
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月6日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月5日 11:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月3日 04:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 15:23 |
![]() |
7 | 9 | 2009年4月1日 22:16 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月1日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



まずできないでしょう。
HPにも、取説186ページにも記載がありませんので。
書込番号:9352493
0点

HDDに保存する場合、USB経由になると思いますが、
HF20のUSB端子は mini-B なので、同じB端子のHDDとは物理的に接続できません。
書込番号:9354830
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
>羅城門の鬼さん
そうですかー。
直接HDDに保存はビクターではできると書いてあったのですが。
でもあまりビクターでは買いたくないですし、お店で触ってみて画質が…。
長期の海外旅行(一週間程度)などで、パソコンは持っていけないので、
HDDに保存できるなら良いとおもったのですが…。
教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:9358540
0点



このHF20には「AGCリミット(暗い場面での感度アップを抑え、暗い場所では暗く撮影する機能。ノイズを抑える)」
この機能はついているでしょうか?
HFS10には付いていることは知っていますが、
値段が高いので、このHF20に付いていたらと思い質問しました。
現在、HF100を使用している為、操作もほとんど変わらないのでHF20ならいいと思いますし。
0点

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf20/spec.html
↑
こちらを見る限り無いようです。
今後はSONY機に対抗する上でも、標準装備にしておく必要があるかと思いますが・・・(^^;
書込番号:9349724
0点



デジタル物初心者です。
子供の入園式用にパソコンと同時に買いました。
撮影したムービーをパソコンにカキコミして、DVDに焼きたいのですが…どうにも上手く行きません。
パソコンはNECのLave750です。
出来ればAVHCD方式?で残したいのですが…良い説明を期待していますm(__)m
0点

説明不足でスイマセンm(__)m
うまく行かないと言うか…パソコンとカメラを繋いでから、どのような操作をすれば良いのかすら解らないんですf^_^;
ド素人でスイマセンが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9341385
0点

そりゃ困りましたね。
こういう掲示板で細かな具体的指示は難しいでしょう。
以下のサイトでPDFをダウンロードして見るというのは…
映像編集の基本がイラスト入りで説明されています。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html?hf201
書込番号:9341644
0点



2月にHF20を購入し、主に子供の撮影に使っております。
同じ撮るなら綺麗な画質でと思いMXPモードで一ヶ月半撮ってきましたが、ブルーレイに残す目的でパナソニックレコーダーBW850を購入致しました。
(在庫切れでまだ届いていませんが・・・)
何気なく覗いたキャノンのHPの「動画(AVCHD)を再生できる機器は?」の記載で
BW850は基本的にはHDDにダビング再生できるようですが、MXPモードは除くとのことでした。
となりますと、今までMXPモードで撮ってきたものをハイビジョン画質でブルーレイまたはDVDにダビングするにはどのようにすればいいのでしょうか。
やはりパソコンで加工などが必要なのでしょうか。パソコンは苦手なのでできれば使いたくないのですが。簡単な方法はありますか。
汚い文面で読みにくいとは思いますが、全くデジタルものには疎いものですので、
ぜひ皆様のお力をお借りできればと思います。宜しくお願い致します。
0点

私が以前HF11のMXPモードをBW700でAVCRECDVD作成してBW700で再生したときはカクカク再生でした。
しかしBD-REにダビングするとスムーズ再生しました。
ちなみにそのAVCRECDVDをPlayStation3で再生すると不思議ですがスムーズ再生しました。
多分HF20&BW850も同様かとおもいます。
ブルーレイメディアを利用された方がいいですね。もしかしたらBW850ではスムーズ再生する可能性も無いこともないとおもいますので手に入れられたら試されてもいいかもしれません。
書込番号:9338589
0点

チャビレさん 早速のご回答ありがとうございます。
ブルーレイメディアならうまくいく可能性があるということですね。
届き次第確かめてみます。
ちょっと気が楽になりました。
書込番号:9338743
0点



この機種の購入を考えています。ソニーのXR500はノイズが少ないですが、量販店のモニタで見ると歩行程度の速さでカメラの前を横切る人の周りに圧縮ノイズが現れます。キャノンのビデオカメラはソニーと同レートの17Mbpsでも圧縮ノイズが出ず、圧縮技術はキャノンが上かな?と。軽量小型で一般家庭の夜の室内であまり高感度ノイズがでなければこれにしようかな?と思ってます。購入された方の感想をお聞かせください
0点

Kentasantaさん、こんにちは。
参考になるかわかりませんが、私(編集などはほとんどしない素人です)の感想です。
HV10を2年ぐらい使っていましたが不具合が発生したため、
新たに購入を考え、価格COMなどを参考にしながら、当初は性能重視でXR500Vか、携帯性を考えHF20か、ファインダーつきのTM300で迷っていましたが、最終的にCANONが好きだったこともありHF20を購入しました。
HF20は昼間の野外で撮った感じは、テレビで見る限りHV10とほとんど変わらずキレイでしたが、子供の輪郭が強調されすぎているように少し感じました。携帯性はバツグンで私は使わない時はポケットに入れて歩けるくらいでした。またビューファインダーはないですが、液晶を閉じたままでも一応撮影できました(液晶閉じたまま映像見ないで録画ON-OFFができるという意味です)。
しかし、室内(蛍光灯下)の撮影で子供を撮った時の映像はHV10とは明らかに差がでて、暗所でのノイズが目立ちザワザワするの気になってしまいました(シネマモードでは多少は減少します)。
ノイズ以外は満足していたのですが、結局、HF20を売ってXR500Vを購入しました。
高い出費になってしまいましたが、XR500Vでの夜間や室内撮影した映像を見てとても満足しています。重さも撮影した後の映像を考えると気にならないものです。
HF20は昼間の野外撮影では、映像もキレイで携帯性からもおすすめですが、夜間や室内での撮影が多く、子供の寝顔などを撮ろうとお考えでしたら、XR500Vにしたほうが後悔が少ないと思います。
それとHDDタイプには耐衝撃を考え抵抗があったのですが、実際使ってみると、これも気にならなくなりました。
書込番号:9331337
3点

kentasantaさん こんばんは。
>軽量小型で一般家庭の夜の室内であまり高感度ノイズがでなければこれにしようかな
あらびるさんのご返信通り、暗所や暗い室内での撮影用途が多いのであれば、ソニーのXRシリーズの暗所能力はピカ一ですので、選択肢としては間違いないと思います。
が、もし軽量小型という部分を少々拡大して考えられれば、HF S10という選択肢は全くノーでしょうか?
S10の室内蛍光灯下での性能は、XRシリーズにはかなわないですが、HV10よりは、ノイズがのらない映像だと思います。(私の比べた限りでは、昼間や屋外での映像は、S10がXRシリーズより上かな、と思います)
書込番号:9332270
1点

>くノー
すぐ上の書き込みの中に、女忍者をハッケンしました。
>量販店のモニタで見ると歩行程度の速さでカメラの前を横切る人の周りに圧縮ノイズが現れます。
ほんと?
モニターの性能が悪いんじゃない?
まぁHF20も悪いカメラじゃないから、誤解して買っても後悔はしないだろうけどね。
書込番号:9332464
1点

あらびるさん、
HF20を売ってXR500Vを購入されてますが、室内の撮影でそれ程違いが有りますか?
XR520Vを使っていますが、嫁が重い・大きい等文句タラタラでHF20の購入を考えております。
書込番号:9332835
0点

私もHF20の暗所でのノイズが気になってXR500Vに変えました。
最初はFCさん
普通に電気をつけた状態での室内ではそこまで大差はないと思いますが少し暗い室内だとあきらかに違います。
正直こんなに違うのかとびっくりしました。
ノイズが気になる様でしたら重いの我慢してXR520Vの方がいいと思います。
書込番号:9333050
2点

>XR520Vを使っていますが、嫁が重い・大きい等文句タラタラでHF20の購入を考えております。
以前から何度も書いていますように、XRからHF20に替えて百数グラム軽くなったからといって、
それで突然撮影に関心が沸く保証はどこにもありません。
夫婦で撮る楽しみを共有するほうが大切だとおもいますね。
撮った後に一緒に観て、それでちっとも楽しくなければ、撮影作業なんてただの苦痛でしかない。
書込番号:9333511
0点

ルイユさん
少し暗い室内でもあきらかに違うのですね。それもびっくりするほどに。大変参考になりました、ありがとうございます。
山ねずみRCさん
確かに少し軽くなったところ、嫁に撮影の関心が沸くとは到底思いませんですよね。
XR500Vの歩き撮りの良さと、ハイライト再生(嫁はこれがかなり気に入っています)で丸めたいと思います。
コアにご使用されそうな、山ねずみRCさんですが、USB端子のカバーは破損したりしてませんか?
書込番号:9335673
0点

>USB端子のカバーは破損したりしてませんか?
大丈夫ですよ〜
買ってから数週間、数回の開閉で破損したら困りますね〜
XR、デザイン・操作性の面で不満は少ないのですが、左手を入れるグリップの
手の甲に当たる部分は堅くて痛いですね。数分持ってると、手の甲に跡がつきます。
ベルト締め付けを緩くすれば楽になりますが、本当はしっかり締めたいところですね。
書込番号:9335925
0点

山ねずみRCさん
破損の原因は機器に有らず、子供が撮影中に寄って来てバッキって壊しました。
その弾みで落下させ、マニュアルダイアルが更にキザキザ状態へ・・・
やはり、ショルダーベルトは必須です。
スレ主さん、脱線申し訳ありませんでした。
書込番号:9336070
0点



HF20を購入しました.
もっぱら子供の撮影のために購入したんですが,
ゴルフスウィングのチェックにも使えないかと,
シャッタースピード優先モード(Tv)で1/2000に設定し,
ブレの少ない動画の撮影に成功しました.
しかし,フレームレートが1/30のために,
どうしてもインパクトの静止画を捉えることができません.
何かいい方法があれば教えてください.
0点

「確率」に賭けるしかありません。もっと何十回何百回何千回とトライするしかありません(^^;
あるいは、もっとフレームレートの高いカメラを使うか、ということになります。
「家庭用ビデオカメラ」は、家庭用のTVでの視聴を前提に設計されていますので、60フィールド・30フレームが前提になっています(^^;
書込番号:9332778
0点

撮影時間は1秒間に限られますが、カシオのコンデジ、FC100、FS10、FH20、F1は如何でしょう。
http://dc.casio.jp/product/
画素数は少なくなりますが、最高1000fps〜1200fpsが可能です。
フル画素の場合、FC100とFS10は30枚/秒ですが、FH20は4030枚/秒、F1なら6030枚/秒が可能です。
ビデオと写真は違うと思いますが、超高速度撮影もコンデジで可能になりました。
書込番号:9333469
1点

一部間違いがありました。
誤:フル画素の場合、FC100とFS10は30枚/秒ですが、FH20は4030枚/秒、F1なら6030枚/秒が可能です。
正:FC100及びFS10:最高600万画素で、最高30枚/秒
FH20:最大記録サイズ 700万画素(40枚/秒のとき)、800万画素(30枚/秒以下のとき)
F1:フル画素(600万画素)で60枚/秒
画素数を間違えたり、40/30や60/30のように”/”が抜けていたり…と、初歩的なミスでした。
書込番号:9334845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
