイルが完成されてました。
結果、解決できました事を大変ありがたく、感謝しております。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:9588543
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
マーケットプレイスのイーブックオフですが
アウトレット品(新品未使用)で64800円+送料550円です。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001PR1CJ0/
外箱に多少ダメージがある場合もあるようですが
中身は新品のようなのでいかがですか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
