
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月21日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 18:46 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月20日 18:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月16日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日(4/25)の挙式にむけて、3末に購入し、試し撮りを少々行なっていただけです。
昨日から電源が入りません。
電池パックは純正品2つ、充電器も純正品を購入し、フル充電も行なっていますが、
一瞬電源ランプが点灯するものの、そのまま落ちます。
レンズカバーも開いたまま動かず、完全にお手上げ状態です。
メーカーに問い合わせても、販売店に問い合わせても、即日修理OR交換はできないとのこと。
あまりにもショックです。
こういうのは初期不良にあたるのでしょうかね・・・。
(コンデンサーに不備があったんじゃないかと販売店には言われましたが、簡単に交換とはならないそうです。ビデオカメラは原則お預かり修理だとのことで・・・。)
もうどうしようもないことも判ってはいますが、なんとかならないものでしょうか・・・。
0点

今日が本番ですか?運が悪かったとしか。。。
もう時間がありませんが、
もし撮影を断念せず手持ちのビデオカメラが他になければ、
・販売店で代替品を貸してもらうように交渉
・知人に借りる
・レンタル屋で確保
くらいしか思いつきません。。。
書込番号:9444319
0点

(今レスしても間に合わないでしょうけれど・・・)
>本日(4/25)の挙式にむけて、3末に購入し、試し撮りを少々行なっていただけです。
昨日から電源が入りません。
>一瞬電源ランプが点灯するものの、そのまま落ちます。
>レンズカバーも開いたまま動かず、完全にお手上げ状態です。
>メーカーに問い合わせても、販売店に問い合わせても、即日修理OR交換はできないとのこと。
初期不良にあたるように思いますが、時期が微妙ですね。
購入後一週間であれば、(現行品で在庫があるにも関わらず)初期不良交換してくれないようでは、(消費者として)三流未満の店としか思いようがありませんが、このたびは1ヶ月近くになるので「販売店の違い」が如実になりそうです。
販売店はどこでしょうか?
購入後一ヶ月未満でダメな店は避けたいので、ぜひ店名を教えてください。
※関西の一〜二流の販売店に場合、(ビデオカメラぐらいであれば)購入後一ヶ月ぐらいであれば新品交換もしくは返品対応してくれる場合が多いと思います。
※交換もしくは返品がダメな場合の対策としては、グライテルさんのレスに同意します
書込番号:9445690
0点



初めてビデオを買った初心者です。
質問なんですが、パソコンに取り込んだ動画って付属の編集ソフト以外では編集できないんでしょうか。
Windowsムービーメーカーで試したんですが映像を取り込めませんでした。
わかる方がいたら教えてください。お願いします!
0点

「AVCHD」に対応したソフトならどれでも編集可能ですよ。ムービーメーカーもVistaのバージョンなら編集は可能?という書き込みを見た事はありますが、読み込み〜編集が可能だったとしても AVCHDで出力ができませんね。
最終出力がAVCHDでなければ、フリーソフトのAny Video ConverterでAVCHDからWMVに変換してやれば WinXPのムービーメーカーでも編集可能になると思います。当然劣化しますけどね
市販ソフトだと、VideoStudio12Plus、DVD Movie Writer7、NERO9、Power Director7 あたりが AVCHDの編集〜AVCHDディスク、ブルーレイ作成が可能です。無駄な劣化もなくハイビジョンディスク作成が可能になりますね
書込番号:9421863
0点

他のソフトで試してみたら動画を取り込めました!!
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9427901
0点



本機を購入予定(というかカメラキタムラネットで購入予約してしまった)のですが、今持っているブルーレイがパナソニックDMR-BW730です。以前ヤマダ電機の店員に大丈夫と言われたのですが、買う段になって確認してみると、ホームページ上ではHF20とBW730の組み合わせが可能かどうか、キャノン側にもパナソニック側にも動作確認の記載がありません。何かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点

組み合わせと言うのは取り込みができるかどうかと言うことですか?
それでしたらSDカード、USBどちらも可能ですので大丈夫ですよ。
私はBW930を使っていますが、問題なく取り込み出来ていますよ。
書込番号:9420535
0点



子供が生まれるので買おうと思います。電気屋さんを回ったのですが
3万円ほどの差があり、やはりこちらで購入するのが良いかなと思い
初めています。
ハンディカムはなんだか重かったのでHF20にしようと思っているのですが、
今までデジタルビデオを購入したことがなく何をそろえればよいのか
わかりません。
基本的な質問なのですが
本体を購入したら、バッテリーパックなどはついているのでしょうか?
しばらくは子供の成長を撮影するくらいなのですが、同時にバッテリーを
購入したほうが良いでしょうか?
またメモリー(?)も購入したほうが良いのでしょうか。。
1時間ほど撮影した場合、パソコンでDVDへコピーしようと思うのですが
(ブルーレイは再生機を持っていないので・・)DVDへのコピーは無茶な
話なのでしょうか。。
以前に電気屋さんでハイビジョンのものはサイズも大きくDVDへのコピーは
数十枚になる為、コストもかかり無茶な話だと言われたように記憶している
のです。
素人の質問ですみませんが、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

ポニョ2さん^^ こんばんは
ワイヤレスコントローラーWL-D88
ステレオビデオケーブルSTV-250N
コンパクトパワーアダプターCA-570
バッテリーパックBP-809
D端子ケーブル DTC-100
USBケーブル
リストストラップWS-30 と商品ページの1番下に記載しています。
バッテリーは付きますよ。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html
書込番号:9412758
3点

ポニョ2さん、こんにちは。
私も子供の行事等のためにHF20への買い替えを検討しています。
パナソニックのTM300とどちらにしようか悩んでいましたがキャノンに決めました。
【買い替え理由】
1.内臓メモリーが32Gで大容量でありたくさん記録出来ること。
2.筐体が小さく携行が楽であること。
3.光学15倍ズームであること。
4.USB接続でBDレコーダーに接続できる機種が発売された事。
バッテリーは本体に付属しますが予備として少し容量のあるバッテリーも購入した方が良いと思います。
SDHCカードは余裕があれば購入しても良いですが内臓メモリーでも十分いけると私は考えています。
USB端子があるので本体をPCへ接続出来ますので撮ったファイルは直接PCへ保存出来ますが恐らく重過ぎてまともに再生は出来ないと思います。(高性能PCであればその限りではありません)
GOMプレーヤーなら見れるかもしれないので無料ダウンロードしてみて下さい。
http://www.gomplayer.jp/
私はHF20を接続して保存できるAQUOSブルーレイの購入も検討しています。
実家の親へDVD等送ったりしたいので時間をかけないという部分ではかなり重要視しています。
凝ったことは出来ませんが編集も簡単ですしDVDやBDに直接焼けるのでとても楽だと思います。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
私感ですのであくまで参考までに(^^)
元気な赤ちゃん誕生をお祈り致します。
書込番号:9413431
1点

> しばらくは子供の成長を撮影するくらいなのですが、同時にバッテリーを
購入したほうが良いでしょうか?
予備のバッテリーは必須だと思います。
ないと、充電中は何もできなくなりますので。
> またメモリー(?)も購入したほうが良いのでしょうか。
内蔵メモリが 32 GB もあるので、
長期の旅行など一度に長時間撮影することがなければ不要だと思います。
> パソコンでDVDへコピーしようと思うのですが
> (ブルーレイは再生機を持っていないので・・)
> DVDへのコピーは無茶な話なのでしょうか。。
PC次第ですが、再生でなくて、保存だけなら大抵のPCでOKでは。
万一の場合に備えて、保存は2か所以上にされることをお勧めします。
例えば DVD と HDD。
また保存環境だけでなく、再生環境も検討された方が良いです。
少しずつAVCHDを再生できる機器が増えては来ていますが、
AVCHDに対応したBDレコーダが最も便利です。
内蔵メモリのビデオカメラの場合は、レコーダにUSB端子が必要で、
機種が限られてきますが。
PANAのBDレコーダの場合、取込み後、日時表示ができます。
書込番号:9416099
0点

みなさん、お返事どうもありがとうございます!!
とっても勉強になりました。
すぐにそろえる必要はなさそうですが、ブルーレイへの移行も
そのうち必要になるんですね。
でも、一気にすべてそろえないと使えない・・なんてことになったら
どうしようと不安だったので、安心できました。
バッテリーは追加でひとつ購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9422356
0点



最近、初めてビデオカメラを購入しました。
子供の成長を記録するためです。
試し撮りし、ハイビジョン液晶TVでは観覧できました。
非常にキレイな映像にビックリ!!
試しに、ブラウン管で映してみると映りません・・・。
赤白黄色のケーブルだけではダメなんですかね?
嫁の実家は、ブラウン管TVなんで持って帰って見せてやりたいんで。
0点

取説をよく読んでください。
従来のTVで再生するための設定のページがあります。
なお、TVの外部入力設定に間違いはありませんか?
書込番号:9404764
0点

取説は見てませんでした><;;
カタログに書いてあったんで、その通りにしたんですが・・・。
外部入力、接続は間違ってなかったと思います。
取説じっくり見てみます!
書込番号:9404803
0点



ソフトの方の板が無きに等しいためこちらで質問させて頂きます。
撮影された映像をマックのiMovieで編集されている方はいらっしゃるでしょうか。
編集後にDVDに書き込みますと、VIDEO TSと言うファイルが出来ますが、これはそのままYouTubeにアップできません。
どのようにすればアップ出来るのでしょうか。
AVIなどへの変換が必要であれば、そのやり方はどういう方法をとるのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃるのなら、ご教示頂きたいと思います。
0点

すみません、追加です。
iMovieからは編集後、共有というコマンドでYouTube用のコマンドはあります。
そうではなく、DVDに書き込んだファイルはYouTubeにアップできないものかと言う質問でございます。
書込番号:9385833
0点

sa55さんは iVIS HF20とiMovieをお使いなんでしょうか?
(このカメラには08か09しか対応してませんね・・・・)
iMovie '08か'09を使っているならプロジェクトを選択し、共有メニューにあるYouTubeを選び、ノーマル画質かHDかをメディアブラウザで選ぶだけで、YouTube用に変換〜送信してくれます。
(YouTubeのユーザー名とパスワードの入力が必要ですが)
ただ、08ではHDでアップはできません。
09でも、アップデートしないとHDでのアップはできません。
09用ですが、YouTubeへの同期法のチュートリアルビデオがここにあるのでご覧下さい。
http://movies.apple.com/movies/jp/apple/mac/ilife/2009/tutorial/imovie/imovie-publish_your_movie_on_youtube-jp.mov?width=640&height=400
書込番号:9385879
0点

先ほどは追加の書き込みを読む前に書き込みました・・・
DVDに書き込んだファイルはmpeg2なので、できるはずですね。
まず、sa55さんがお書きになったVIDEO_TSはDVD内のフォルダ名ですね。
YouTubeにはファイルごとにアップするしかできないのでは?
そして、DVD内の映像ファイルの拡張子はVOBですね。
拡張子が違うからアップできないのではないでしょうか?
わたしはYouTubeについてはまだよく知らないので、この辺は別の方が説明してくれるかもしれません。
でも、そうした細かい設定を考えなくてもアップ出来る、共有メニューからの機能を使わないのはどうしてでしょう?
そして、せっかくHDカメラなのになぜDVDの標準画質でアップするのですか?
書込番号:9386011
0点

casteroneさん
早速の回答感謝致します。
まずこの本機は使用していません。昔のcanon機です。(DVテープのFV100だっかた?)
問題はHDDを壊し、すでにiMovieの生データはなくしてしまい、DVDにしかデータがありません。
iMovieは09を使っていますが、書き込んだDVDは認識しません。(開けません)
従いiMovieからもう一度YouTubeで書き出すことが出来ません。
当方マックですが、DVDのアイコンを開いても、mpeg2なるファイルもフォルダーもなく
VIDEO TSとAUDIO TSの二つのフォルダーがあるのみです。
AUDIO TS内は空で、VIDEO TS何にはいくつかのVOBファイルはありますが、mpeg2はありません。
mpeg2は不可視になっているのでしょうか?
書込番号:9387050
0点

sa55さん:
sa55さんがやりたいと思っていることは,Cinematizeというソフトで可能だと思います.DVD(複製不可のものはだめです)のファイルをQuickTime形式のファイルに変換するものです.
私自身は使ったことがありませんが,以下のURLに無料体験版がありますので,トライする価値はあるのではと思います.
以上,情報まで.
http://www.miraizon.com/jp/support/downloads.html#trial
書込番号:9391056
0点

EDL Unpluggedさん
ご回答ありがとうございます。
早速今夜これで試してみます。
結果は後ほど報告させて頂きます。
今回youtubeにアップしたいDVDはiMovieで編集した息子たちの映像です。
一分足らずの短い映像ですが是非アップして日本にいる息子たちに見せたいのです。
書込番号:9393663
0点

EDL Unpluggedさん
おかげさまで無事Youtubeにアップすることが出来ました。
今回ご紹介頂いたお試し版は10秒しか変換出来ず、製品版を購入してしまいました。
なかなか優れもので、さくさく動きます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:9401091
0点

sa55さん:
YouTubeへのアップロードが無事できたとのこと,良かったですね.
体験版が10秒しか変換できないことは知らず,失礼しました.
私もMac本体に取り込みたいDVDが2枚ほどあるので,今回のご報告を参考にさせていただきます.
ありがとうございました.
書込番号:9403579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
