
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 21:17 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月5日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 10:46 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月4日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月1日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日HF20を購入し、本体メモリーに動画を撮ったのですが、
誤って消去してしまいました。
パソコンソフトなどを使って、データーを復元するようなものは
ないものでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
0点

以前にこんなスレがありました。
参考になりますでしょうか。
書込み番号 8744605
上記の番号で検索してみて下さい。
書込番号:9492978
0点



HF20を購入しました。ビデオカメラ初心者ですが、このカメラと相性がいい画像編集ソフトを、どなたかご存じでしょうか?
やりたいことは、不要な画像をカットして、他の画像をつなげて、音を入れ換えて、タイトル文字を入れて、DVDに保存して他の人にあげたいと思っています。あげたい人は、テレビに接続されているDVDレコーダーで再生をすることを前提としています。
(こちらの作業上のパソコンは、WINDOWS VISTAです。)
0点

画像編集というより、動画(ビデオ)編集といった方が良かったようですね。
付属のソフトは、操作性がいまいちです。
現在、nero 9,videostudio 12,movie studio 9 の体験版を入手しましたので、いずれかを購入したいと思います。
書込番号:9495240
0点

EDIUS Neo 2 が新登場しました。
求む、人柱
書込番号:9495393
0点

はなまがりさん
新情報、ありがとうございます。
ちなみに、編集ソフトは何を使っているのでしょうか?
書込番号:9495974
0点

俺は、もう売ってないぐらい古いバージョンのEDIUSだよ
書込番号:9496259
0点

なるほど、EDIUSですか。体験版があればと思いましたが、見当たりません。
もう迷っている時間がないので、残念ですが、MOVIE STUDIO 9 を購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9496392
0点

私は昨年購入したHF10機で、Ulead Video Studio 12 (Corel社販売)を使用しています。
パソコンはWindows Vista でCore2Quad Processor, 4GBメモリー, グラフィックボードはNVIDIA Geforce9800GTと言う08年秋当時では最強のマシンでまわしています。
HF10のAVCHDデータを読み取り、動画編集+タイトル挿入+音楽挿入と一通り編集をしてDVDに焼いています。フルハイビジョンの焼付けもAVCHDで行いますが、再生対応機(Panasonic DIGA, Sony PS3等)を持っている相手が少なく、結局16:9のノーマルで配布しています。ただし16:9と言えども画質は素晴らしいです。
Video Studio は読込可能なデータ型式と書出し可能なファイル型式が豊富にあるため、仲間同士のデータやり取りで困ったことは一度もありません。また最新バージョンではBluRayDiskにも焼き出し出来ます。
以前は XP機でVideo Studio 11 を使用していましたがフルハイビジョンですと画像処理のレンダリングに時間がかかりました。フルハイで30分程度の動画の場合、夜レンダリングを開始して 翌朝まだ終わりません。今は上記の機械使用で2時間程度で処理が終わります。
いずれにしてもフルハイビジョンを最大に生かしきった編集をするには、強力なマシンが必要ですね。
話題外ですが当機CANON iVIS HF20は画質では他機の追従を許さない名機だと思っています。
書込番号:9496412
1点

たつ・まきおさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
はじめてビデオカメラを手にして撮りはしたものの、手ぶれ、ターンのしすぎ、風音などで残しておきたい部分は限られてしまいました。そんな状況の中で、編集してなんとかまとめようと思っていたところです。
今後のためにも参考にさせて頂きます。
書込番号:9497105
0点



最近HF20をかいました、ハイビジョン画質をそのままDVDにダビング出来ない事を
このクチコミで、知りました。ブルーレイなら出来るとのことでした。それでブルーレイを
検討しているのですが、どこのメーカー(パナソニック、SONY,シャープ等)の
ブルーレイがダビング出来るのでしょうか、知っている人はいませんか。
予算は約7万前後です。宜しくお願いします。
0点

予算からすれば、SDカードスロットの付いているパナソニック DIGA DMR-BR550辺りが妥当かと思います。
ただ、もう少し予算があるようでしたら、同じくパナ DIGA DMR-BW750以上かソニーBDZ-L95辺りが他の機能面でも値段以上に優れていて、満足度は高いと思います。
USB端子だけついている機種を選んでビデオカメラとUSB接続してももいいと思いますが、USB接続の場合はダビングの際バッテリー残量やACアダプター接続などが意外と気になりますので、SDスロットが付いていた方が楽だと思います。
書込番号:9491898
0点

13949700さん
さっそくのご返事ありがとう御座います。私のような初心者にはこのクチコミは本当に
助かります。パナのブルーレイを検討します、有難うございました。
書込番号:9494224
0点



HF10を1年使い、小型化・機能進化につられHF20を買ってしまいました。
しかしHF10で撮りパソコンにためたファイルが、イメージミキサー(付属編集管理ソフト)
で使用できません。ソフトはバージョンアップとなっていて以前のものと内容も同じです。
当然同じソフトで一元管理・編集できると思って買ったのにショックです。
HF10で撮ったファイルをHF20に戻したり、一元管理できる方法ありませんか?
HF10本体は売却したので、手元にはHF20本体しかありません。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず、HF10データの閲覧に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8884631&act=input
http://picasa.google.com/#utm_medium=embed&utm_source=pwalogin
こちらのpicasaという閲覧ソフトなら、m2tsデータのサムネールを作成してくれる(時間がかかりますが)ので、便利かもしれません。
私もちょこっと触ってみただけなので、どんな問題が発生するかは責任もてませんが。。。
HF20データもIM3で取り込み後、HF10データとともに上記ソフトで閲覧することなら、可能じゃないかなと想像します。
>HF10で撮ったファイルをHF20に戻したり
私はHF100で、Nero8というソフトを使用して、VideoStudio12Plus編集データをHF100に書き戻してHF100で再生しています。(Nero自身でも、ある程度の基本的な編集作業は、できます。)
Nero8は、PCHDD等に、カメラ内と同じ形式のAVCHDフォルダの作成が可能です。
このAVCHDフォルダを、カメラでフォーマットしたSDカード内のAVCHDフォルダと差し替える感じです。
http://www.nero.com/jpn/
しかし、私が使用しているNeroはバージョンが8ですが、現在はバージョンが9ですので、9でも可能かどうか、断言できません。
また、IM3が、他機種データを一切受け付けなくなったことから、同様にHF本体も他機種データ等の再生を一切受け付けなくなった可能性もあります。
さらに、Neroは、体験版でAVCHDが扱えませんので、実際に買ってみないと出来るかどうかが、判りません。
書込番号:9317164
0点

いろいろありがとうございます。
早速参考にさせて頂きます。
また分からないことありましたら、よろしくお願いします。
キャノンさんも買い替えの事まで検討してくれればと思います。
書込番号:9320341
0点

私は孫のビデオを撮って送るようにと娘2人に(たまたま店に同じ機種の在庫が無かったため)HF10とHF20を送りました。ところが、それぞれがデータを送ってくるようになって、IMAGE MIXER で取り込んだデータに互換性が無いことがわかりました。キャノンサポートに電話相談しても、ソフトはピクセラのものだから責任は負いかねる、HF10はVER1で、HF20はVER5で処理していただくのが原則です、との答え。将来の新機種のバンドルソフトがまたもや互換性無く、しかも対応OSが変わっていたりしたらどうしたら良いのですか、と質問していますが回答もありません。あわててどちらも読めるソフトを探しているところです。
たった1年で互換性の無いソフトに入れ替えるとは大メーカーとして信じがたい行為です。
書込番号:9470519
2点

ぐらんぐらんす〜さんのお使いになっているというビデオスタジオ12を購入してみました。カメラを使い出して間がないので2人の孫の幼稚園進級式の映像しか入手していませんが、2つとも再生可能なディスクにすることができましたので報告します。
娘たちは、HF10、HF20で映した映像を、それぞれIMAGEMIXERのVER.1とVER.5を使ってパソコンに取り込み、出来上がったIMX3SEVER5(VER5の場合)のようなフォルダー全部を何の加工もせずにDVDディスクに焼いて送ってきていました(2人ともBSGOLDを使用)。ビデオスタジオを使って、どちらのディスクも問題なく読み込むことができ、ディスクにすることができました。
今回の経験からIMAGEMIXERを使うこと自体が将来不安なので、カメラ内のメモリーデータそのものをディスクにコピーして送らせ、ビデオスタジオでディスクに焼いてみました。この方法でも全く問題なさそうです。データの管理はこの方法で行うつもりです。
今後出てくるビデオスタジオも、古いデータを読み取れるよう互換性を配慮して作ってくれるものと期待しています。
書込番号:9487966
0点



sonyのブルーレイのL95を使用していますが、MXPで録画後、最高画質のままでブルーレイに焼こうとする時は、
@ブルーレイレコーダー(L95)にワンタッチダビング
AL95のHDDからブルーレイディスクにダビング
の2工程で可能ですか?
画質は自動で落とされたりしませんか?
MXPで録画した映像もFXPで録画した映像も、ブルーレイ内では「XP」と記録品質が記載されていた気が。。
大丈夫なのかな?
0点



まだHF20でハイビジョン画質ダビングで日時表示可能という報告はありませんが旧モデルのHF10とBW*50系では日時表示可能だという書き込みをみました。HF20がいいのであればご自身で量販店で試させてもらって確認されたほうが間違いないと思います。
パナソニックTM300やソニーXR500ならBW*50系でブルーレー化しても日時表示可能みたいです。
私のはXR500なんですが付属ソフトのワンタッチディスクで作成して旧モデルBW700やPlayStation3で再生時日時表示できてますよ(秒までカウント表示します)。
日時表示に関してはパナソニックの新型かソニーSR11以降のモデルが表示させやすい環境にあります。
書込番号:9469674
0点

チャピレさん。
丁寧な御意見ありがとうございます。
実はHF20既に購入済みなんです。
残念ながらブルーレイ機器は持っていませんが、購入は考えています。
>旧モデルのHF10とBW*50系では日時表示可能だという書き込みをみました。
これに期待します。探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9470185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
