
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年3月18日 09:50 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月16日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月24日 17:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 09:44 |
![]() |
3 | 0 | 2009年3月13日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HF20を検討してますが、ハイビジョンモデルは初めてなので、教えて下さい。
最初の質問:
HF20に録画されたハイビジョンのファイルをパソコンに保存、もしくは
パソコン経由で外付けHDDにファイルとして保存したいと考えてるのですが
可能かどうかです。
保有するパソコンは4年程前に購入したDynabookでCeleron 900Mhz RAM 750MBです。
パソコンのスペックが低いのは承知ですので、編集はせず兎に角バックアップとして保存が出来るかが知りたいところです。無理ならSDカードで保存していこうかと思います。
2つ目の質問:静止画をL判で印刷したら写真として見応え十分でしょうか?
0点

>HF20に録画されたハイビジョンのファイルをパソコンに保存、
>もしくは
>パソコン経由で外付けHDDにファイルとして保存
USB2.0規格でしょうから、USB接続し、
マイコンピュータ(Explorer)で、
HF20をリムーバブルメディアとして開いて、中のデータをコピー&ペースト。
何ら問題ありません。
HF20のHDD内のフォルダ構造等をいっさいそのままで保存すること。
(フォルダを下がったSTREAMフォルダ内の動画ファイル***.mtsファイル単独でなく!)
コピー&ペーストするたびに、同じフォルダ名になるので、
コピー先のフォルダ名を、「年月日+イベント名」にでもしておくといいでしょう。
データは一瞬で飛ぶことがあります。ですから、データ保存は二重に。
>静止画をL判で印刷したら写真として見応え十分でしょうか?
個々の人の感覚次第です。
サンプルの静止画をダウンロードし、
自宅のPC/プリンタで印刷することをおすすめします。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/image-sample.html
by 風の間に間に bye
書込番号:9253600
2点

外部HDDは価格が下がったので、2台用意して、バックアップを
取れるようにすると完全です。
外部HDは通販で買うとかなり安いです。
PCも安いのでディスクトップを買うのを薦めます。
書込番号:9254589
0点

保存に関してのみコメント申し上げます。HF10所有者です。
お勧めするのは、HDWrieter(パナソニック製ソフト)です。
低スペックパソコンでもそれなりに機能する保存・管理ソフトとしては秀逸です。
また、キャノン製品のカムでもHDDからカメラに問題なく書き戻しできます。
キャノン付属のソフトは残念ながら不具合等多く、使用ししておりません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html
CLUB Panasonic(クラブパナソニック)会員登録をして頂き、2,000円ちょっとでダウンロード販売して頂けると思います。
スレ主さんのPCではちょっと厳しいかと存じますが、割合低スペックPCでもフレーム数を落とすことで、再生が可能になることが多いです。
書込番号:9255811
0点

皆さん、とても参考になりました。
静止画のサンプルをL判印刷してみましたら
デジカメで撮影したのと遜色ない気がします。
書込番号:9264395
0点

>静止画のサンプル
1)建物-1(hf20-1)
撮影モード:オート
撮影日時:2009.12.07.09:05(日時がおかしい。2008年を2009年に設定か?)
色効果:切
SS:1/125秒
Av:4.4
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:オート
焦点距離:5.5o(35フィルムo換算で約53o)
手ぶれ補正:入
画像サイズ:2100*1575(アスペクト比4:3)
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:オート
AFモード:コンティヌアスAF
ファイルサイズ:1141キロバイト
ドライブモード:1コマ撮影
2)建物-2(hf20-3)
撮影モード:シャッター優先AE
撮影日時:2009.12.07.13:17(日時がおかしい。2008年を2009年に設定か?)
色効果:切
SS:1/100秒
Av:4.4
測光方式:評価測光
露出補正:0
AEB:0
ISO感度:オート
焦点距離:7.0o(35フィルムo換算で約67o)
手ぶれ補正:入
画像サイズ:2100*1575(アスペクト比4:3)
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:マニュアル
AFモード:コンティヌアスAF
ファイルサイズ:861キロバイト
ドライブモード:連続撮影
3)女性(hf20-2)
撮影モード:プログラムAE
撮影日時:2009.12.04.18:15(日時がおかしい。2008年を2009年に設定か?)
色効果:切
SS:1/125秒
Av:4.4
測光方式:評価測光
露出補正:プラス1/2
AEB:0
ISO感度:オート
焦点距離:12.3o(35フィルムo換算で約119o)
手ぶれ補正:切
画像サイズ:2100*1575(アスペクト比4:3)
画質(圧縮率):ファイン
ホワイトバランス:マニュアル
AFモード:マニュアルフォーカス
ファイルサイズ:852キロバイト
ドライブモード:連続撮影
プロがどのように撮るのか、参考になりますね。
by 風の間に間に bye
書込番号:9264646
1点

そう言えば、静止画。
データバックアップの際、
静止画のデータバックアップも忘れないでください。
この機種を持っていませんが、
AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラは、
たぶん、どの機種も、
動画と静止画とは、まったく異なるフォルダにデータを格納するはずです。
動画は、PRIVATEフォルダ内(動画ファイルそのものは、下がったSTREAMフォルダ内)に。
静止画は、PRIVATEフォルダとは別にある「DCIM」フォルダに格納されると思っています。
「アムス2」さんがパソコンを使いデータバックアップされるなら、
DCIMフォルダの存在に気づかれると思いますので、
データバックアップをお忘れにならないでしょうが、念のため。
by 風の間に間に bye
書込番号:9264677
0点



HF20とパナソニックのTM300で迷っています。
実は、こちらの皆さんのクチコミを参考に、光学ズーム15倍のHF20に傾いていましたが、TM300のパンフレットで動画を撮影しながら静止画を同時撮影出来る機能を知り、HF20より画素数の多いTM300が気になりました。
写真は通常Lサイズにしか焼きませんが、デジカメはキャノンのIXY800IS(6.0 MEGA)を使用していますので、このカメラと同程度の画質のL版サイズが写せたら嬉しいのですが…、静止画だけで考えたらどちらの機種がお薦めでしょうか?
主人が、私以上のメカオンチなので、子供の運動会や発表会では、一人で二役(ビデオ撮影&カメラ撮影)に限界を感じていたので、「動画を撮影しながら静止画を同時撮影出来る機能」
で、今持っているデジカメ程度のL版写真が写せたら大助かりなんですが…。
1点

キャノンのIXY800ISと同等?
無理でございます。
L版なら解像度だけは多少みられるかもしれませんが
色合いとかそういうのも含めるとね。
書込番号:9252605
1点

早速有難うございます。
やっぱりビデオカメラの静止画は、デジタルカメラには、かなわないのですね…。
残念ですが、ビデオカメラとしての性能だけでもう一度検討してみます。
書込番号:9253542
1点



画質について質問です。
屋内といってもショッピングセンターでそんなに暗いわけではないのですが、子供を撮影すると人肌の感じが、ノイズと言うより決めの細かさがないというか、表現が今一でした。
はっきり言ってHV10より低いと感じました。
それほどこだわるつもりはないのですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
全てオートで、ビットレートは17Mで撮影しました。
子供の合唱を撮影したので、ほとんど動きもありません。
再生したテレビはREGZA Z3500 42インチで、D4接続です。
それとも、この機種はこんなものなのでしょうか?
0点

>HV10より低いと感じました。
HDV機器って結構動画に向いているのではないか?と思います。
キャノンは使ったことがないので、よくわかりませんが
ビデオカメラを探しているときに読んだページです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs//20090204/zooma397.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122928916
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=6168106/
http://www.bestgate.net/videocamera_sony_hdrhc3.html
書込番号:9251315
0点

>屋内といってもショッピングセンターでそんなに暗いわけではないのですが、子供を撮影すると人肌の感じが、ノイズと言うより決めの細かさがないというか、表現が今一でした。
>はっきり言ってHV10より低いと感じました。
残念ながら・・・当然のことですので・・・
感度に関わるところでは、HV10よりHF20が格下であることは明白ですから仕方がありません(^^;
※光学機器の場合、新機種が旧機種を越すかどうかは各々の「質」次第です。
(自動車の排気量と新旧の関係にも似ています)
書込番号:9252692
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございます。
いくら小さくなっても二年以上前の機種より格下とは恐れ入りました。
納得できるがしつではないので、散財ですが、HFS10に買い換えようと思います。
二日しか使ってないのに、あーもったいない。
書込番号:9253569
0点



HF20 or TM300のうちどれにするのがまた悩んでます。TM300のおまかせiAの機能に魅力があるが、ピント合わせのほうと軽さでやはりキャノンにしようと思いました。しがし、軽いほう手振れもしやすいと聞きましたが、ちょっと心配。昔買ったSonyのHC40に手振れのことでそうと悩んたたから・・・
バッテリー使用時間のほうも、この二種はそんなに差がありますか?
おわかりの方、教えてください。
0点

店員さんの説明によると、TM300の手振れ補正は1秒間で4000回、HF20は8000回だそうです。
TM300は視野に入れてなかったので、実際の比較はしませんでしたが・・・
書込番号:9297141
0点



初めてのビデオで素人です。
子供の撮影が主な目的で初めてのビデオカメラを購入を考えてます。
今のところ、HF20 or パナのTM300かHS300 で検討してます。
全くの素人で教えてもらえたら助かります。
撮影したものをDVDとして実家に送りたいのですが、
HF20付属のソフトで、DVD(SD画質)に変換可能でしょうか。
(パナTM300のほうはHPで付属ソフト可能と記載ありました)
メモリ機種(内蔵32M)では、録画時間が最高画質で3H程度。
HDD(120G)では、15H程度。価格は同等レベル。
家電販売店では、メモリ機種が人気とのことでした。
使い方ひとそれぞれにもよると思いますが、メモリ機種の3Hって十分なものでしょうか。
自分の環境はDVDレコーダはまだ持ってなく、少しずつ環境を揃えていくつもりで、
パナはDVDで実家でも見れそうだしSH300のHDD機種で考えてましたが、
嫁さんの手にはメモリ機種のほうが手にフィットして、
気に入ったようです。(特にHS20)
初めてのビデオで使用感覚もなく。
アドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

私もHF20とTM300で悩んでいます。
今は10年前のテープ式で故障しているので、子供の終了式が近いので早急に検討しています。
SD画質のSDはスタンダードってことですが、ハイビジョンでDVDを作成しても大丈夫ですよ。
ご実家のDVDがまだハイビジョン対応でなくても、問題なく見れます。(もちろんハイビジョンほど綺麗ではないですが。)
今さらスタンダードにしなくても良いと思いますよ。
〉メモリ機種の3Hって十分なものでしょうか。
コレは本当に人それぞれです。
唯一結婚式に長時間使っただけで、それ以外は3時間いっぺんに撮る事は1度もありませんでした。
それにバッテリーがそんなに持ちません。
長時間撮る事があるなら、バッテリーを沢山持たなければいけません。
日にちを跨ぐなら充電も出来ますが、20時間も撮る事はうちはありません。
ただ、あって損はしません。
うちはそんなに何時間も一度には撮らないので、HDD+SDで十分かなと思っています。
それよりも私は倍率の方が気になります。
それぞれの個性はありますが、画質はどれも大差ないと思います。
パナは12倍、キャノンは15倍です。
子供のお遊戯とかイベントでは15倍の方がうちはありがたいです。
テレコンもありますが、重くなりますからね。
私は今のところ、持った感じやフォーカスの速さでHF20でほぼ決っています。
ピント合わせはキャノンの方が上です。
顔の認識もキャノンの方が上だと聞いています。
キャノンは横顔になっても認識するが、パナはそれが曖昧と聞いたことがあります。
うちはテレビもDVDもパナですが、ビデオカメラはキャノンにしようと思います。
書込番号:9244354
0点

訂正です。
SD画質の事なんですが、保存方法が違うのでデッキによっては再生できないかもしれません。
この後、店に行くので聞いてきますね。
書込番号:9247915
0点

http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html
「編集・ディスク作成ソフトウエア」に書いてありましたね。
SD画質に出来るみたいですよ。
書込番号:9249564
0点

youth13さん
有難うございます。
参考になり大変助かりました。
今日お店でもう一度触ってみました。
言われるようにズームはHF20のほうがスムーズで、
倍率が高いほうが子供の表情を残すには有利な場面があるように思いました。
モニタでは、HS300のほうが色が濃い(ぱっと見て鮮やか)。
(パナは液晶/プラズマモニタも色付けが少し濃いめですよね)
HF20は見た目の色に近いように感じました。
私(素人)には、どちらもキレイでした〜。
書込番号:9251172
0点

私は昨日、本当に探しました。
ジョーシン・キタムラ・ビックカメラ・ヨドバシ・ヤマダ・ケーズ電気・コジマのネット上での金額と店頭での金額を全部比較しました。
私が住んでいるのは大阪の市外ですが、参考になればと思います。
店頭での金額ですが、やはりどことも似通っています。
ヤマダが119,800円で、他は124,800〜129,800円です。
ただ、キタムラは99,800円で一番安かったです。
それに下取りがあればさらに5,000円引き。
ただポイントは1%です。
しかし延長保障は他の電気店よりも安いとのこと。
他の量販店でこの金額で交渉しても無理でした。
「他店には負けません!」のキャッチフレーズ、あれはウソですね。
結局ジョーシンのネットで買いました。
ジョーシンの店頭では通常129,800円ですが、ネットでは103,800円でした。
ジョーシンのネットには総購入金額によってステージがあり、割引がかなり付く事があります。
タイミングがよければ物によって10,000円引きで買えるときがあります。
私は一番上のステージで運良く6,000円引きでしたので、97,500円でポイントも10%付きました。
それとBP-819のバッテリー+5年延長保障で113,455円+ポイント9,863で購入できました。
実質本体+BP-819で103,592円での購入です。
店頭での交渉では本体+BP-819で138,000でポイントなしでしたので、約35,000円の差でした。
昨日の夜に注文して今見たら出荷準備中ですので、運がよければ明日の朝にも届きます。
水曜日の子供の終了式は親戚に借りる手配をしてましたが、間に合いそうな雰囲気です。
昨日も実機を触って比べましたが、私もHF20の方が好きですね。
ピントが早いというのは嬉しいですね。
たまでんさんもいいお買い物が出来ると良いですね。
一応、昨日15日の金額の比較表を貼り付けておきますので、参考にしてください。
書込番号:9253740
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
