
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月5日 06:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月4日 22:22 |
![]() |
7 | 3 | 2009年6月4日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 04:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年5月24日 12:57 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月24日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッテリーパックBP-819を同時購入予定なのですが、バッテリーチャージャーCG-800を
購入せず、付属のコンパクトパワーアダプターCA-570で充電する事は可能なのでしょうか。
それと実際にBP-819を使用している人にお伺いしたのですが、標準の物より長くなると思うのですが、取り付けた際にカメラの操作に支障等はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

(1)もちろん付属の機器でバッテリー充電は可能です。
(2)付属バッテリーに比べ大きいので手前に飛び出ますが操作には全く支障がありません。
尚、当方はBP−819の互換バッテリーを購入しました。
@電源を入れる度に「バッテリーと通信できませんこのバッテリーを使用しますか」と聞いてくる
A残量表示不可
のデメリットはありますが何しろ購入価格が純正品の1/6にひかれ入手し問題なく使えています。
書込番号:9642740
0点



先日子供の運動会があり撮影してきました。
動画撮影自体は問題ないのですが
静止画モードで困りました。
W側でもT側でも最高シャッタースピードが1/120以上にならないのです。
いくら晴れでも、15倍ズームで1/120だと手ブレが起きやすいのです。
これは、デュアルモードでもPモードでも同じこと!!
しかたなく、スポーツモードに切り替えて撮影しました。
スポーツモードだとブレずに撮れるのですが・・・
これも最高1/500にしかなりません。
壊れているのかと思い、キヤノンに電話しましたが仕様とのこと・・・
さすがに、15倍で1/120制限はきついのでは>キヤノンさん!!
今後改善をお願いします。
天気は晴れでしたので、コンデジなら最低でも1/500〜1/800くらいになると思います。
0点

>最高1/500
シャッター速度の範囲が動画の1/4になっていますが、
何故でしょうかね?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html
動画のTvモードなら1/2000秒まで上げれるので、
静止画目的なら、
PF30でシャッター速度を上げて動画撮影しておいて、
あとからベストショットを選んでも良いかも知れませんね。
私は動画の滑らかさ重視なので、
Tvモード1/60秒固定か、Pモード(明るい場合は、ほぼ1/120秒 F4.0)
でしか撮りませんが。
書込番号:9652035
0点



まずは自分で調べろや!
「ヨドバシが一番安い」と書いたらそこで買うんか?
書込番号:9623788
6点



小学校の運動会が5月30日なので あわてて購入しました。
入学シーズンの高値から少し落ち着い手ごろの価格で手に入って良かったです。
1点残念だったのがバッテリーの充電方法です。 今まで使っていたビデオは
バッテリーはACアダプターさえあれば充電できたので 充電中に本体はしまっておけましたが
この商品は本体にACアダプターをさすのですね(オプションを買えば別ですが・・)
盲点でした。
とはいえ フォーカスの早さや 手ごろな大きさ等 お気に入りです。
0点

コスト削減なのでしょうかね?
仕方なく、ボクは予備のバッテリーとバッテリーアダプターをセットにして
ビデオカメラ本体と同時購入しました。
予備のバッテリー充電中でもカメラ本体が使えるので、便利です。
書込番号:9622299
0点

40D大好きさん
ありがとうございます。
おいおい バッテリーパック&充電器の購入も考えたいと思います。
運動会はたいてい撮影時間そのものは30分程度なのでどうにかなりましたが
今後のことも考えると大容量バッテリーも検討したいですね。
まったく別件ですが この商品は三脚用の穴が本体の中心からオフセットされており、
三脚の台座(?)をつけたままにすると 非常に持ちづらいという欠点を発見してしまいました。 これは店頭で触っているときにまったく気がつきませんでしたので盲点でした・・・
書込番号:9648580
0点



誤って内臓メモリーを誤消去してしまいました。
以前のクチコミ情報の「8744605」を参考にフリーソフト(DataRecovery)でファイル復元
を試してみました。
ファイルは復元できたのですが、PC内のデータを認識してくれません。
保存先は、付属ソフトIM3SEの手引書のとおり(\owner\ビデオ\IMX3SEVer5)です。
付属ソフトで再生を試みるも、また、ビデオに書き戻そうとしてもファイルを認識しません。
ファイル名は、リカバリしたままの MPLファイル、CPIファイル、MTSファイル
です。ファイル名は、変更してありません。($0001.MPL等)
どのようにすればPC内のデータを認識し、再生することができるのでしょうか?。
(OSはVistaです。)
1点

AVCHDのフォルダ構造を作成して、MPLファイル、CPIファイル、MTSファイルを
それぞれあるべきフォルダに配置する必要がありますが・・・。
MTSが復元出来ているならば、
1.IM3の「ブラウジング&オーサリング」でMTSをアルバムに取込む。
付属ソフトでの再生ならば、これだけで大丈夫なはず。
2.カメラに書き戻ししたいなら、アルバムに取込み後に「ビデオカメラに書き戻しで
HF20に書き戻し出来るはずです。
なお、HF20とすべての2箇所に書き込みされていますが、同内容を複数箇所に書込みする
事をマルチポストと呼び、価格COMでの↓禁止事項になっています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
常連さんや詳しい方々は「ビデオカメラすべて」で閲覧されている場合が多いので、
どこか一箇所に書込みすれば大丈夫です。
書込番号:9595261
0点

早速のご回答ありがとうございます。
書き込みの件は、要領を得ないためすべてに書きこんだあと「しまった」
と思いましたが、削除の仕方がわからずに・・・・。
以後注意します。
復元の件は、早速試行してみます。
書込番号:9595426
0点

やったー!!、PCで再生できました。
これからは、酒に酔ってのカメラいじりは止めときます。
屠龍の技さんご教示おりがとうございました。
書込番号:9595795
0点



このカメラを使用して撮ったデータをパソコンに保存しました。
フォルダがいくつかできて、そのフォルダの中に.cpiと.mtsというファイルが
いくつかありました。
外付けHDDもすぐに一杯になると思うので、ブルーレイに書き出そうかと
思うのですが、まだレコーダーは購入していません。
そこで質問なのですが、ブルーレイに保存する場合、フォルダのままコピーするのか?
.cpiと.mtsというファイルをコピーすれば再生できるのか教えてください。
また、ブルーレイに書き出す場合の注意点を教えてください。
ハイビジョンテレビを先に購入予定なのですが、ブルーレイレコーダーも
テレビに接続してビデオを再生したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

ままらっちさん
ブルーレイレコーダーにはPCとの接続でのデータのやりとりはできません。
そういうことですので不可能です。
ブルーレイレコーダーにてブルーレイディスクを作成するのであればビデオカメラとブルーレイレコーダーをUSB接続してAVCHDの映像をHDD等に保存することになります。(SDHCのカードからブルーレイにAVCHDの映像をHDD等に保存する方法もあります。)
今のところは付属ソフトのイメージミキサーを使用してでAVCHDのディスクかデータディスクを作成しておくことをお勧めします。AVCHDのディスクでしたらブルーレイレコーダーで再生することもブルーレイのHDDにコピーすることも可能です。
書込番号:9595741
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
