
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月22日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月11日 09:29 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月6日 21:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月2日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2019年5月8日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月19日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
この機種に合う32GBのSDHCカードを探しています。
先立つものがないので、候補としては
サンディスク、トライセンド、グリーンハウス等です。
値段的にはグリーンハウスが一番なのですが、
ちょっと安すぎて迷ってます・・・。(汗
もし使用されている方がいらっしゃったら、
どの様な具合か教えて下さい。
また、上記についてお詳しい方、解説等頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

32GBとなれば信頼性を第一に考えた方がいいかと
サンディスクがいいんでは
(他のが信頼性無い、と言う意味では無いですけど)
書込番号:10012712
0点

こんにちは。
動作報告です。
今月初め、本機と同日にグリーンハウスのSDHC32G6Dを購入しました。
海外へ持ち出し約1週間でFXPモード合計4時間近く撮影し、帰宅後
何度も再生していますが、今のところ問題なく動作していますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10034216
0点



こちらの機種を購入して約2週間が過ぎました。
メモリーではなく、SDカードにFXP画質で約10日間録画しました。トータル2時間10分ほどでいっぱいになったので、レコーダーに取り込もうとしたところ、日付ごとに取り込めるはずが日付ごとに分かれていなくて最初の1日目の中に2時間10分すべて入っていました。
どのようにすれば日付ごとにはいるのでしょうか??
なお、
・レコーダーはPanasonicの「DMR-BR500」
・SDカード(SDHC)はSanDiskの16G
です。レコーダーの取扱説明書にも日付ごとに取り込めると記載がありました。
以上、ご教示をよろしくお願いいたします。
0点

ビデオカメラやレコーダの過去の書込みを検索してみて下さい。
いくつか解決手段が見つかると思います。
> レコーダーの取扱説明書にも日付ごとに取り込めると記載がありました。
「当社製ビデオカメラ」から取込む場合と書かれています。
CANONのカメラには言及していません。
書込番号:9982279
0点

羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
取扱説明書の記載を確認してみようと思います。大変失礼いたしました。
書込番号:9982382
0点



仕事で静止画切り出しがどうしても必要なのですが優秀なソフトが見つからず、切り出しが優秀なPMBのあるソニー製品に浮気しようかと迷っています。
HD WRITERは持っているのですが、あれだと100万画素にダウンサイズされちゃうんですよねえ。
POWERDVD9ではキャプチャできないし、GOMPLAYERだと動きのある画像がブレます。
何か優秀なのありませんか?
0点

ビデオカメラで撮って、すぐ静止画を得るのであれば「あとからフォト」をそのまま使うほうが便利かもしれません。
ところで、動画をコマ単位でよく見てください。
動画を動画として相応しいように撮影したものは、(画面内の)動きが大きいほど動体ボケし、画面横方向の動きが多い場合はインターレース記録の欠点が目立ってきます。
そのため、静止画取得目的であれば、「撮影段階」で以下のことを留意してください。
(「撮影後」の回復には限界があります)
・「動体の動き」に応じたシャッター速度に設定すること(※可能な機種のみ)
・PF30モードなど(擬似を含む)プログレッシブモードに設定すること
書込番号:9959471
0点

HF20のカメラ本体の機能に動画を再生して静止画にしたい場所で一時停止してフォトボタンを押せばカメラ本体のみで静止画切り出しできたと思います。私はHF10でできました。
XR500使ってますがPMBの静止画切り出しはなかなか綺麗でいいですね。現行でビデオカメラの静止画はXRが綺麗なほうだとおもいます。
書込番号:9959485
1点

そうか、TVに出力してあとからフォトを使うという手もありましたね。
機種としてはこれか後継機のHF21が好ましいので迷いどころです。
書込番号:9959544
0点

Media Classic Player+FFDSHOWで、好みの位置で動画を止めて
静止画を切り出せます。
JPEG、BMP どちらでも可能で、サイズは1920x1080でも出来ます。
書込番号:9961762
0点

むう。MPCでキャプチャはできたのですが画像の縦横比が歪みます。
設定で何とかなるのかな……
書込番号:9961824
0点

>画像の縦横比が歪みます。
設定項目にない場合、とりあえずBMPファイルとしておき、適当な画像処理ソフトで16:9に変換後、JPEGファイルにしておく方法もあります。フリーで手軽なところでは「Vix」でもOKです。
なお、あとからフォトは単なる切り出しだけでなく、それなりに補正もしてくれるようで、単なる切り出しソフトを使うよりも良好になるようです。
(ご参考)
下記に「HV10→あとからフォト」と、「HV30→PC取り込み→BMPファイル→(プライバシー対策の)モザイク処理→1440:810(16:9)変換→JPEG変換」の画像サンプルがあります。
http://photozou.jp/photo/top/224440
書込番号:9962261
0点

あんまり手間をかけるくらいなら、HD WRITERの百万画素か、あとからフォトの方がよさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:9962323
0点



本日、iVIS HF20を購入した者です。もうすぐ第一子が産まれるので、子供の映像をハイビジョン映像でブルーレイディスク残したいと思い購入に踏み切りました。
そこで皆さんに質問ですが、パナソニックのDMR−BR550を使ってBRディスクに保存したいのですが、どの様な方法があるしょうか?
家電に無知な私ですので皆さんの知識を活用出来ればと思います。
0点

1.SDHCカードに必要な分だけ録画データをコピーして、DMR−BR550の
SDカードスロットに挿入する。
後はDMR−BR550で取り込み画面が表示されるはずです。
2.PCに付属ソフトで退避したデータ等からAVCHD形式のDVDを作成する。
AVCHD形式のDVDをDMR−BR550にセットする。
後はDMR−BR550で取り込み画面が表示されるはずです。
ちなみに、パナソニック製ブルーレイレコーダーとキヤノンを含む他社製ビデオカメラ
では↓のスレにあるような制約がありますのでご注意下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/
SDHCカードからの取り込みでも同じ現象が起きるはずです。
書込番号:9941059
1点

屠龍の技さん、早速の回答ありがとうございます。別スレの情報も参考にさせて頂きます。
DMR−BR550はSDHCも対応なんですね。1の方法が手軽そうなので1の活用で検討したいと思います。(SDHCの購入も考えなくては・・)
引き続きもう一点伺ってもよろしいでしょうか? HF20の録画モードが5段階ありますが、どの録画モードでも1の方法で可能なのでしょうか? 前にどこかのスレでMXPモード(最高画質)だと、DMR−BR550が読み取らないと言う書き込みを見たような気がするんですが、大丈夫なのでしょうか?(曖昧な記憶で申し訳ないです)
もし解れば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9941171
0点

これ↓を見る限りではBWX30以降の機種なら大丈夫そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=9845756/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MXP
レコーダー板でもこんな↓スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013809/SortID=9344692/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MXP
万全を期するならば、上記スレでもあるように、店頭で実際に確認して下さい。
店員の話はセールストークなので鵜呑みにしないで下さい。
書込番号:9941193
0点

ありがとうございます。非常に参考になりました。同じ様な事で悩まれている方が多い様ですね。
レコーダーに関しては、知人からBMR−BR550を譲って頂けるので、一度挑戦してみたいと思います。SDHC購入もメーカーには気を使いたいと思います。
後は子供が産まれるのを待つばかりです。
重なる回答ありがとうございました。
書込番号:9941235
0点

ラプシュナさん、おはようございます。
私はHF S10を使用しています。
妻の実家にBMR-BR550、拙宅にDMR-BW750があるのですが、
HF S10で撮影したデータをSDHCカード経由で取り込ませています。
屠龍の技さんがお伝えしているような制限はありますが問題なく視聴でき、
もちろんMXPモードのものも問題ありません。
因みにSDHCカードはSANDISKのULTRAU(16GB)、トランセンドのCLASS6(16GB)を使っていますがSANDISKが転送速度、信頼性、価格でバランスがとれていて良いと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:9941379
0点

ワンワンさんおはようございます。これもまた参考になる情報をありがとうございます。
屠龍の技さんから頂いたスレにもSANDISK ULTRAUの情報がありましたので、気になっていました。ワンワンさんがBR550で使用されているようなので、私もSANDISK ULTRAUで検討したいと思います。
屠龍の技さん、ワンワンさん、貴重な情報提供ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9942164
0点



こんにちわ。。
ご存知の方、教えて下さい。
HF20でSDカードに録画した動画をPana DIGAで再生したときのことです。
HF20上では、プレイリスト(録画したタイミングで分かれている)となっているのですが、
Pana DIGAにセットすると、1リストになってしまいます。
設定があるのでしょうか?
ご教授願います。
0点

このカメラもDIGAも持ってない者ですが(笑
パナ機以外のAVCHDカメラデータをDIGAに取り込むと、複数日付でも1つになるのは DIGAの仕様のようですよ。ただチャプターとして生きてますので、HDDに取り込み後 任意のチャプターで分割する事はできるようです。
裏技的に 毎回撮影日の一番最初に1シーンだけ違う画質モードで撮影してやり モードを元に戻して実撮影してやると
DIGAに取り込み時 モードが変わった所でファイルが別れて(=撮影日別に)取り込まれるそうです。その後ダミーファイル(?)だけを削除してやればOKと。
書込番号:9930700
0点

最近よく出る質問ですね。
↓のスレに詳細が記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/
ちなみにHF10とBW830で上記方法で、問題なく運用出来ています。
書込番号:9931304
0点

> カタコリ夫さん
> 屠龍の技さん
ありがとうございます。 とても、参考になりました。
パナDIGAの仕様なのですね。
裏技を使って、ファイル(動画)を分ける運用でがんばりま〜す。
書込番号:9932987
0点

同じような組み合わせなのですが前はできたのに写真しか選択できないようになってしまいまして。
小学生にでも分かるように手順を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:22653417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>PCに保存させた映像
どのように保存したかが不明ですが、一般的にはエクスプローラで保存したフォルダを
選択して、外付けHDDヘコピーします。
あるいは、↓のようなバックアップソフトを使用するかです。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/pw007153.html
書込番号:9878123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
