
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年1月5日 15:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 23:17 |
![]() |
9 | 4 | 2009年12月15日 12:35 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月1日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月20日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの操作でSDカードをクイックフォーマットしてしまいました。
SDカードは取り外して保管しております。
PCにてDataRecovery等のフリーソフトを使って復元することはできますでしょうか?
0点

フォーマット直後なら出来る気がするけど、、、
その手のソフトはお試しもあるんで簡単なケースだしやってみては?
書込番号:10698358
0点

復元出来る可能性はあります。
そのメディアは復元出来るまで保管しておくことです。
少しくらいと使ってしまうと、上書きになり古い分が完全に消えていきますy
そうなるとプロに頼んでも回収率下がります。
DataRecoveryの場合は、ゴミ箱に捨てたファイルですので、フォーマットしてしまったモノでは無理かもしれません。
ただし、復元のフリーソフトは他にもありますから、諦めないことです。
有料ソフトもチェックするまでなら体験版で出来るモノが多く、出来そうなら買うと言うのも手だと思いますy
書込番号:10698418
0点

USBメモリーをPCで誤ってクイックフォーマットしたり、ファイル削除してしまった時、「Glary Undelete」で復活できたことはあります。
書込番号:10706957
1点

単体のAVCHD(.m2ts)動画ファイル(とJPEG静止画)に限り、こちらで紹介したフリーソフト
「PhotoRec」で復旧出来る可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10606339/
(各種AVCHD管理ファイルなどは、確かダメだったと思います)
ただDOSベースのプログラムなので、チャンポンフリークさんご紹介の「Glary Undelete」の
方が使いやすいかも知れません。
(いま簡単に試したら、理論フォーマットされたメモリー内にあるはずの.m2tsファイルを
全く認識しないような気がしましたが、操作が間違っているのかな?)
書込番号:10707144
0点

みなさん、ありがとうございます。
皆さんからいただいたアドバイスを行ってみて、結果をUPしようと思います。
いきなりやるのは怖いので、他のSDカードで同じような状態(試しに撮ってクイックフォーマット)にして、試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10736529
0点



子供にHF20を貸したら、
レンズをべたべたに触って戻ってきました。
これって綺麗に拭き取れば済むもの?
子供のことなので落としたりしていないかも心配。
一応、修理や点検に出した方が良い?
明後日には大事なシーンを撮る必要があるので
急いでいます。
0点

カメラ屋に行けば、レンズクリーニングペーパーやクリーニング液売ってますよ。
レンズペンというのもありますね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:10655019
1点



動画を編集しようとPCにつなぎました、
なぜか、PCに取り込めないのですが、
SDカードで保存した映像は内蔵HDにいったん保存してからでないと
PCには取り込めないのでしょうか?
もし、その場合はSDの映像を内蔵HDにいったん移してから
になるのでしょうか?
(そんなことってできるのですか?)
0点

ユーザーじゃないので操作方法はわかりませんが、カメラをPCに接続する際 カメラ側の操作で、内蔵メモリ/カードどちらをPCに認識させるか?という設定項目はありませんか?「接続設定」や「カードリーダモード」みたいな。
PC側にSDHCに対応したカードスロットがあれば 直接カードをそこに挿せば良いし、スロットがSDHC未対応なら 対応カードリーダーを使ってUSB接続でもOKです。
カメラ内でカードからメモリにダビングできるかどうかは知りませんが、できたとしても結構転送時間かかるんじゃないでしょうか?
カメラによってはAC電源繋がないといけなかったりしますし、マルチカードリーダーが1つあると便利ですよ。
書込番号:10639413
0点

カメラをPCに接続前に、カメラに同封のソフト「PIXELA Application Disc 1と2」の2枚のソフトをカメラ添付マニュアル(インストールガイド PIXELA Image Mixer 3SE)に従いインストールしましたか?、(インターネットに接続して)
インストール後にカメラをPCに接続するとデバイスドライバーがインストールされますが、デバイスドライバーがインストールされたのを確認後、カメラの映像をPCに取込み行います。
この取り込み方法は「PIXELA Application Disc 1」の「Manual」に有ります。
また カメラとPCの接続も添付マニュアルにあります・・・取扱説明書を見るとき「PIXELA Application Disc 1」をPCに入れなければ見れない不便さがあります。
また 本カメラのバインドルソフトを担当している「PIXELAという会社?」のホームページは営業時間以外(平日10時〜18時以外)にアクセスすると非常に時間がかかり、また問合せで電話しても繋がることは有りませんし、またWBなどでの問合せの方法ありません。・・・誠に残念なことです。
また PCのOSがwindoows7の場合画像の取込みは出来ましたが画像編集・保存などは非常に遅くなります。・・・windoows7 リリース後4カ月過ぎているのにまだ未サポートとは・・・・。
書込番号:10873890
0点



SDカードに保存した動画の再生&保存について教えてください。
ivisHF20でSDカードに録画した動画をパソコンで見るもしくは保存する為にSDカードをパソコンに差し込むとピクチャーと認識されるようで動画ソフトを選択できません。
フォルダを開いて見てみると拡張子がjpgになってしまっています。
溜まりに溜まっていたデーターをSDカードからパソコン経由で外付けハードディスクにコピーペーストで保存してから気づきました。
なのでもちろん外付けHDDに保存されたデーターもjpgになっており動画再生できません。
何故jpgになってしまっているのでしょうか?
SDカードの動画を直接パソコンで見るにはどうしたらよいですか?
外付けHDDに保存した物は消去して再度入れなおさないとだめでしょうか?
けっこう時間がかかったので(涙)できれば最善策があれば教えてください。
ちなみに外付けHDDへの保存はAVCHDのフォルダーごと保存しました。
SDカードからの保存は直接パソコンのSDカードスロットに入れて保存はできないのでしょうか?
ivis本体とUSBケーブルでしないといけない???
付属のソフトを使って外付けHDDに保存していればこのようなことはなかったんでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
どなたか教えていただければ助かります。
2点

パソコンのSDカードスロットでも良いと思いますよ
直接パソコンに繋げばカード内に記録されているものは全て見れますので、そこからドラッグでもコピー&ペーストでも行ってください。
ただ少し古いパソコンのカードスロットだと大容量のSDHCとかは読めない可能性があるので、カードスロットで読めない場合はカードリーダーを買えばよいでしょうね。
書込番号:10622521
4点

録画の設定で、動画は内蔵メモリ、静止画はSDカードに記録されてる…なんて事ないですか?
内蔵メモリにせよカードにせよ 静止画はDCIMフォルダの中、動画はAVCHDフォルダの中にあるSTREAMフォルダの中にそれぞれ格納されてます。
カメラとPCを繋いでAVCHDフォルダごと保存したなら その中にあるBDMV>STREAM と進んでいくと 拡張子「.MTS」(か.m2ts)のデータがあるはずです。それが動画データです
書込番号:10623396
3点

Franc.flankerさんへ
お返事ありがとうございます♪
パソコン自体は去年の秋に買ったものなのでまだ1年ちょっとしか経っていません。
色々とやってみたら付属ソフトのImageMixer開いてそこからファイルを開いてみると動画が見れました。
SDカードをパソコンに入れるだけでは動画と認識しないんですかね。
パソコンにカードを入れると自動再生のウィンドウが開きますがピクチャのオプションになってしまいます。
動画のソフトは自動再生のウィンドウには出てきません。
何故でしょうか???
面倒ですが先にソフトを立ち上げてから開くようにすれば見れるのでとりあえずは解決しました。
ただImageMixerからファイルを選ぶのって0001.MTSのように数字しか出てこないので不便ですね。
せめて最初の画像とか日にちとかでてきたら良いのですが…
みなさんいちいち自分でファイル名を変えたりしているのでしょうか?
なんだか不便な気がします。
取り込んだ動画の保存についてみなさんはどのように整理しているのか知りたいです。
書込番号:10634157
0点

カタコリ夫さんへ
ありがとうございます。
静止画は未だ撮ったことがないんです。
やり方がわからなかったもので…汗
でもAVCHDフォルダにBDMV>STREAM の中に 拡張子「.MTS」(か.m2ts)がありました。
最初それを開こうとすると開けませんってでたのですがプログラムを選択すると再生することができました。
ありがとうございました。
書込番号:10634510
0点



新規インストでwindows7 32bit home pre>付属ソフトインスト
しました。それまではVistaHPの環境で行っていました。
imagemixer3seにて、これまで保存した映像およびカメラから新規で
取り込もうとすると、限りなく遅く、とても使えたものではありません。
pixelaサイトにて、同様の動作報告がありますので、そのことかと
思います
現状、同環境にて本ソフトを快適に使用するには、アップデートを待つ
しかないと思うのですが、
対策方法があれば教えてください。
対策はなく、現状メーカの更新をまつのであれば、
付属ソフト以外で、動画PC管理されているかたはいらっしゃいましたら
環境や方法を、教えていただけませんでしょうか?
条件はwindows7 home premiumです。
(W7professional以降であれば、XP互換モードがあるとのことだったので
その環境であれば恐らく動くと思いますが、正直腰が重いです・・)
pixelaサポートにTELしてもなかなかつながらないので、
質問させていただきました。
0点

カメラの中身を隠しフォルダやファイルも含めてエクスプローラで
完全にすべてPCのHDDにコピーしておけば、IM3がきちんと動くようになったときに
カメラに書き戻してIM3で取り込み直すことは出来ます。
「CANON」フォルダなどが隠し属性であったんじゃなかったかと思いますが、
こういうものも丸ごと保存します。
PCのHDDにバックアップ日などのフォルダを作ってその中に全部入れる感じです。
「丸ごと」などでここを検索すると色々と出てきます。
書込番号:10499837
1点

windows7 PCで動画編集・DVDコピーをトライしてみましたが、8GB程の動画編集・保存に7時間以上かかる始末、DVDコピーはあきらめました。
いつwindows7に対応してくれるか、問合せの電話しましたが混んでかかりません。
(以前 WBで問合せ出来たと思いましたが、いまそのサイト見当たりません。)
windows7発売後4カ月も経つのに少々いらだっています。
最新モデルのHF21も同様と思いますが・・・こんな状態でいいのかな・・・。
いつ頃windows7に対応してもらえるか存知の方教えてください。
書込番号:10872270
0点



初歩的な質問で恐れ入ります。
今回、HF20を購入して子供の運動会を初めて撮影しました。
image mixer3でパソコンに保存して取りあえずDVDに焼いて再生したところ画像の粗さにビックリしました。
バックアップも兼ねて試験的にDVDに焼きましたがバックアップとして保存するにはお粗末な映像でした。
そこで、画質を落とさずバックアップとして保存できる方法を御教授ください。
当方は、所有はパソコンのみ(320GBと250GBの外付けHDあり)で、ブラウン管テレビとDVDレコーダーのみです。
色々悩んでいる中でパソコン用のブルーレイを購入してメディアで保存が良いのではないかと考えておりますが、出来れば所有の外付けHDに保存出来れば一番コストが掛からないで済むのかとも思ってもおります。
image mixer3でパソコンに取り込んだフォルダをそのままコピーするだけで問題なくバックアップがとれているのか心配です。
将来的には、テレビに繋ぐブルーレイの購入も考えておりますが、現状ではHF20購入後ということもあり、財政は困難です。
また、image mixer3でパソコンに取り込む際に設定で直接外付けHDに保管することは可能でしょうか?(パソコン本体よりは外付けのHDの方がまだ使用頻度からしてクラッシュの可能性が低いような気もしております)
色々と素人的な質問ばかりで恐れ入りますが、皆さんの御意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ハイビジョンで撮影→ハイビジョンのままバックアップできている
→標準画質のDVD(DVD-Video)と設定して焼いてしまう→画質が悪い
という話はよく聞きます。ハイビジョンのDVD(AVCHD-DVD)を焼いて下さい。
なおそれは、一般的なDVDプレーヤでは再生できません。
>パソコン本体よりは外付けのHDの方がまだ使用頻度からして
>クラッシュの可能性が低いような気もしております
Windowsのインストールドライブには保存しない方が良いですね。
うちの外付けHDDはテレビの横に置いてあるんですけど、
お友達の男の子にテレビ台から落とされてガワだけ壊れました。
今は中身だけパソコンに内蔵して生き長らえております。
ユーザーではないので分かりませんけど、常識的に考えてきっと取り込み先を
変更する設定場所があるので頑張って探してみて下さい。
書込番号:10339901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
