
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月8日 22:11 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月6日 21:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月2日 11:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年7月30日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月22日 14:08 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月21日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HF20をPCにUSB接続し、HF20をPC接続モードにするとマイコンピュータ配下に「Canon iVIS HF20」と表示されダブルクリックするとカメラ内の静止画が閲覧できますが、ImageMixer3SEで動画をPCに保存するためImageMixer3SEを起動してもカメラを認識しません。
数日前までは認識してました。
OS:WindowsXP SP3です。
どなたか対処をご存知のかた、よろしくお願いします。
0点

申し訳ありません。自己レスです。
単純にビデオカメラが静止画モードになってました。カバンの中で変わってしまったようです。動画モードにしてUSB接続しましたら認識されました。
書込番号:9971741
0点



仕事で静止画切り出しがどうしても必要なのですが優秀なソフトが見つからず、切り出しが優秀なPMBのあるソニー製品に浮気しようかと迷っています。
HD WRITERは持っているのですが、あれだと100万画素にダウンサイズされちゃうんですよねえ。
POWERDVD9ではキャプチャできないし、GOMPLAYERだと動きのある画像がブレます。
何か優秀なのありませんか?
0点

ビデオカメラで撮って、すぐ静止画を得るのであれば「あとからフォト」をそのまま使うほうが便利かもしれません。
ところで、動画をコマ単位でよく見てください。
動画を動画として相応しいように撮影したものは、(画面内の)動きが大きいほど動体ボケし、画面横方向の動きが多い場合はインターレース記録の欠点が目立ってきます。
そのため、静止画取得目的であれば、「撮影段階」で以下のことを留意してください。
(「撮影後」の回復には限界があります)
・「動体の動き」に応じたシャッター速度に設定すること(※可能な機種のみ)
・PF30モードなど(擬似を含む)プログレッシブモードに設定すること
書込番号:9959471
0点

HF20のカメラ本体の機能に動画を再生して静止画にしたい場所で一時停止してフォトボタンを押せばカメラ本体のみで静止画切り出しできたと思います。私はHF10でできました。
XR500使ってますがPMBの静止画切り出しはなかなか綺麗でいいですね。現行でビデオカメラの静止画はXRが綺麗なほうだとおもいます。
書込番号:9959485
1点

そうか、TVに出力してあとからフォトを使うという手もありましたね。
機種としてはこれか後継機のHF21が好ましいので迷いどころです。
書込番号:9959544
0点

Media Classic Player+FFDSHOWで、好みの位置で動画を止めて
静止画を切り出せます。
JPEG、BMP どちらでも可能で、サイズは1920x1080でも出来ます。
書込番号:9961762
0点

むう。MPCでキャプチャはできたのですが画像の縦横比が歪みます。
設定で何とかなるのかな……
書込番号:9961824
0点

>画像の縦横比が歪みます。
設定項目にない場合、とりあえずBMPファイルとしておき、適当な画像処理ソフトで16:9に変換後、JPEGファイルにしておく方法もあります。フリーで手軽なところでは「Vix」でもOKです。
なお、あとからフォトは単なる切り出しだけでなく、それなりに補正もしてくれるようで、単なる切り出しソフトを使うよりも良好になるようです。
(ご参考)
下記に「HV10→あとからフォト」と、「HV30→PC取り込み→BMPファイル→(プライバシー対策の)モザイク処理→1440:810(16:9)変換→JPEG変換」の画像サンプルがあります。
http://photozou.jp/photo/top/224440
書込番号:9962261
0点

あんまり手間をかけるくらいなら、HD WRITERの百万画素か、あとからフォトの方がよさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:9962323
0点



本日、iVIS HF20を購入した者です。もうすぐ第一子が産まれるので、子供の映像をハイビジョン映像でブルーレイディスク残したいと思い購入に踏み切りました。
そこで皆さんに質問ですが、パナソニックのDMR−BR550を使ってBRディスクに保存したいのですが、どの様な方法があるしょうか?
家電に無知な私ですので皆さんの知識を活用出来ればと思います。
0点

1.SDHCカードに必要な分だけ録画データをコピーして、DMR−BR550の
SDカードスロットに挿入する。
後はDMR−BR550で取り込み画面が表示されるはずです。
2.PCに付属ソフトで退避したデータ等からAVCHD形式のDVDを作成する。
AVCHD形式のDVDをDMR−BR550にセットする。
後はDMR−BR550で取り込み画面が表示されるはずです。
ちなみに、パナソニック製ブルーレイレコーダーとキヤノンを含む他社製ビデオカメラ
では↓のスレにあるような制約がありますのでご注意下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/
SDHCカードからの取り込みでも同じ現象が起きるはずです。
書込番号:9941059
1点

屠龍の技さん、早速の回答ありがとうございます。別スレの情報も参考にさせて頂きます。
DMR−BR550はSDHCも対応なんですね。1の方法が手軽そうなので1の活用で検討したいと思います。(SDHCの購入も考えなくては・・)
引き続きもう一点伺ってもよろしいでしょうか? HF20の録画モードが5段階ありますが、どの録画モードでも1の方法で可能なのでしょうか? 前にどこかのスレでMXPモード(最高画質)だと、DMR−BR550が読み取らないと言う書き込みを見たような気がするんですが、大丈夫なのでしょうか?(曖昧な記憶で申し訳ないです)
もし解れば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9941171
0点

これ↓を見る限りではBWX30以降の機種なら大丈夫そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=9845756/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MXP
レコーダー板でもこんな↓スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013809/SortID=9344692/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MXP
万全を期するならば、上記スレでもあるように、店頭で実際に確認して下さい。
店員の話はセールストークなので鵜呑みにしないで下さい。
書込番号:9941193
0点

ありがとうございます。非常に参考になりました。同じ様な事で悩まれている方が多い様ですね。
レコーダーに関しては、知人からBMR−BR550を譲って頂けるので、一度挑戦してみたいと思います。SDHC購入もメーカーには気を使いたいと思います。
後は子供が産まれるのを待つばかりです。
重なる回答ありがとうございました。
書込番号:9941235
0点

ラプシュナさん、おはようございます。
私はHF S10を使用しています。
妻の実家にBMR-BR550、拙宅にDMR-BW750があるのですが、
HF S10で撮影したデータをSDHCカード経由で取り込ませています。
屠龍の技さんがお伝えしているような制限はありますが問題なく視聴でき、
もちろんMXPモードのものも問題ありません。
因みにSDHCカードはSANDISKのULTRAU(16GB)、トランセンドのCLASS6(16GB)を使っていますがSANDISKが転送速度、信頼性、価格でバランスがとれていて良いと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:9941379
0点

ワンワンさんおはようございます。これもまた参考になる情報をありがとうございます。
屠龍の技さんから頂いたスレにもSANDISK ULTRAUの情報がありましたので、気になっていました。ワンワンさんがBR550で使用されているようなので、私もSANDISK ULTRAUで検討したいと思います。
屠龍の技さん、ワンワンさん、貴重な情報提供ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9942164
0点



PS3にビデオ画像を保存してたのですがカメラに戻しても再生出来なくなってしまいました。カメラのメモリに「STREAMファイル」(中身はMTSファイル)として存在するだけです。
付属のソフトでも再生する事は出来ますが(パソコン上で)カメラに書き戻しができません。
この状態で
・カメラ内に書き戻しする
・DVD-VIDEOかブルーレイに焼いてテレビで見る
のどちらかできないでしょうか? 方法があればお教えください。
よろしくお願い致します。
パソコンはビデオ用にブルーレイドライブ付きのものを買いました。参考までに
0点



この機種、もしくはHF21の購入を検討しております。
保存方法について質問させて下さい。これまでのクチコミを拝見させて頂いて、大まかには理解できたのですが、付属ソフトを使えない場合について教えて下さい。
撮影した動画をPCで保存、編集をしたいと思っていたのですが、私のPCでは付属ソフトの動作環境を満たしていないようです。
機種:NEC PC-VN570RG6W
CPU:AMD Athlon X2 QL-60 1.9GHz
付属のソフトを使用せずにPCに保存することは可能なのでしょうか?
追加でレコーダーやPCを購入する余裕がありません。
可能であれば、当面は、撮影した動画はPC(又は外付けHDD)に保存、見たいときはSDHCカードに書き戻して、カメラ⇔ハイビジョンテレビの接続で楽しもうと思っています。
また、もしPC(又は外付けHDD)に保存できたデータをDVDに焼くことはできるのでしょうか?
画質は通常で構いません。Windows Vista に付属している「DVDメーカー」で焼ければと思っていたのですが。
無知で申し訳ありませんが、お力を貸して頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ハイビジョンTVをお持ちのようですので、HD品質の素晴らしい映像を堪能したいですよね。
>付属のソフトを使用せずにPCに保存することは可能なのでしょうか?
可能です。任意の日付とかタイトル等のフォルダを作り、AVCHDフォルダのまま、外付けHDDなどにエクスプローラ形式でコピーし、必要に応じて、SDHCカードにコピーで書き戻してカメラにて再生できますよね。
それから、
>追加でレコーダーやPCを購入する余裕がありません
とのことですが、もし可能なら以下のような、リンクプレーヤー等が良いかと思います。一番理想的なのは、PS3だと思いますが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/index.htm
但し、バッファロー製は、HF20の最大ビットレート24Mbpsに対応していないと思います・・・。
書込番号:9890930
0点



こんにちは^^
この製品を購入しようと考えているものです。
保存に関して質問させて下さい。私はブルーレイを持っていません。
今後も当面は購入するつもりはないのですが、DVDに無劣化で保存は
可能ですか?テレビの画面で見たいと思ってますし、実家の両親に
もDVDで送ってあげられると思っておりますので…。
無劣化ならどの程度の時間保存することができますか?分割でも構いませんが…。
また、分割するならどういう手順で行えば宜しいですか?
宜しくお願いします。
1点

Windows Vista に付属している「DVDメーカー」でDVDを簡単に作成できました。
iVIS HF20 からPCに取り込んだファイルを変換なしに「DVDメーカー」で直にDVDに焼けます。
画質はもちろんDVD画質になりました。
とりあえずこれでチャプター付DVDは作成できます。
書込番号:9862808
0点

返信ありがとうございます。
やはりDVD画質になってしまいますか…。無劣化で再生するにはとPCを
液晶テレビに直接つないでそこで再生する。という方法しかなさそうで
すね。
両親に送るDVDはDVD画質で問題ないですけどね^^;
だいたい1〜1.5時間くらい録画すると容量はどれくらいになりますか?
ファイルの形式はAVCHDとかいうのになるんですか?
PCで無劣化再生を行う場合にはブルーレイ再生可能なソフトでしか再生
できないのですか?
書込番号:9862854
0点

>やはりDVD画質になってしまいますか…。無劣化で再生するにはとPCを
>液晶テレビに直接つないでそこで再生する。という方法しかなさそうで
>すね。
もしくは、PCからHF20にデータを書き戻して、
HF20とPCを接続してみることもできますね。
(ちょっと、面倒ですが…)
>だいたい1〜1.5時間くらい録画すると容量はどれくらいになりますか?
>ファイルの形式はAVCHDとかいうのになるんですか?
市販のDVD-Videoが、約2時間で8.5GBです。
画質を落とせば、1層のDVD(4.7GB)に2時間でも入れることができます。
ファイル形式は、MPEG2です。
>PCで無劣化再生を行う場合にはブルーレイ再生可能なソフトでしか再生
>できないのですか?
HF20に付属している、「PIXELA ImageMixer 3 SE」で再生できませんか?
PIXELAのホームページで確認したところ、再生できると書いてありました。
書込番号:9865164
0点

製品仕様↓のページに書いてあります。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html
※「動画記録時間の目安」を参照の事。
最高画質で16GBで約1時間25分撮影可。
無劣化のAVCHDでDVDに記録しようと思うと、4枚は必要という事になりますね。
書込番号:9865713
0点

みなさん、ありがとうございます。
ちょっと質問を変えても宜しいでしょうか?
両親に送るのはDVD画質にして焼く…で解決です。
それを自宅で見る場合、USB外付けHDDへ保存してプレーヤー?
で見るという方法を見つけました。
そこで…それって簡単にできるものなのでしょうか?HDDは
持っています。あとそれを繋げるプレイヤー?があれば再生
可能なのでしょうか?
安価に済めば一番なのですが、USBHDDからAVCHD再生可能で
おすすめのプレイヤーというのはありますか?
書込番号:9866128
0点

>それを自宅で見る場合、USB外付けHDDへ保存してプレーヤー?
例えばこんな物↓です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
ネットワークを使わなくてもUSB接続で外付けHDDから視聴可能です。
書込番号:9866362
0点

>おすすめのプレイヤーというのはありますか?
iVIS HF20 の付属CDに「ImageMixer 3 SE Player」という
パソコンでAVCHD再生可能のプレイヤーが入っています。
CANONのホームページにも載っていますよ。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html
書込番号:9869324
0点

ソニーのブルーレイ L95で編集、保存しています。両親へはブルーレイからDVDへダビングしています。
ブルーレイL95の利点はSDカードを差し込み、まるごとコピーして、不要なカットを簡単に消して編集出来ることです。タイトルを入れたり、写真を入れたりと編集は本当に簡単です。(チャプター消去、A-B点消去、タイトル合併などゲーム感覚です)
書込番号:9885146
0点

返信ありがとうございます。
ブルーレイのデッキですか…。それが買えればいいんですけどね…。
我が家は今のところ見送りです^^;
書込番号:9886109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
