
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 14 | 2009年3月28日 21:45 |
![]() |
4 | 22 | 2009年3月27日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 23:07 |
![]() |
6 | 9 | 2009年3月24日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月24日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

同じ趣旨のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9226778/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83C%83R%83%93
購入検討中の私が立てましたが、お詳しいみなさんで有意義な情報交換がなされています。
私も昨日S10買ったので、手持ちの安いワイコンで撮ったデータ等上げたりしてみますね。
書込番号:9305047
1点

人柱になりました(笑)
レイノックス DCR-730 かなり良いです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr730/index.htm
だまされたと思って、使ってみてください。
アダプターリングとセットで1万くらいです。
何よりコンパクトで軽いのが魅力。
画質的には、コントラストの低下や画面周辺部の流れもなく良好。
そして何より驚いたのは、望遠側の画質。使えます。
書込番号:9307859
1点

返信ありがとうございます。
サイトを見てみました。なんか良い感じがします。
大変素人な質問ですが、こちらの商品は、量販店で販売していますか?
購入方法を教えてください。
書込番号:9308450
0点

新宿等の大手量販店にあると思いますが、ステップアップリングまで揃ってるかどうかわ解かりませんね。注文すれば来ると思いますが、ネット検索すればショップ出てきますよ。ステップアップリングも一緒に注文出来ますし。
書込番号:9308830
1点

あまあま太郎さん
貴重な情報をありがとうございます。
メーカーのHPにも
DCR-730ワイドレンズをカメラレンズに取り付けると37%より広い画角での撮影が可能になり
ズーム全域でピントが合います。DCR-730を取付けてもカメラレンズの明るさ(F値)は変わりません。
とありますし、かなり良さそうですね。
書込番号:9311061
0点

オレのザクさん
以前HV10でレイノックスHD5050PROを使っていたのですが、僅かですがコントラストの低下を感じてました。HFS10&DCR-730ではほとんどコントラスト落ちてないみたいです。画面中心部はもちろん周辺の画質も良好です。二群二枚の単純構成のレンズでも新しい分性能が良いのかもしれませんね。もっともHD5050PROは0.5倍なので、0.7倍のDCR-730 とは単純に比較はできないし、ビデオレンズのとの相性もあると思います。どっちにしてもお勧めワイコンなのは間違いないと思います。
書込番号:9312087
1点

あまあま太郎さん
中心解像力375本ですが問題ないみたいですね。
特に触れていなかったので大丈夫だと思いますが
ケラレは動画、静止画ともにございませんか?
書込番号:9312273
0点

ちょっと調べてみたらキヤノンHV30のクチコミに
【ワイコンDCR-730装着写真レポート】がありました。
参考になるかもしれませんので張っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510357/SortID=7972059/
書込番号:9313138
0点

オレのザクさん
動画、静止画ともにケラレはありません。ご安心ください。
HV30のレポート、僕も参考にさせて頂きました^^
解像力375本ってのは、あまり気にしなくて良いと思います。
HD5050は解像力600本とありますが、じっくりと見てもDCR-730と大差ないと気がしますし、ワイコン非装着時との画質の差もはっきり言ってよくわからないくらいですよ^^
書込番号:9313877
0点

DCR-730 良さそうですね。
購入を真剣に考えています。
どなたかS10での使用レポートいただけないでしょうか
書込番号:9314084
0点

DCR-730 でS10用のアダプターはどの品番になるのでしょうか?
適合表を見ても今ひとつ理解できないので、アドバイスをお願いします。
大変素人な質問で申し訳ないのですが
書込番号:9314228
0点

HFS10レンズ適合表
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_HF_S10_JP.pdf
DCR-730の使用感は上でコメントしておりますよ^^
書込番号:9315121
1点

DCR-730を楽天市場にて購入しました。
商品が来るのが楽しみです。
実際使ってみた感想を後日報告します。
アドバイスいろいろとありがとうございます。
これからもいろいろと相談したいと思います。
書込番号:9317185
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
HF S10の導入を検討中ですが、ワイコンはやはり必須だと考えており購入に先立ちこのワイコンについて情報収集しています。
HF S10の純正ワイコンの評判が「高い」「重い」とあまりよろしくない様子ですが、VX2000等で使っていた58mm径のワイコンをS10で流用している方はいらっしゃいませんか?
大型バッテリーはHG21用に購入したBP-827が流用できるので、純正ワイコンを手持ちの「レイノックスHD-6600PRO58」で流用できれば初期コストをさらに低く抑えることが出来ます。
どなたか似たような事考えてる方いらっしゃらないでしょうか^^;
HD-6600PRO58はSD時代のワイコンですが、ワイド端の解像力はかなり高いと言われていたモデルです。
使用可能ズーム範囲・ケラレ・解像力において使い物になるでしょうかねえ。
推測でも良いのでご意見お待ちしています。m(。。)m
0点

私は先日S10を購入し手元にあったビクター GL-V0746を試したところ、ケラレは無くズーム全域でピンとも来ているようなので時間が出来たときに画質を検討しようと思っています。データが取れたらここにアップします。
ケラレに関しては、46mmで問題ないので58mmなら尚OKとは思いますが、画の切れ・ズーム時のピント範囲などワイコンだけは実際に装着してみなければ危険だと思います。
私も以前VX2000とSONY0758またHD-6600PRO58も持っていました。昔のことで、ほかにも似たようなビデオもあったので、どの組み合わせでの話かよく覚えていないのですが、ケチってレイノックスを買ったけいど画が好きになれず、ピントが来る範囲も狭すぎて(ワイド端から3倍弱しか合わなかったような・・)結局純正を買った記憶があります。
子供が生まれて小型のカメラに替え、「もう58mmのワイコンを使う機種は手にすることはないだろう」と思い、全て処分してしまいました。今になっては、取っておけばよかったと思っています。
お手元にレイノックスHD-6600PRO58をお持ちならば店頭でテストさせてもらうのが良いと思います。
ただ、今回のS10画質の良さは、レンズ性能から来ている部分が多いのではないかと思っています。
「おもいッきりイイ!!テレビ」とかのスタジオ生番組の画質の良さは、レンズ性能と、受光部の面積による部分が大きいのは確かです(それとやっぱり照明)。ドラマとかのロケ画質になると切れがなくなるのはレンズの差から来るものです。
とかくデジタル的なスペックばかりが先行する中でアナログ的な性能「水平解像度約900TV本」を謳っている本機ですから、光学系のレベルを落とすことだけは避けなければと思います。
書込番号:9227606
0点

私も、先日S10購入し、ワイコンの購入も検討しているのですが、なにせ、このS10購入は画質の良さを最優先で購入しましたので、せっかくワイコンを購入しても、画質が標準より落ちてしまったのでは悲しいなあ〜と思い、現在購入をちょっと躊躇しています。
でもあえてワイコン購入を考えるとしたら、画質を考えた場合、やはり標準のワイコンが無難なんでしょうか?
書込番号:9227739
0点

早速のレスありがとうございます。
■見た目が大切 さん
46mm径でもいけますか。HF S10は確かに前玉も大きいですがそれ以上に鏡胴が必要以上に太い気がしますね^^;
SDで良い場面ではVX2000の明るさは捨てがたく未だに手放せないため、ワイコンもそのまま持っています。しかし今見つけたんですがメーカーの適合表ではHD-6600PRO58はHF S10に適合しない事になってますねorz
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE.pdf
ワイコン装着時にはワイド端以外はあまり使わないのでHD-6600PRO58でもいけるかなあと思ったんですが、仰るとおり光学系で妥協するとこの機種を選ぶ意味が薄れる気がします。
念のため店頭の実機で確認させてもらいますけど、おそらくは純正品かHD-7000PROなどの社外品を購入する事になろうかと思います。
いずれにしても分かった事・得られたデータはここで公開しますね。
■AVCHDも良い さん
ワイコンは重要性の高いパーツの割にはレビューも少なく、店頭で比較評価出来るところも少ないのに結構な値段ですので、私も慎重になっています。無難なのは純正でしょうねえ。
重いと言われている純正品ですが、HF S10+大型バッテリーBP-827+ワイコンという比較的重装備でも、VX2000+大型バッテリーFP970+ワイコンに比べれば羽のように軽いので(笑)重さは問題にならないんですが、値段が…。
より良い買い物のためにもここで情報交換できれば嬉しいです。何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9227965
1点

XR500と悩んでたんですが、だいぶHFS10よりに傾いてきてる僕です。(まだ、購入してないですが)
・・・で、やっぱり悩むのがワイコンですよね。
Canon WC-DC58A
http://kakaku.com/item/10520110020/?cid=shop_g_1_camera
とか、どうでしょうか?
重量も170gと純正品の半分くらい。値段も¥12000-くらいでかなりお手ごろ。最大の問題は画質とケラレなんですが、最近のデジカメ仕様だから画質的には悪くはないような気もします。あー、0.75倍ってもちょっと残念ではありますが。
どなたか、試してみた方いたら使用感とかお聞きしたいですが・・・
書込番号:9241713
0点

たいていの安価軽量なデジカメ用ワイコンは、ハイビジョン・ビデオ用としては十分な
品質ではない事が多いです。
見た目が大切さんも書かれていますが、S10の優位はキヤノンHDレンズによる光学系に
よる部分がかなり大きいです。
せっかく高画質高解像が売りのS10なんだから、純正が無難だと思いますね。
価格だけの価値は必ずあると思いますよ。
私もソニーXRにキヤノンの37mm径の0.7倍ワイコンを使ってます^^
すごい気に入ってます。
書込番号:9242145
0点

山ねずみRCさん、コメントありがとうございます。
やっぱり、デジカメラ用のワイコンでは不十分ですかね?
WC-DC58Aは、一応静止画500〜800万画素デジカメ仕様。素人考えでは、ハイビジョン動画は200万画素なので解像度的には十分な気もするんですが…
もっとも動画撮影を考えて作ってないでしょうし、やっぱり影響がありそうな気もしますね。純正品は、重い分光学的にも専用設計でしょうし、Canonの気合いみたいなの感じられます。
あー、やっぱ画質優先するなら気合い入れてあと3万円って!感じでしょうか(笑)
書込番号:9242258
1点

>一応静止画500〜800万画素デジカメ仕様。素人考えでは、ハイビジョン動画は
>200万画素なので解像度的には十分な気もするんですが…
そうなんですよね〜
私もそう思って、過去に一眼用を含むデジカメ用ワイコンを色々試しました。
実際やってみると、中央部は悪くないのですが、左右の周辺部は減光による解像低下が
静止画より目立ちました。
でも、ズームを使わず、広角端限定とかなら使えるかもしれませんね?
ニコン一眼用0.75倍ワイコン、NH-WM75 (52mm径、200g、9800円)なんかも、52-58
アダプターリング使用で結構つかえたりして?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
書込番号:9242426
0点

58mm径の一眼用ワイコンは、トダ精工からも出てましたね。
http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html
重さが書かれていませんが、薄いのでたぶん2枚レンズでかなり軽そう?
そうそう、キヤノンHV10の場合は、ソニーSR/CX/XRでは使い物にならないレイノックス
0.5倍ワイコンでも、かなり周辺解像が保たれており十分使えました。
ソニーHDカムと違い、キヤノンのHDレンズはワイコンと相性がいい可能性もあるかも
しれませんね?
S10ではどうか、やっぱり実際試してみないと分かりませんね〜
意外と掘り出し物が見つかるかもしれません。
もしS10で軽いワイコンが使えれば、魅力が増しますね。
総重量は1kgでも別にいいのですが、持ったときの前後バランスが問題なんですよね。
フロントヘビー過ぎると、すぐ手首が痛くなりますからね。
書込番号:9242543
0点

>トダ精工
DSW PRO0.7 58mm
でググったら重さと価格が判明しました。
http://item.rakuten.co.jp/bonz/30000019-1/
>1郡1枚レンズで75gの軽量を実現。
めちゃ軽い〜!
シンプルな1枚レンズでしたか。
しかも10500円。
(楽天では、過去に5980円で売ってる店舗もあったんですね)
人柱様はいらっしゃいませんか?(笑)
書込番号:9242606
0点

いつもの連投で、すみません
トダ精工には、2群2枚バージョンも存在しました。
http://item.rakuten.co.jp/bonz/30000012/
18,000円。重量は書かれていません。
レンズを分割すれば、マクロレンズとしても使えるようですね。
>※ご使用の際は、必ずマニュアルモードでお使い下さい。
おもにフォーカスかな?
書込番号:9242705
0点

>メーカーが暗所性能の悪さを認めたからAGCリミット機能が付いたと思うので
>AGCリミット機能のみで暗所ノイズは軽減されると思われます。
>その代わり限界がソニーより早く来るという認識でよろしいのでは?
ここでいう「暗所性能」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
書込番号:9242870
0点

山ねずみRCさん
トダ精工のワイコンは、僕もチェックしてました。軽くて値段も安いのが魅力ですよね。ただ、肝心の画質の方が値段と重量に比例しそうでコワ^^AレイノックスのHD5050PROは、僕もHV10で使ってました。画質的にはこれで十分満足してたんですが、不思議とSONYのカメラとは相性良くないんですね^^Aそう考えると、同じCanonですし WC-DC58A あたりは、結構良い線いってる可能性もありそうですね。まあー結局のところ、山ねずみRCさんの仰るとおり誰か人柱が必要って事でしょうが(^^誰か、勇気ある方いません?(笑)
書込番号:9243252
1点

自分は純正品CANON WD-H58を注文しました。
底値で3万円くらいでしたが、良いカメラには、やはりいいものつけた方がいいかなと思いまして。
出費は痛いですが、4月に子供の入学式があるものであんまり時間に余裕がなかったので仕方ないですかね。
書込番号:9245049
0点

ヨコノアさん、賢明な選択でしょう!
純正のWD-H58が一番良いのは、解かりきってるんですが…
(出来れば僕そうしたい)
少しでも安く(おまけに軽くて性能の良いのを)手に入れたい貧乏人根性っす。
書込番号:9245826
0点

すみません、間違えてレスしていましたm(__)m
↓
>ここでいう「暗所性能」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
さて、結局、純正にされたようですが、以下のことを考慮しても結果的に妥当だったのでは?と思います。
HFS10から解像力をとったら存在価値が激減してしまいますので(^^;
・一眼レフ(デジタル含む)とコンパクトデジカメ(ハイビジョンビデオ含む)では、要求されるレンズ解像力が数倍以上違います。
・ステップダウンリングを使えば少し小さなワイコンも使えるかもしれませんが、やはり「ケラレ」の可能性にビクビクすることになると思います。
・HFS10の特に望遠端は望遠鏡などで有名な「ドーズ限界」に近いところにあるので、やはり高いレンズ性能が要求されますから、生半可なワイコンでは性能低下に拍車がかかってしまいます。
書込番号:9246708
0点

試しに、他社製ワイコン ビクター GL-V0746をS10にステップダウンリングで装着し静止画(最大サイズ)を撮ってみました。
ワイド端とテレ端それぞれのワイコン無/有データです。
あくまで参考としてお受け取りください。
書込番号:9253117
1点

☆反対です過度な狭小画素化にさん
>HFS10から解像力をとったら存在価値が激減してしまいますので(^^;
ごもっともです。
>HFS10の特に望遠端は望遠鏡などで有名な「ドーズ限界」に近いところにあるので、やはり高いレンズ性能が要求されますから、生半可なワイコンでは性能低下に拍車がかかってしまいます。
自分は、広角側のみワイコン使用ですので望遠側の画質は考えてません。多少面倒ですがその方が軽いですし^^
XR用のワイコンで広角側専用の小型ワイコンがあるんですが、ワンタッチで交換できるし画質も良さそう。これ僕の要望にベストマッチなんですが…↓
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=33241
ワイコン使用時の望遠側の画質は落ちるものとばかり思っておりましたが、Canonの純正ワイコンWD-H58などは、高価で重い分、望遠側ズーム時も画質は落ちないのでしょうかね?CanonでもSONYの小型ワンタッチワイコンのような割り切っ仕様のワイコンは大歓迎です。(これだけ、ワイコン重要視してる方も多いんだし)
☆見た目が大切さん
サンプル画像ありがとうございます^^
ビクター GL-V0746は46mm径なんですね。ケラレは見られないようですね。二万円前後の販売価格でワイコンとしては割と高価な部類に入ると思うんですが、画質の方はいかがでしょうか?中央部の解像度、周辺部の画像の流れは収差、望遠時の画質など。個人的な表現で結構ですのでお聞きできればありがたいです。
書込番号:9253291
0点

ワンタッチワイコンについては、SONYさんの方で盛り上がってましたね
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/#9252680
書込番号:9253324
0点

ビクター GL-V0746の使用感についてです。
このワイコンも一応HD用として売り出されたもので、とりあえずS10でも使えそうです。
テストチャートのデータではないですが、最大解像度の静止画で見た限り、色収差、ボケ、歪はズーム全域において中心部と周辺部の差もほとんどなく良好そうです。オートフォーカスの迷いもありません。(外測センサーは隠れますが・・・純正なら外測センサーも機能するのかは不明)
細かい部分を見ても解からないのですが、画全体の印象が、ほんのわずかに甘くなる気がします。解像度が多少低下しているのかも知れません。
ただ、S10のレベルが落ちるというほどでもなさそうなので、たまたま手元にあるのと、純正より軽くて小さいので私はこれで済ませるつもりです。
中古で1万円を切っていれば一考の余地はあるかな、という程度ではないでしょうか。
書込番号:9258494
0点

☆見た目が大切さん
ビクター GL-V0746のレポート参考になりました。ありあとうございます。
なかなか高性能なワイコンみたいですね。
見かける事があったら購入を検討したいと思います。
純正58mm以外のワイコンも使える可能性が出てきたのおおきいです^^
書込番号:9258801
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
どなたか、Mac環境でお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
特にFCEでお使いの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、Macのユーザーグループで、AVCHDの取り込み後再生すると映像がカクカクするという報告がありました。
無事に取りこめたという方、ダメだったという方。
取り込み方を教えてください。
お願いいたします。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
波乗り大好きです。
上記組み合わせでS10での動画を930のHDDに取り込んで、ある程度たまったらBDに焼きたいと思っております。
既出だと思いますがスレッド数が多すぎて途中でダウンしてしまいました。
現在MXPモード シネマモード PF24にて録画しており、
なるべく最高画質のままBDに焼きたいと考えております。
USBにて接続するも930でうまく認識されません。
初心者で申し訳ございませが、上記条件を満たす方法があれば教えてください。
自分なりに考えた方法は、一度S10上でSDにコピーしてSDカードから読み込むようにするのはどうかと思っております。
他に良い方法(ケーブルで直接930とS10をつないで行う方法)があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

SDカードが入ったままか接続先の設定の問題では。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9182281
書込番号:9296286
0点

波乗り大好きです。
REX様返信ありがとうございました。
SDカード差したままでした。
外して解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9298875
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
ビデオカメラとディーガ750の購入を考えてます。
候補はパナソニックのTM300、キャノンのHF20、HF S10です。
質問は、
@どの機種がお勧めですか?使用目的は子供の運動会や幼稚園の行事です。
Aキャノン製品を購入したとして、ディーガとの相性はどうですか?
同じメーカーで揃えた方がいいと店員さんからは説明を受けますが、
キャノンとディーガではややこしいんですか?
フルハイビジョンDVDと普通のDVDを作成する位です。
BHF20とHFs10の長所短所を教えて下さい。
Cファインダーがないと困ることってありますか?
最初は同じパナだしTM300を購入するつもりでしたが、キャノンもキレイとのことで、
今はどちらかというとキャノンに傾いてます。
S10の方がスペック的には上ですが、少し大きくて重いのが気になります。
でもレンズの大きさがHF20では頼りない気もしてます。。。
たくさん質問した上、つたない説明ですみません。教えて下さい。
0点

> (1)どの機種がお勧めですか?使用目的は子供の運動会や幼稚園の行事です。
重さやサイズが気になるのでしたら、HF20で良いのでは。
もし今までハイビジョンのビデオカメラを使ったことがないのでしたら、
HF20でも充分ハイビジョンの映像を堪能できると思います。
> (2)キャノン製品を購入したとして、ディーガとの相性はどうですか?
CANONのカメラでもBW750に映像を取込めると思います。
そして、基本的にはDVDやBDにダビングできます。
しかし、最高画質のMXPモードで撮った映像は、DVDにダビングしても、
読取速度がネックになって、コマ落ちするようです。[8828425][8946265]
なので、MXPモードで撮るならば、BDにダビングになります。
> (4)ファインダーがないと困ることってありますか?
・演劇などの撮影で液晶の明るさが他の人の迷惑になる時。
・太陽光などで液晶が見えにくい時
書込番号:9279701
1点

私も同じことで悩んでいました。
今、まさに、TM300とHF20、HFS10のスペックを比べていたところでした。
1年半前にディーガのBW700を購入していましたので、メディアはSDがいいなあと思っています。
パナソニックと、キャノンであればどちらもSDなので、全く問題ないと考えています。
ある量販店の店員さんに聞くと、キャノンの出来がおどろくほどすばらしいとのことでした。
ピントを合わせるスピードも、ホワイトバランスも。
私は、6:4の割合で、HFS10:HF20と考えています。
HFS10の魅力は何と言っても画質なのかなと思っています。(レンズも良さそうですし、センサーも大きい)ただし、大きさと光学ズームの倍率と値段はHF20に魅力があるなあと思います。現物を見て比べ、近いうちにどちらかを手に入れたいと思います。手に入れましたらレビューします。
もし、みえびさんのほうが速く購入できましたら、レビューよろしくお願いします。
書込番号:9280663
1点

羅生門の鬼 様
ありがとうございます!そういえば以前店員さんにパナ以外ととディーガなら
ダビング時に少し画質は落ちますよって注意されてました・・・忘れてました・・。
実は今日HF20を買っちゃいました!
今日買ってまだ試し撮りしてないので結果はまだわかりませんが、
今の所金額的にも満足してます。ファインダーがなくて「スキーの時に見えにくいだろう
なあ」とマイナスに考えてましたが、よく考えるとスキーはもう何年も行ってないわと
気づきました。
今更の質問ですが、これって黒だけですよね?パンフ読んでも多分黒だけなんだろうな
程度にしか理解できなくて・・。
早々のレスありがとうございました。
iricoisland 様
今日HF20を買っちゃいました!
S10のサンプル画像は本当に綺麗ですごく迷ったんですが、あのデカさと重さは
頻繁な持ち運びには私の場合は適さないかなと思いました。
S10がもっと小さければ文句なしにこちらでした。
TM300は色合いの比較など見てると、ちょっとクセがあるかなという印象だったので
候補から外しました。
99800円の20パーセントのポイント付、三脚とバッグとSDカード8Gの三点が
おまけでした。
実はまだS10には未練があるんです・・。でもあの重さはどうしても私はムリでした。
S10の一万円キャッシュバックは三月末までですよー
いいお買い物に向けて、がんばってくださいね!
また使用したら感想お伝えしますね!
書込番号:9284253
0点

> これって黒だけですよね?
> パンフ読んでも多分黒だけなんだろうな程度にしか理解できなくて・・。
黒のみのようですね。
BCNなどのサイトやパンフを見てみましたが。
書込番号:9285015
1点

素人ですが,1点質問させて下さい。
S10の動画をディーガ750でDVDにしようと考えいているのですが,
メニュー画面作成,カット&結合編集,タイトル編集は可能なのでしょうか。
お手数ですが,宜しくお願い致します。
書込番号:9286281
1点

BW750 で出来る主な編集項目は、
・番組名の変更
・番組の分割
・番組の部分消去
・トップメニューで表示されるサムネイルの変更
・チャプタの作成と削除
です。
書込番号:9287705
1点

みえび 様
ご購入おめでとうございます。言い買い物でしたね。
実は、私も昨日S10の方を買ってしまいました。
現物を見ると、私もHF20の方がいいと思いました。あの小ささは価値ある小ささですね。
「ぱっと持ち出せる小ささ」という感じがします。「財布と携帯とHF20」みたいな感覚で持ち出して使えると思います。道具は使ってなんぼなので、そこが魅力だと思いました。HF20とS10の大きさの差は、見た目以上に、感覚的には大きな差だと感じます。それと、S10のレンズの大きさとレンズカバーのごつさがあまりにも仰々しくて、最初S10には引いてしまいました。嫁さんも、HF20の方がよいようなことを言っていました。
ところがです。S10を買っちゃったんです。それは、HF20が値引きがそれほどなくて、逆にS10の方が値引きもあり、ポイントがつき、さらに1万円キャッシュバックということで、値段の差があまりなくなってしまったためでした。
まだ、それほど使い込んではいませんが、部屋の中で少しとった感想は、今時のビデオカメラは、こんなにも賢くて、美しくて、速いのか?と思いました。
画質は、まさにデジタル放送のテレビよりも美しく、あまりにもリアルすぎて、我が家の散らかり放題の部屋の映像が、私の意識に突き刺さってくるではありませんか。恐ろしい。
ただし、BSハイビジョンなどの芸術的な映像に近づきたいと思えば、やはりまだまだ撮影の勉強をしないといけないなあと感じるところです。
先ほどの大きさの件ですが、HF20と比べると大きく感じましたが、家に持ち帰ると、それほど大きさも気になりませんでした。これから、息子どもの成長をどんどん撮って行こうと思っています。
書込番号:9288949
1点

ここ数日バタバタしていてパソを触れませんでした!
返信遅くなり申し訳ありません。
羅生門の鬼 様
黒の情報ありがとうございました!
そしてそんな機能もあるんですね!!色々と勉強になります!
iricoisland 様
とうとう買っちゃいましたか〜!そうなんですよね、私の時もS10とHF20の
差がキャッシュバックつけたら一万程度、頑張れば更に差が縮まりそうでした。
その一万差にかなり悩んだんですよね・・・。
店員さんも「一万差なら僕ならS10」と言ってました。
最近バタバタしていて全然触れてないHF20ですが、これからは大活躍して
もらいます!!
ちなみにウチの散らかってる部屋はきっとHF20でも美しく見えないでしょうね・・。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:9297164
0点

羅城門の鬼さん,ご回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。
まだいろいろ悩んで楽しみたいと思います。
今回はありがとうございました。
また何かありましたら,宜しくお願い致します。
書込番号:9297918
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
キャッシュバックに間に合わせるべく連休中に買ってきました。
質問なのですが、電源off時に本体を軽く上下しますと
カランカランと音がしますが、これは正常でしょうか?
電源を入れレンズシャッターが開いた状態では音はしません。
まだ封を開けたばかりなのに、なんだか不安ですので皆様にお聞きします。
よろしくお願いします。
0点

過去にも同じ質問がありますが、
カランカラン音がしても問題ないみたいです。
私のも同様に音がします。
書込番号:9297768
0点

過去にも書き込みがあったのですね。
見落としていました。すみません。
とりあえず安心しました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9297790
0点

取説P216に書いてあります、異常ではありませんよ。
書込番号:9297886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
