
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月27日 11:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 23:32 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月25日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月24日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月23日 15:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月22日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして皆さんこんにちは。
現在、SONYのDCR-DVD403 を使っているのですが
そろそろ買い替えを考えており、こちらのサイト
の皆さんのカキコミを参考にさせて頂いております。
諸先輩の方々にお聞きしたいのですが、
HF20(HDD無)とHF21(HDD有)の評価が全然違いますが
HDD内臓はあまり良くないのですかね?
(パナでも TM300 > HS300 ですが・・・)
使用頻度は年に数回で専ら子供の行事等の撮影が多いです。
個人的には120GのHDDの方がお買い得なのかなと思いつつ
SDHCも32Gがありますが値段が高いですよね…
HDDは修理に出した時などにデータが消えたりなどの不安もあります。
皆さんもそういう観点からの評価なのでしょうか?
もしよろしければご意見を賜りたいと思いますので宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ初めての購入で悩んでいます。
みなさんのご意見を聞かせて下さい。
1. 静止画について
ビデオカメラの静止画は デジカメに比べるとやはり結構落ちるのでしょうか?
・デジカメに比べ シャッター速度が遅くて とりづらかったりしますか?
・やっぱり単純に画素数で比較しては いけないのでしょうか
現在、デジカメは FinePix F30 600万画素で使用しているのですが
XR500V 1200万画素は F30より 綺麗なのでしょうか?
(動画中でも 800万画素なので綺麗??)
HF20 300万画素でも L判だと 気にならない程度のものなのでしょうか
# 3歳と4ヶ月の子供がいて できればビデオカメラを持ち歩く時は
# 静止画もそれでまかなえないかと思っています。
2. AFについて
手振れ補正や暗所の投稿は (XR500Vの方がよいと)よくありますが
AFはあまり影響ないのでしょうか?
実際に店頭で見ると XR500VよりHF20,HF S10の方がよい気がします
XR500Vは 画面を見ていてピントがあうまでにちょっと時間がかかる気がしました。
そのまま映像もぼやけるのでしょうか?
それとも 撮り方の問題?(ズームをしてました)
普段は あまり気にならない程度のものなのでしょうか
3. HDDとメモリについて
HDDは壊れやすいと聞きましたが
普通に使っていれば 問題にならない程度のものなのでしょうか
起動速度にも影響するのでしょうか
4. ズームについて
XR500V 10倍、HF20 15倍の差は 大きいものでしょうか
また、HF20の方が 広角も広い気がしました。
# 質問がアバウトで すみません。
単純に使用していて 感想があれば お聞かせ下さい。
いろいろ質問してすみませんが なにぶん初めてなもんで
みなさんの経験を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点



現在、DVテープのデジタルビデオ(sony製)でコンサート演奏を録画し、PCのadobe premire pro 1.5で編集、DVDをadobe EncoreDVDで制作しています。
HF20の購入を考えていますが、2点不安がありまして有識者のお知恵を拝借致したく。
@コンサートホールでの演奏録画にHF20で綺麗に取れるでしょうか。
他の機種も視野に入れるべきでしょうか。
A映像ファイルがAVCHD形式ということでpremire1.5で編集可能でしょうか。
不可だった場合、AVCHD形式をmpeg形式に変換しなければなりませんが
付属ソフトで可能でしょうか。
また、画質が著しく悪くなってしまう(DVテープビデオのキャプチャーより悪い)
ことはないでしょうか。
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090325_76262.html
サンプルをダウンロードしてテストしてみて下さい。
書込番号:9302877
0点

お返事にならなくて申し訳ないのですが、ホールって液晶撮影OKですか?ファインダーがないので。暗いホールなんかでは液晶撮影NGのところもあるのでちょっと気になりました。
書込番号:9302928
1点

今から仕事さん
ありがとうございます。
サンプルを探してはいたのですが、見つからなかったものですから。
サンプルは勿論ですが、活用術など欲しかった材料が豊富なHPを紹介頂きまして、感謝しております。
いろいろ試行錯誤して後日、ご報告させていただきます。
momo20471120さん
主催者の依頼でしていますので問題ありません。
ただ、ファインダーの無いことは初めて知りました。
液晶パネルを閉じての録画や照度を落とすなど工夫は可能でしょうか。
また、現在使用しているsonyビデオカメラはbluetoothでリモートモニター・操作が可能です。
これに似た機能はHF20にありますでしょうか。
書込番号:9303656
0点



HF20 or TM300のうちどれにするのがまた悩んでます。TM300のおまかせiAの機能に魅力があるが、ピント合わせのほうと軽さでやはりキャノンにしようと思いました。しがし、軽いほう手振れもしやすいと聞きましたが、ちょっと心配。昔買ったSonyのHC40に手振れのことでそうと悩んたたから・・・
バッテリー使用時間のほうも、この二種はそんなに差がありますか?
おわかりの方、教えてください。
0点

店員さんの説明によると、TM300の手振れ補正は1秒間で4000回、HF20は8000回だそうです。
TM300は視野に入れてなかったので、実際の比較はしませんでしたが・・・
書込番号:9297141
0点



HF20を購入してIM3インストールしました。
当方PCはXPのPentium4 2.93GHz メモリ2GBです。
あとソニーのブルーレイL95を所有しています。
取説の必要スペックには満たないものの映像のPC取り込みを試してみると、取り込みは可能ですが、PC再生する際に画像がカクカクしてうまく再生されません。タスクマネージャを見るとCPU使用率は案の定100%でした。
それにソフト起動するとある場面で固まってしまったり。。
こういう状況ですが、このPCで何か他にうまく再生する方法はあるでしょうか。
ウィンドウズメディアプレーヤーで再生しようと思ってもやはりCPU使用率100%で映像はカクカクします。
外付けHDDも所有していますが、保存・再生の方針としては、
とりあえずブルーレイとPCにデータをそれぞれ取り込んで、ブルーレイレコーダーのHDDからブルーレイディスクに、映像容量がまとまったら落とすと共に、PCの外付けHDDでバックアップを取る形にして、再生はテレビだけでPC再生は諦める、という形が一番よいでしょうか。
皆さん、保存・再生などはどのように行われていますか?
出来ればPC買い替えは避けたいです。TVの買い替えが控えているので。。
パナのHD Writer2.0の話も良く聞きますが、私のPCに入れる意味があるものかどうか良くわかりません。
編集は特にするつもりはなく、PCへの取り込み、外付けHDDへの保存、DVDへのコピー(多分ブルーレイレコーダーからBDディスクにコピーするだけでDVDにはコピーしないでしょうが。。)、映像の再生ぐらいをPCでしたいと思っています。
質問の要点をまとめると、
@私のPCスペックでも映像をスムーズに再生する方法があるか
AパナのHD WRITER2.0を入れたら私のPCでも再生出来るなど改善する事はあるどうか
BBDレコーダー・外付けHDDも保有していますが、皆さんならどう映像を保管・管理しますか?
などです。
宜しくお願い致します。
0点

ハム.さん
>Pentium4 2.93GHz メモリ2GB
>編集は特にするつもりはなく、PCへの取り込み、外付けHDDへの保存、DVDへのコピー(多分ブルーレイレコーダーからBDディスクにコピーするだけでDVDにはコピーしない
お使いのPCですと、快適な再生を考えた場合、かなり厳しいかと思います。
ブルーレイレコーダーからBDに焼くという形がもっとも合理的で無理のない方法かと思います。
PCにて、という観点で考えた場合は・・
お持ちのPCに関してスペック的に厳しいので、GPUの再生支援機能を使っての再生を考え、グラフィックボードを取り付けることになります。(Radeon のAVIVO NVIDIAのPureVideo という機能を使うことです)
但し、私の想像ですと、Pentium4 2.93GHzというスペックだと、うまくいかないことも考えられます。(最低でもPentiumD 以上は必要)
>パナのHD WRITER2.0を入れたら私のPCでも再生出来るなど改善する事はあるどうか
おそらく、データの保存に関しては、何とか大丈夫かと思いますが、やはり再生ということに関しては、割合低スペックPCでも使えるHD WRITERを使用したとしても、最低でもPentiumDの2,66G RAM 2G 以上くらいは必要かと経験上申し上げられると思いますので、
そこで、PCでも再生が厳しい場合のソリューションの一つとしてですが、PS3(プレイステーション3)にて再生するということはいかがでしょうか?
一般的には、「ゲーム機」という感覚に思えますが、次世代CPUであるCellを搭載し、BDプレーヤーとしての性能は高く、アップデートしてことで無限に(と言っても限りはあるでしょうが)機能アップしていく素晴らしいBDプレーヤーです。
BDプレーヤーとしての性能は、おそらく、10万円以上の専用プレーヤーに匹敵するかもしれません。私としては、ソニーの製品の中でも屈指の傑作だと思っています。
画質的にPCによる再生(GPUによる再生支援機能含め)より、高画質にて再生できるはずで、何よりPCによる再生支援機能以上に安定し、ストレスのない操作感も最高です。
PCにて外付けHDDにバックアップ(HDDは万一の事故等のデータ損失に備え2重バックアップ、またHDDはFAT32フォーマットで)→外付けHDDをPS3に接続(ネットワーク接続でも良い)して再生、この手軽さも魅力かと思います。
また、バッファローからリンクシアター とうものが発売されており、PS3のように、HD再生ができますが、BD再生ができない点、またPC3の方が、次世代CPUを搭載していて性能的にも上であるので、自分としてはPS3の方がお勧めです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
ご参考になればと思います。
書込番号:9286838
0点

やはり、当方所有PCのスペックではスムーズな再生は無理なのですね。。
そうすると、保管については、BDレコーダーで随時BDディスクに落としていくと共に、PC側では外付けHDDにファイルを保管していき、いずれPCを買い換えた時にはPCでも再生出来るようになるでしょうからとりあえずはそうするしかなさそうですね。PCにはただ保存するしか出来ないだなんて。。PC追加購入など余計な出費がかさみますね。
BDレコーダーはいずれ容量が一杯になるので長期保存には適さないと思うので外付けHDDにどんどん保存用として保存していこうと思います。
そうなると、PCをいずれ買い換えるとなると望ましいスペックはどのぐらいなのでしょうか。メーカーやモデル名など具体的に推奨されるPCを教えて頂けると助かります。値段は15万以下で揃えられれば、、と思います。今はFMVですが今度はどこでもよいです。安心出来るメーカーであれば。CORE2QUAD?っていうのが現時点での最高峰ですか?
書込番号:9288185
0点

ハム.さん
>編集は特にするつもりはなく、PCへの取り込み、外付けHDDへの保存、DVDへのコピー・・・・とのことでしたので、特に新規のPC購入に関しては、言及しませんでしたが・・・
>PCをいずれ買い換えるとなると望ましいスペックはどのぐらいなのでしょうか
>CORE2QUAD?っていうのが現時点での最高峰ですか?
現在は、Corei7 が最高スペックCPUだと思います。
詳しいことはコメントできませんが、Core 2 Quad より、相当高性能です。但し、Corei7ならば、AVCHDがサクサク編集できるか否かは、諸々のスペックや条件によっても違います。
それと編集を頻繁にされるのであれば、お薦めなのが、スパーズエンジンという映像変換処理プロセッサです。最新のCPU以上の映像変換能力を有します。
AVCHDは大変重いですが、スパーズエンジンで高速にMPEG2などに変換して編集がかなり快適になります。
自分もカノープス製のそれを使用していますが、変換した映像は、ノートPCでも編集できます。
http://dynabook.com/pc/dyna_sp/spurs/
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php
>値段は15万以下で揃えられれば・・
それだけの予算があれば、相当の高スペックが期待できるかと思いますが、メーカーPCよりBTO(受注生産)のPCが、金額が同じならはるかに高性能なPCが購入できます。
よく、BTOは自作できるレベルの人でないと厳しいとかいう意見がありますが、よくよく店員さんスタッフさんに相談されれば、自分のニーズに合ったPC購入に関してアドバイスしてくれるばすです。
自分の場合は「パソコン工房」にて購入しました。
http://www.pc-koubou.jp/
http://www.mouse-jp.co.jp/
ただですね〜・・・・
私としては思うのですが、
>編集は特にするつもりはなく、PCへの取り込み、外付けHDDへの保存・・
ということであれば、慌ててPC購入を考えなくても、とりあえずデータ保管は今のPCで外付けHDDに、再生は、安価でしかも超高性能なBDプレーヤーであるPS3がお薦めなのですが・・・
まあ、じっくりとご検討下さいますよう。。。
書込番号:9291933
0点




解像度の制限はありますけど、どちらも出来ますよ。
書込番号:9271392
0点

早速のご返信ありがとうございます!できればいいんです。
動画を切らずにできるってことですよね?
書込番号:9271641
0点

参考までに・・・
動画撮影中に写真は撮れますが、シャッター音は出ません(しません)
録画中でなければ音は出ます。
なので、撮ったという感覚はないです。
書込番号:9279925
0点

ありがとうございます!
動画も撮っているのでシャッター音が出せないんですね。
なぜかシャッター音って気持ちいいですけど、仕方ないですね!
書込番号:9285177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
