
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月6日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月6日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月5日 11:25 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月7日 22:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月3日 04:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記内容で撮影した動画を転送しようとしましたが、BW830側が認識してくれません。PanasonicにTELしましたが、動作保証はしていないとの事で、有効な解決策を示してもらえませんでした。
HF20録画モード:FXPモード
接続方法:USBケーブル
*HF20側のメモリーカード有り・無しは試しましたが効果無しでした。
*試しにLPモードで録画したところ、問題ありませんでした。
今後結婚式などのイベントで使用していくにあたり、転送出来たり出来なかったりというのは恐いので、基準のようなものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
LPで撮れば良いのかも知れませんが、出来る限りハイビジョンの強みは活かしたいです…。
すみませんが、宜しくお願いします。
0点

LPのみ可、というのは考えにくいので、
FXPで撮影したファイルの一部が壊れている、等の可能性があると思います。
対象のFXP素材を、
まずは1シーンのみをSDカードにコピーし、
SDカード経由でBW830で読み込んでみて下さい。
後は撮影日別でSDカードにコピーしてみて、
ダメな撮影日が判明したら、
PCにて付属ソフトを用いて一旦取り込んだ後に書き戻す、
といったところでしょうか。
書込番号:9353241
0点

グライテルさん、ご丁寧に教えて頂き有難うございます。
結論から申し上げますと、私の確認ミスでした。すみません。
4/5に撮影された画像が、何故か3/28(前回の撮影日)の画像としてBW830で認識されたため、画像自体が認識されていないと勘違いしてしまいました。FXPはもちろん、MXPでも認識されておりました。
何故LPだけが正しい日付で認識されたのかは謎ですが…。
他の日の撮影分も前回の撮影日として認識されている分がありますので、Panasonicに別途確認の連絡を入れてみます。(HF20本体の撮影日時は正確に記録されているので、BW830側の問題と思います。)
書込番号:9358665
0点

ああ、そうでしたか、とりあえずは一安心ですね。
ディーガに他社AVCHD機の映像を取り込むと、
一番古い撮影日としてひとまとめになるようです。
チャプターは活きているので、
まとめて取り込んだ後に番組編集で分割するか、
HF20の内蔵メモリに撮影して、SDカードに撮影日別にコピーした上で取り込むか、
どちらかになると思います。
私はPC管理ですが、HF10素材にもHD Writerを使っている関係上、
後者を採用しています。
書込番号:9358717
0点




まずできないでしょう。
HPにも、取説186ページにも記載がありませんので。
書込番号:9352493
0点

HDDに保存する場合、USB経由になると思いますが、
HF20のUSB端子は mini-B なので、同じB端子のHDDとは物理的に接続できません。
書込番号:9354830
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
>羅城門の鬼さん
そうですかー。
直接HDDに保存はビクターではできると書いてあったのですが。
でもあまりビクターでは買いたくないですし、お店で触ってみて画質が…。
長期の海外旅行(一週間程度)などで、パソコンは持っていけないので、
HDDに保存できるなら良いとおもったのですが…。
教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:9358540
0点



このHF20には「AGCリミット(暗い場面での感度アップを抑え、暗い場所では暗く撮影する機能。ノイズを抑える)」
この機能はついているでしょうか?
HFS10には付いていることは知っていますが、
値段が高いので、このHF20に付いていたらと思い質問しました。
現在、HF100を使用している為、操作もほとんど変わらないのでHF20ならいいと思いますし。
0点

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html
↑
こちらを見る限り無いようです。
今後はSONY機に対抗する上でも、標準装備にしておく必要があるかと思いますが・・・(^^;
書込番号:9349724
0点



ビデオカメラに詳しい皆様意見をお願いします。
現在ビクターのカメラを使用していますが・・・Adobeのプレミアでの編集がほぼできません。ファイル形式の問題みたいで致命傷です。
で、現在買い替えを検討しています。候補はソニーのHDR-XR500Vかキャノンのivis hf20かhg21(この機種のちがいがよくわかっていません)
とにかくAVIファイルでの撮影が可能で通常はMPG2のやつがいいです。
編集をすることを大前提で考えています。情報が少なすぎるかもしれませんがご協力お願いします。
0点

このスレを見てびっくりしました。同じことを考えている人がいるもんですね。
私もまさに、ソニーのHDR-XR500V(520V)かキャノンのiVIS HF20で迷っていて、昨日家電店で「プレミアで編集するんですけど、パソコンとのデータやりとりや編集ができやすい機種はどれですか?」と聞いたばかりです。その時は「最近の機種なら大体どれも同じようなものです」とお茶を濁されつつ、さりげなくキヤノンを推されたのですが、その店員さんの名札にCANONと書いてあったので「何だ、メーカーの人か。ならキヤノンを推すよね。」と、いま一つ納得しないまま帰ってきました。
迷っています。ソニーは暗所に強いところとスポットフォーカス、キヤノンはハイスピードAFと15倍ズームと、どちらも捨てがたい魅力があります。あとはプレミアとの親和性かと。プレミアで編集しておられる方、私の肩を押してください。
書込番号:9351293
0点

HF20を使ってます。
AdobePremiereEL7で取り込んで普通に編集できていますよ。
まだHF20に付いて来た付属ソフトは全く触っていません。(というか開封もしていません)
Core2DuoE8500/4GB(3GB)の環境ですが、特に不安定になることも無く問題も無いです。
本体とPCを直接接続しても、SDカードリーダを使っても問題なく取り込めますよ。
普段からSDカードに撮っていれば、本体からPCに挿し直すだけで取り込めるので楽チンです。
ちなみに、Premiereとは関係ないですが、PhotoshopのAlbumだとmtsファイルのサムネイルが表示されませんし再生も出来ません。。
(Premiereの名札管理のAlbumで見ると表示もできるし、もちろん再生もされるんですけど)
これはそのうち解決してほしいですね。
書込番号:9351733
0点

>とにかくAVIファイルでの撮影が可能で通常はMPG2のやつがいいです。
AVIファイルでの撮影が可能な現行ビデオカメラは無かったように思います。
(少なくともメインの画質重視モードおいて)
ずっと前のオモチャカメラやオマケ的な低画質モード(ワンセグ以下の画質)にはあったかもしれませんが・・・
現実問題として「AVCHD」対応の編集ソフトの選択も考慮されては?
AVCHDから編集し易い形式に変換するソフトもありますが(有名どころはカノープス)。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-35,GGLG:ja&q=%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9+avchd
なお、現在に至っても編集時の「重さ」から、実用的な編集をするために(変換時間も惜しまれる場合は特に)、HDVのビデオカメラを選択することになったりもするようです(尤も、放送局用よりも家庭用に近い仕様の業務用は殆どHDVのようです)。
書込番号:9351798
0点

けいしゃちさん
>AdobePremiereEL7で取り込んで普通に編集できていますよ。
>本体とPCを直接接続しても、SDカードリーダを使っても問題なく取り込めますよ。
>普段からSDカードに撮っていれば、本体からPCに挿し直すだけで取り込めるので楽チンです。
このあたりのことが知りたかったので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9354125
0点

>AdobePremiereEL7で取り込んで普通に編集できていますよ。
>本体とPCを直接接続しても、SDカードリーダを使っても問題なく取り込めますよ。
>普段からSDカードに撮っていれば、本体からPCに挿し直すだけで取り込めるので楽チンです。
良い情報を有難うございました。
キャノンのhf20とhg21の違いは??詳しい方いませんか??
ソニーのHDR-XR500Vもスペック的にはいんですよね
書込番号:9354698
0点

HDDタイプとメモリタイプの違いだと思います。
無論細かい違いは他にもありますが、ものすごくおおざっぱに。
海外旅行に持っていくことを前提で考えて自分はHG21とHF20で迷いました。
HG21はHDD120Gですので長時間撮影(保存)が可能。
HF20はメモリタイプなので内蔵32G+追加SD32Gで現在のところ最大64G。
およそ倍の撮影がHG21ではできる。マシンサイズはひとまわり大きくなりますが。
しかしよくよく考えると連続撮影時間としては結局バッテリーに左右されるので、長時間撮影するにしても大容量バッテリーを購入しないといけないわけで、
120G分連続撮影できるわけじゃないし、勝手な思い込みですがHDDって壊れるイメージも強い。
なので容量をSDカードで付け足せ、サイズも非常にコンパクトな
HF20を選択しました。
画質も驚くほど良く、なにより旅行にはこのコンパクトさに非常に満足してます。
SDHCカード価格の下落傾向も早いので必要に応じて買い足す予定です。
32Gのカードも価格COMなどで8000円弱で入手できます。
書込番号:9354919
0点

AdobePremiereEL7は参考になりました。
カメラ付属のPIXELA ver5、では
SDカードからPCへの画像取り込みは
できません。
(ver3では可能でしたが)
PIXELAソフトは使い勝手が悪く、
このクチコミが参考になりました。
書込番号:9363154
0点



デジタル物初心者です。
子供の入園式用にパソコンと同時に買いました。
撮影したムービーをパソコンにカキコミして、DVDに焼きたいのですが…どうにも上手く行きません。
パソコンはNECのLave750です。
出来ればAVHCD方式?で残したいのですが…良い説明を期待していますm(__)m
0点

説明不足でスイマセンm(__)m
うまく行かないと言うか…パソコンとカメラを繋いでから、どのような操作をすれば良いのかすら解らないんですf^_^;
ド素人でスイマセンが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9341385
0点

そりゃ困りましたね。
こういう掲示板で細かな具体的指示は難しいでしょう。
以下のサイトでPDFをダウンロードして見るというのは…
映像編集の基本がイラスト入りで説明されています。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html?hf201
書込番号:9341644
0点



2月にHF20を購入し、主に子供の撮影に使っております。
同じ撮るなら綺麗な画質でと思いMXPモードで一ヶ月半撮ってきましたが、ブルーレイに残す目的でパナソニックレコーダーBW850を購入致しました。
(在庫切れでまだ届いていませんが・・・)
何気なく覗いたキャノンのHPの「動画(AVCHD)を再生できる機器は?」の記載で
BW850は基本的にはHDDにダビング再生できるようですが、MXPモードは除くとのことでした。
となりますと、今までMXPモードで撮ってきたものをハイビジョン画質でブルーレイまたはDVDにダビングするにはどのようにすればいいのでしょうか。
やはりパソコンで加工などが必要なのでしょうか。パソコンは苦手なのでできれば使いたくないのですが。簡単な方法はありますか。
汚い文面で読みにくいとは思いますが、全くデジタルものには疎いものですので、
ぜひ皆様のお力をお借りできればと思います。宜しくお願い致します。
0点

私が以前HF11のMXPモードをBW700でAVCRECDVD作成してBW700で再生したときはカクカク再生でした。
しかしBD-REにダビングするとスムーズ再生しました。
ちなみにそのAVCRECDVDをPlayStation3で再生すると不思議ですがスムーズ再生しました。
多分HF20&BW850も同様かとおもいます。
ブルーレイメディアを利用された方がいいですね。もしかしたらBW850ではスムーズ再生する可能性も無いこともないとおもいますので手に入れられたら試されてもいいかもしれません。
書込番号:9338589
0点

チャビレさん 早速のご回答ありがとうございます。
ブルーレイメディアならうまくいく可能性があるということですね。
届き次第確かめてみます。
ちょっと気が楽になりました。
書込番号:9338743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
