iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10 のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で動画を取り込むには。

2009/12/05 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:4件

もしかしたら、同じような質問があるかもしれませんが、
質問させてください。

動画保存用に、パソコンを購入しました。
(今まで使用していたパソコンが低スペックだったため...)

OS:Windows7
CPU:core 2 Quad 2.66GHz
メモリーは4ギガ

ImageMixer3 SE ver5をDisc1・2とインストールしました。

パソコンとカメラをUSBで接続しました。
電源を入れて、動画再生モードにし、
接続をパソコンなどにしても、
ImageMixer3 SEは自動起動しません。

なので、ショートカットから起動させたのですが、
認識してくれず、保存等ができません。

os側も認識してくれません。

認識させるためには、どうすればよいのでしょうか?

また、ImageMixer3 SEのほか、使える動画ソフトはありますか?

合せてよろしくお願いします。

書込番号:10579456

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/05 00:23(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html

ピクセラで原因調査中らしいから
改善まで待たれるか、
本来の動作保証されている
Vistaまでで使用するかだと思います

※上記のピクセラのページ切り替え結構時間かかります

書込番号:10579602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 00:39(1年以上前)

髭様mk2 さん、早速の回答ありがとうございます。

ピクセラで確認しました。
対応策がでるまで、時間かかりそうですね...

来週の日曜日までに、メモリのデータを
移したかったので、急いでいます。

Windows7で保存する他の方法はないのでしょうか?

書込番号:10579699

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/05 00:53(1年以上前)

撮りためた内蔵メモリーの映像データを手軽に
SDカード/SDHCカードへコピーできます。また、
SDカードスロットのついたテレビなら、
撮った映像をすぐに楽しめます。


とHPに書いてあるので
SDHCカードとメモリリーダーを用意されるだけで
多分、Griffonパパさんのやりたい事って
できるのでは?とも思うのですが

編集もMPEG-4 AVC/H.264に準拠した動画記録とありますので
「MPEG-4 AVC/H.264 編集 win7」とかで検索すればありそうな
気もしますが

書込番号:10579778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/12/05 05:49(1年以上前)

CANONのUSBは相手を選ぶようです。少なくてもP5Q-E + HF21では認識しません。CANONは検証が甘いようです。確かXPでも認識しなかったと思う。

USBハブを間に噛ませると認識しましたのでハブを買って来るといいかも。
USBを認識しない間はSDカードで転送するしか方法はないですね。

USBが認識されればWindows7 64bitでもツールが起動して取り込むことが出来ます。ただし、ピクセラのサイトにあるようにずっとヒクヒクしててストレス溜まりますけど。簡単に直せるバグだと思うんですけどねぇ。ちなみにXPモードは役に立ちません。動画再生するとコマ送りになります。

USBで接続されれば大容量ディスクですのでエクスプローラーでコピーも容易です。ただし、付属のツールはXMLで転送管理しているのでファイルから取り込み操作しないと扱えません (同期も不可能で覚えてるだけ)。取り込みはまとめて指定できないので非現実的です。

ツールは日付を見てファイル名を書き換えながら転送するのでユニークファイル名なんですけど、カメラの中では連番管理されてるためエクスプローラーで読み込むとファイル名がぶつかる可能性が出てきます。カメラのメモリーを消去するときに初期化するとまた最初から振られるのでぶつかります。ツールだけ使っていると気づかないのですけどツールを使用しないことも検討してるなら初期化は出来るだけ避けて「削除」で空けることをお勧めします。削除の場合は続き番号で振られます。

付属のツールは非常にプアで作りも悪いので、これとずっと付き合っていくかどうかまだ決め兼ねてます。今のところわたしは生のファイルとツール取り込みと両方やってます。

書込番号:10580362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 16:45(1年以上前)

Windows7では動作しないんですか。
7にしなくてよかった。
夏に7の発売を待とうと思いましたが、
結局Vistaを購入しました。
送料のみで7にアップグレードできるらしいですが、
この話を聞くとやめたほうがいいですね。
Vistaは不評ですが、今まで使っていたのと比べればものすごく快適です。

この書き込みがなかったらWindows7にしてたかもしれないです。
ありがとうございました。

書込番号:10588445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 21:27(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

なんとか、PCに保存できました!

ムアディブ さんの回答を参考にしました。

USBハブを経由して行えば...というので、
ハブはなかったので、
前面ポートから背面ポートに接続して、
同じ手順で行ったら、

OSも認識しましたし、
イメージミキサーでも認識してくれました。

そして、無事に取り込みが完了しました。

ソフトの不具合もなく、スムーズに取り込むことができました。
イメージミキサーの機能には満足していないので、
いずれ、他のソフトを購入するかと思いますが、
それまでは、このソフトを使っていこうと思います。

どうもお騒がせいたしました。

書込番号:10589929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内撮影について

2009/12/03 06:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 E VANHALENさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、屋内撮影で迷いが生じております。
掲示板を参照していると、HF S10/S11よりCX500V/520Vのほうが綺麗に撮れる と多くの方が言われておりますが
実際、HF S10/S11の屋内撮影は使い物にならないレベルなんでしょうか?
それとも、比較した場合はCX500V/520Vの方が上だと言うことなんでしょうか?

海外在住のため、実機にて比較することが出来ず、悶々としております。
私の疑問にお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10570413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/12/03 07:35(1年以上前)

>使い物にならないレベル
かどうかは本人次第ですが、

>比較した場合はCX500V/520Vの方が上
です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189414/
こちらも参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/

HFS10/11にあるのは、
比較的高い水平解像力と比較的低い垂直解像力、
多彩な設定モード(但し撮影中は変更自由度低い)、
といったところでしょうか。

ワイコンの使用も検討しているなら
HFS10/11はフィルタ径の関係上、重く高いので、
そのあたりも注意下さい。

書込番号:10570522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/03 13:37(1年以上前)

暗めの室内でノイズレスに撮ろうと思うと CXのほうが有利ですね。しかもオートのままでOKですから

S11/10は設定を弄れば 極力解像度を落とさずに撮れると思いますが、暗い所は暗く撮る…という感じじゃないでしょうか。 明るく撮ろうと思うとどうしてもノイズが乗ってくる…というイメージです。。。
HFS11/10は持ってないので サンプルやレビュー記事を見たりした印象ですが(^^;

書込番号:10571578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E VANHALENさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/03 14:27(1年以上前)

グライテルさん、カタコリ夫さん

お二人のお話から判断すると、やはりCX500V/520Vにした方が無難なようですね。
HF S10/S11は、実際に見て納得すればそれでよし、比較するとCX500V/520Vの方が断然上 と言うことでしょうか。
そもそも屋内撮影と言うことで、両者を比較すること自体、マトを得ていなかったのかもしれません。

CX500V/520Vに絞って、もう少し値段の落ちたところで購入したいと思います。
お二方、有難う御座いました。

書込番号:10571730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HF10とHFS10の付属ソフトの同期

2009/11/29 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

同じ悩みの人もいると思いますが、
HF10を使用してていて、HFS10を買い増したひとも多いと思いますが、
同じパソコンにそれぞれの編集ソフトを入れると、
HFS10のソウトのほうに同期され、
たとえば、HF10の動画をSDに書き戻そうとしてカメラに書き戻しをクリックすると、
HFS10の書き戻し画面が出てしまいます。
つまり、書き戻せません。
HF10の動画をHFS10の編集ソフトで編集・書き戻しできるようにできないのでしょうか?
HFS10の動画をHF10の編集ソフトで編集できる方法ならわかるんですが・・・。

もうひとつ、
HF10の編集ソフトでは「ブルーレイに書き込み」がありません。
HFS10のほうにはあります。
HF10の編集ソフトでブルーレイに書き込めないのでしょうか?

せめてSDに書き戻せたら
ブルーレイレコーダー(ディーガ)に入れそこからブルーレイ作成できるんですが、


何か解決策はないでしょうか?

書込番号:10553612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 23:40(1年以上前)

以前IMの1と3を両方入れていましたが独立して立ちあがってました。
1と5は試してませんが。。そもそもHF10の映像はIM3ver5で扱えませんよね。
はじめからIM3ver1だけを立ち上げて、そこのメニューから書き戻しを選択じゃダメですか?
HF10をつなげるとIM3ver1が、HFS10をつなげるとVer5が立ちあがる仕様だから可能かと。

書込番号:10554706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 23:51(1年以上前)

追加です。

ブルーレイの裏ワザとしてダメもとでトライしてみてください。
パソコン側にビデオカメラ内のフォルダ構成をそのまま作成して
AVCHD-BDMV-Streamフォルダ内にHF10のMTSファイルを入れ込む。
それをSDHCカードorDVDにコピーしてBLレコーダで読み込む。
フォルダ構成をいろいろ試行錯誤していただく必要があると思います。
どちらかのサポートで教えていただいた方法ですが自己責任でお願いします。

書込番号:10554778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/30 02:28(1年以上前)

AVCHD構成を自分で作るのは流石に無理だと思います。
multiAVCHDならフリーソフトだしカードに書き出せるし、試してみても良いかもしれません。

書込番号:10555436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/11/30 10:02(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

さて、オレのザクさん

>はじめからIM3ver1だけを立ち上げて、そこのメニューから書き戻しを選択じゃダメですか?
>HF10をつなげるとIM3ver1が、HFS10をつなげるとVer5が立ちあがる仕様だから可能かと。

とのことですが、
HF10の編集ソフトを立ち上げ、
ビデオカメラに書き戻しにするとHFS10の書き戻し画面が立ち上がってしまうのです。
このときHF10の編集画面は切り替わらずそのままです。
もちろん、HFS10の編集ソフトでは、HF10の動画は編集できないことはわかっています。
どちらかのソフトを削除するしかないのでしょうか?


書込番号:10556014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/11/30 13:52(1年以上前)

先ほど自己解決しました。
原因は初歩的なミスです。 あまりに恥ずかしくて言えません。m(_ _)m

オレのザクさん
ぐらんぐらんす〜さん

ありがとうございました。

書込番号:10556728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新たなHD動画をアップしました

2009/11/19 15:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 タモ2さん
クチコミ投稿数:40件

みなさんこんにちわ、タモ2です。

↓懲りずにまた、新たなHD動画をアップいたしました。

http://www.vimeo.com/user1924306/videos
のタイトル「HF-S10 TEST, B.R.D. episode-2. "Nara"」

もしくは、

http://www.vimeo.com/7696731

です。

今年9月に「奈良」へ出かけた時の映像で、
三脚は持参しなかったので「手ぶれ有り」ですがご了承ください。

もしご興味がありましたら是非ご覧ください。

それでは

書込番号:10500295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時の日付表示

2009/11/14 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

非常に満足して使っています。
一つ、お分かりになる方教えてください。
ブルーレイディスクレコーダ(パナ:DMR-BR550)に動画を取り込んだ後、再生する際に、
最初の数秒だけ左下に撮影日時が表示され、すぐに表示が消えます。
これを常時表示しておく方法はありませんか?
(説明書等探しても見当たらず・・・)

書込番号:10476634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/11/15 09:47(1年以上前)

レコーダのリモコンの「画面表示」ボタン押下で表示されませんか。

書込番号:10479069

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDGFGFFJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/16 21:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「画面表示」ボタンだと、画面右上の再生ボタンまで表示されてしまい、それはそれで却って邪魔になってしまうのがネックでした。
やはり、その方法しかなさそうですね。。。

ありがとうございました!

書込番号:10486851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レコーダーについて質問です。

2009/11/15 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

こちらの機種を半年間くらい使用しております。
そこで質問なのですが、本体内のメモリがいっぱいになってきましたので、そろそろBDレコーダーの購入を検討しているのですが、HF S10の本体で再生する時のようにサイムルネム表示でBDに残したいのですが、どこのメーカーがこの様な録画方法に対応しているのでしょうか?

いぜんこちらの口コミで拝見したのですが、パナ機はHF S10の映像を録画するとHF S10の本体で再生する時のように区切りが無くなり1本の映像として録画されてしまうと書いてあったのでレコーダーの機種選択で迷っております。


ご存知の方がおられましたらどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10479418

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 16:30(1年以上前)

一つで取り込まれること自体は、取り込んだ後にレコーダの操作で分割することで
回避できるのですが、サムネイルから映像を選択できるメニュー付のBDを焼こうと思ったら
ソニーの新しいタイプになろうかと思います。

「思い出ディスクダビング」
http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/21.html

そこそこの性能のパソコンが使えるのなら、パソコン+BDドライブで焼いた方が
もう少しシンプルなメニューのディスクが作れます。

書込番号:10485525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/16 17:32(1年以上前)

うめづさん、ご回答をありがとうございます。

「思い出ディスクダビング」を拝見させていただきました。
当方の理想的なディスクに仕上がりそうなので是非とも検討したいと思います。

いちおうノートPC(NECラヴィLC950T)を持っているのですが、先日カメラからデータをPCに移しただけで現在は保存中です。

書込番号:10485779

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 18:20(1年以上前)

新しいパソコンをお持ちですが、付属のソフトが心もとないので
編集ソフトくらいを買って背景画像とサムネイル程度のシンプルなメニューを
作ってみるのもいいかもしれませんね。
保存したm2tsファイルをソフトに読ませた数だけメニューにサムネイルができます。
クリックしたら再生という感じです。

書込番号:10485985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/16 19:10(1年以上前)

うめづさん、度々ありがとうございます。

確かにPCは新しく編集も可能だと思うのですが、編集はやったことが無くどのような編集ソフトが良いのかもわからないくらい初心者です。

うめづさんお薦めの初心者でも扱いやすいソフトなどございますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10486194

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/16 19:21(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

動画ファイルの本体は、拡張子が「m2ts」となっているものです。
それをこのソフトに読ませてやると、メニュー付きBDに焼くことができます。
これはm2tsファイル自体のどの部分を使うとか使わないとかを指定しますが、
m2tsファイル自体を変更しません。

同様のソフトにTMPGEnc 4.0 XPressというものがありますが、
これはm2tsファイル自体をカット編集するもので、これ自体には
ディスクに焼きつける機能はありません。
通常はAuthoring Works 4を持っていれば足ります。

体験版で希望のことが出来ることを確認してみて下さい。

書込番号:10486243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/11/16 19:57(1年以上前)

うめづさん、どうもありがとうございます、早速体験版で出来るかやってみますね。

本当にご丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:10486443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る