iVIS HF20 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF20

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約389万画素/光学15倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:299万画素 iVIS HF20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF20の価格比較
  • iVIS HF20のスペック・仕様
  • iVIS HF20のレビュー
  • iVIS HF20のクチコミ
  • iVIS HF20の画像・動画
  • iVIS HF20のピックアップリスト
  • iVIS HF20のオークション

iVIS HF20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF20の価格比較
  • iVIS HF20のスペック・仕様
  • iVIS HF20のレビュー
  • iVIS HF20のクチコミ
  • iVIS HF20の画像・動画
  • iVIS HF20のピックアップリスト
  • iVIS HF20のオークション

iVIS HF20 のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF20」のクチコミ掲示板に
iVIS HF20を新規書き込みiVIS HF20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HF20はスタンダード画質でDVD保存できない?

2009/06/13 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:3件

現在、デジタルビデオカメラの購入を検討中です。
HF20、TM300、XR500Vあたりが候補で、コンパクトさと性能などを
総合的に考慮して、HF20を最有力にしていました。
しかし、HF20で一つ気になる点に気付きました。
撮影した映像を、たとえば一般的なDVD再生機しか持たない友人に
あげる場合、スタンダード画質のDVDを作成しなくてはいけません。
TM300やXR500Vは、DVDライターやDVDレコーダーがあればスタンダード
画質のDVDが作成できるようですが、HF20はカタログ等を見る限り
それらを使っても作成できないように思います。
高性能なPCがあれば可能だと思いますが、現在購入予定はありません。

HF20からスタンダード画質DVDを作成する件につきまして、ご助言
いただけましたらありがたいです。
上記について勘違いがありましたら併せてご指摘ください。

書込番号:9694388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/13 22:06(1年以上前)

どんな年代のどんな形式であれDVDレコーダー、もしくはブルーレイレコーダーを
お持ちならAVケーブル(赤白黄色の3色ケーブル)、S端子ケーブルで繋いで実時間
かけて録画すればDVD化は可能です。

このような場合は、ご自分の環境についての情報も書いて頂かないと、一般論でしか
回答出来ません。

書込番号:9694457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/13 23:15(1年以上前)

屠龍の技さん、
早速の返信、ありがとうございます。

また、素人質問ですみませんが、
AVケーブル等でつなげばDVD化できるとのこと、これは画質もスタンダード化
して、AVCHD規格に対応していない機器での再生も可能でしょうか?
TM300はSDカードをDIGAに差し込んで、スタンダード画質DVDへのダビングが
可能であるとカタログにあります。AVケーブルをAVCHD未対応機器へ接続しても
作成可能とされています。
HF20のSDカードもDIGAを用いて、スタンダード画質のDVD化が可能なのか、
そのあたりも知りたいです。
本日、家電店の店員さんに、HF20について説明をうけたところ、スタンダード
画質化ができないような言い方をされたもので。。。質問させていただきました。

下記に、環境について書きます。
現在、DVDレコーダーすら所持しておらず、今回同時購入を考えています。
TM300ならDIGAブルーレイレコーダー(BW750など)、XR500VならSONY製を
買おうと考えています。CANONのHF20であれば、USB端子のあるタイプなら
Pana製、SONY製どちらでもいいかなと思っていました。
テレビはSHARPアクオスでフルハイビジョン対応です。
PCは、ブルーレイ非対応のVAIOで、CPU:Celeron1.86GHz,メモリ:1GBです。

書込番号:9694869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2009/06/13 23:51(1年以上前)

> AVケーブル等でつなげばDVD化できるとのこと、これは画質もスタンダード化
して、AVCHD規格に対応していない機器での再生も可能でしょうか?

再生の互換性が心配でしたら、DVD-R に DVD-Video形式で焼けば確実です。
再生機が DVD-VR形式に対応しているのなら、DIGAなら DVD-VRで焼いた方が便利です。
例えば、DIGAに取込み、HDD上でSD画質に変換しておけば、DVD-VRなら高速ダビング可能なので、
何枚も焼く時は時間がかかりませんし、また高速ダビングで再度DIGAに取込めます。
高速ダビングでしたら、画質劣化もないですし。

> HF20のSDカードもDIGAを用いて、スタンダード画質のDVD化が可能なのか、

例えば、BW750系でしたら可能です。
取込みに関しては下記参照。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508

書込番号:9695080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/14 00:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん

概ねその通りかと思いますが、

>DIGAに取込み、HDD上でSD画質に変換しておけば、DVD-VRなら高速ダビング可能なので、

この点に関しては、HDD上で変換可能なのは、DRからだけだったと記憶しております。
AVCHDからHDD内変換が出来ない為、SD画質で先に取込みしておきDVDに焼くか、毎回
実時間かけてAVCHDからDVDに標準画質で焼くかどちらかなのでは?

書込番号:9695193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2009/06/14 10:56(1年以上前)

スレ主さん、失礼しました。
屠龍の技さんの指摘の通りです。

書込番号:9696805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 22:56(1年以上前)

サエキックスさん

>HF20はカタログ等を見る限りそれらを使っても作成できないように思います。
>HF20について説明をうけたところ、スタンダード画質化ができないような言い方をされたもので

問題なくできます。
毎回実家の母用に、HF20→BW850のスタンダード画質変換→DVD
にしております。 ご安心ください!!

ちょっと前までTM300とHF20の両方もっていました。
同条件で色々比べていました。
HF20は24が最高ですが、TM300は17が最高です。
同じ条件でと思い、HF20も17で撮影したものを
HF20→BW850のスタンダード画質変換→DVDにしました。

24で試したことが無いので今度やってみますね!!

書込番号:9700169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/14 23:41(1年以上前)

@トリニティーさん、皆様、どうもありがとうございました。
保存についての懸念が解決しました。
近日、購入しようと思います。

書込番号:9700506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/15 01:15(1年以上前)

@トリニティーさん

>毎回実家の母用に、HF20→BW850のスタンダード画質変換→DVD

という事ですが、参考までに手順を教えて頂いても構いませんか?
1.HF20からSD又はUSB接続でBW850のHDDへ取込み(AVCHD)
2.BW850のHDDからDVDへ標準画質変換で記録
以上の手順になるかと思うのですが、確認したいので、差し支えなければ
よろしくお願いします。

書込番号:9701078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 10:54(1年以上前)

屠龍の技さん

そうそう、その通りです。

私の場合細かく言うと・・・

SHHC→BW850(AVCHDを標準画質に変換)→DVD-R

になります、但し標準画質に変換する場合は
高速ダビングできませんので、1倍速になります。

書込番号:9702078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/15 11:44(1年以上前)

DIGAのハードディスクにダビングされたAVCHDを標準画質DVD作成するときはVR形式とビデオ形式の二種類を作成可能です。
VR形式だとVR形式対応のDVDプレーヤーじゃないと再生できなかったりしますので、できたらビデオ形式で作成された方が互換性は高くなります。
ビデオ形式DVD作成は詳細ダビングから可能になります。
もう古い書き込みになりますが[8223466]にBW700とHF10とで作成方法をレポートしたものがあります。BW*30以降のDIGAとちょっとばかし違うかもしれませんがイメージとしてわかるかもしれません。

書込番号:9702213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/20 13:57(1年以上前)

>@トリニティーさん 
確認出来ました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9728996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:15件

シリアルNo.の入力を求められ、保証書に記載された物を入力してもダメなんです。アクティベーション失敗というような画面が出ます。

どなたか、解決方法を授けていただけませんか?

※S/Nの入力は間違っていません。

書込番号:9682249

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/11 08:23(1年以上前)

ユーザーでないので確実かどうかわかりませんが・・
インストールディスクのパッケージ等に、ソフトのS/Nはありませんでしょうか?
それかもしれません。

そうでなければ、アクティベート関係はややこしい事が多いのでメーカーに問い合わせをして下さい。。

書込番号:9682271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 08:26(1年以上前)

英字の大文字・小文字の区分や、全角・半角の違いはないのでしょうか?

書込番号:9682278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/11 09:32(1年以上前)

私も以前S社のパソコンの付属ソフトで しっかりS/Nを入力しても けられたことが
ありました。クレームしようかなとも思いましたが、ドーデもいいソフトだったので
入れるのをあきらめそのままになってしまったことがあります。
どうしても必要であれば、やはりメーカーに問い合わせすることをおすすめします。

書込番号:9682429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/06/11 13:51(1年以上前)

私はHF10ですが、確かその番号って、カメラ本体についている製造番号ではありませんか?

書込番号:9683250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/12 02:10(1年以上前)

ネット接続してますか?
ネットにつながる状態でやればできるかも。

ネットにつなげてあるのならわかりません。

書込番号:9686542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/12 18:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

皆様のアドバイスをもとに、何度も試してみましたが、だめでしたのでサポートにFAXで問い合わせたところ、S/Nを1度蹴られたところで入力する認証コード4桁を教えてもらうことができました。それを試したみたら、すんなりとインストールすることができました。

 因みに、ネットには接続していました。

書込番号:9688587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このタイプの新製品情報ってありますか?

2009/06/08 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。現在使っているDVビデオカメラCANONのPV1のバッテリーの満タン充電でも10分位しか持たない、ズームの調子がおかしい等で同じCANONのこの機種へ買い替えを検討しています。
色々ネットや店舗を回り安い店を探している所なのですが、この製品は2月発売だと思うのですが最近パナソニックのTM350等他社の新製品の発表が出ていると思うのですが、欲しいときが買い時とは言うものの、今購入して来月新製品で大きく性能が上がった!となるとさすがにショックで^^;
自分の使用目的は主に子供のサッカーの試合を撮ることで、大会や試合毎にPCに取り込むのでビデオカメラ本体に保存しておく容量はあまり気にしていません。
なので、単に録画時間UP等くらいの変更なら今のこの機種を購入しようかと思うのですが、もし、この機種の後継機の情報があれば教えていただけますでしょうか?

まだ、発表も無いのに誰もわからない。かも知れませんが、もし後継機の噂や時期だけでも分かればありがたく思います。

書込番号:9670576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/08 21:17(1年以上前)

PV1と比べたらガッカリするかもですよ
PV1は確かにハイビジョンではないけど、
色彩の豊かさとか、屋内など(屋外に比べて)暗い場所での
底力は古きよきというか何というか。

書込番号:9670746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/10 18:03(1年以上前)

はなまがりさん>返信有難うございます。
機能的には別に不満は無かったのですが、なにぶん故障かな?と思うようなところがチラホラ・・やはりビデオカメラも10年もてば良い方なのですかね〜
しかし、他に返信が無いことを思うと、まだまだ情報は無いのかも知れませんね^^;
有難うございました。

書込番号:9679241

ナイスクチコミ!0


cop1さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/10 23:23(1年以上前)

私は、現在HF20かHFS10か迷っています。先日、次期モデルの発売について問い合わせしたところ、通常年2回新製品を出しているということで、その時期は「秋の運動会」「春の卒業式」に合わせてとのことみたいです。もし新製品が出るとすると運動会の1〜2か月前なのでは?

書込番号:9680988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/10 23:32(1年以上前)

>なにぶん故障かな?と思うようなところがチラホラ・・やはりビデオカメラも10年もてば良い方なのですかね〜

逆に、メンテナンス無しで10年もったら御の字のような・・・部品保有期間内に消耗品交換を含めてメンテに出さない限りは、私は期待していません(^^;

撮像素子の性能中心で検討するならば、HF20とHFS10の中間ぐらい(どちらかといえばHFS10寄り)となるHF11(型落ち)も選択肢に入れられては?
個人的には撮像素子性能の落ちたHF20は眼中になく、HF11(水準以上の画質とコストパフォーマンス)とHFS10(解像力)との比較が妥当だと思っているのですが(^^;

書込番号:9681034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/11 08:22(1年以上前)

cop1さん>やはりまだ少し先みたいですね^^; 性能もあまり上がらなければ踏ん切りもつくのですが・・^^; 有難う御座いました。




反対です過度な狭小画素化に(^^;さん>HF11・・・ノーマークでした。この機会に1から調べてみます。有難う御座いました。

書込番号:9682268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HF20とS10の価格差について

2009/06/06 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件 iVIS HF20のオーナーiVIS HF20の満足度5

現在DVテープ式のビデオからメモリー式のHDビデオに買い替えを検討しておりますが、上記2機種の価格に約1.5万円の差がありその理由が見当たりません。カタログや関連HPから分かる機能差はデジタルテレコンと暗所撮影にS10の方がやや有利である意外、画質という事になるのですが、本当にこの階差があるのでしょうか?予算があまり無いので出来ればこちらの機種にしようと考えています。これについてご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9660150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/06/06 21:07(1年以上前)

seha-papaさんこんばんわ。

私は以前DV式のIXY DV M5使用していて、最近SONYの
CX120に買い替えました。seha-papaさんもDVテープ式
のビデオからの買い替え検討と言うことで投稿させて
いただきます。

質問のHF20とS10の性能差ですがCMOSセンサーの大きさ
の違いで画素数が結構違うかと思います。フィルター径
が結構S10のほうが大きいのでレンズも大きいのではない
かと思います(これは私の想像で違っていたらすいません)
それ以外はあまり差がなく、むしろ小型・軽量でズーム倍率
で勝るHF20のほうが優秀な気がしますが.....これは好みも
あるとおもいますが。

私は上記のCX120を買って結構満足していますが、店頭で
当機(HF20)を見てこちらのほうも気に掛かっております。
軽さ重視でCX120を購入したものの、若干重いですがHF20
のほうが機能的にかなり充実しているなあと言うのが正直な
気持ちです。(携帯性やファッション性ではCX120が大変気に
入っておりますが.....)

seha-papaさんはDVテープ機はどちらの製品をお使いでした
でしょうか?私の場合上記IXY DV M5を使っていて、キャノン
製品はメニュー構成が使い辛いなあと言う印象を持っていて
今回買い換えの際対象から外してしまいました。

近所のコジマやヤマダ電機でHF20の実機を使ってみて以前より
大分使いやすくなっているなあと感じました。私もあまり小遣い
ないんですが、HF20もほしいなと思っております。

CX120は静止画撮影時フラッシュもついておらず、レンズカバー
も手動なのでそのへんでHF20もいいなと思った次第です。

本題のHF20とS10価格差についてですが、あまり機能差が
見当たらないのに1.5万円差があるのはむしろラッキー
かもしれないですね。私なら数千円差でも、携帯性重視で
HF20を選ぶと思います。撮影時500gと言うのは結構
重い気がします......

長々と取りとめもなく載せてすいませんでした。




書込番号:9661215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/06/06 23:56(1年以上前)

seha-papaさん、こんばんは。

ボクもつい最近DVテープ機からHF20に買い換えました。

HFS10は、レンズの口径と撮像素子の大きさがかなりちがいます。画質優先ならS10だと思います。暗所撮影での画質までこだわるなら、SONYの方が良いと思います。

しかし、ハイビジョン番組を作るのではなく、家族の記念としてのビデオ撮影なら、画質もよくて携帯性抜群のHF20がおすすめです。

書込番号:9662217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:21件

子供の運動会や学芸会の撮影が目的です。
デジカメを持たずに一台でビデオと写真を撮りたいと思って、色々迷ってこの2台から選ぼうと思っているのですが。

撮像素子でいえば、HF11のほうがいいのかな、と思ったり、
HF20のほうが画素が大きいなあ、と思ったり、
HF11の価格があまり下がっていないのは人気の証拠だろう、と思ったり
新しいHF20のほうが、色々な面でより良くなっているのかな?と思ったり・・・
無知と優柔不断で決められません^^;

おすすめはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9657232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/06 00:33(1年以上前)

撮像素子の基本性能   HF11>HF20 ※一般家庭の夜間室内照度以下で差がよく出るようです
ビデオカメラの付加機能 HF11<HF20

何を重視するのか、
何を犠牲にするのかで決めてはいかがですか?

個人的にはHF11とHF20で迷う心境がわかりません。
モデルチェンジ前の普通車とモデルチェンジ後の軽四を選ぶようなものですので(^^;

書込番号:9657498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/06 09:48(1年以上前)

既に反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも指摘されていますが、

画質面ではHF20はHF11より低下しているようなので、暗所性能を含めた画質重視なら
HF11でしょう。
ズームの倍率(HF20は15倍、HF11は12倍)、顔認識(HF11は非搭載)を重視するなら
HF20でしょう。

>HF20のほうが画素が大きいなあ、と思ったり
画素数がどれだけ大きくても動画としての基本性能はHF11が勝りますし、静止画の
画素数がどれだけ大きくてもビデオカメラの静止画はなんとか使えるというレベルで
デジカメには勝てません。(L版での印刷なら許容範囲という方が多い)
HF20とHF11では極端な差はないと思われます。

>HF11の価格があまり下がっていないのは人気の証拠だろう、と思ったり
昨年10月現在でのHF11の販売価格は約9万円です。
型落ちになった為、大きく値段が下がっていると思いますが・・・。
値段が下がらないのは、販売店の仕入れ原価の関係でこれ以上下げられない、下げても
意味が無い為ではないでしょうか。
いずれにしても、HF20はHF11の基本性能を下げた廉価版の位置づけなので、もともとの
価格設定が低いはずなので単純な価格比較は意味がありません。

いろいろ書きましたが、ハイビジョンカメラを初めて購入されるのであれば、細かい画質
については判別しにくいでしょうから、HF20で良いのではないでしょうか。

それよりも、撮影データの保存と視聴をどのように行うかの検討が必要かと思います。

書込番号:9658643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/10 09:24(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
屠龍の技さん
コメントありがとうございます。
時間が無い焦りと、知識がないのに怠慢な調査をした結果の、わけの分からない質問にお付き合いくださってありがとうございます。
HF11の金額なんかは、どこかほかの掲示板でそういっている人がいたので、そうかあと思ってしまいました^^;
迷いに迷いましたが、HF20に決めました。延長保障をつけてこれから注文してみます。
とっても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:9677770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパックについて

2009/06/02 09:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:21件

バッテリーパックBP-819を同時購入予定なのですが、バッテリーチャージャーCG-800を
購入せず、付属のコンパクトパワーアダプターCA-570で充電する事は可能なのでしょうか。
それと実際にBP-819を使用している人にお伺いしたのですが、標準の物より長くなると思うのですが、取り付けた際にカメラの操作に支障等はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9639615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 23:00(1年以上前)

(1)もちろん付属の機器でバッテリー充電は可能です。
(2)付属バッテリーに比べ大きいので手前に飛び出ますが操作には全く支障がありません。
   尚、当方はBP−819の互換バッテリーを購入しました。
   @電源を入れる度に「バッテリーと通信できませんこのバッテリーを使用しますか」と聞いてくる
   A残量表示不可
   のデメリットはありますが何しろ購入価格が純正品の1/6にひかれ入手し問題なく使えています。

書込番号:9642740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/05 06:41(1年以上前)

ご回答りがとうございます。
安心して購入する事ができます。

書込番号:9653481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF20」のクチコミ掲示板に
iVIS HF20を新規書き込みiVIS HF20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF20
CANON

iVIS HF20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF20をお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング