
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月1日 01:40 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月27日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月24日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月22日 16:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月19日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月11日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
現在、このカメラを格安にて探している者です。
このカメラはコンパクトで純正のウォータープルーフケースがあるので、ダイビング時の水中撮影用に欲しいと思って探しています。
(可能であれば水中使用を考えている為、できればビックカメラやソフマップ、さくらや等、長期破損補償が付けられるお店で買えればと考えています。)
アウトレッツさんがさくらやで49800円、デオデオアウトレット香椎浜店で59,800円で売っていたとの書き込みがありましたが、東京都区内(又はネットショップ)で5万円〜6万円前後の値段で売っているお店をご存知の方は居ないでしょうか?
もしもその値段でまだ買える東京都区内(近辺でも可)格安店の情報をご存知の方が居ましたら情報を宜しくお願いします。
m(_ _)m
0点



インテル Core Duo プロセッサー T2300(1.66 GHz)
NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache
約80GB(Serial ATA/150、 5400回転/分)
メモリ1GB
最高画質で記録しています
HDへ保存は結構ゆっくりですが、まあ我慢できる範囲内です。
再生は可能ですが、かなりとびとびになります。鑑賞には厳しく、内容確認なら可です。
付属ソフトでファイルの書き出しが出来るのですがMPEG2なら長時間かかりすぎてやっていられませんでした。
以上より、新パソコンを手に入れようと決意いたしました。
0点

CPUの割にHDDの容量の極端に少ないのには理由が?
軽いソフトで試してみました?
書込番号:10057934
1点

Media Player Classic Homecinemaで動画再生支援とPOWERDVDのコーデックを使う方法もやってみては。
http://omegadrive.org/MPCHC.html
書込番号:10058687
2点

ぼくちゃんさん、REXさん レス感謝です
使用はバイオノートです
軽いソフトの存在を知りませんでした
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:10059836
0点



すごく初歩的な質問になるのですが、
SDカードで撮影した映像を、パソコンでDVDに書き込むには
どんなソフトが必要、どの様にすればよいのですか?
また、購入のときについているソフトでできますか?
超初歩的な質問ですいません・・・。
0点

こんばんは。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html
こちらに、付属ソフトの簡単な説明のPDFがあります。
>できるアイビスiVIS HF20 撮影&映像編集スタートガイド
こちらをご覧になると、何となくでも全体の概要がお判りになるかと思います。
レッスン13辺りがDVD作成ですね。
一般的なDVD、AVCHDのDVD、最高画質の場合はブルーレイのくだりは、チェックしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:10044643
0点

あと、
お持ちのPCのスペックが動作環境を満たしているかもチェックしておいたほうが良いと思いますよ。
下の方に動作環境の記述があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
書込番号:10044832
0点



こんばんは。
この機種に合う32GBのSDHCカードを探しています。
先立つものがないので、候補としては
サンディスク、トライセンド、グリーンハウス等です。
値段的にはグリーンハウスが一番なのですが、
ちょっと安すぎて迷ってます・・・。(汗
もし使用されている方がいらっしゃったら、
どの様な具合か教えて下さい。
また、上記についてお詳しい方、解説等頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

32GBとなれば信頼性を第一に考えた方がいいかと
サンディスクがいいんでは
(他のが信頼性無い、と言う意味では無いですけど)
書込番号:10012712
0点

こんにちは。
動作報告です。
今月初め、本機と同日にグリーンハウスのSDHC32G6Dを購入しました。
海外へ持ち出し約1週間でFXPモード合計4時間近く撮影し、帰宅後
何度も再生していますが、今のところ問題なく動作していますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10034216
0点



部活の方でビデオカメラを買うことになったので、ヤマダ電機に行って
店員さんに使用用途を説明したところ、この商品を強く勧められました。
部活は水泳部で、主に大会で使用するつもりです。
なので、水に濡れる心配は全くないのですが
観客席からプールまでの距離がとても遠いので
もっと光学ズームの強い製品の方が良いのではないかと思っています。
ちなみに距離は測れないので、正確には言えませんが
50mプールなので真ん中から撮っても25m以上は確実にあります。
また、撮影した後はDVDに焼いたり、みんなで見たりする予定です。
実のところ、あまり7万円しか予算がないので
出来るのであればあまりお金を掛けたくありません。
「この商品でもしっかり撮れるけど、もっと安い商品でも全然いいと思うよ」
と仰って頂けるのであれば、そちらの方がうれしいです。
部費で買うので失敗が絶対出来ません。
この商品でないと撮影は厳しいでしょうか?
それとも、他に良い商品があるでしょうか?
どなたか詳しい方、お答えいただければ幸いですm(_ _)m
0点

その用途でハイビジョンが必要かな?と思います。一般のDVDプレーヤーでも見られるようなDVDにするなら カメラ自体スタンダード画質機で十分のような気がします。
パナソニック(60GB HDD機)
http://panasonic.jp/dvc/h80/index.html
ビクター(60GB HDD機)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg840/index.html
キヤノン(16GB メモリ機)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/standard/fs21/index.html
あと望遠をよく使うなら三脚があったほうが良いです。TVで見た時 酔いますから
書込番号:10016933
0点

どれぐらいの大きさ(撮影範囲)で撮影したいのでしょうか?
ご参考までに単純計算の一覧表(画像)を添付しますので、それを元に必要な焦点距離などを検討してみてください。
※ズームレンズの「倍率」とは、規準があいまいで話になりません
・オートフォーカス性能
・屋外〜暗くても室内プールの照度
・価格
などを考慮すれば、型落ちで安くなっているHF20の選択は適切かと思います。
なお、現行の従来方式では望遠撮影の基本的な光学性能が「倍率だけ」ですので、そうであればハイビジョンのHF20のデジタルズームを活用したほうがマシだったりします。
ところで、
・機種を問わず「予備バッテリー」が不可欠では? 予算を検討してください。
※部活で使う以上、「自己責任」は有り得ませんので、必ず純正バッテリーを購入してください。特に炎天下の使用はバッテリーにとっても際どいものですので。
・望遠撮影で手持ち撮影は失敗の原因になりますが、安物三脚を買うぐらいなら、5000円ぐらいの「自由雲台付一脚」をお勧めします。
・「メモリー」は安めでも信頼できるサンディスクや東芝製を「一般の電器店などの販売店」で購入することをお勧めします。品質のばらつきのある激安品はビデオカメラ以上の失敗の元ですし、オークションでは「贋物」に当たる可能性があります。
(どうでもよい撮影ならば、品質のばらつきのあるメモリーでも良いですが、「大事な撮影」であれば、常識的な投資は不可避です)
・「保存」につきましては、オリジナルデータをそのままHDDやDVDなど「複数のメディアに分散保存」し、メディアの劣化前(数ヶ月から数年毎)に新規メディアにダビングすることも検討してください。
★一度DVD規格に落としてしまうと、元の解像力は消滅して復活できませんので★
書込番号:10018073
0点

もちろん画質に拘ればハイビジョンのほうが良いですが 私が気になるのは
>また、撮影した後はDVDに焼いたり、みんなで見たりする予定です。
です。HF20を選び、ハイビジョン画質で見ようと思うと「部員の皆さんがそれぞれの家庭で見られるようなDVD」にはなりません。誰かが責任持って長時間かけてPC使って変換したり、AVCHD対応のBDレコーダーを持っていれば良いのですが、人が入れ替わったりするのであれば極論 ビクター機と専用DVDライターを合わせて部費で購入するのが良いのでは?とさえ思います。
そのあたりはno ideaさんや 部のみなさんで御調べになったほうが良いと思います
「AVCHDを誰がどう運用するか?」この言葉を聞いて 部のみなさん大半が「は?」という反応だったら ハイビジョンはやめたほうが良いと思います。
ちなみにハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)を AVCHDに対応していない一般のDVDプレーヤーに入れると 取り出し不能になるそうです。
書込番号:10018155
0点

従来画質の機種を買っても、それ「単独」ではDVD化できませんから・・・
ならばハイビジョンテレビ(特に液晶)で視聴したとき、「わざと劣化させたかのようになってしまう」従来画質の機種を買うよりも、保存方法次第で「救済策」のある機種(ハイビジョン)のほうがよいのでは?と。
今日ではDVDレコーダーを持っているメンバーが複数いると思いますし、一回の試合で何時間も撮影しないと思いますので、普通にアナログダビングすればよろしいかと。
それでも1/6型撮像素子の廉価機種の望遠端の低解像力よりマシになるような・・・(^^;
また、動画としての動きはパラパラしますが、HF20であれば「PF30モード+スポーツモード」にしておけば、音付秒30コマで何10分も連写できる高速連写カメラとしても活用できるメリットがあり、飛び込みのフォームチェックならそこそこ実用可能では?という付加価値もあります(ただし記録画素数は207万画素)。
書込番号:10018654
1点



こちらの機種を購入して約2週間が過ぎました。
メモリーではなく、SDカードにFXP画質で約10日間録画しました。トータル2時間10分ほどでいっぱいになったので、レコーダーに取り込もうとしたところ、日付ごとに取り込めるはずが日付ごとに分かれていなくて最初の1日目の中に2時間10分すべて入っていました。
どのようにすれば日付ごとにはいるのでしょうか??
なお、
・レコーダーはPanasonicの「DMR-BR500」
・SDカード(SDHC)はSanDiskの16G
です。レコーダーの取扱説明書にも日付ごとに取り込めると記載がありました。
以上、ご教示をよろしくお願いいたします。
0点

ビデオカメラやレコーダの過去の書込みを検索してみて下さい。
いくつか解決手段が見つかると思います。
> レコーダーの取扱説明書にも日付ごとに取り込めると記載がありました。
「当社製ビデオカメラ」から取込む場合と書かれています。
CANONのカメラには言及していません。
書込番号:9982279
0点

羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
取扱説明書の記載を確認してみようと思います。大変失礼いたしました。
書込番号:9982382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
