
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年12月19日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 23:17 |
![]() |
9 | 4 | 2009年12月15日 12:35 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月1日 18:29 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月15日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月20日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HF20で撮った画像をDVDに焼くために新しくパソコンを買いなおして、付属ソフトをインストールしたのですが、カメラをつないでもカメラを正確に認識しません。
メーカーのサイトを見ても3SEのver5の動作確認は済んでないような?
メーカーの対策待ちですか?
どなたかご教授下さい!
0点



動画を編集しようとPCにつなぎました、
なぜか、PCに取り込めないのですが、
SDカードで保存した映像は内蔵HDにいったん保存してからでないと
PCには取り込めないのでしょうか?
もし、その場合はSDの映像を内蔵HDにいったん移してから
になるのでしょうか?
(そんなことってできるのですか?)
0点

ユーザーじゃないので操作方法はわかりませんが、カメラをPCに接続する際 カメラ側の操作で、内蔵メモリ/カードどちらをPCに認識させるか?という設定項目はありませんか?「接続設定」や「カードリーダモード」みたいな。
PC側にSDHCに対応したカードスロットがあれば 直接カードをそこに挿せば良いし、スロットがSDHC未対応なら 対応カードリーダーを使ってUSB接続でもOKです。
カメラ内でカードからメモリにダビングできるかどうかは知りませんが、できたとしても結構転送時間かかるんじゃないでしょうか?
カメラによってはAC電源繋がないといけなかったりしますし、マルチカードリーダーが1つあると便利ですよ。
書込番号:10639413
0点

カメラをPCに接続前に、カメラに同封のソフト「PIXELA Application Disc 1と2」の2枚のソフトをカメラ添付マニュアル(インストールガイド PIXELA Image Mixer 3SE)に従いインストールしましたか?、(インターネットに接続して)
インストール後にカメラをPCに接続するとデバイスドライバーがインストールされますが、デバイスドライバーがインストールされたのを確認後、カメラの映像をPCに取込み行います。
この取り込み方法は「PIXELA Application Disc 1」の「Manual」に有ります。
また カメラとPCの接続も添付マニュアルにあります・・・取扱説明書を見るとき「PIXELA Application Disc 1」をPCに入れなければ見れない不便さがあります。
また 本カメラのバインドルソフトを担当している「PIXELAという会社?」のホームページは営業時間以外(平日10時〜18時以外)にアクセスすると非常に時間がかかり、また問合せで電話しても繋がることは有りませんし、またWBなどでの問合せの方法ありません。・・・誠に残念なことです。
また PCのOSがwindoows7の場合画像の取込みは出来ましたが画像編集・保存などは非常に遅くなります。・・・windoows7 リリース後4カ月過ぎているのにまだ未サポートとは・・・・。
書込番号:10873890
0点



SDカードに保存した動画の再生&保存について教えてください。
ivisHF20でSDカードに録画した動画をパソコンで見るもしくは保存する為にSDカードをパソコンに差し込むとピクチャーと認識されるようで動画ソフトを選択できません。
フォルダを開いて見てみると拡張子がjpgになってしまっています。
溜まりに溜まっていたデーターをSDカードからパソコン経由で外付けハードディスクにコピーペーストで保存してから気づきました。
なのでもちろん外付けHDDに保存されたデーターもjpgになっており動画再生できません。
何故jpgになってしまっているのでしょうか?
SDカードの動画を直接パソコンで見るにはどうしたらよいですか?
外付けHDDに保存した物は消去して再度入れなおさないとだめでしょうか?
けっこう時間がかかったので(涙)できれば最善策があれば教えてください。
ちなみに外付けHDDへの保存はAVCHDのフォルダーごと保存しました。
SDカードからの保存は直接パソコンのSDカードスロットに入れて保存はできないのでしょうか?
ivis本体とUSBケーブルでしないといけない???
付属のソフトを使って外付けHDDに保存していればこのようなことはなかったんでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
どなたか教えていただければ助かります。
2点

パソコンのSDカードスロットでも良いと思いますよ
直接パソコンに繋げばカード内に記録されているものは全て見れますので、そこからドラッグでもコピー&ペーストでも行ってください。
ただ少し古いパソコンのカードスロットだと大容量のSDHCとかは読めない可能性があるので、カードスロットで読めない場合はカードリーダーを買えばよいでしょうね。
書込番号:10622521
4点

録画の設定で、動画は内蔵メモリ、静止画はSDカードに記録されてる…なんて事ないですか?
内蔵メモリにせよカードにせよ 静止画はDCIMフォルダの中、動画はAVCHDフォルダの中にあるSTREAMフォルダの中にそれぞれ格納されてます。
カメラとPCを繋いでAVCHDフォルダごと保存したなら その中にあるBDMV>STREAM と進んでいくと 拡張子「.MTS」(か.m2ts)のデータがあるはずです。それが動画データです
書込番号:10623396
3点

Franc.flankerさんへ
お返事ありがとうございます♪
パソコン自体は去年の秋に買ったものなのでまだ1年ちょっとしか経っていません。
色々とやってみたら付属ソフトのImageMixer開いてそこからファイルを開いてみると動画が見れました。
SDカードをパソコンに入れるだけでは動画と認識しないんですかね。
パソコンにカードを入れると自動再生のウィンドウが開きますがピクチャのオプションになってしまいます。
動画のソフトは自動再生のウィンドウには出てきません。
何故でしょうか???
面倒ですが先にソフトを立ち上げてから開くようにすれば見れるのでとりあえずは解決しました。
ただImageMixerからファイルを選ぶのって0001.MTSのように数字しか出てこないので不便ですね。
せめて最初の画像とか日にちとかでてきたら良いのですが…
みなさんいちいち自分でファイル名を変えたりしているのでしょうか?
なんだか不便な気がします。
取り込んだ動画の保存についてみなさんはどのように整理しているのか知りたいです。
書込番号:10634157
0点

カタコリ夫さんへ
ありがとうございます。
静止画は未だ撮ったことがないんです。
やり方がわからなかったもので…汗
でもAVCHDフォルダにBDMV>STREAM の中に 拡張子「.MTS」(か.m2ts)がありました。
最初それを開こうとすると開けませんってでたのですがプログラムを選択すると再生することができました。
ありがとうございました。
書込番号:10634510
0点



新規インストでwindows7 32bit home pre>付属ソフトインスト
しました。それまではVistaHPの環境で行っていました。
imagemixer3seにて、これまで保存した映像およびカメラから新規で
取り込もうとすると、限りなく遅く、とても使えたものではありません。
pixelaサイトにて、同様の動作報告がありますので、そのことかと
思います
現状、同環境にて本ソフトを快適に使用するには、アップデートを待つ
しかないと思うのですが、
対策方法があれば教えてください。
対策はなく、現状メーカの更新をまつのであれば、
付属ソフト以外で、動画PC管理されているかたはいらっしゃいましたら
環境や方法を、教えていただけませんでしょうか?
条件はwindows7 home premiumです。
(W7professional以降であれば、XP互換モードがあるとのことだったので
その環境であれば恐らく動くと思いますが、正直腰が重いです・・)
pixelaサポートにTELしてもなかなかつながらないので、
質問させていただきました。
0点

カメラの中身を隠しフォルダやファイルも含めてエクスプローラで
完全にすべてPCのHDDにコピーしておけば、IM3がきちんと動くようになったときに
カメラに書き戻してIM3で取り込み直すことは出来ます。
「CANON」フォルダなどが隠し属性であったんじゃなかったかと思いますが、
こういうものも丸ごと保存します。
PCのHDDにバックアップ日などのフォルダを作ってその中に全部入れる感じです。
「丸ごと」などでここを検索すると色々と出てきます。
書込番号:10499837
1点

windows7 PCで動画編集・DVDコピーをトライしてみましたが、8GB程の動画編集・保存に7時間以上かかる始末、DVDコピーはあきらめました。
いつwindows7に対応してくれるか、問合せの電話しましたが混んでかかりません。
(以前 WBで問合せ出来たと思いましたが、いまそのサイト見当たりません。)
windows7発売後4カ月も経つのに少々いらだっています。
最新モデルのHF21も同様と思いますが・・・こんな状態でいいのかな・・・。
いつ頃windows7に対応してもらえるか存知の方教えてください。
書込番号:10872270
0点



今日パナのTM30を見ようとアウトレットに行ったら、キャノンHF20が59000円でした。
ネットとあまり変らないので、思わず買ってしまいそうになりました。
他にも競合できるのはないかなと見ていたら、ソニーのCX12が54000円。
正直ソニーは私にとって、信用はないのですがもう一度と言う気持ちもあります。
この二つの機種買うならどっちでしょうか?
メリットとデメリットで教えていただけたらありがたいです。
用途は子供の運動会や発表会です。
またデータ保存には、PCを使用したいと思っています。
DVDでスタンダード焼き。
データはHDDへ保存。
いずれはパナのプラズマとブルーレイを買い編集予定です。
SDカードはたくさん持っています。
小さいHF20を買ってしまいそうです。
0点

その値ならあまり魅力を感じないので、
HF21 6.5万〜/HF11 5.9万〜/XR500 6.0万〜を検討されては?
ちなみに価格.comならCX12 4.8万〜ですが。
>SDカードはたくさん持っています
動画を撮影したいなら書き込み速度が速いタイプが必要です。
静止画記録ならいいかも。
書込番号:10314043
0点

確かにネットの価格では、魅力を感じませんが長期保障を付けたいのと、子供の誕生日が近いのでちょっと焦っています。
書込番号:10314349
0点

通販でも長期保証を付けれるところはありますが、
早く入手したい、となると、
在庫・出荷予定日確認をした上で、
か、
店舗で安心・確実分を上乗せして買うか、
でしょうね。
書込番号:10314404
0点

CX12とHF20の話に戻すと、
付属ソフトの使いやすさ、要求スペックはCX12、
AFの正確性・速度はHF20、
でしょうが、
いずれも実機を触ったことがないので何とも。
HF10/CX500ユーザーの観点からは、
HF20の屋外撮影は無難にこなせると思いますが、
発表会などは結構暗い場合があるので、
いずれの機種もどうだかなぁ、と思った次第です。
HF20は設定で逃げれる部分もありますが、
フルオートでしか撮らない場合は判断に迷います。。。
逆に言うとそんな差しかないので、
二択なら、
サンプル動画や実機を見比べた上で、
気に入った方を選べばよいのでは?
書込番号:10314455
0点

>そんな差しかない
暗い場面での評価は
SR11/12>HF10だったので、
HF10>HF21を考えると、
CX12(≒SR11/12)の方が強いでしょうね。
書込番号:10314472
0点

グライテルさんありがとうございます。
CX12の暗所に強いこの言葉に、かなり後押しされました。
ソニーをもう一度信用して、みようかと思っています。
予算的にもお手ごろだし。
5年保障も安く付けれるんですね。
しかしキャノンはなぜ高いんですかね?
もう一万出せば、XR500も買えそうですがHDDに抵抗があります。
もしもの為に壊れにくい方がいいです。
どちらもそうですが、HDDの方が落としたりとか劣化とかが気になります。
書込番号:10315769
0点

>キャノンはなぜ高いんですかね?
HF10の低価格攻勢が非常に印象的でしたが、
その後はSONY機の価格攻勢が続いていますね。
SONYは品薄感を煽ってアクサセリー類を売るのが上手いようですので、
他社に取られるよりはトータルで勝負しているのかも知れませんね。
>HDDに抵抗が
私もそうでしたが、
大きさ以外の発熱や起動の面ではHDDらしさ?を感じなかったし、
EVF付きでマニュアル操作もやりやすそうだったので結構悩みました。
CXは基本性能は継承し機能も追加されていますが、
青かぶり気味が指摘されたり、私は色合い調整に苦しんでいて、
XRから何らかのコストダウンをした弊害ではないか?と勘繰っています。
(単にチューニングの変更にしては意図が理解できない)
まぁ、商売上XRでだいぶ無理をしただろうから、CXで回収しようというのは
合理的ではあるのでしょうが。。。
あの大きさ・重さを許容できるなら、XRはお勧めですよ。
暗所性能はCX12とすら次元が違いますし、手ブレ補正は圧巻です。
書込番号:10315870
0点



初歩的な質問で恐れ入ります。
今回、HF20を購入して子供の運動会を初めて撮影しました。
image mixer3でパソコンに保存して取りあえずDVDに焼いて再生したところ画像の粗さにビックリしました。
バックアップも兼ねて試験的にDVDに焼きましたがバックアップとして保存するにはお粗末な映像でした。
そこで、画質を落とさずバックアップとして保存できる方法を御教授ください。
当方は、所有はパソコンのみ(320GBと250GBの外付けHDあり)で、ブラウン管テレビとDVDレコーダーのみです。
色々悩んでいる中でパソコン用のブルーレイを購入してメディアで保存が良いのではないかと考えておりますが、出来れば所有の外付けHDに保存出来れば一番コストが掛からないで済むのかとも思ってもおります。
image mixer3でパソコンに取り込んだフォルダをそのままコピーするだけで問題なくバックアップがとれているのか心配です。
将来的には、テレビに繋ぐブルーレイの購入も考えておりますが、現状ではHF20購入後ということもあり、財政は困難です。
また、image mixer3でパソコンに取り込む際に設定で直接外付けHDに保管することは可能でしょうか?(パソコン本体よりは外付けのHDの方がまだ使用頻度からしてクラッシュの可能性が低いような気もしております)
色々と素人的な質問ばかりで恐れ入りますが、皆さんの御意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ハイビジョンで撮影→ハイビジョンのままバックアップできている
→標準画質のDVD(DVD-Video)と設定して焼いてしまう→画質が悪い
という話はよく聞きます。ハイビジョンのDVD(AVCHD-DVD)を焼いて下さい。
なおそれは、一般的なDVDプレーヤでは再生できません。
>パソコン本体よりは外付けのHDの方がまだ使用頻度からして
>クラッシュの可能性が低いような気もしております
Windowsのインストールドライブには保存しない方が良いですね。
うちの外付けHDDはテレビの横に置いてあるんですけど、
お友達の男の子にテレビ台から落とされてガワだけ壊れました。
今は中身だけパソコンに内蔵して生き長らえております。
ユーザーではないので分かりませんけど、常識的に考えてきっと取り込み先を
変更する設定場所があるので頑張って探してみて下さい。
書込番号:10339901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
