
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月18日 01:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月16日 20:52 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月12日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月11日 08:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



安くて高機能のなら、ダブルチューナーのBW750がお奨めですね。キャノンで公式に、HF20で検証済みの機器は下記の通りです。(詳細2)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508&hf20i
書込番号:9709542
1点

SDHC32GBカ-ドはどこのメ-カ-がいいですか?ブル-レイディスクメディアはどこのメ−カ−で何倍速まで対応ですか?質問ばかりですみません。
書込番号:9711008
0点

ヘビイユーザーはサンディスクを使っている人が多いですが、秋葉原では、トランセンドの方が安いので私は使っています。メジャーなメーカーであれば(Class6比較)どれでも問題なく、転送速度も実用上問題は無いでしょう。(下記に速度比較が)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090526_170028.html
ブルーレイメディアはパナソニックとSONYを使っていますが、最近秋葉原などの安い店では日本メーカー間の価格差がそれほど無いので、信頼性を含めるとこの2社でいいかも。(6倍速でも4倍速でもそんなに倍速値ほどには差が出ないので、安い4倍速でいいでしょう)
番組の保存をしておき、後で消すのならBD-REが便利です。
価格の目安としていつも行く店を
http://www.f-shokai.co.jp/
書込番号:9711466
1点

ハイビジョン42型が欲しいのですが、シャ-プかパナソニックどちらがいいでしょうか?
書込番号:9717039
0点

映画など暗い部分の諧調はプラズマのほうが上ですし、動画の残像も、液晶が倍速化しても原理的にプラズマのほうがいいです。明るさも自宅の照明は店頭展示よりはるかに暗いので問題ありません。唯一外光の写りこみと発熱の多いことがネックです。
バラエティなどのスタジオ収録では液晶のほうが映えることもありますがバックライトの為かアニメなどや長時間の視聴は目が疲れます。
買うのなら、パナソニックのプラズマをお薦めします。
ちなみに、うちではパナソニックのプラズマ42型(TH-PZ700)と液晶シャープ32型(LC−32DS1)を使っています
書込番号:9717147
1点



この機種を衝動買いした者ですが、仕事が忙しく全く触れていません。
今旬の蛍の撮影などができればと考えていますが、この機種で撮れるものでしょうか?
挑戦された方がおられましたら撮影の設定などアドバイスくださいませ。
0点

まずは書き込み番号「9663969」をご覧ください。
近寄ってきた蛍ぐらいしか撮れませんし、少なくとも「鑑賞用の画質は無理」です。
(それぐらい撮れるだけでも大したものですが)
なお、赤外線を発光させるモードで撮ったり、ビデオライトを使ったり、静止画でもと思ってストロボを使うのもダメです。
当然ながら蛍の生態保護のためでもありますが、
そもそも、自ら【発光しているもの】は、あくまでも受動的に撮影しないと単なる失敗です。
書込番号:9697045
0点

やはり無理っぽいですね。
先日テレビで蛍中継をやっていましたが、プロが使うビデオカメラでさえ
かなりざらついた絵になっていました。高感度ゆえかと思います。
このレベルのビデオで鑑賞用としての記録は諦めます。静止画はデジイチで
綺麗に撮れているのですが・・・。
書込番号:9697121
0点

ナイトモードで、オートフォーカスOFFでとってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=x52zXLaNwBk
いろいろ試しているんですが、蛍がいる、っていうのはわかる程度でしょうか。
ノイズが多いのは、しょうがないでしょう。
でも写っているって、わかるとうれしかったです。
書込番号:9706889
1点

>プロが使うビデオカメラでさえかなりざらついた絵になっていました。高感度ゆえかと思います
高感度「だから」ノイズが出るわけではありませんのでお間違えなく(^^;
書込番号:9709557
0点



シリアルNo.の入力を求められ、保証書に記載された物を入力してもダメなんです。アクティベーション失敗というような画面が出ます。
どなたか、解決方法を授けていただけませんか?
※S/Nの入力は間違っていません。
0点

ユーザーでないので確実かどうかわかりませんが・・
インストールディスクのパッケージ等に、ソフトのS/Nはありませんでしょうか?
それかもしれません。
そうでなければ、アクティベート関係はややこしい事が多いのでメーカーに問い合わせをして下さい。。
書込番号:9682271
0点

英字の大文字・小文字の区分や、全角・半角の違いはないのでしょうか?
書込番号:9682278
0点

私も以前S社のパソコンの付属ソフトで しっかりS/Nを入力しても けられたことが
ありました。クレームしようかなとも思いましたが、ドーデもいいソフトだったので
入れるのをあきらめそのままになってしまったことがあります。
どうしても必要であれば、やはりメーカーに問い合わせすることをおすすめします。
書込番号:9682429
0点

私はHF10ですが、確かその番号って、カメラ本体についている製造番号ではありませんか?
書込番号:9683250
0点

ネット接続してますか?
ネットにつながる状態でやればできるかも。
ネットにつなげてあるのならわかりません。
書込番号:9686542
0点

皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに、何度も試してみましたが、だめでしたのでサポートにFAXで問い合わせたところ、S/Nを1度蹴られたところで入力する認証コード4桁を教えてもらうことができました。それを試したみたら、すんなりとインストールすることができました。
因みに、ネットには接続していました。
書込番号:9688587
1点



はじめまして。現在使っているDVビデオカメラCANONのPV1のバッテリーの満タン充電でも10分位しか持たない、ズームの調子がおかしい等で同じCANONのこの機種へ買い替えを検討しています。
色々ネットや店舗を回り安い店を探している所なのですが、この製品は2月発売だと思うのですが最近パナソニックのTM350等他社の新製品の発表が出ていると思うのですが、欲しいときが買い時とは言うものの、今購入して来月新製品で大きく性能が上がった!となるとさすがにショックで^^;
自分の使用目的は主に子供のサッカーの試合を撮ることで、大会や試合毎にPCに取り込むのでビデオカメラ本体に保存しておく容量はあまり気にしていません。
なので、単に録画時間UP等くらいの変更なら今のこの機種を購入しようかと思うのですが、もし、この機種の後継機の情報があれば教えていただけますでしょうか?
まだ、発表も無いのに誰もわからない。かも知れませんが、もし後継機の噂や時期だけでも分かればありがたく思います。
0点

PV1と比べたらガッカリするかもですよ
PV1は確かにハイビジョンではないけど、
色彩の豊かさとか、屋内など(屋外に比べて)暗い場所での
底力は古きよきというか何というか。
書込番号:9670746
0点

はなまがりさん>返信有難うございます。
機能的には別に不満は無かったのですが、なにぶん故障かな?と思うようなところがチラホラ・・やはりビデオカメラも10年もてば良い方なのですかね〜
しかし、他に返信が無いことを思うと、まだまだ情報は無いのかも知れませんね^^;
有難うございました。
書込番号:9679241
0点

私は、現在HF20かHFS10か迷っています。先日、次期モデルの発売について問い合わせしたところ、通常年2回新製品を出しているということで、その時期は「秋の運動会」「春の卒業式」に合わせてとのことみたいです。もし新製品が出るとすると運動会の1〜2か月前なのでは?
書込番号:9680988
0点

>なにぶん故障かな?と思うようなところがチラホラ・・やはりビデオカメラも10年もてば良い方なのですかね〜
逆に、メンテナンス無しで10年もったら御の字のような・・・部品保有期間内に消耗品交換を含めてメンテに出さない限りは、私は期待していません(^^;
撮像素子の性能中心で検討するならば、HF20とHFS10の中間ぐらい(どちらかといえばHFS10寄り)となるHF11(型落ち)も選択肢に入れられては?
個人的には撮像素子性能の落ちたHF20は眼中になく、HF11(水準以上の画質とコストパフォーマンス)とHFS10(解像力)との比較が妥当だと思っているのですが(^^;
書込番号:9681034
0点

cop1さん>やはりまだ少し先みたいですね^^; 性能もあまり上がらなければ踏ん切りもつくのですが・・^^; 有難う御座いました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん>HF11・・・ノーマークでした。この機会に1から調べてみます。有難う御座いました。
書込番号:9682268
0点



子供の運動会や学芸会の撮影が目的です。
デジカメを持たずに一台でビデオと写真を撮りたいと思って、色々迷ってこの2台から選ぼうと思っているのですが。
撮像素子でいえば、HF11のほうがいいのかな、と思ったり、
HF20のほうが画素が大きいなあ、と思ったり、
HF11の価格があまり下がっていないのは人気の証拠だろう、と思ったり
新しいHF20のほうが、色々な面でより良くなっているのかな?と思ったり・・・
無知と優柔不断で決められません^^;
おすすめはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

撮像素子の基本性能 HF11>HF20 ※一般家庭の夜間室内照度以下で差がよく出るようです
ビデオカメラの付加機能 HF11<HF20
何を重視するのか、
何を犠牲にするのかで決めてはいかがですか?
個人的にはHF11とHF20で迷う心境がわかりません。
モデルチェンジ前の普通車とモデルチェンジ後の軽四を選ぶようなものですので(^^;
書込番号:9657498
0点

既に反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも指摘されていますが、
画質面ではHF20はHF11より低下しているようなので、暗所性能を含めた画質重視なら
HF11でしょう。
ズームの倍率(HF20は15倍、HF11は12倍)、顔認識(HF11は非搭載)を重視するなら
HF20でしょう。
>HF20のほうが画素が大きいなあ、と思ったり
画素数がどれだけ大きくても動画としての基本性能はHF11が勝りますし、静止画の
画素数がどれだけ大きくてもビデオカメラの静止画はなんとか使えるというレベルで
デジカメには勝てません。(L版での印刷なら許容範囲という方が多い)
HF20とHF11では極端な差はないと思われます。
>HF11の価格があまり下がっていないのは人気の証拠だろう、と思ったり
昨年10月現在でのHF11の販売価格は約9万円です。
型落ちになった為、大きく値段が下がっていると思いますが・・・。
値段が下がらないのは、販売店の仕入れ原価の関係でこれ以上下げられない、下げても
意味が無い為ではないでしょうか。
いずれにしても、HF20はHF11の基本性能を下げた廉価版の位置づけなので、もともとの
価格設定が低いはずなので単純な価格比較は意味がありません。
いろいろ書きましたが、ハイビジョンカメラを初めて購入されるのであれば、細かい画質
については判別しにくいでしょうから、HF20で良いのではないでしょうか。
それよりも、撮影データの保存と視聴をどのように行うかの検討が必要かと思います。
書込番号:9658643
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
屠龍の技さん
コメントありがとうございます。
時間が無い焦りと、知識がないのに怠慢な調査をした結果の、わけの分からない質問にお付き合いくださってありがとうございます。
HF11の金額なんかは、どこかほかの掲示板でそういっている人がいたので、そうかあと思ってしまいました^^;
迷いに迷いましたが、HF20に決めました。延長保障をつけてこれから注文してみます。
とっても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9677770
0点



現在DVテープ式のビデオからメモリー式のHDビデオに買い替えを検討しておりますが、上記2機種の価格に約1.5万円の差がありその理由が見当たりません。カタログや関連HPから分かる機能差はデジタルテレコンと暗所撮影にS10の方がやや有利である意外、画質という事になるのですが、本当にこの階差があるのでしょうか?予算があまり無いので出来ればこちらの機種にしようと考えています。これについてご意見をお聞かせ下さい。
0点

seha-papaさんこんばんわ。
私は以前DV式のIXY DV M5使用していて、最近SONYの
CX120に買い替えました。seha-papaさんもDVテープ式
のビデオからの買い替え検討と言うことで投稿させて
いただきます。
質問のHF20とS10の性能差ですがCMOSセンサーの大きさ
の違いで画素数が結構違うかと思います。フィルター径
が結構S10のほうが大きいのでレンズも大きいのではない
かと思います(これは私の想像で違っていたらすいません)
それ以外はあまり差がなく、むしろ小型・軽量でズーム倍率
で勝るHF20のほうが優秀な気がしますが.....これは好みも
あるとおもいますが。
私は上記のCX120を買って結構満足していますが、店頭で
当機(HF20)を見てこちらのほうも気に掛かっております。
軽さ重視でCX120を購入したものの、若干重いですがHF20
のほうが機能的にかなり充実しているなあと言うのが正直な
気持ちです。(携帯性やファッション性ではCX120が大変気に
入っておりますが.....)
seha-papaさんはDVテープ機はどちらの製品をお使いでした
でしょうか?私の場合上記IXY DV M5を使っていて、キャノン
製品はメニュー構成が使い辛いなあと言う印象を持っていて
今回買い換えの際対象から外してしまいました。
近所のコジマやヤマダ電機でHF20の実機を使ってみて以前より
大分使いやすくなっているなあと感じました。私もあまり小遣い
ないんですが、HF20もほしいなと思っております。
CX120は静止画撮影時フラッシュもついておらず、レンズカバー
も手動なのでそのへんでHF20もいいなと思った次第です。
本題のHF20とS10価格差についてですが、あまり機能差が
見当たらないのに1.5万円差があるのはむしろラッキー
かもしれないですね。私なら数千円差でも、携帯性重視で
HF20を選ぶと思います。撮影時500gと言うのは結構
重い気がします......
長々と取りとめもなく載せてすいませんでした。
書込番号:9661215
0点

seha-papaさん、こんばんは。
ボクもつい最近DVテープ機からHF20に買い換えました。
HFS10は、レンズの口径と撮像素子の大きさがかなりちがいます。画質優先ならS10だと思います。暗所撮影での画質までこだわるなら、SONYの方が良いと思います。
しかし、ハイビジョン番組を作るのではなく、家族の記念としてのビデオ撮影なら、画質もよくて携帯性抜群のHF20がおすすめです。
書込番号:9662217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
