
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月17日 17:24 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月18日 09:50 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月16日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月24日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度旅行に一眼とレンズ2本に、このHF20を持っていこうと思っています。
一眼とレンズはショルダーバッグに入れて持って行きます。
HF20をなるべく携帯しやすく且つ取り出しやすくするか考えているのですが、良いケース等ありませんか?
ベルトに通せるようなケースを腰につけて、さっとしまって、さっと取り出せるようなのがいいかなとも思いましたが、リストストラップの方がすぐ使えるからいいかな?でも一眼も使うから邪魔だろうな。。等々
ケースだけでなく、いい携帯の仕方・ワザなどあればどんどんコメントお願いします。
エレコムのケースは一通り見ました。
0点

ショルダーバッグなんかどうでしょう?
値段の安い物から高い物まで、大きい物から小さい物まで種類が豊富ですし♪
ちなみにこれなんかは安い上に防水で、そんなにダサくないんでお勧めですよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/westendstrasse102/uwt-199.html
書込番号:9262255
0点

私はFS21を持っていますが数年前に買ったハクバのバッグが丁度いい具合で重宝してます。
一応、寸法を調べたら高さ、長さは3ミリほどの違いですが幅が15ミリ大きいので予備のバッテリー(22ミリ)を突っ込んでみました(^_^;) まだ少し余裕があるので上手く収まるんじゃないかと思います。
グリップベルトは使わずに長めのネックストラップを使ってるんで上手く収納できます。
ネックストラップですので防寒着の胸ポケットも収納場所です。
書込番号:9271728
0点



HF20の付属ソフトImageMixer 3 SEで動画ファイル保存先はパソコン内のHDへ保存してますが、外付けHDへ保存したいのですが、可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。。
0点

外付けHDDへの保存は可能です。
平成キン肉マンさんは、IM3の使用感はいかがですか?
私は、どうしてもIM3が不具合等多くPCとのマッチングがうまくなく気に入らないかった為、キャノンカムのサイトにて多くの方々がパナソニック製のHDWriterを使用されていることを教えられ、試しに使ったところ、大変調子がよく、以来HDW一本です。
低スペックでもそれなりに機能しますし、再生(プレビュー再生)もフレーム数を落としての再生へ可変できますので、大変便利です。
キャノンカム所有の多くの常連さん方が使用しておられるようです。
書込番号:9255987
1点

ノースキャロライナ人さん
私もHDWriterは使用していますが、
全くの自己責任になること。そこまでは良いのですが、
幾つかトラブルもあります。
私の場合、HF100にて、動画全消去をおこなったあとの撮影データを取り込んだ際にHDWriterに取り込んだデータが認識不可だったか?のトラブル。同様に、動画全消去後かどうか判りませんが、一旦取り込んだデータの認識不能のトラブルの報告。
HDWriterによる部分削除データの他市販編集ソフトでのトラブル(Neroでは、音声のみしか取り込めなかったり、
コーレル社ソフトで、書き出しが上手く行かなかったりだったかな?)編集ソフトとのトラブルは一部Panaカムコーダーでも発生。
このようなことを承知のうえで、何が起こっても自己責任になりますので、それらを踏まえた上で、
ご紹介なさるのであれば、ご紹介になったほうが良いかと思いますよ。
書込番号:9256400
0点

>編集ソフトとのトラブルは一部Panaカムコーダーでも発生。
一部の不具合が、Panaカムコーダーでも発生。
Panaカムコーダーでは発生しなかった不具合がHF10/100では発生したこともあります。
書込番号:9256434
0点

早々のご連絡ありがとうございます。
やはりIM3は調子が悪く英語版になり、編集やオーサリング、書き込みも出来なくなりました。SDカードの認識も致しません。IM3のアイコンを終了すれば認識します・・
HDWriterは前機種(Pana SD9)で使用していましたのでこちらで、保存して行こうと思います。書き戻しもSD9の保存ファイルも使用出来るので。
様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9260564
0点



HF20を検討してますが、ハイビジョンモデルは初めてなので、教えて下さい。
最初の質問:
HF20に録画されたハイビジョンのファイルをパソコンに保存、もしくは
パソコン経由で外付けHDDにファイルとして保存したいと考えてるのですが
可能かどうかです。
保有するパソコンは4年程前に購入したDynabookでCeleron 900Mhz RAM 750MBです。
パソコンのスペックが低いのは承知ですので、編集はせず兎に角バックアップとして保存が出来るかが知りたいところです。無理ならSDカードで保存していこうかと思います。
2つ目の質問:静止画をL判で印刷したら写真として見応え十分でしょうか?
0点

>HF20に録画されたハイビジョンのファイルをパソコンに保存、
>もしくは
>パソコン経由で外付けHDDにファイルとして保存
USB2.0規格でしょうから、USB接続し、
マイコンピュータ(Explorer)で、
HF20をリムーバブルメディアとして開いて、中のデータをコピー&ペースト。
何ら問題ありません。
HF20のHDD内のフォルダ構造等をいっさいそのままで保存すること。
(フォルダを下がったSTREAMフォルダ内の動画ファイル***.mtsファイル単独でなく!)
コピー&ペーストするたびに、同じフォルダ名になるので、
コピー先のフォルダ名を、「年月日+イベント名」にでもしておくといいでしょう。
データは一瞬で飛ぶことがあります。ですから、データ保存は二重に。
>静止画をL判で印刷したら写真として見応え十分でしょうか?
個々の人の感覚次第です。
サンプルの静止画をダウンロードし、
自宅のPC/プリンタで印刷することをおすすめします。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/image-sample.html
by 風の間に間に bye
書込番号:9253600
2点

外部HDDは価格が下がったので、2台用意して、バックアップを
取れるようにすると完全です。
外部HDは通販で買うとかなり安いです。
PCも安いのでディスクトップを買うのを薦めます。
書込番号:9254589
0点

保存に関してのみコメント申し上げます。HF10所有者です。
お勧めするのは、HDWrieter(パナソニック製ソフト)です。
低スペックパソコンでもそれなりに機能する保存・管理ソフトとしては秀逸です。
また、キャノン製品のカムでもHDDからカメラに問題なく書き戻しできます。
キャノン付属のソフトは残念ながら不具合等多く、使用ししておりません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html
CLUB Panasonic(クラブパナソニック)会員登録をして頂き、2,000円ちょっとでダウンロード販売して頂けると思います。
スレ主さんのPCではちょっと厳しいかと存じますが、割合低スペックPCでもフレーム数を落とすことで、再生が可能になることが多いです。
書込番号:9255811
0点

皆さん、とても参考になりました。
静止画のサンプルをL判印刷してみましたら
デジカメで撮影したのと遜色ない気がします。
書込番号:9264395
0点

>静止画のサンプル
1)建物-1(hf20-1)
撮影モード:オート
撮影日時:2009.12.07.09:05(日時がおかしい。2008年を2009年に設定か?)
色効果:切
SS:1/125秒
Av:4.4
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:オート
焦点距離:5.5o(35フィルムo換算で約53o)
手ぶれ補正:入
画像サイズ:2100*1575(アスペクト比4:3)
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:オート
AFモード:コンティヌアスAF
ファイルサイズ:1141キロバイト
ドライブモード:1コマ撮影
2)建物-2(hf20-3)
撮影モード:シャッター優先AE
撮影日時:2009.12.07.13:17(日時がおかしい。2008年を2009年に設定か?)
色効果:切
SS:1/100秒
Av:4.4
測光方式:評価測光
露出補正:0
AEB:0
ISO感度:オート
焦点距離:7.0o(35フィルムo換算で約67o)
手ぶれ補正:入
画像サイズ:2100*1575(アスペクト比4:3)
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:マニュアル
AFモード:コンティヌアスAF
ファイルサイズ:861キロバイト
ドライブモード:連続撮影
3)女性(hf20-2)
撮影モード:プログラムAE
撮影日時:2009.12.04.18:15(日時がおかしい。2008年を2009年に設定か?)
色効果:切
SS:1/125秒
Av:4.4
測光方式:評価測光
露出補正:プラス1/2
AEB:0
ISO感度:オート
焦点距離:12.3o(35フィルムo換算で約119o)
手ぶれ補正:切
画像サイズ:2100*1575(アスペクト比4:3)
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:マニュアル
AFモード:マニュアルフォーカス
ファイルサイズ:852キロバイト
ドライブモード:連続撮影
プロがどのように撮るのか、参考になりますね。
by 風の間に間に bye
書込番号:9264646
1点

そう言えば、静止画。
データバックアップの際、
静止画のデータバックアップも忘れないでください。
この機種を持っていませんが、
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラは、
たぶん、どの機種も、
動画と静止画とは、まったく異なるフォルダにデータを格納するはずです。
動画は、PRIVATEフォルダ内(動画ファイルそのものは、下がったSTREAMフォルダ内)に。
静止画は、PRIVATEフォルダとは別にある「DCIM」フォルダに格納されると思っています。
「アムス2」さんがパソコンを使いデータバックアップされるなら、
DCIMフォルダの存在に気づかれると思いますので、
データバックアップをお忘れにならないでしょうが、念のため。
by 風の間に間に bye
書込番号:9264677
0点



HF20とパナソニックのTM300で迷っています。
実は、こちらの皆さんのクチコミを参考に、光学ズーム15倍のHF20に傾いていましたが、TM300のパンフレットで動画を撮影しながら静止画を同時撮影出来る機能を知り、HF20より画素数の多いTM300が気になりました。
写真は通常Lサイズにしか焼きませんが、デジカメはキャノンのIXY800IS(6.0 MEGA)を使用していますので、このカメラと同程度の画質のL版サイズが写せたら嬉しいのですが…、静止画だけで考えたらどちらの機種がお薦めでしょうか?
主人が、私以上のメカオンチなので、子供の運動会や発表会では、一人で二役(ビデオ撮影&カメラ撮影)に限界を感じていたので、「動画を撮影しながら静止画を同時撮影出来る機能」
で、今持っているデジカメ程度のL版写真が写せたら大助かりなんですが…。
1点

キャノンのIXY800ISと同等?
無理でございます。
L版なら解像度だけは多少みられるかもしれませんが
色合いとかそういうのも含めるとね。
書込番号:9252605
1点

早速有難うございます。
やっぱりビデオカメラの静止画は、デジタルカメラには、かなわないのですね…。
残念ですが、ビデオカメラとしての性能だけでもう一度検討してみます。
書込番号:9253542
1点



画質について質問です。
屋内といってもショッピングセンターでそんなに暗いわけではないのですが、子供を撮影すると人肌の感じが、ノイズと言うより決めの細かさがないというか、表現が今一でした。
はっきり言ってHV10より低いと感じました。
それほどこだわるつもりはないのですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
全てオートで、ビットレートは17Mで撮影しました。
子供の合唱を撮影したので、ほとんど動きもありません。
再生したテレビはREGZA Z3500 42インチで、D4接続です。
それとも、この機種はこんなものなのでしょうか?
0点

>HV10より低いと感じました。
HDV機器って結構動画に向いているのではないか?と思います。
キャノンは使ったことがないので、よくわかりませんが
ビデオカメラを探しているときに読んだページです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs//20090204/zooma397.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122928916
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=6168106/
http://www.bestgate.net/videocamera_sony_hdrhc3.html
書込番号:9251315
0点

>屋内といってもショッピングセンターでそんなに暗いわけではないのですが、子供を撮影すると人肌の感じが、ノイズと言うより決めの細かさがないというか、表現が今一でした。
>はっきり言ってHV10より低いと感じました。
残念ながら・・・当然のことですので・・・
感度に関わるところでは、HV10よりHF20が格下であることは明白ですから仕方がありません(^^;
※光学機器の場合、新機種が旧機種を越すかどうかは各々の「質」次第です。
(自動車の排気量と新旧の関係にも似ています)
書込番号:9252692
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございます。
いくら小さくなっても二年以上前の機種より格下とは恐れ入りました。
納得できるがしつではないので、散財ですが、HFS10に買い換えようと思います。
二日しか使ってないのに、あーもったいない。
書込番号:9253569
0点



HF20 or TM300のうちどれにするのがまた悩んでます。TM300のおまかせiAの機能に魅力があるが、ピント合わせのほうと軽さでやはりキャノンにしようと思いました。しがし、軽いほう手振れもしやすいと聞きましたが、ちょっと心配。昔買ったSonyのHC40に手振れのことでそうと悩んたたから・・・
バッテリー使用時間のほうも、この二種はそんなに差がありますか?
おわかりの方、教えてください。
0点

店員さんの説明によると、TM300の手振れ補正は1秒間で4000回、HF20は8000回だそうです。
TM300は視野に入れてなかったので、実際の比較はしませんでしたが・・・
書込番号:9297141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
