iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

念願の出産にあわせ、これまた念願のS10を購入しました。

MXPモードで撮影していますが、この映像を記録するためパナ(BW750)かソニー(A750)のブルーレイディスクレコーダーを購入しようと思い、念のためキヤノンのサポートページを見ました。

すると、パナソニックのBW850ではMXPモードは記録できないと明記されています。
キヤノンのお客様相談センターに問い合わせてみるとやはり「MXPモードで撮影した映像は、パナソニック製品では認識できないためダビングできません。」との回答が。

折角ですのでMXPモードで録画し、それをブルーレイに焼きたいと思っていたのですが、この辺りの情報を持っている方、ご教授願います。

書込番号:9526739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 17:50(1年以上前)

BW850はMXPがダビングできないとは・・・。ガッカリです。
自分は、今週中に(あさってまでに)価格が上がらなければこのHFS10を購入する予定です。
そして、ブルーレイはBW850にするとBW850が発売する前から決めていました。
しかし、できませんか・・・。

以前、自分もいろいろと質問した際に
こんなことを質問しました。
「MXP(24M)で撮影して、ブルーレイに入れようとしても、
レコーダー、またはテレビが24Mに対応していないと言うことはないですか?」

と質問しました。返事がいくつかあった中に
「レコーダは、BDに対応しているレコーダは多分大丈夫だと思います。
例えば、PANAのBDレコーダは、HDDやBDにダビングした場合は、再生できているようです。」

との返事がありました。
詳しくはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9427309/

平りんさんの質問がなかったら・・・危なかった。
でも、ほんとにできないのだろうか?

書込番号:9528002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 17:58(1年以上前)

HF S10とBW750のユーザです。

HF S10のMXPモードで撮影したデータを、
USB接続およびSDカードスロット経由でBW750のHDDへ
DRモード(高速ダビング)できてます。

また、HDDに取り込んだデータをBDにDRモード(高速ダビング)で書き込みできています。

SDカードだけ相性がありようなので注意が必要です。

以上、参考になるでしょうか?

書込番号:9528034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 18:03(1年以上前)

追記します。
BR550のSDカードスロット経由での取り込みも問題なくできました。

*誤字失礼しました

書込番号:9528056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 18:06(1年以上前)

>HDDに取り込んだデータをBDにDRモード(高速ダビング)で書き込みできています

つまり、ディーガにコピーBDにダビングもできるようですね。
DRモードというと、無劣化ダビングでしたよね。
と言うことは、24Mでダビングできているということなんでしょうか?

ただ、CANONが公式にBW850では24Mはダビングできないと発表されているので
これがひっかかりますね。

BW750も850は容量が違うだけですし。
950は中身が色々と違うのでこれは置いといて・・・。
まさか、850のみが24Mのダビングができないとかないでしょうね?

書込番号:9528069

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/11 18:11(1年以上前)

八木っちさん、ワンワンですさん、コメントありがとうございます。

キヤノンのサポートページ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508&hf20i

ここに【※2 iVIS HF20/HF S10のMXPモード(約24Mbps)は除く。】とあります。
ちなみに※2はパナ製品が対象です。

それでサポートに電話しましたら「パナ製品はMXPモード以外はダビングできますが、MXPモードはダビングできません。ダウンコンバートされるわけでもなくダビング自体が不可能となっています。」と言われてしまい・・・。

しかし実際使用されているワンワンさんがダビング出来ると言われているので間違いありませんね。

少し気持ちは楽になりましたが、私も更に調べてみます。

書込番号:9528093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 18:33(1年以上前)

いま、パナの最新ビデオカメラの説明書を見てみましたが、
カメラの最高記録画質は HA(17M)のようです。
24Mは ないようです。

24Mはダビングできないという前提で書きますけど、
24Mのビデオカメラが発売されれば、
レコーダーも24M対応になるかもしれませんね。

しかし、実際にはダビングできるというのがホントに何でだろう?
ちなみにDVDにダビングするとカクカク再生になるという報告は多数書き込まれていました。
ブルーレイの場合はみなさんダビングできているようです。

書込番号:9528190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 18:39(1年以上前)

私もHF11やBW730のここの掲示板で確認してBW750を購入しました。

デジタル放送のビットレートは
・地上デジタル放送:最大16.8Mbps
・BSデジタル放送:最大24Mbps
BDレコーダはそもそもデジタル放送の録画のための機器ですから、
MXPモード(24Mbps)は対応できているのだと思います。

書込番号:9528217

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/11 18:52(1年以上前)

八木っちさんも言われているように、CANONが公式にBW850で24Mがダビングできないと発表しているのがひっかかりますねぇ。

劣化するとかではなく、BWシリーズはMXPモードのダビングが出来ないと電話で明確に回答されてしまいましたので(汗

BWシリーズのファームウエアが更新されたとか…?

書込番号:9528262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 19:13(1年以上前)

>DVDにダビングするとカクカク再生

AVCHD DVDの最大ビットレートが17Mbpsだからだと思います。

>CANONが公式にBW850で24Mがダビングできないと発表

「MXPモード(約24Mbps)は除く」
をどのように解釈するかの回答が
「MXPモードはダビングできません。
 ダウンコンバートされるわけでもなくダビング自体が不可能」
となるわけですね。私はただ単に動作確認をしていないとばかり思っていました(笑)。

CANONの見解と実情は相違していますが、
公式にMXPモードに対応しているとしているレコーダはあるのでしょうか?

書込番号:9528356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 20:13(1年以上前)

とりあえずBW750でHF S10のMXPモードのデータが扱えているのは
・HF S10のMXPモード(24Mbps)はAVCHD規格の上限規格である。
・BW750のUSB端子およびSDカードスロットは「ファイル形式:AVCHD規格準拠」しており、
 USB端子では「AVCHDの直接再生」が可能。
であることから、ごく自然なことと思われます。

書込番号:9528643

ナイスクチコミ!1


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/11 20:28(1年以上前)

ワンワンですさんの言われる通りですね。
と言うか、実際にダビング出来てるので間違いないわけで。

CANONの公式回答が逆に謎です。

書込番号:9528732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/11 23:21(1年以上前)

憶測ですが。

24Mbpsに対応、と言ってしまうと、
ブルレイに焼く分には問題ないですが、
DVDメディアに焼いてうまく再生できない、と言った問合せが
Panaへ行くのは容易に想像できますので、
「確認していません」「できません」といった回答になるのでしょう。

少なくともPanaレコは非公式ながらHDVやMXPに対応しているので
その点は評価できます。
こういったクチコミ情報任せというのも、
問い合わせ殺到のデメリットを優先しているのかもしれませんね。

レコーダユーザーは正確なビットレートを意識していない層が大多数でしょうし、
そのような層に使い分けを望むのは無理と思っているのかも。
SONYがAVCRECを見送ったのがいい例でしょう。

書込番号:9529995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/12 14:31(1年以上前)

グライテルさん、ご意見ありがとうございます。
様々なユーザー層がありますもんねぇ。確かに。

さて、本日パナソニックからも回答をいただきました。
結果、S10との接続実験はしていないため不明ですが、CANONさん側がBW850等にMXPモードのダビングができないとされているのであれば、こちらとしても無理との回答になるとのこと。

あとは「自己責任」の範囲ですね〜。
ワンワンですさんが普通にダビング出来てるんで、私も「自己責任」で買っちゃいますw

※まだソニーとパナで悩んでますが…。

書込番号:9532386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/12 16:25(1年以上前)

>まだソニーとパナで悩んでますが…。

SONYとPANASONICではBDにDRモードで焼いたものを再度HDDに取り込む場合に差異が出るような書き込みを見ました。

PANASONICではBDのDRモードで書き込んだものは「高速ダビング」できずに「1倍速ダビング」(画質劣化する?)になるようです。
取扱説明書の58ページのに表として載っています。

SONYの機種はどうなっているか分かりませんが、
ターゲットの機種の取扱説明書をご覧になって
自分のしたいことが全てできるのかを確認されてからの購入をお勧めします。

私はS10の画像データはPCで2台の外付けHDDに取り込み保存しているので、
BW750でBDからHDDに書き戻すことはしないので実情として問題ないのですが、
BDからHDDにDRモードのまま書き戻しできる方が良いのにと思っています。

ビデオカメラで撮影したAVCHDデータを
USB接続やSDカード経由で無劣化で取り込め、
HDD⇔BDの双方向で無劣化ダビング可能というBDレコーダが理想なのですが・・・。

書込番号:9532724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 18:17(1年以上前)

グライテルさんの
>少なくともPanaレコは非公式ながらHDVやMXPに対応しているので
>その点は評価できます。

この自信満々の書き込みを見て、HFS10を予約しましたー!!
BW850の価格も最近ぐっと下がってきたので、そろそろ買います。

自分はBW850でMXP(24M)のダビングは当たり前のようにできると思っていましたので、
平りんさんの質問のおかげで改めて色々と調べ、保存方法の確信が持てました。
ありがとうございます。

HFS10の到着が楽しみです。 込み込みで83,370円で注文しました。

書込番号:9533068

ナイスクチコミ!1


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/12 22:49(1年以上前)

ワンワンですさん、八木っちさん、小生の疑問に数々の貴重な情報を頂き誠にありがとうございました!

今のペースで撮影してると来週中にはSDカードと本体メモリが満タンになりそうなので、今週末に買うことになりそうです。

安心して買うことが出来るのも皆さんからの情報・アドバイスのおかげ。
心底感謝申し上げます!

書込番号:9534506

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/13 00:38(1年以上前)

パナ機とソニー機でのBD書き戻しについてですが、
AVCHDカメラで撮影されたある一つのm2ts(MXP含む)をBW*50に読み込ませ、
それをAVCRECかBDAVで高速ダビングしたm2tsファイルをパソコンで読んでみると、
元のファイルと全く同じものとなりますよね。
このファイルをまたBW*50に無劣化で読み込ませるのはどうでしょうか。

書込番号:9535331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 18:38(1年以上前)

私のBDレコーダはパナのBW830ですが、
HF-S10のMXPモード(約24Mbps)でBDレコーダにダビングすると、
32GBのSDメモリ(約3時間記録)では、「管理情報が多すぎてダビングできません」
との表示が出ます。

HF-S10でSDメモリを半分削除しますと問題なくダビングできます。
(32GBのSDカードからの直接再生はOK)
従って、32GBの場合はPCのHDDにデータをコピーしておき、
データを一部削除して前半と後半に分けてダビングしています。
16GBのSDメモリでは何ら問題はありませんでした。
*32GBのSDメモリブランド・・・PhotoFast ULTRAU(Class4)

書込番号:9558990

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/05/17 18:59(1年以上前)

うめづさん、スマートカブリオレさん、情報ありがとうございます!

スマートカブリオレさんのこの情報によって、Panaが非対応となっている理由がはっきりしましたね。

830と850で同じ症状が出ると仮定した場合ですが、32GBのSDカードについてのみ対応しないため、○か×かでは×になってしまうということでしょう。

私の場合、SDカードは16GBを使っていますので問題は出ないと考えられますが、32GBが今後更に求め易い価格になれば購入を検討しますので、とても参考になりました!


※32GBのSDカードからの直接再生は対応しているってことですから、物理的には対応できるはず。こうなりゃレコーダー側のファームウエアを改善してもらうようPanaに要望出すべきでしょうね〜。

書込番号:9559101

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/17 19:03(1年以上前)

256シーン以上あるからですよね?

書込番号:9559127

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HF10・100を持っている方

2009/04/28 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

HFS10を買ったらやりたいことがあるんですが、

HF10・100の動画と、
HFS10の動画の結合ってできますか?

結合時の条件として
画質はHF10・100にあわせ「FXP(17M)」とします。
そして、編集ソフトはHFS10の付属ソフトとします。←HF10・100の付属ソフトでもOK

普通に考えたら動画データ自体(記録方式)は同じなので、できそうですが、
キャノンの編集ソフトは付属されている編集ソフトのみでしか編集できないと聞きました。
つまり、HFS10で記録した動画をHF10の付属ソフトでは編集できないということです。

具体的に何をやりたいかと言うと、
固定カメラ2台違うアングルで設置し、
テレビみたいに1カメ、2カメみたいにして、後に編集で結合したいと考えています。

どうでしょう。結合。できますでしょうか?

書込番号:9461171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/28 20:23(1年以上前)

出来ると思います。
HFS10を1台、HF10を2台に、SD機2台でやってます。
撮影してるのは主に野球などのスポーツと舞台ですが、
問題無く出来てます。

ちなみに、編集ソフトはAdobe P.E.4で、
編集トラックに4台分並べて(重くなりますが)編集してます。

書込番号:9461803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

ごめんなさい。早とちり してしまいました。

付属ソフト限定なのですね。
それは試したことはありません。
出来てもよさそうには思いますが・・・

それはともかく、
ご希望のことをI.M.3 でやるのは大変そうですね。

書込番号:9462017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/04/29 10:14(1年以上前)

付属ソフトではやったことないんですか。

どなたか試した方いませんでしょうか?

書込番号:9464706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 13:43(1年以上前)

八木っち さん
S10付属のver.5は、残念ながらS10撮影データしか受け付けませんでした。
次にHF10付属のver.1でやってみるとS10のデータの全部ではないですが取り込めました。
一部のcombineデータが「サポートしていない形式です。」と出て取り込めませんでした。

ここからは裏技です、自己責任でやってください。
取り込めなかったデータの拡張子をmts→m2tsにするとver.1で取り込めました。
クリップ配置して保存すれば結合できます、ただ完全同期は不可能なのはお分かりですよね?

カラメル・クラシックさん
Adobeのソフトを使ってるんですね、EDIUSより安くマルチカムシステムが組めるのは良いですね。
Adobe=激重というイメージなのですが4カム編集できるとは意外でした、すごいです。
よろしければ、ご使用されているPCスペックを教えていただけないでしょうか?
あと使用上の注意事項などございましたらお手数ですが教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:9465480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/04/29 15:33(1年以上前)

八木っち さん
達人の‘オレのザク さん’が来てくれて良かったですね。
試してみましたが、出来ませんでした。
何か方法はあるかもしれませんが、私の貧しいパソコン知識では無理です。
悪しからず。

オレのザク さん
かろうじて動いてるようなロースペックなんですよ。

VAIO VGN-FW90S
Core 2 Duo P8400(2.26)
メモリー 2GB

VAIO Edit Compornentで作成されたプロキシファイルでの編集なので
編集作業自体は簡単です。
ただ、ディスクへの書き出しは気の遠くなりそうな時間を要します。
コツは、慌てないことでしょうか。作業を着実に終わらせてから
次の作業に移る、ということくらい?それで、凍る(Freeze)ことはありません。
運がいいだけかも・・・。

書込番号:9465910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/04/30 19:37(1年以上前)

オレのザクさん
試していただいてありがとうございます。感謝しています。

>クリップ配置して保存すれば結合できます、ただ完全同期は不可能なのはお分かりですよね?

んっ?
結合できるが、同期は不可?
どういうことですか?
結合部分が一瞬停止するとか?
詳しく教えてください。

書込番号:9471769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/01 16:33(1年以上前)

八木っちさん

IM3の動画切り取りはマウスで場所指定するのでフレーム単位で2カムをシンクロさせるのは不可能だという意味です。
アバウトでよければ問題なしです、あとHF10とS10の映像をつなげてもテストでは一時停止しませんでしたよ。

書込番号:9475827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/05/02 16:35(1年以上前)

オレのザクさん
この方法はどうですか?

HF10で撮影した映像はIM3で編集。
そして、HFS10で撮影した映像を付属ソフトで編集。
その後、HFS10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する。
これなら問題なくできますか?

なお、編集は、部分消去、その消去した部分に真っ白の映像を10秒ほど差し込み、
その部分にフェーズを入れようと思っています。
で、真っ白の部分に次の映像の題名を入れようと思います。
どうでしょう?
そして、ふぇー

書込番号:9480726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 00:55(1年以上前)

八木っちさん

>HFS10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する。

上にも書きましたが、私が試した限りこれは無理でした。
HF10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合することは出来ます(上記裏技で)。

書込番号:9483076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/05/03 10:22(1年以上前)

ごめんなさい間違えました。

正しくは「HF10付属ソフトでHF10の映像の後ろにHFS10の映像を結合する」です。

ということは、できるようですね。裏技を使って。
これで安心して購入できます。

書込番号:9484267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/05/14 17:24(1年以上前)

あれから一週間。
ついに購入しました。
いま、箱を開けたところです。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:9542361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

標準

暗所撮影実験

2009/04/26 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

知り合いがS10を買ったので、
借りて試し撮りをしました。

6畳和室、照明はこういう感じのタイプ
http://www.nelt.co.jp/navi/hllot9/2c14/l.htm
人形とカメラの距離…約3.7m
照明と人形の水平距離…約2.7m
照明と人形の垂直距離…約1.2〜1.5m

蛍光灯…
NECライフルックDHG 3波長型昼光色 FCL30EX-D/28-HG 30形 28ワット
http://www.nelt.co.jp/navi/la_hg/fcl_dhg/l.htm

National FCL40E LW/38 パルックウォーム色 40形 38ワット(結構古い)

照明【暗】…30形昼光色 のみ点灯
照明【明】…30形昼光色 40形ウォーム色 両方点灯

撮影モード…AvでF1.8に固定
オートスローシャッター「切」(実質1/60に固定)
AGCリミット…0dB、6dB、12dB、18dB、オート

手持ちのSDカード…PQI QSD15-2G(最大転送速度 22.5MB/Secの150倍速)
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=20&catE1=20&PROID=223
MSP、FXP撮影不可のため、XPモードで撮影

静止画切出し…
カメラはすぐ返却したため、SDカードをDIGAに取込み、
DIGA再生→HDMI出力→DVI変換→JACKALL→HDMI出力→ADVC HD50→HDV変換→HDVカメラに書き戻し、
キヤノンXL H1で再生→一時停止→PHOTOボタンで静止画記録(1,440×1,080のはず)

ソニーHDR-HC1やキヤノンXL H1との比較もしました。
S10はHDMIからHDVへ変換している為、HDVカメラも一旦DIGAに取込み、
上記同様HDMIからHDVに戻して切出しました。
一応、オリジナルのHDV切出しも記録しています。

上記要領でHDMIからHDVに変換すると、暗い場面では判らないのですが、
明るいと、白とびが起こります。
この原因がJACKALLなのか、ADVC HD50なのかは、現在わかりません。

また、切出した静止画をPCで見ると、テレビで動画を見る場合よりかなり暗く見えます。
ゲイン18dB時の静止画をPCで見るより、ゲイン12dB時の動画をテレビで見るほうが、
若干明るく見えます。ゲイン6dB分はPCが暗く見えるようです。
試しに、PCで見た静止画をDIGAのスロットに入れ、静止画をテレビで見てみましたが、
こちらは静止画と動画の明るさはほぼ同じに見えました。
単に私のPCモニターの調整がテレビと違う、という事なんでしょう。
液晶モニター…ナナオ FlexScan M190
http://www.eizo.co.jp/company/news/2004/files/m190_m170.pdf
テレビ…東芝32D2000
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36d2000.htm

書込番号:9452469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット6dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット12dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット18dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット「オート」

S10、照明【暗】、ワイド端(F1.8dB)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【暗】[F2.8]AGCリミット6dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット12dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット18dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【暗】、テレ端(F2.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:11(1年以上前)

[9452517]の、(F1.8dB)は、(F1.8)の誤りです。

書込番号:9452563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【明】[F1.8]AGCリミット6dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット12dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット18dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【明】、ワイド端(F1.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【明】[F2.8]AGCリミット6dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット12dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット18dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【明】、テレ端(F2.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【暗】[F1.8]0dB

HC1【暗】[F1.8]6dB

HC1【暗】[F1.8]12dB

HC1【暗】[F1.8]18dB

HC1、照明【暗】、ワイド端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【暗】[F1.8]0dB

HC1【暗】[F1.8]6dB

HC1【暗】[F1.8]12dB

HC1【暗】[F1.8]18dB

HC1、照明【暗】、テレ端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【明】[F1.8]0dB

HC1【明】[F1.8]6dB

HC1【明】[F1.8]12dB

HC1【明】[F1.8]18dB

HC1、照明【明】、ワイド端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【明】[F1.8]0dB

HC1【明】[F1.8]6dB

HC1【明】[F1.8]12dB

HC1【明】[F1.8]18dB

HC1、照明【明】、テレ端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.6]0dB

XL H1【暗】[F1.6]6dB

XL H1【暗】[F1.6]12dB

XL H1【暗】[F1.6]18dB

XL H1、照明【暗】、ワイド端(F1.6)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F3.4]0dB

XL H1【暗】[F3.4]6dB

XL H1【暗】[F3.4]12dB

XL H1【暗】[F3.4]18dB

XL H1、照明【暗】、テレ端(F3.4)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.6]0dB

XL H1【明】[F1.6]6dB

XL H1【明】[F1.6]12dB

XL H1【明】[F1.6]18dB

XL H1、照明【明】、ワイド端(F1.6)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F3.4]0dB

XL H1【明】[F3.4]6dB

XL H1【明】[F3.4]12dB

XL H1【明】[F3.4]18dB

XL H1、照明【明】、テレ端(F3.4)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.2]0dB

XL H1【暗】[F1.2]6dB

XL H1【暗】[F1.2]12dB

XL H1【暗】[F1.2]18dB

XL H1、照明【暗】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.2]0dB

XL H1【明】[F1.2]6dB

XL H1【明】[F1.2]12dB

XL H1【明】[F1.2]18dB

XL H1、照明【明】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.2]0dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]6dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]12dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]18dB(オリジナル)

HDVオリジナル(HDMI→HDV変換無し)
XL H1、照明【明】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

[9452918]と比較すると、
0〜12dBまでは、そう変わらないが、
18dBでは、白とびが顕著になる。

書込番号:9452991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:43(1年以上前)

S10のAGCリミットを「オート」にした場合、
ゲインが何dBまでいくかをキヤノンに聞きましたが、
後日連絡待ちとなりました。(社外秘という事も有り得る)
結果を見比べる限りでは、24dB位までいっているような感じに思えます。

S10の最低被写体照度は
1/30で4ルクス→1/60だと8ルクス。
ゲインが不明ですが、仮に24dBだとすると、
18dB換算では32ルクスになるのでしょうか?
(計算方法がよくわかりません)

S10がHDVであれば、撮影テープをXL H1で再生したらゲイン値も表示されるのですが…残念。

HC1の最低被写体照度は15ルクス。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=21748&KM=HDR-HC1
スローシャッターは無いと思うので、1/60のはず。
ゲインは18dBまでなので、
1/60、18dBで15ルクスという事でしょうか。

XL H1の最低被写体照度は約0.5ルクス(1/4秒、F1.6、ゲイン18dB)
http://cweb.canon.jp/prodv/xlh1/spec.html
1/60秒換算だと、約8ルクスになるのでしょうか。

※テレ端のF値は、実際に表示された値を記しています。
(カタログ値とは異なっています)

書込番号:9453197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/26 23:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
詳細報告ありがとうございます。

情報量が多いので後ほどじっくり見させて頂きますが、
ショールームにSD1を持参してS10と比べた時に驚いたのが、
SD1で0dBの時にS10はかなり増感していたらしく、
0dBにリミットをかけたらかなり暗くなりました。

気になったのは、
S10とHC1について、オートではそれぞれどの程度のゲインになっているか、
要は基本感度の違いです。

静止画はいろいろな工程を経ていますが、
明るさについては18dB以外はそのまま比較していいのでしょうか?

書込番号:9453343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/27 00:11(1年以上前)

おお!!すごく参考になる検証画像ですね。(^ ^)

僕もHC1、HV30、XH A1で暗所でのきれいな撮影を目指して色々と検証しましたが、大体同じような感じでした。
僕の場合、暗所撮影時に発生するノイズがものすごく不快に感じるので、このノイズを如何に無くすことが出来るかという検証をしましたが、結果として家庭用カメラではノイズをうまく無くす有効な方法はありませんでした。
(A1ではカスタムプリセットとマニュアルゲインの調整で、多少の暗所撮影では気にならない程度までノイズを減らすことが出来るようになったので、かなり満足しています。)

S10でもやはりこのノイズに関してはマニュアルで減らすことは出来ないのでしょうか?
このあたりは比較対象としてXR500Vの暗所撮影結果が気になりますが、あちらの方がノイズが少なく感じました。
発売当初にネットで1、2度画像を見た程度なので、きちんと検証した訳ではありませんが、ダイナミックレンジ等はともかくとしてパッと見た素人印象ではXR500Vの方が好印象に感じました。

僕的には、このあたりのビデオカメラに豊富なマニュアル設定機能が搭載されたら本当に魅力的になるんですが・・・
それでFX7位のサイズで収まるなら実売価格25万円位でも買うんですが、やはりそんなニーズは少ないんでしょうね・・・(^ ^;)
(にしても暗所でのHC1の色味って・・・)

書込番号:9453761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.2]6dB≪オリジナル≫

XL H1【暗】[F1.2]6dB≪HDMI→HDV≫

XL H1【暗】[F1.2]18dB≪オリジナル≫

XL H1【暗】[F1.2]18dB≪HDMI→HDV≫

グライテルさん レスありがとうございます。

>S10とHC1について、オートではそれぞれどの程度のゲインになっているか、
>要は基本感度の違いです。

今回の実験では、もともと光量不足なので、
HC1の場合、オートにすると常にゲイン最大(18dB)までいっていたはずです。
S10もゲイン最大までいったと思いますが、それが何dBなのかは、現時点では判りません。

明るい条件の場合は、
暗くなるとシャッタースピードを1/60まで落としたり、絞りを開放にしたりして明るさを確保し、
1/60・開放でも暗いとカメラが判断したらゲインを上げていく、
ゲイン最大でもまだ暗い時に、シャッタースピード1/30、1/15となるのですよね。

ですから、オートでのゲイン値は条件により常に変わりますよね?
「いくら暗くなっても、この値より上げないでくれ!」
と設定するのがAGCリミットですよね。

グライテルさんの質問と噛み合っていない気もしますが…


>静止画はいろいろな工程を経ていますが、
>明るさについては18dB以外はそのまま比較していいのでしょうか?

はい、18dBでもテカリがなければあまり変わらないと思います。
若干白っぽくはなりますが、明るさ自体はほぼ同等だと思います。

書込番号:9453823

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

テックランド \105,000+29%pt

2009/05/04 15:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:22件

新規開店のヤマダテックランドにて購入しました。
LABI店舗とは異なり普段は値引き渋めのテックランドですが、
以下の価格で購入できとても満足しております。
\105,000+29%pt \74,550相当

本掲示板の特価情報には大変お世話になりましたので
参考として書き込みさせていただきました。

書込番号:9490133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/05/04 21:48(1年以上前)

参考として書き込みするのなら、
店舗名も書きましょう。

書込番号:9491722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 13:04(1年以上前)

店名を晒すと、その値段で買えると思って集中して来るので、店側にとっては迷惑です。
少しでも利益を取りたい店側にとっては、あまり出したくない値段だと思います。

書込番号:9522177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/05/10 20:07(1年以上前)

店側からすると、そうなんでしょうけど。
そんなこと言ってたら、“価格”.comの意味無くなりますよね。

書込番号:9523900

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

シネマモードの解像度

2009/04/11 16:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:381件
当機種
当機種
当機種

プログラムモードPF24

プログラムモード60i

シネマモード60i

AGCリミットの作例に続いて、シネマの解像度について通常モードと比較してみました。
晴天の日差しが当たる明るい室内で三脚撮影したものを、あとからフォトで切り出し
ZoomBrowserEXにて1024×768でトリミングしてます。
プログラムモードPF24、60i、シネマモード60i、その他はオートでの撮影です。

書込番号:9379064

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/12 08:37(1年以上前)

オレのザクさん ありがとうございます。

プログラムモードは、PF24と60i共に、くっきりしていると思いますが、若干60iの方が落ちる、ということでしょうか。
(床面?のシマの線の映り具合には違いが出ていますよね。PF30だとこの中間、という感じになるのでしょうか?)

シネマモードは、やはり解像感が甘くなるようですが、これは、真に解像度が落ちるのでしょうか?それとも、解像感が落ちるだけで実際の解像度自体は同じなのでしょうか?

素人レベルの私には確定ができません。すみません・・・。

書込番号:9382396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/12 21:44(1年以上前)

AVCHDも良いさん

背景の床面はピントが合ってないので、たぶん判断材料にならないと思います。
カタログに目を向けていただくと、色合い、輪郭強調に相違点が見つかりますね。

シネマは輪郭強調が弱いので画像が眠く感じますが、解像感についてPモードとほぼ変わらない感じがします。
60iと比べてPF24は輪郭強調が強めなのが分かります、やはりPF24はシネマモードと一緒に
設定すること(=Cエフェクト)で本来の色合い、解像感が表現されるということなのでしょう。

プログラムモード、シネマモードともに画質効果と組み合わせることで
自分の好みの映像にすることが出来ます。(グライテルさんの[HF10 カスタム設定検証]要参照)
60iでノイズが気になるときは、まずシャープネスをマイナスの設定がおすすめですかね。

書込番号:9385237

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/12 23:32(1年以上前)

自分は同じキヤノンでもHDV方式のHV30を使っていますが、
「シネマモード」の画質の印象は同じですね。
コントラストとシャープネスが減衰され、「しっとり」と言いますか、
あるいは「眠たい」と言いますか、そんな感じの画質になります。

「Magic Bullet Looks」などのソフトを使って本格的な画調補正
(カラー・グレーディング)を前提に撮影する際には「シネマモード」に
「すっきりカラー」を合わせて設定しておくと良いと聞きました。
明るい部分にも白トビが起こらず、色情報が一番保持された状態なので、
そのままでは「眠たい」画質でも、後でいじるには都合が良い画質なのだそうです。

「Magic Bullet Looks」、使ってみたいですねぇ・・・。

書込番号:9385888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/13 09:27(1年以上前)

オレのザクさん ありがとうございます。

>背景の床面はピントが合ってないので

すみません。眼力不足で失礼しました・・・。

>シネマは輪郭強調が弱いので・・・・解像感についてPモードとほぼ変わらない感じ
>PF24はシネマモードと一緒に設定・・・で本来の色合い、解像感が表現される

興味深いご意見をありがとうございます。自分としては、大変勉強になります。

>60iでノイズが気になるときは、まずシャープネスをマイナスの設定がおすすめ

実は前のスレでも、オレのザクさんが「シャープネスをマイナス1にし、それを自分のデフォルトにする」とのコメントをされたので、私も被写体によっては、それをマネさせて頂いています。
自分としては、しゃっきり、くっきり感が好みですので、結構シャープでも(輪郭強調が強くても)気にしないほうかと思っており、Pモードで撮ってしまうことが多いのですが・・・

オレのザクさんのスレで、シネマモードで撮ること(PF30,24との組み合わせも含めて)に興味が沸いてきます・・・。

書込番号:9387171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/13 09:51(1年以上前)

Tersolさん はじめまして

>HV30を使っていますが、「シネマモード」の画質の印象は同じ

そうなんですね。やはり同じキャノン機であるだけに違いがないんですね。

>・・ソフトを使って本格的な画調補正(カラー・グレーディング)を前提に撮影する際には「シネマモード」に「すっきりカラー」を合わせて設定しておくと良い
>明るい部分にも白トビが起こらず、色情報が一番保持された状態なので、そのままでは「眠たい」画質でも、後でいじるには都合が良い

興味深いコメントありがとうございます。

>「Magic Bullet Looks」、使ってみたいですねぇ・・・。

同感ですね。しかし・・結構に良いお値段ですね。そこが一番のネックです(笑)。

ところで、Tersolさん にお伺い申し上げたいのですが、HDV機をお使いになられる方から見て、S10はどのような印象のカムだと思われますか?(映像そのものに関して)

私としては、プロ機も駆使されるSOCHNさんが、ここの板でもHV10との違い等のご検証をなさって下さっておられ、だいたいの感じを掴ませて頂いたのですが、HV30との印象という点もいろいろと教えて頂けると嬉しいと思っています。

なお、私のS10映像がファイルバンクにありますので、もしお手が空かれる時がおありなら、ご覧になってHV30との印象の違いについてコメント下さると嬉しいです。データのありかは、以下にありますので・・。(下手くそな撮影でお恥ずかしいのですが・・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#9282473

スレ主さん、横から大変して申し訳ありません・・・。

書込番号:9387237

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/15 12:27(1年以上前)

> AVCHDも良いさん、オレのザクさん

はじめまして。
(先ほどの書き込みには挨拶を省いてしまい、失礼致しました。)

> AVCHDも良いさん

ご紹介のファイルバンクにアクセスしようと試みたのですが、
当方の環境がMacのためか、上手く行きませんでした。

>> HV30を使っていますが、「シネマモード」の画質の印象は同じ

> そうなんですね。やはり同じキャノン機であるだけに違いがないんですね。

これは「プログラムモード」と「シネマモード」の差異についての印象です。
キヤノンはAVCHD方式採用以降のモデルは以前より色乗り、
つまり彩度を上げた画質を標準としている印象があります。

皆さんが詳細に指摘されているように、HF S10の標準画質は
(純粋にレンズや撮像素子の性能も向上しているのでしょうが)
殊更シャープネスを強調しすぎている感があります。
(家電量販店で見比べられた時にインパクトを強くするためでしょうか)

これら「色のせ」や「シャープネス」の強調具合が、あまあま太郎さんのおっしゃる
「演出過剰で人工的な感じ」という印象につながっているのではないかと思います。

しかし、HF S10よりは「演出」が控えめなHV30の画質も、
例えばPMW-EX1のような本物の業務用機の画質と見比べると、
純粋に高品質なレンズと高性能な撮像素子を以て撮影された
本物の高画質とはこういうものなのかと、ちょっと絶句します。
(一般的には逆に「眠たい」画質と見られるかも知れません)

この「本物の高画質」に「Magic Bullet Looks」で「カラー・グレーディング」
を施した映像をvimeo.comなんかで良く見ますが、うっとりしますね。
(Vimeoではマシな画質の元ファイルをダウンロードすることが出来ます)

その「Magic Bullet Looks」ですが、48,510円と、確かに安くはないものの、
簡易バージョンの「Magic Bullet Quick Looks」なら12,180円で手に入ります。
「Quick Looks」はプリセットの適用のみで、カスタマイズが出来ないようですが、
それでも家庭用ビデオカメラで撮影したとは思えない「ルック(画調)」が手に入ります。

12,180円なら手が届かないわけでも無いのですが、「Magic Bullet (Quick) Looks」は
そもそも他の(プロ向け)ビデオ編集ソフトにプラグインのような形で使うソフトで、
自分が使っているアマチュア向けの「Final Cut Express」には対応していないので、
まずは「Final Cut Pro」などのプロ向け編集ソフトを手に入れなければなりません。

しかし、「Final Cut Pro」は「Final Cut Studio」という、ビデオ編集ソフトの
統合パッケージとしてしか手に入らないソフトで、その価格は148,000円(!)です。
(「Final Cut Studio」パッケージの内容からすればバーゲン価格とも言えますが)
というわけで、Macユーザーの自分が「Magic Bullet Looks」を使おうと思ったら、
合計20万円近い出費となってしまうわけで、これはさすがに手が出ません。
残念ですが、「いつかは・・・」と思っています!(笑)

(スレ主さんの元の話からそれた所で長文、失礼致しました。)

書込番号:9397258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/15 22:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S10 光量あり

HF10 光量あり

S10 日陰

HF10 日陰

Tersolさん ありがとうございます。

>キヤノンはAVCHD方式採用以降のモデルは以前より色乗り、
つまり彩度を上げた画質を標準としている印象があります。

私は、前機種として、HF10を使用してきました。購入当時は、すごく綺麗な映像だと思っていましたが、今回のS10発売と同時に友人が購入し、頼みこんで貸してもらい、撮り比べた結果、映り具合に違いがあることが分かりました。
以下は、S10とHF10の映像から切り出した画像です。

ちょっとホワイトバランス的におかしな画になっているかもしれませんが、およその両機種の彩度みたいなものがお分かりになるかと思います。
(WBや、設定等、いっさいデフォルトで撮っています)

私的には、HF10より、だいぶ見た目が地味な画になったと思っています。
もちろん、実際の花の色は、S10の方が近いと思っています。

書込番号:9399441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/15 22:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S10 野外

HF10 野外

S10 白い屋根の部分拡大

HF10 白い屋根の部分拡大

あと、野外の映像の切り出しもアップします。
これも、設定は、いっさいいじらず、デフォのままです。

やはり、色彩は、S10の方が自然に近い色合いだと自分では思っています。

また、水平解像度の検証の一つになるかもしれないと思い、手前の斜めの屋根の左方にある白っぽい屋根部分を拡大して見ました。

S10は、白っぽいトタン板の縞々部分が解像されていますが、HF10はつぶれてしまい、解像されていません。
(但し、達人方に検証して頂いたところでは、解像度の違いというよりも、ノイズリダクションによる弊害がHF10では顕著に表れているにすぎない、とのコメントを頂き、純粋にS10の解像度の功績かどうかは不確定?)

色合いの違いと解像度の違いを見た気がしました。

この他にも、両機種の映像の違い、拡大した切り出し画等は、結構膨大な量になりまして、私なりに、S10とHF10の違いを感じた上で、買い替えを決心しました。

書込番号:9399597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/15 22:50(1年以上前)

前置きが長くなり、すみません・・・・。

申し上げたいのは、HV10や20、30といった、キャノンのHDV機を使用されておられる方々のお目には、AVCHD機は、かなり彩度が強く、目が疲れるとか、ギチギチした不自然な感じに映ってしまうのではないかと思います。

私のように、AVCHDオンリーの人間にとっては、さほど不自然とは思わず、これが、目の錯覚とか慣れの恐ろしさかと思ってしまいます。
きっと私が、HDV機を持つようになれば、AVCHDの画が、かなりどぎつく見えてくるのだろうなと予想してしまいます。

本板で、業務機も民生機も多数お持ちである達人のSOCHNさんいわく、

>自然な画質を好まれるならHV10,万人ウケするような“いまどきの画質”がいいならHFS10ってところでしょうか。

とコメントされていますが、ある意味極論かと思ってしまいます・・・。

それと・・・
S10に関しては、シャープではあるが、実際の解像度(または変調度からくる解像感)という実力部分より、輪郭強調されているためのマジック的要素が強い、真の能力ではない?みたいなこともよく言われていると思いますが、そうであっても、達人レベル・常連方レベルの方々が家電とかで、ぱっと見で、「HDVプロ機の解像度を超えたか!」とか、「EX1と同等レベルの解像度か!」などと思わせるだけの力は、持ち合わせているとすれば、まあ、10万円そこそこの民生機カムとしたら、それはそれで、かなり良いのではないかと、手前味噌だとは思いますが、自分自身は感じているのですが・・・・

書込番号:9399753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/15 23:00(1年以上前)

Tersolさん  細切れのまとまりのないコメントで申し訳ありません。

>皆さんが詳細に指摘されているように、HF S10の標準画質は・・・・殊更シャープネスを強調しすぎている感があります。

おっしゃる通りだと思います。
それに関しては、SOCHNさんが、別のスレにておっしゃっておられます。

>堅く人工的な画質という意味では,HFS10に限らずHF11も同じです。
シャープ感もHF11とHFS10ではあまり差が無いように思えます。HF11あたりからキヤノンがこういう方向に向かい始めたようです。

だからこそ、結局は、結論的には

>自然な画質を好まれるならHV10,万人ウケするような“いまどきの画質”がいいならHFS10ってところでしょうか。

という部分に行ってしまうのではないかと思います。

書込番号:9399834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/15 23:21(1年以上前)

Tersolさん またまた、細切れのレス、お許し下さい。

>簡易バージョンの「Magic Bullet Quick Looks」なら12,180円で手に入ります。
「Quick Looks」はプリセットの適用のみで、カスタマイズが出来ないようですが、
それでも家庭用ビデオカメラで撮影したとは思えない「ルック(画調)」が手に入ります。

興味が湧いてきました。色彩いじるソフトに関して・・・。

最近、ちょっと編集に凝りだしまして、自分としてはちょっと頑張って、カノープスのEdius Pro5を購入しました。これに対応する色彩編集のソフトって何かあるのでしょうか?

書込番号:9399994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/16 00:00(1年以上前)

Tersolさん
カラー・グレーディングという言葉をはじめて聞きました。
とても興味深いですね、1クリックの簡単操作もいいです。
ただMagic Bulletはプラグインだし、ビデオカードを選ぶようなので手が届かないですね。
1クリックで色調をいろいろ変えるグレーディングソフトが他にあればいいのですが・・
また、シネマ+すっきりが元素材に最適だとは目からウロコです、映像の世界は奥が深いですね。
Tersolさんのおかげで知識が深まりました、どうもありがとうございます。

AVCHDも良いさん

私のスレをいろいろ盛り上げていただき嬉しいです、どうもありがとうございます。
Edius Pro5を買われたんですね、スゴイうらやましいです。
EDIUSは、クセがありますが慣れれば強力なツールになるという印象です。
私もデスクトップPCをパワーアップしてNEOでもいいから欲しいんですよね、動画アップ期待してます!

書込番号:9400270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/16 10:42(1年以上前)

オレのザクさん ありがとうございます。

>私のスレをいろいろ盛り上げていただき嬉しいです、どうもありがとうございます。

いえいえ、何だか、蛇足的なコメントばかりで、肝心の「シネマモードの解像度」という本来のテーマから離れてしまったようで、スレを汚してしまったようでしたら、お許し下さい。

Edius pro5は、私的にはかなり余りあるソフトです。「猫に小判」とならないように、これからしっかりと勉強しないととても使いこなせそうにありませんが、頑張っていくやりがいは十二分にあります。
他人様にお見せできるような、それなりの編集ができるように、頑張って行こうと思っています。

書込番号:9401701

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/16 17:30(1年以上前)

元スレからズレついでにお許し願って、上出の数々のトピックについて
参考になると思われるビデオクリップをいくつかご紹介します。
(右下の元ファイルをダウンロードした方がマシな画質で鑑賞できます)

HV30で撮影したものを「Magic Bullet Looks」で画調補正した作品

http://vimeo.com/1829787

HF S10で撮影したものを「Magic Bullet Looks」で画調補正した作品

http://vimeo.com/3533882

同じ条件の下で撮影された訳ではないですし、また同じ条件で
書き出された訳でもないので、直接比較するのは無理がありますが、
両機の画質の違いの一端は見て取れると思います。
やはりHF S10で撮影された方は輪郭が際立って見えます。
「解像感が高い」とも言えますし、「演出過剰で人工的な感じ」とも言えますね。

次に、PMW-EX1で撮影したものを「Magic Bullet Looks」で画調補正した作品

http://www.vimeo.com/4012368

PMW-EX1にDOF(被写界深度)アダプターを介して撮影した作品

http://www.vimeo.com/3758203

PMW-EX1にDOFアダプターを介して撮影したものを
「Magic Bullet Looks」で画調補正した作品

http://vimeo.com/937985

作者のフィリップ・ブルーム氏は、多分、Vimeoで一番の有名人だと思います。

同氏による「Magic Bullet Looks」の解説

http://vimeo.com/3964727

27分半と、とても長い解説ですが、最後、23分過ぎ辺りから
グレーディング前後を比較した映像が流れます。

また同氏によるHV20+DOFアダプター+「Magic Bullet Looks」の作品

http://vimeo.com/793488

自分も含め、多くの人がこの人の作品群を見て、いつかはDOFアダプターと
「Magic Bullet Looks」を手に入れたいと思うようになったに違いありません。

そんな一人と思しき御仁がHG10にDOFアダプターを介して
撮影したものを「Magic Bullet Looks」で画調補正した作品

http://vimeo.com/2638529

この作品の作者による「Magic Bullet Looks」の紹介で、
こちらの元映像が・・・

http://vimeo.com/1225769

「Magic Bullet Looks」でこのように見違えるという例です。

http://vimeo.com/1216509

何だか自分は「Magic Bullet Looks」のセールスマンのようですが、
上記の通り、残念ながら自分は持っていませんし使った事もありません。
ただ、「Magic Bullet Looks」は操作は比較的簡単でも、
レンダリングには物凄く時間がかかるそうです。

自分はMacユーザーなので「Edius Pro 5」って良く知らなかったのですが、
調べてみたら、結構なお値段の本格的なビデオ編集ソフトなんですね。
惜しむらくは「Magic Bullet Looks」が対応してさえいれば、という所でしょうか。
ところで「Edius Pro 5」には「Vitascene」というプラグインが同梱されているそうで、
「Magic Bullet Looks」には及ばないものの、それなりに色々と楽しめそうですね。

書込番号:9402974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/16 23:36(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

Tersolさん  ありがとうございます。

素晴らしいサイトの映像のご紹介、感謝致します。

お金さえあれば、EX1に行ってしまいたいと思うのは、私だけでしょうか?(笑)

「Edius Pro5」は、確か、以前(今はどうか知りませんが・・)NHKも使っていたようですね。
文字通り、プロフェッショナル仕様のソフトの一つみたいなので、それなりに(というか、私的にはかなり・・)良いのではないかと思っています。

http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_ebb0.html

>ファイルバンクにアクセスしようと試みたのですが、
当方の環境がMacのためか、上手く行きませんでした。

そうですか。一応何となくでも雰囲気が分かればと思い、スレを汚すようで恐縮ですが、映像からの切り出しをアップします。
なお、これらは、まだファイルバンクにアップしていない、最近の映像からの切り出しもあります。
近々、S10の映像ご紹介のため、元映像データは、ファイルバンクにアップするつもりです・・・。

輪郭強調が強いかもしれませんが、私としては、マイルドなぼんやり的な画より、はっきり・くっきりとしたシャープな画が好みです。
(所詮、今風の画が好みのミーハー的HDカム人だと思って下さい。笑)

書込番号:9404695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 14:14(1年以上前)

>Tersolさん 

Edius PRO 5は、4月下旬のバージョンアップで「AfterEffectsプラグインブリッジ」が同梱されAEプラグインが使えるようになるみたいですよ。私もユーザーなので楽しみにしています。

しかし実はまだこれ、β版で正式対応ではないようですから何をどこまで使えるのかは不明です。もし、同じシリーズの高性能アップコンバーターのMagic Bullet Instant HD Advancedが使えるのであればこれはすごい事ですが。

Magic Bullet Looksもデモ版があるようなので、Ediusのバージョンアップ後に試してみますね。

書込番号:9406781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件

2009/04/17 14:42(1年以上前)

【かっぱくん】さん
http://www.videoalpha.jp/news/2009/03/000693.php
After Effectsのプラグインを、EDIUS Pro 5.1で使用することが可能である。
デモでは、Red GaintのMagic Bulletを使用していた

との記載がありますね、PROは手が出ないのでNEOでも対応してると嬉しいですが。

書込番号:9406872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/17 16:57(1年以上前)

【かっぱくん】さん はじめまして。

Ediusは、今度、レンダリング時にスパーズエンジン対応になるので、高速書き出しができますよね。
いろいろなエフェクト類は、当方まだ全然新米で勉強不足なのですが、エフェクトをかましての編集後の書き出しも、きっとCPUパワー書き出しより、かなり超高速になりますよね。♪

オレのザクさん お世話になります。

S10は、やはりかなり良いカムだということがこの板でも皆様のおかげで実感してきました。
いよいよ編集と共に色合いをいじることも段々に勉強していきたいと思います。
またいろいろと御指導下さいませ・・・。



書込番号:9407269

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/17 17:58(1年以上前)

> 【かっぱくん】さん 

はじめまして。

「After Effects」のプラグインが使えるブリッジとは、そんな手段が有り得るのですか。
それに「Edius Pro 5.1」は「Final Cut Pro」のXMLの読み込みに対応しているそうで、
何とも興味深い戦略のソフトウェアですね。

Macユーザーの自分にはビデオ編集ソフトとしては「iMovie」、「Final Cut Express」、
そして「Final Cut Pro」という序列しか目に入っていませんでした。
いつかは「Final Cut Pro」、すなわち「Final Cut Studio」を導入しようと思っています。
148,000円という高額なビデオ編集ソフトの統合パッケージですが、
内容的には非常に充実していて、中でも「Color」という画調補正ソフトがあるのですが、
実はコレを使いこなせたなら「Magic Bullet Looks」はいらないかもぐらいのシロモノです。
実際、なかなか使いこなしが難しいソフトらしく、それで「Final Cut Pro」ユーザーでも
使いやすい「Magic Bullet Looks」を導入する人が多いみたいです。

「Magic Bullet」シリーズには「Looks」の他にも御指摘の「Instant HD Advanced」とか
「Frames」とか「Steady」とか興味深いソフトがそろっていますね。
これまた統合パッケージの「Magic Bullet Suite」というのがあるようですが、
こちらには「Instant HD Advanced」でなく「Instant HD」しか含まれないようです。

> AVCHDも良いさん

> お金さえあれば、EX1に行ってしまいたいと思うのは、私だけでしょうか?(笑)

いえいえ、自分も同感です。
業務用HDV機(Z5/7等)と比べてもEX1/3の画質は別格という気がします。
上には上がある世界ですけれど・・・。

あ〜、宝くじに当たりでもしたらPMW-EX3にLetus35 Ultimateにザハトラーの三脚に
「Final Cut Studio」に「Magic Bullet Suite」等々、まとめ買いしてみたいもんですね!(笑)

> オレのザクさん

「Edius Pro 5.1」ユーザーには「Magic Bullet Looks」が使えるようになるのは
まず間違い無いでしょうね。(うらやまし〜!!)

横道にそれながらも皆さんと色々情報交換できて、
元スレを挙げて下さったオレのザクさんには感謝です。

書込番号:9407451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2009/04/19 17:07(1年以上前)

Tersolさん

>「Magic Bullet Looks」などのソフトを使って本格的な画調補正
>(カラー・グレーディング)を前提に撮影する際には「シネマモード」に
>「すっきりカラー」を合わせて設定しておくと良いと聞きました。

この場合は60iとPF24のどちらに設定したほうが良いのかご存知ですか?
もしくは、Tensolさんだったらどちらに設定されますか?
シネマエフェクトでしたら、シネマモード+PF24なのですが
60iが基本のような気もしますし、細かいことですが気になってしまいました。

書込番号:9417301

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トダ精光のワイコン

2009/05/08 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:313件

以前こちらの掲示板のワイコンの話題の中でトダ精光のものが挙がっていましたが、
実際にHF S10に使えるのかメーカーに聞いてみました。
トダ精光販売代理店のWebショップ・BONZ本店さんから回答があり以下の通りでした。

1.DSLR07NやDSW PRO 0.7はHF S10に使えるか?
 ⇒ハイビジョンビデオカメラには対応していないため使用できない。
  代替品として、iVIS用コンバージョンレンズ SRWが使用できる。

http://www.bonz.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=bnxsv16&cid=44&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=con12

2.実装確認ができる販売店等はあるか?
 ⇒秋葉原の通販サイトBONZ本店の事務所が御茶ノ水駅の近くにあるので
  そこで実装確認可能。

ワイコン選びの選択肢が増えるかな?
以上、情報まで。

書込番号:9514290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る