
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月19日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月18日 09:50 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月19日 22:42 |
![]() ![]() |
1 | 19 | 2009年5月17日 01:15 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月15日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近アメリカへの旅行の為にこの機種を購入しました。
現地で充電する際に変換プラグや変圧器が必要なのか、必要な場合どのような
ものがお勧めか教えて頂きたいです。
後、現地に1ヶ月程滞在予定で、撮った動画を持ち帰りたいのですがメモリーカードでは、
何枚も必要になると思います。知人宅には古いそうですがパソコンがあると言っていたので、
パソコンに動画を落し、日本の自分のパソコンへメールで飛ばす事ができるのかなと思って
いるのですが、やれるのか・方法等が分からない為その辺り分かる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいと思い投稿しました。
パソコン等にも詳しくない為、見当違いの質問をしていましたらすみません。
0点

>現地で充電する際に変換プラグや変圧器が必要なのか?
アメリカ本土やハワイなどのコンセントやプラグは日本と同じ。
また電圧も少し高い程度であり、付属アダプタは100-240V対応。
ですから変換プラグも変圧器も不要。
※ワールドワイドで使えるAC電源アダプタを変圧器につなぐと、
壊れることがあるので、変圧器を使ってはいけません。
>メールで飛ばす事ができるのかなと
無理だと思ってください
(プロバイダのメール容量次第で、できる可能性はあるけれど、非現実的)
古いPCに、USB接続端子があり、それが1.1でなく2.0であれば、
日本からモバイルの外付けHDDを持参して、
その古いPCを介して(マイコンピュータで開いて)コピー&ペーストが現実的。
by 風の間に間に bye
書込番号:9561353
1点

風の間に間にさん、早速の返信ありがとうございます!
変換プラグや変圧器はなくてもそのまま使用できるんですね〜!
安心しました。
そして動画をメールで飛ばすのは無理なのですね。
モバイルの外付けHDDを持って行けばデータ自体の保存は
できるとの事で、IO DATAのHDPSK-U500の辺りがコンパクトで
持ち運びに便利そうなので購入しようかと思っていますが、
よかったらご意見頂けますか?
書込番号:9562033
0点

>動画をメールで飛ばすのは無理なのですね。
いちおう説明しておきます。
プロバイダとの契約に、メールサーバー容量があります。
1回のメールに添付できる容量の制限もあります。
1回のメールで数GBなんて送れません。
データ容量制限がなく、数GBをメールに添付でき、送れるとしても、
送信側で最低でも数分、たぶん10数分〜数十分、受信側でも同じかそれ以上かかります。
こうしたことを考えると、メール添付は「可能」でも非現実的。
アメリカ側の契約プロバイダ、日本側の契約プロバイダによっては、
最初から「不可」ということもある。
FREEメールの「Gmail」を利用するという手もあるが、
総容量がたぶん足りない。(別途、追加購入すると解決)
それでも、送受信にかかる時間を考えると…非現実的。
★Gmail
http://mail.google.com/mail/help/intl/ja/about.html
メール添付でなく、ネット上の「ファイルバンク」を利用する方法もある。
★FileBank
1ファイル2GBで、トータル100GBまで…だけど。
http://www.filebank.co.jp/event/notice_weblink.html
★メール添付・ファイルバンクでも…zipでまとめる
HF20などAVCHD規格のビデオだと、
データはフォルダ(たぶん「AVCHD」フォルダ)以下を手つかず(丸ごと)保存すべき。
(STREAMフォルダ内にある動画ファイル=MTSファイルだけの保存だと後々困ることがある)
すると、メールに添付する場合、フォルダ丸ごとを「zip」などでまとめて添付。
こんなことをいちいち行うより、モバイルのHDDを持参したほうが面倒でない。
★アイオーデータの「HDPS(K)-U500」
正直言って、どれでもいいのです。
据え置き型のほうが容量単価でいうと安いのですが、
今回は空港までの往復等の移動、飛行機での移動、荷物重量を考えると
ポータブルHDDで、耐衝撃性があるほうが無難、ということです。
この機種は通販や量販店(ポイント引いた擬似実質価格)だと1万円くらいで売っています。
安く買えるところで買いましょう。
なお、滞在先のPCの「USB規格」を確認したほうがいい。
(PCが3-4年前なら大丈夫だけど、5-6年前だと、USB1.1のことがあるので)
★USB規格
http://www.iodata.jp/promo/hdd/products/review/usb/
by 風の間に間に bye
書込番号:9562537
1点

風の間に間にさん
丁寧な説明ありがとうございます!
メールでの添付送信は容量の問題がある事や、
手があるとしても手間がかかるので素人で機械に
疎い私には向いていないという事が理解でき、
海外へもって行くのはポータブルが適している事が
よく分かりました(^^)
相談に乗って頂きとても助かりました!
ありがとうございました(^^♪
書込番号:9569035
0点



SDHC16GBの購入を考えていますが、HF20で相性が良いメーカーがありましたら、教えて下さい。
候補としていますのが、
(A-DATA Turbo SDHC Class6 for Eee PC )
(A-DATA Turbo SDHC Class6 )
(Transcend SDHC CARD (Class6) )
(上海問屋オリジナル 花札シリーズ SDHCカード 16GB Class6)
などを予定しております。使用目的といたしまして、HF20本体でSDHCカードへ動画記録して、Pana DIGAとパソコンで取り込み保存を目的としております。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
私も先日このカメラを購入した日に、A-DATA Turbo SDHC Class6 を購入しました。
問題なく認識してくれて、使えてますよ〜
ただ、内臓メモリがいっぱいになるまで使うことがないので出番はすくないですが・・・
メモリカードもよいですが、予備バッテリーの購入を先にされたほうがよいかと思います。
書込番号:9560286
0点

なおきちパパさんへ
ご返信ありがとうございます。
A−DATAの商品をアマゾン(3180円)で購入いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9562687
0点



こんにちは。
今現在、ixy-DVMというテープ式を使用しています。
充電してもランプが点かず・・満充電にすると点いたり?
と調子も悪く、前年に別件で修理に出しています。(TT)
そろそろダメかも?と思い新機種を、購入しようと思っています。
8mmカメラで保存したテープが切れて、(10年後)
長男の記録は、見れなくなり悔しい思いをしています。
DVテープもそうなるのでしょうか?
使用頻度は、年に3〜4回程度で、3人の子供の運動会や、
学校行事などでビデオを撮り、じぃちゃん・ばぁちゃんに見せています。
毎年楽しみにみんなで集まって、見ています。
そこで!
CANON HF-20 or sony HDR-XR520V で迷っています。
撮影は、私のみで、女性は使いません。
自宅・実家もTVはハイビジョン対応TVを購入済み。
BRDを再生出来る機種は、どちらもありません・・
ゆくゆくは、購入?する予定・・・かも?
使用頻度は、先程と同じだと思います。
子供の行事・成長記録で使うので・・
それともまだ、DVMテープ式で使用した方が、いいのでしょうか?
アドバイスをお願いします!
CANON HF-20・sony HDR-XR520V・見送り?
再来週運動会です!(^^)
0点

ハイビジョンで、なおかつ過去のテープ資産を活かせるHDV機キヤノンHV30かソニーHC9も候補に入れられてはいかがかと思います。
書込番号:9556058
0点

ルネぱぱさん、こんにちは。
我が家もDVテープ機が不調になったため、春の運動会に間に合うようにとHF20を
購入しました。DVテープ機は再生は可能なので、時間を見て、DVDにおとして保存
しようと考えています。
まだDVテープ機が再生できる状態なら、SDカードやメモリスティックに記録でき
る新機種の方が軽くて小さくて便利だと思います。
旅行などにも持ち出されるようでしたら、HF20はおすすめです。
今回、ちょっとした荷物を背負って、車山高原から八島湿原まで歩きましたが、
HF20の小ささと軽さは、持っていることが全然気にならない携帯性の良さでした。
書込番号:9556496
0点

大きさと重さが許容範囲内ならXR520Vかなあ。
暗所での画質や手ぶれ軽減もHF20より性能がよいらしいし。
軽さ・小ささを重視するならHF20もありです。
今までがDV機であれば、どちらを選んでも画質的な不満は無いと
思うので、あとは操作性とかの好み次第でしょう。
ただ、どちらにしても内蔵メモリやHDDは一時保存場所なので
撮影データは保存方法をしっかり検討する事が必要です。
それから、本機のようなAVCHD形式の録画データは非常に重いので
DVD・BDレコーダーでの視聴・保存を検討されていないなら、
お使いのPC性能によっては再生や標準画質でのDVD作成に非常に
時間がかかる可能性がありますので、この点もご注意下さい。
書込番号:9556593
0点

運動会、ということなので、そのために買ったHV30の実写画像をご参考までに添付します(競技会ですが)。
これは、「ハイビジョン動画から(できるだけ良好な)静止画を取り出すこと」を目的に、画質や記録仕様そして録画全滅確率の少なさにより、あえてテープ式のHDV(HV30)を選択して買ったわけです(^^;
>充電してもランプが点かず・・満充電にすると点いたり?
>と調子も悪く、前年に別件で修理に出しています。(TT)
「電池」の寿命か故障でしょう。自動車のバッテリー寿命を口実に自動車を買い換えるような(^^;
>8mmカメラで保存したテープが切れて、(10年後)
>長男の記録は、見れなくなり悔しい思いをしています。
捨てずにおいていますが?
切れてダメになった部分以外をつないで復活できますし、気になるならダビングしてくれる業者もあります。
※極めて特殊な技術ではありません。
>DVテープもそうなるのでしょうか?
8mmテープと違って、つないだテープをダビングしてもらった方がいいですね。
>使用頻度は、年に3〜4回程度で、3人の子供の運動会や、
>学校行事などでビデオを撮り、じぃちゃん・ばぁちゃんに見せています。
>毎年楽しみにみんなで集まって、見ています。
どのようなメディアにするつもりですか?
ビデオカメラを直接持っていくなら、基本的に何でも構いません。
(常識的にバックアップは必要ですが)
>それともまだ、DVテープ式で使用した方が、いいのでしょうか?
※DVM→DVテープに誤り訂正
・「当面の保存方法」
・「再生手段」
・「メディアの劣化(数年程度)に対抗する保存管理」
この三大要素を軽視すると、あとから大変です。
先の切れた8mmテープも、捨てておらずにカビも生えていなければ、業者に依頼してに「復活」できます。
しかし、DVDやBDの「メディアとしての保存性」は永久保存に程遠く、数年程度として扱わないと復活のしようもありません。
※冒頭で「全滅確率」と書きましたが、DVDカムが全滅確率が高く、次いでメモリー式の全滅確率も大きく(ただし、メモリー自体の品質に大きく左右)、危険なイメージのHDD式のほうが安全なぐらいです(報告の上では。ただし、経年劣化で変容するでしょう)。
※テープ式で「全滅」するのは難しく、絡まったとしても長くて数分程度の損害(あとの数十分は存続)になります。
メカモノやIT関連に弱い場合、「実際に取り扱い可能な選択肢」は限られますが、そのあたりはいかがでしょうか?
(今は商品選択はユーザーのやる気やスキルで制限されます。その点、テープ式では「執行猶予」ができますし、本数が多くないのならダビング業者まかせにする方法も現実的です)。
書込番号:9557776
0点

画像添付に失敗しました。気になればご要望ください(^^;
書込番号:9558072
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのレスとほぼかぶりますが。
> 8mmカメラで保存したテープが切れて、(10年後)
>長男の記録は、見れなくなり悔しい思いをしています。
>
> DVテープもそうなるのでしょうか?
子供が切ってしまった 8mmテープ(Hi8)を業者に依頼して
復活してもらったことがあります。(DVD化)
古くて再生時にノイズがひどくて停止してしまうDVテープも
DVD化してもらいました。
DVテープも切れたり、からまったりすることはあると思います。
> CANON HF-20 or sony HDR-XR520V で迷っています。
個人的には、HDDタイプよりメモリタイプを選びます。
AVCHD方式は、デジタル記録なので、劣化なしでダビングできますので、
多重保存した方が良いです。
また、再生環境も検討された方が良いです。
書込番号:9558247
1点

みなさん、ありがとうございます。
色々とありますね・・・
まだ、日にちもありますので、
よく考えて見ます。
日々の新製品・技術進歩でますます、
消費者は困ってしまいますね??
また、よろしくお願いします。
書込番号:9558848
0点

>日々の新製品・技術進歩でますます、
>消費者は困ってしまいますね??
はい、買ったあとで保存方法などに困っている書き込みが非常にたくさんあります(^^;
書込番号:9559040
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=9512336/
こちらの記事をご覧下さい。
このカメラに標準で付属しているソフトは長期のデータ保存について
まったく考慮されていません。
一度でもパソコンを再インストールしたら、大量データに関しては
ほぼ使えない状態です。
メーカー(キャノン)やソフト会社(ピクセラ)に連絡しても
対応せずとの回答です。
SONYの事は知りませんが、少なくともキャノンはお奨めできません。
書込番号:9571074
1点

お金をドブに捨てないためにさん>早速、拝見しました。
なるほど・・・確かに、購入後使用した場合でないと、
分からない内容ですね!
私は、まだ購入を迷っています。
本当に参考になる記事で、頭が下がります。(_ _)
なんか、色々と考えすぎて、
個人的にまだ、待ちかな??と思い始めました。
sony520VがSSD搭載なら、決めてしまったかもしれません。
付属バッテリーの稼働時間の少なさが、ネックですね・・
こちらのカメラは、光学15倍が魅力でした。
本当に、ありがとうございました。
また、色々とお世話になります。
書込番号:9571523
0点



ヤマダの店員さんにアドバイスしてもらい購入しました。
ギリギリまでS10を買うか迷ったのですが動画中心に使うのなら(静止画はソニーのサイバーショットで済ませたいと思います)どちらも画質は変わらないと言われて軽さや値段を考えてHF20にしましたが帰ってカタログを見返すと動画の画素数もHF20とS10では全然違いました(;´・`)
子供が産まれてからずっとビデオカメラがなく、最近ブルーレイ対応のパソコンを買ったのもあってどうせ買うならいい物をと思っていたのでS10と交換してもらうか迷ってます。。。
ヤマダの店員さんが言ってたように動画に大差ナィのなら今のままでいいんですけど。。。
ちなみに夜の撮影(寝室やディズニー・夜のキャンプ場など)ではHF20とS10ではどうですか?別売のライトを買えば全然HF20でもいけますか?
今までビデオカメラを買ったことがなかったので分からないコトばかりで申し訳ないですがどなたか返答頂けたら嬉しいです☆-ヾ(*´∀`*)ノ-☆
0点

>どうせ買うならいい物をと思っていたのでS10と交換してもらうか迷ってます。。。
初期不良でもない限り、普通は無理では?
(一般常識とか、一般の商習慣として)
何か約束していますか?
>ちなみに夜の撮影(寝室やディズニー・夜のキャンプ場など)ではHF20とS10ではどうですか?
S10のほうがマシですが、用途(寝室は別にして)に対して「SONYのXRと比べると大差ない」という結果になります。
>別売のライトを買えば全然HF20でもいけますか?
「電飾」に対してライトを照らしては「ダメ」です。
※日よけのないカンカン照りの屋外でマトモに「テレビ」を見れませんよね? というよりもさずがにそれはダメであることを何となく知っているから、そんなたとえ自体無意味と思いますが、電飾に対してライトやフラッシュで照らすということは、「日よけのないカンカン照りの屋外でマトモに「テレビ」を見ようとすること」と同じような間違いになります。
また、通常のビデオライトは、2〜3mぐらいが有効範囲で、5mも離れると殆どがあまり効果がありませんし、10mも離れると何もしていないのと変わりません(^^;
書込番号:9529024
1点

返答ありがとうございます!!
購入した物はまだ未開封なのでヤマダさんに確認した所交換は可能みたいです。
ライトの事、全然知りませんでした(;´・`)
すごく分かりやすい説明でありがとうございましだ
もう少し皆さんの意見を参考に交換するか考えてみます。
書込番号:9529076
0点

動画のフルHDで録画した場合動画有効画素がいくらであろうが207万画素で記録されます。(207万ない場合は違いますが)
なのでHF20とS10なら比べてみた場合はやはり違いはあるのですが(レンズやCMOSサイズの違い)そこまできにされなてもいいと思いますよ
書込番号:9529221
0点

そうですかぁ!!
買った場所もおうちから結構離れてるヤマダさんだったので交換行くのも大変だし。。。
気持ちはHF20に傾いてきましだ
あまりカタログを過信しない方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました~
書込番号:9529395
0点

動画の画素数は、書かれている機種で「動画として画素数を気にする」のであれば、あまり気にする必要はないと思います。
しかし、
>夜の撮影(寝室やディズニー・夜のキャンプ場など)では
S10のほうがマシですし、先にも書きましたように、どうせ交換するのであれば(ご希望に対しては)SONYのXRに換えるほう効果的であることを否定できる人はいないと思います。
ただし、一旦HF20を手に取った後で、S10やXRを手にすると、その大きさ重さがネックになるかもしれません。
それを含めて、店でもう一度「実際に手にして」比較し直してみてください。
書込番号:9530320
0点

静止画だとS10の画素数が効果でますが、動画(ハイビジョンクラスの解像度)だとMax 約200万画素なのでHF20と差がでることはありません。S10で動画を写しても200万画素程度しか使えないという事です。(とはいえハイビジョンですが・・・)
書込番号:9535052
0点

返答ありがとうございます!!
きっと、ヤマダの店員さんもそれが言いたかったんですかね゙
それって、どのビデオカメラでもハイビジョンで残すならMAXは200なんでしょうか?
初心者過ぎて申し訳ないです(((´△`;)
書込番号:9535118
0点

**eco**さん、
>S10で動画を写しても200万画素程度しか
それはデジタルテレコン使用時、あるいは記録/出力解像度の話で、
通常は601万画素の情報から207万画素の映像を作り出しています。
解像力差はありますが、その差の大きさをどう判断するかは、
個々の価値観によるでしょう。
☆紅羽☆さん、
最大記録解像度は207万画素ですが、
元の情報量やエンコード技術、ビットレート等の影響も受けます。
書込番号:9535163
0点

そうなんですかぁ。
ではやはり差はあるのですね?
ちなみに保存はブルーレイディスクにしたいと思ってます。
書込番号:9535218
0点

>S10で動画を写しても200万画素程度しか
解像「感」としては、HF20と見比べたら違いが判るぐらいの差はありますので、気になるなら比較してみてください。
※あんまり小さな画面では判りませんけれども
>保存はブルーレイディスクにしたいと思ってます。
BDに保存しても、「差」は継承されます。
なお、SONYとパナのBDであれば(現行品同士なら)大丈夫かと思いますが、念のため店員さんに確認してください。
(いいかげんな回答だったらそこでは買わない(^^;)
書込番号:9535260
0点

皆さんこんな初歩的な質問ばかりの私に親切にありがとうございましだ
明日か明後日にもう一度電気屋さんに行って色々試してみます!!
また結果報告致します☆
本当にありがとうございました!!
書込番号:9535289
0点

☆結果報告☆
電気屋さんに行って色々と話しを聞いたり、実際の映像を見たりして結局、最初に購入したHF20を使っていこうと決めました(≧〜≦)♪
実際見たらあんまり映像に差がナィように感じたのと、使い勝手はやはりHF20のがョィみたいなのでこちらに決めました!
おうちに帰ってさっそく試し撮りしてみたところ真っ暗なお部屋でもナイトモード?とかゆうミニライトで十分子供の寝顔が撮れました♪
軽くてコンパクトで画像もすごく綺麗で。。。私には全然大満足な商品でした☆
質問に親切に返答して下さった皆様どうもありがとうございました!!
また分からないコトとか質問しちゃうかもなんでその時はヨロシクお願い致します☆
書込番号:9545275
0点

グライテルさん>
なるほどそこまでは知りませんでした。ありがとうございます。
たしかに価値観ですが、607万画素をエンコードして画素数を落としてどこまで差がでるかですね。(比較したのを見てみたいですが・・・)
フルHDより高解像度の一般向けテレビなんて発売されないでしょうから、ビデオカメラで200万以上の画素数なんて必要ないというのが私も考えです。
書込番号:9551315
0点

**eco**さん、
>ビデオカメラで200万以上の画素数なんて必要ない
私も基本的にそう願っています。
今まで207万画素読み出しでやってきたので、
せっかく光学系を大きくするなら
画素数を増やすのではなくその分暗所撮影能力等に振って欲しかったですが、
(せめて画素あたりの大きさは確保して欲しかった)
画素ごとに解像するのは難しく、
複数の画素から処理しないと解像力が上がらないのかも知れませんね。
記録解像度ではなく、実際の解像力を考えた場合、
暗所撮影能力に振った方が効率的だと思うのですが、
そう単純な話ではないのかも知れません。
各社の次モデルでどう出てくるか、が楽しみです。
書込番号:9551403
0点

カタログ値なんてあてにならないし、雑誌などの評価記事も同じ。
両方買って自分の好きな方を選ぶ、欲を言えば他の対抗機種も買い比較するのがベスト。
普通はその様な事は出来ないですね。
価格コムの画質評価が5であれば、ほぼどの機種も画質に関しては満足出来ると思います。
後は自分の使用目的に合うかどうかでしょうね。
HF20とXR520Vを旅行で使用しましたが、画質は個人的にはHF20が好みですね。
ただXR520Vはファインダーがあり、自分には便利です。
書込番号:9553293
0点

>暗所撮影能力に振った方が効率的だと思うのですが、
ローパスフィルターがある限りベイヤー配列の解像力には限界がありますからね。
何かを捨てないといけないのであれば、より単純かつ明快に「大きな撮像素子で有効207万画素」の効率の方がよいような気はしますね。時系列のある動画ではDR拡大にはもっともコンベンショナルな方法がよいと思います。(コスト問題があるでしょうけど)
TM300が画素ずらししていなければ、もっとも理想的なフルハイビジョン映像を提供してくれるはずなんですが・・・。
書込番号:9554051
0点

>TM300が画素ずらししていなければ
TM300は動画有効画素数が207万画素ありますので、これまでの「足らないので嘘画素数」にするための画素ずらしではありませんから、画素ずらし自体が悪いわけではないと思います。
撮像素子サイズと方式が似たような仕様としてはSONYのFX7がありますが、こちらの動画有効画素数は104万画素ですので、クリアビットと言えども画素数としては「足らない」わけですが、レンズなどの光学部分でカバーしているようにも思います。
TM300とFX7とでは値段が3倍ほど違いますが、量産効果の有無を考慮するとコストでは倍/半分以下にまで差が縮まると思いますので、不況の時期だからこそ需要喚起のためにも、そろそろパナも一般向けのフラッグシップモデルと言える機種を再登場させて欲しいものです。
パナが一般向けのフラッグシップモデルに相応しい機種を出していたのは、MX3000が最後だと思われ、そのあとは「普及機中の優等生」に過ぎず、経営的に有効であった「選択と集中」もそろそろ限界に来ているでしょうから、SONYやCANONほどのラインナップでなくても一機種ぐらいはパナの体力的には何とかなるのでは?と思ったりします(今回の赤字は巨額ですが(^^;)。
書込番号:9554526
0点

>画素ずらし自体が悪いわけではないと思います。
そうでしょうか?
RGBそれぞれに同期したピクセル(純粋に207万画素)での解像・色表現が3板式の最大の利点のはずです。画素ずらししていると言うことは(する必要のない)補間をしているので「足らないので嘘画素数」ではなくても「足りているのにウソ画素数にして縮小」の影響は大きいと思います。ましてやTM300では動画記録ではする必要のない画素ずらしですし。
かつてのSD画質で3CCDがよかったのも画素ずらしなしだからこその解像感、色表現が評価されたものだと思っていました。
ちなみにFX7は3クリアビッド配列(45度傾け)なので各色それぞれ2倍の画素数に補間しています。なのでRGBそれぞれに208万画素の画像を生成して合成しているはずですのでTM300のような画素ずらしはしていません。画素補間していますが単色ですからその影響が非常に少ないんでしょうね。クリアビッド配列の本来の使い方のような気がします。
書込番号:9555222
0点



今私が使っているのはキャノンFVM30です。カメラはPanasonicのDMC-FX9。
子どもの成長記録を今までは8ミリテープに録画してきたのですが、再び見直す際にテープだと面倒なことや、そんなにビデオを撮らなくなり、写真が主体になりつつあります。どちらかというとビデオ2割 写真8割といった感じです。
FVM30では、SDカード保存する動画の画質が悪いため新しい機種を検討しています。
今検討している機種は CanonのHF20 PanasonicのTZ7 SANYOのDMX-CG10です。
FVM30は本体にダイヤル式の撮影モード選択があり重宝していましたがHF20でもAv Tvなどのモード選択はできるでしょうか。
またこの3機種で動画・写真併用で使う者にとってお薦めはどれがいいでしょうか。
特に写真についてははっきりくっきりしている方が好みです。
撮影した動画や写真は主にパソコンやテレビで家族と見ています。大きく引き延ばしてプリントアウトはしません。
以上教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点

ゆかわかさん、こんにちは。
先日SONYのDVテープ機TRV10が不調となり、子どもの運動会に間に合うように
AVCHDビデオカメラとしてHF20を購入しました。
HF20もAv Tvなどのモード選択はできますが、本体にダイヤルはなく、液晶の
メニュー画面からの選択になりますので、操作性はちょっとダウンですね。
動画・写真併用機の特徴はよくわかりませんが、購入前に調べた範囲では、
動画の美しさは、CANONとSONYが一歩抜け出ている印象を受けました。
HF20には、本体ダイヤルに「デュアルショット」という動画・写真併用モードがあり、
動画を内蔵メモリに記録しながら、中断することなく、同時に写真をSDカードに
記録ということもできるのが、便利だと思います。
書込番号:9521077
1点

動画重視ならHF20です。
静止画重視ならTZ7です。
ビデオカメラは動画用の光学系なので、静止画はオマケです。
(L版程度の印刷なら必要充分ですが)
デジカメの光学系は静止画用に作られているので、動画は
ビデオカメラに劣ります。
TZ7はAVCHD動画が撮れるので、他のデジカメよりは幾分マシな
はずです。
書込番号:9521608
1点

40D大好きさん 屠龍の技さんご返答ありがとうございます。
40D大好きさんはすでにHF20をお持ちとのことなので、以下お聞かせください。
1:動画撮影中にフォトボタンで静止画を撮影できますか?撮影できるならばその静止画のサ イズはどれくらいになりますか? FVM30だと8ミリビデオ撮影中にフォトボタンを 押すと静止画像のサイズはかなり落ちてしまいます。
2:動画ファイルと静止画像ファイルをパソコンで、一つのフォルダに入れて撮影時間順に並 び直し、閲覧することはできますか?またSDカードに静止画像と動画ファイルを入れて Wiiなどで再生することは可能ですか?
3:40D大好きさんはHF20で撮った静止画像に満足されていますか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:9523284
0点

ゆかわかさん、こんばんは。
1:本体ダイヤルをデュアルモードにすれば、動画撮影中でもフォトボタンで
静止画を撮影することができます。その静止画のサイズは最大で2304×1296と
なります。
2:動画ファイルと静止画像ファイルをパソコンで、一つのフォルダに入れて
撮影時間順に並び直すことはできますが、動画は、MTSファイルという形式のため
対応ソフトがないと動画と静止画をいっしょに閲覧することはできないのでは
ないかと思います。
Wiiで静止画を見ることは可能ですが、動画ファイルについては、形式がMOVと
AVIのみという制限があり、画面サイズも848×480までという制限に引っかかって
しまうので、パソコンで変換しなければ無理でしょう。
3:HF20で撮った静止画像の満足度ですが、最大サイズで最もきれいなスーパー
ファインでディスプレイ上で見るという条件では、満足のいく写真が撮れます。
個人的には、写真はデジタル一眼レフで撮っていますので、被写体が動いたり、
光量の変化によっては、満足できないときもあるのではないかと思います。
書込番号:9525387
1点

HF S10ユーザです。
動画撮影中の静止画撮影について補足します。
HF S10では「デュアルショットモード」だけではなく、
「動画モード」でも静止画の撮影はできます。
よって、HF20でも同様だと思われます。
「デュアルショットモード」はフルオートの撮影となり画質調整できませんが、
「動画モード」ですと色々調整して撮影できます。
以上のことはなぜか取扱説明書には特に記載されていません。
書込番号:9527015
0点

>どちらかというとビデオ2割 写真8割といった感じです
候補とは違いますが、Panasonic のGH-1はどうでしょうか?
動画がAVCHD形式で記録される点がポイントです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html
こちらでサンプル等見る限りビデオカメラでは到達できない領域を感じることができます。
オート撮影もそこそこできて、マニュアル撮影も可能とのこと。
キットレンズの明るさでは室内では厳しいものがありますが・・・。
(交換できますから明るいレンズにすることも可能ですね)
静止画も(というかこちらがメインですね)デジイチ並の画質ですし。
書込番号:9527167
0点

ワンワンですさん、こんにちは。
>「動画モード」でも静止画の撮影はできます。
>よって、HF20でも同様だと思われます。
HF20でもできました。これは便利ですね。ダイヤルに関係なく、静止画を
撮りたいときは、フォトボタンを押せばいいわけですね。
写真を細かい設定で撮りたいときは、静止画モードというわけですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9529614
0点




お世話さまです。
現在 iVIS HF11を使用しているのですが、撮影時にAWBを選択すると全体的に赤みがかり、どぎつい映像になります。マニュアルで白を取り込めば、満足する色調になります。
このHF20のAWB(屋外の場合)での色調はどんな感じでしょうか、HF11に比べれば、赤みがかりは少ないのでしょうか、やはり白を取り込んだほうが良い結果になるのでしょうか。
販売店では屋外のAWBの確認ができないのでお教えください。
0点

おはようございます。
HF11は使った事がないのでなんとも言えませんが
HF20もかなり濃い目ですよ。
赤が強いというより全体的に濃い感じです。
私は、すっきりカラーに変更して使ってます。
個人差はあり感じ方も違うでしょうが。。。
sonyのハンディカムはらの乗り換えです。
書込番号:9526516
0点

返信ありがとうございます。
HF20も濃い目なんですね。すっきりカラーは使用したことがなかったのですが、今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9529141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
