iVIS HF20 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF20

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約389万画素/光学15倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:299万画素 iVIS HF20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF20の価格比較
  • iVIS HF20のスペック・仕様
  • iVIS HF20のレビュー
  • iVIS HF20のクチコミ
  • iVIS HF20の画像・動画
  • iVIS HF20のピックアップリスト
  • iVIS HF20のオークション

iVIS HF20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF20の価格比較
  • iVIS HF20のスペック・仕様
  • iVIS HF20のレビュー
  • iVIS HF20のクチコミ
  • iVIS HF20の画像・動画
  • iVIS HF20のピックアップリスト
  • iVIS HF20のオークション

iVIS HF20 のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF20」のクチコミ掲示板に
iVIS HF20を新規書き込みiVIS HF20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のディーガへの取り込み

2019/05/08 17:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:66件

この機種からディーガに動画取り込む方法を小学生でも分かるようにどなたか教えていたけませんでしょうか?前は普通にやってました。今日やってみますと写真しかできないようになってしまいました。何か間違えているのだと思います。それかSDカードが悪いか。
それからこの機種で動画を記録したSDカードをディーガに突っ込んでも再生はできないのでしょうか?自分のでは写真しかできません。
ディーガの機種はたくさんありますが、新しめのはありません。

書込番号:22653441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2019/05/08 19:02(1年以上前)

動画の記録モードを変更しましたか。

書込番号:22653615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/05/09 00:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
いいえ!あと内部ストレージのものはできるようになりました。そこの画面出てくるのに時間がかかって気づきませんでした。でも、ビデオカメラのSDカード内の動画は選択できません。前はしてるんですけどねえ。ピアノの発表会の2回
SDカード使ったのですが。それと動画の入ったSDカードをディーガに直に突っ込みますと認識できないとかでます。これは前からそうでした。なのでカメラ本体からUSB経由でできたと思うんですが。カメラの32Gにいろいろ入っていて5Gほど足りないので32GのSDカードを使っていました。
お知恵拝借してください!
返信ありがとうございます!

書込番号:22654324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/05/09 00:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
SDカードのフタを開けるかSDカード抜くと内部ストレージの動画は移動できるようになるのでした!
フタしめると写真のみしか選ばなくなります。いずれにせよSDカード内の動画は選択することができません。

書込番号:22654347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/05/09 14:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
記録モードはFXP以外使っておりません。

書込番号:22655130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/06/22 13:08(1年以上前)

SDカードまたは録画されたものに問題がありましてできませんでした。前同様、別のSDカードで別の録画したもののダビングは簡単でした。canonの担当者の方は親切にお付き合いくださりたいへん感謝しております。

書込番号:22751905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:2件

内蔵メモリーのデータをいくつか、バックアップしてあると思い込み消去してしまいました。
クチコミの[9594710]を参考に、DataRecoveryでMTSファイルを復元し、ImageMixer3にて
「ブラウジング&オーサリング」したところ、無事に読み込みができ見られるようになりました。
しかし、ImageMixerランチャーで「ビデオカメラに書き戻し」を押しても、取り込んだデータは
全く表示されません。
保存されているデータの場所が違うのでしょうか。
書き戻し方法がお分かりの方、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:16197956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/31 11:28(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/31 11:34(1年以上前)

あー、データは復元できたんですね。。。
スミマセン、後のことは分かりません。

スレ汚してごめんね。

書込番号:16198540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/05/31 12:26(1年以上前)

まずは無事復元できてよかったですね。

書き戻しは、
HF20で再生するのが目的でしょうか。

フリーソフトmultiAVCHDにてAVCHDフォルダ群を再構成し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
HF20にてフォーマットしたSDHCカードのAVCHDフォルダと上記再構成分を入れ替えてやれば
HF20にてSDHCカード経由で再生可能かも。

書込番号:16198657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/06/11 13:49(1年以上前)

ありがとうございました。
結局書き戻しはできませんでしたが、DVDに焼けたので良しとします。

書込番号:16240190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDライターってありますか

2011/02/26 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

昔CANONが出してたDW−100が生産中止になってるんですが、他社でこのカメラにあったDVDライターってありますか。

PCで焼いてるんですがPCの性能のせいか、ファイル結合で1時間以上かかっており、1枚焼くのに一晩かかる始末です。

書込番号:12709682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/02/26 17:27(1年以上前)

保存先がDVDではなくて、外付けHDD(USB接続)ですが、
Buffalo のLink Theaterの一部の機種でHF20の動画保存&再生ができます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html

書込番号:12710403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/04 06:07(1年以上前)

撮影した映像を複数の人に渡すんです。なぜかSDカードだとTVが読み込まなくて…

書込番号:12737262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2011/03/04 08:06(1年以上前)

> なぜかSDカードだとTVが読み込まなくて…

まずはTVの仕様次第です。

書込番号:12737436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 WindowsPCで見て、DVDへ書き込みたい

2010/12/21 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

スレ主 perokoさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
友人のiVIS HF20にて撮影した映像をSDHDメモリーカードで貰いました。
(友人のカメラの為、説明書が手元にありません)
(友人も説明書が見つからず、使い方が解らないそうです)

SDHDカードをWindowsPCで開くと、
PRIVATE>AVCHD>BDMV>STREAMの中に、
Metastream Classというファイル種類で保存されていました。

その映像をWindowsのPCで見るためには何が必要ですか?
また、DVDに焼き、MACのPCで映像編集することが出来ますか?

WindowsPCは、FMV-BIBLO NF60T WindowsXPです。

よろしくお願い致します。

書込番号:12399763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/21 19:29(1年以上前)

VLCやGOMなどのプレイヤーで再生できます。

書込番号:12400127

ナイスクチコミ!1


スレ主 perokoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/21 21:51(1年以上前)

>ココナッツ8000さん

早速の回答ありがとうございました!
GOMをダウンロードし、無事再生できました。
ありがとうございました。

ちなみに、ファイル種類が「GOM PLAYERメディアファイル(mts)」に
変わったのですが、それは元のファイル種類へ戻すことはできるのでしょうか?

書込番号:12400829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/21 22:08(1年以上前)

>それは元のファイ ル種類へ戻すことはできるのでしょうか?

拡張子の関連付けが変わっただけなので戻すことは可能ですが、上手く説明できそうにないです。
賢い他の人にお任せします。

書込番号:12400920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/22 01:50(1年以上前)

>ファイル種類が「GOM PLAYERメディアファイル(mts)」に変わったのですが、それは元のファイル種類へ戻すことはできるのでしょうか?

元々の拡張子が.MTSなので何も変わってないと思いますよ。
多分GOMをインストールする前は AVCHDのコーデックがお持ちのPCには入っていなかったはずです。GOMを入れる事で「MTSをMTSとして認識できるようになった」という事だと思います。

書込番号:12402012

ナイスクチコミ!0


スレ主 perokoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 09:33(1年以上前)

>ココナッツ8000さん
ありがとうございました!とっても助かりました。
ほんと初歩的な質問ですみませんでした。

書込番号:12402667

ナイスクチコミ!0


スレ主 perokoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 09:38(1年以上前)

>カタコリ夫さん

ありがとうございました!
単純なことでしたか。。。おはずかしい。
本当にありがとうございました。

書込番号:12402678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レコーダーからの書き戻し

2010/11/27 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

HF20の内蔵メモリーに録画していた動画をブルーレイレコーダー(パナソニックDMR-BW830)のHDDに取り込み保存したので内蔵メモリーのデーターを消しました。
が、パナのブルーレイレコーダーBW830は録画した最初の日時しか出てこないので撮影日の詳細がわからず、もう一度HF20に書き戻し撮影日を確認したいのですがブルーレイレコーダーからHF20への書き戻しの方法がわかりません。

パソコンからHF20へは付属ソフトなどできますがブルーレイレコーダーからの書き戻しはどこを確認してよいかわからず困っています。
またブルーレイレコーダーからSDに戻したらパソコンで撮影日の確認ができますか?
どちらの方法がいいでしょうか?
ブルーレイレコーダーからSDへのコピーのやり方もいまいちわからないので、撮影日の詳細を確認するにはどの方法でどんなやり方がいいかどなたかお詳しい方ご教授願います。

書込番号:12286288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/28 10:00(1年以上前)

この辺りのDIGAは、キヤノンのカメラだと撮影日時に関して絶望的ですね。
最近のDIGAであれば再生時に撮影日時表示は可能です。
最初に画面表示で出て、再生中、画面表示ボタンを押せばまた出てきて、カメラ再生時のように、リアルタイムで出てくるという感じです。この撮影日時のデータは、もともとの映像データの中に入っているもので、”無劣化のダビング”であればこのデータが消える事は無いと思います。

画面表示機能がDIGAに搭載し続けられるようであれば、将来DIGAに
買い替えの際には、確認可能です。

レコーダーからSDカードにAVCHDで無劣化で書き出せれば良いのですが、この世代のDIGAは出来ないと思います。今の世代は良くわかりません。

DIGAで光ディスクに焼いて、PCでそのディスクの中から映像データを取り出して、付属ソフトにうまく登録できれば、撮影開始の日付が付属ソフト上で出てくると思います。
このやり方に関しては、お持ちのPCにDVDドライブやBDドライブがあるかどうか、OSは何か、などを確認する必要があります。OSがXPであれば、フリーソフト等のインストールが必要になってくると思います。

書込番号:12288259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/28 10:02(1年以上前)

>画面表示機能がDIGAに搭載し続けられるようであれば

AVCHDビデオカメラデータの撮影日時の画面表示機能がDIGAに搭載し続けられるようであれば

書込番号:12288267

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/28 11:47(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん早速ありがとうございます。
ほんと、撮影日時って重要なのに出てこないのは不便ですよね(涙)
通常主人がブルーレイレコーダーに保存した後私の方でパソコンの外付けHDDにもバックアップをとっていました。
パソコンの方だとサムネイルごとの管理ができるので…
なのに主人がDIGAに保存した後データーを消してしまったのです(涙)
パソコンはWindows Vista(FM−V-BIBLO NF/A70)でDVDドライブはあるけどBDドライブはありません。
なのでDIGAでブルーレイディスクに焼いて保存していました。
今回DIGAに入れた動画をパソコンのHDDにも保存したいとなるとやはりDIGAでDVDに焼いてDVDからパソコンでHDDにコピーするしか方法はなさそうですね。
その場合の録画形式ですが私の所有のPCではAVCREC形式は再生できないのでVR方式になってしまうのですが、HF20から直接パソコンのHDDに保存した場合より画質は劣ってしまうのでしょうか?
劣ってしまうならパソコンにBDドライブを増設してからデーターをコピーしようかとも思いますが…
引き続きどなたか情報お願いします。


書込番号:12288706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/28 14:05(1年以上前)

makoちんさん 

>所有のPCではAVCREC形式は再生できないのでVR方式になってしまう

再生できる出来ないではなく、DVDの中のデータが見れるか、取り出せるかの問題です。
OSがビスタ以降であれば、AVCRECのなかから、動画データを取り出す事は可能な筈です。とりあえず、DVDの中身を見る事はできませんか?

ですが、すでにBDに焼かれた後で、BDドライブ購入も検討中でしたら、それはそれで良いと思いますが、データを取り出すという作業は同じです。

DVD-Rを一枚つぶす事になるかも知れませんが一度AVCRECでお試しになってみては如何でしょうか。DVD-RAMがPCでも扱えるなら、AVCRECでも使えるとかありませんでしたかね?
今すぐここにお書き出来ませんが、ご要望があれば、後ほどAVCRECからデータを取り出して付属ソフトに読み込めるか検証してみて段取りをお書きしてみます。
ただ、付属ソフトのバージョンが私のものと違うので、結果が変わってくる可能性があります。その場合は、うめづさんという方がお作りになった、撮影日時を読み取るソフトがありますので、そちらをお使いになられればと思います。

DVD-VRやDVD-Videoは、ハイビジョンではありませんよね。そもそも、これで問題なくハイビジョンで出来るならAVCHDなどという新規の規格ができることは有りませんよね。記録する物体が同じだけで、中身のデータはまるで別物だと思ってください。ですから、単純にDVDではなく、AVCHD DVDや、AVCREC、DVD-VideoやDVD-VRなどと、正しく表記、認識なさっていることは、良い事だと思います。
勿論、DVD-VRで書き出せば、画質が激しく劣化するばかりか、肝心の撮影日時データが、一切消滅してしまいます。

書込番号:12289292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/28 14:30(1年以上前)

前にもお書きしていますが、新しいDIGAなら、キヤノンのビデオカメラでも撮影日時表示はばっちりです。なおかつ、BDからDIGAへの書き戻しも無劣化で出来る筈ですから。これまたばっちりです。。。。な、筈です^^;;正確に、取説等で確認してませんが^^;;
今のDIGAで焼かれたBDAVでも、新しいDIGAなら、再生時に撮影日時を表示してくれる筈ですよ。

キヤノンのビデオカメラからDIGAに保存する際には、面倒ですが、一旦、日付単位でSDカードにコピーした後、それをDIGAに保存すれば、録画日でしたっけ?日付もちゃんと出るようなので、今度、それでやってみてください。
そんな感じですので、色々面倒なことやって良くわからないとか、中途半端になるのであれば、
新型のDIGAが安くなった頃にでも追加、買い替えというのも一考の余地は有るかも知れません。但し、これらの機能は、メーカーや販売店等で十分ご確認下さい。

書込番号:12289372

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/30 00:09(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さんへ
ご親切にありがとうございます♪
AVCRECで保存したDVD−Rがあったのでパソコンで再生してみましたが再生はできませんでした。
中のデーターを見てみるとBDAVというフォルダの中にCLIPINFやPLAYLIST、STREAM等のフォルダがありました。
パソコンに直接保存したデーターはAVCHDフォルダの中のBDMVというフォルダ名なのでフォルダ名が違います。
それからパソコンに直接保存した動画はSTREAMの中にあり、ImageMixer3SEPlayerで再生できますが、DVD-Rの方はSTREAMの中のデーターをImageMixer3SEPlayerで再生できません。
他のでもできませんでした。
ファイル名を見てみると00001.m2tsとなっており拡張子が違います。
パソコンに保存しているファイル名は拡張子がmtsです。
このm2tsをmtsに変換することってできるのでしょうか?
パソコンで再生ができないなら保存しても意味がない気もします。
ただ単にバックアップ用ということでBDAVのフォルダごとパソコンに保存しておいて万が一の時はそのフォルダをDVDに焼けばDIGAで見れるというくらい?
肝心の日付もデータから見ることができません。

ご要望があれば〜とお書きいただいている件、検証していただけたら非常に嬉しいです。(あつかましくてスイマセン)

うめづさんのお作りになった撮影日時を読み取るソフトというのがとても気になります。
もう少し詳しく教えていただけませんか?

なんだかあつかましいお願いばかりですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:12297711

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/30 02:00(1年以上前)

追記
上記にAVCRECで保存したDVD−Rの動画(m2ts)が再生できないと書きましたが訂正します。
再生できました。
ただ何日か分を一挙に保存したくさんのサムネイルが1本になってしまったからかスムーズに再生できません。
サイズが3.99GBにもなってしまっているからでしょうか?
それともパソコンの容量の問題?
でも直接パソコンに保存した動画(mts)はちゃんと再生されます。
ImageMixer™ 3 SE Playerの説明にディスクを再生する場合、早送りや早戻しがスムーズにされません、となっていたのでパソコンのハードディスクにコピーしてやってみましたが同じです。
音は続いているのに映像が止まったりします。

で、肝心の日付データーの確認ですがどこで確認したらよいのでしょうか?
ImageMixer3ランチャーで見ると録画した最初の日しかわかりません。
まとめて保存してしまうと最初の録画日以外はもうわかりませんか?
日付がどうしても知りたいのです。
ちょうど出産から約1年分になるので…(ためすぎたのが悪いんですけどね)

今後は日付ごとにSDにコピーしてから保存するようにいたします。

書込番号:12298154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/30 10:17(1年以上前)

makoちんさん 

概ね出来たみたいですね。そんな感じです。
私がやっても同じ感じだと思います。
動画データはMTSかm2ts という拡張子になりますが、保存媒体の違い(メモリやHDDと光ディスクの違い)で変わります。規格上そうなっているんだと認識しています。中身はおんなじです。BDAVとBDMVなどフォルダ名が違うのは、AVCHDはBDMVというブルーレイに映像を保存再生する形式を元にしていて、DIGAで焼いた場合はBDAVという別の規格になるからです。

再生がスムーズに出来るかどうかは、PCスペックによるところも大きいです。

問題は、保存データがまとまった状態のままだということですね。
DIGAで分割なさったものと思っていました^^;;

ImageMixer3(以下IM3)の編集機能で分割編集することが考えられます。
IM3は付属カメラのデータしか扱えません。データ内のメーカー、機種IDを見ているような感じです。が、登録出来たので、編集可能かも知れません。
これが出来れば、分割ポイントの撮影日時がIM3で表示されると思います。
ただ、PCスペックが厳しいかも知れません。

DIGAに分割など番組を分割する機能があります。
お持ちの機種にはありませんでしょうか?
DIGAで日付ごとに分割して、数日分(数番組)AVCRECに焼いて、IM3に登録して、情報を見てみてください。それぞれの日付になっていませんでしょうか。
あ、でも、分割点は、場合によっては撮影日時情報や、上記IDが消滅、変更されることもあるので、IM3に登録できない可能性もありますし、撮影日時が正確に出ない可能性もありますね。

ただ、こうした何らかの分割編集したデータというのは、一部編集ソフトで不具合が生じる可能性があります。

本当は、カメラのデータそのままをSDにコピーして日付別にわけても良いですし
日付別にPCで外付けHDDに取っておいて、DIGAのBDAVは視聴用と割り切った方が、良いとは思います。まあ、そこまで拘らなくても良いかも知れません。
映像編集の趣味の有る方でなければ。

あとは、うめづさんのソフトですね。
撮影日時をチェックするのにかなり時間を要するとおもいますが、中の撮影日時データを全てチェックしてくれるので、撮影日時の数値は判ります。
ただ、分割していないデータだと、ずら〜っと数値が並ぶので、日付数値が変わったポイントを探し出して、実際の映像を見て自身の記憶から、ここだなと決定する感じにはなると思います。
分割済であれば、多分最初に出てきた数値が撮影開始日時、最初に出てきた数値が、(もしかして)分割した日付とかだったら、その次のそれらしき日付が、撮影開始日時だと思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/

で、

RecDateTime v0.32というソフトです。
その下のアドレスからダウンロードしてください。

IM3絡みであれば、私の方でお答え出来る部分はお答えしますが、
なにぶん、バージョンが大きく変わってしまったので、相違点も多いです。

DIGAとRecDateTime v0.32であれば、勿論うめづさんがお詳しいので
そちらの縁側でご質問になられると良いと思います。

うわ、長〜〜^^;;

書込番号:12298867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/30 13:00(1年以上前)

ちょっとやってみました。
DIGAで番組を分割し、AVCRECに書き出し、PCHDDに保存。IM3に登録したところ、
正確な撮影日時が表示されました。
ただ、この登録したデータは、チャプター情報が含まれていません。
また、先にお書きした、IM3で分割する場合もチャプター情報は含まれていません。

まだ、DIGA内にデータがあるんですよね。
DIGA内で番組を分割して、そのタイトルに、PCで調べた撮影日時の情報を打ち込んでおくというのが良さそうですね。
ただ、分割してしまうと元に戻せないので、充分注意してください。
うちのだと、番組分割作業画面に入って、一時停止ボタンを押したあと、頭出しを押していきながら、シーンを送っていって分割ポイントを決定する感じです。
出産からと、一番大事な時期のデータですので、
要らないデータで充分練習、IM3での日付等も充分確認してからが良いと思います。

あと、重要なのが、お持ちのDIGAでは、一旦BDAVに焼いてしまうと、DIGAに書き戻しての無劣化複製が出来ないということで、そのBDが駄目になると、実質的にデータよさようならということになります。BDドライブがPCにあれば、BD自体の複製も可能ですので、そういう意味でもBDドライブは有った方が良いかもしれません。
先にお書きしたように、新型DIGAなら、その辺りも可能なようですので、今後、買い替えの際には、撮影日時表示含め、上手くいく”可能性”もあります。

書込番号:12299376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/01 21:50(1年以上前)

申し訳有りません。私の認識が間違っていそうなので、お書きしておきます。

他のスレの情報からすると

http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-346/

>AVCHD機からDIGAに入れた映像をDLNAでPS3を使って取り出したら
元のm2tsと全く同じものが取り出せるんですけども、

ということですので、DIGAのHDD内では、MTS(m2ts)は、番組ごとには未だ結合されていないのではないかなと思われます。

ですから、DIGAでAVCHDの番組をチャプターで分割するということは、
元々分かれているものを、その部分は、結合しないでディスクに書き出すということなので、この部分、むしろDIGAでは無編集ということになり、そうすると、撮影日時やID等は、変更されないのが当然となりますね。

ちょっと、ややこしいですが。
そういうことかもしれません。

書込番号:12306198

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoちんさん
クチコミ投稿数:31件

2010/12/02 00:08(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんへ

返信が遅くなりスイマセン。
本当にご丁寧にありがとうございます。
う〜ん、ややこしいですね。
とりあえずDIGAで分割してDVD-RAMに焼いて試してみようかと思います。
PCのBDドライブ購入も考えたくなりますがPCのスペックから言ってPCを買い替えなくてはいけなくなりそうなので、当面は難しそうです。
新しいDIGAを買うか悩ましいところですが、どちらにしてもまだ先の話になるので今回の情報は本当に助かりました。
うめづさんのソフトもダウンロードしてみます。
また試したらご報告いたします。
ただいまちょっとばたばたしておりますもので…
本当にご親切にありがとうございました。


書込番号:12307147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

MXPモードをBDにダビングする方法

2010/08/05 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

スレ主 elmotkさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは、初心者なので教えて下さい。
2件あるのですが、
1.MXPモードで撮影した動画をBDにダビングできるBDレコーダーあれば教えて下さい。
2.私のPCからダビングできないため、BDレコーダーを購入してBDにダビングしようと思っていますが、HF20を動画をダビングできるおすすめBDレコーダーの機種を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:11721104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/05 01:44(1年以上前)

ビデオカメラ板で色んな情報が出てるのはパナソニックDIGAとSONYレコーダー。どちらも24MbpsのAVCHDに対応しています。

が、HF20の場合
・DIGAだと…「複数撮影日データを一括でDIGAにダビング」した際、全てが1タイトルとして取り込まれる
・SONYレコーダーだと…「再生中の撮影日時字幕表示」ができない

という問題があります。
詳しくは私の名前の横にある縁側内に書いてあります。

撮影日時字幕表示が必要なければ、管理面ではSONYレコのほうが便利かと思います。ソニレコはエントリー機でも上位機種でも AVCHD運用に関してはできる事が同じなので、チューナー数やHDD容量等で選べばいいと思います。

書込番号:11721159

ナイスクチコミ!1


スレ主 elmotkさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/10 12:36(1年以上前)

カタコリ夫さん、お返事遅くなりましてすみません。
早急な回答ありがとうございました!!助かります!
パナとソニーがいいのですね、パナのBW680を今検討していたのでそれが対応可能でしたらBW680を購入検討しています。
>DIGAだと…「複数撮影日データを一括でDIGAにダビング」した際、全てが1タイトルとして取り込まれる
上記の問題は2009年発売のパナの分だと大丈夫になっていると聞いてたのですが、ちなみにカタコリ夫さんはどの機種をお使いですか?
いろいろと情報ありがとうございます。

書込番号:11742893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/08/10 16:50(1年以上前)

>上記の問題は2009年発売のパナの分だと大丈夫になっていると聞いてたのですが

そうなんですか?レコーダー板で確認したわけではないので違っていたら申し訳ないです
私が使っているのはBW770(2009年9月発売)ですが、先に書いたとおりパナ以外のカメラデータはひとまとめで取り込まれます。もしDIGAの仕様が変更になったのだとしたら2010年モデル以降(要は現行機種)という事になりますね。

ちなみにこれはパナソニック製のビデオカメラ「以外」のAVCHDを取り込んだ際の話です。パナカメラからの取り込みであれば撮影日別に取り込まれます。お使いのカメラがHF20との事なので 上のレスはそれを前提に書きました。

書込番号:11743606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF20」のクチコミ掲示板に
iVIS HF20を新規書き込みiVIS HF20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF20
CANON

iVIS HF20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF20をお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング