iVIS FS21 のクチコミ掲示板

2009年 1月下旬 発売

iVIS FS21

DIGIC DV IIやSD/SDHCカードスロットを搭載したデジタルビデオカメラ(総画素数約107万画素/光学10倍ズーム/16GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:225g 撮像素子:CCD 1/6型 動画有効画素数:71万画素 iVIS FS21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS FS21の価格比較
  • iVIS FS21のスペック・仕様
  • iVIS FS21のレビュー
  • iVIS FS21のクチコミ
  • iVIS FS21の画像・動画
  • iVIS FS21のピックアップリスト
  • iVIS FS21のオークション

iVIS FS21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月下旬

  • iVIS FS21の価格比較
  • iVIS FS21のスペック・仕様
  • iVIS FS21のレビュー
  • iVIS FS21のクチコミ
  • iVIS FS21の画像・動画
  • iVIS FS21のピックアップリスト
  • iVIS FS21のオークション

iVIS FS21 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS FS21」のクチコミ掲示板に
iVIS FS21を新規書き込みiVIS FS21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

クチコミ投稿数:3件

この間幼稚園の運動会が終わり、パソコンでDVDにしようと付属のイメージミキサーをインストールしました。
DISC 1は、普通にインストールが終わり、続いてDISC2をインストールしようとしたところ、読み込みの時ものすごいきゅるきゅるといった音がしました。
嫌な予感がしたのですが、インストールは終了してパソコンを使い始めたところ、動作が遅くなり最終的にはフリーズしてしまいました。
そのあと、強制終了するほかなくなりして再度立ち上げようとした所立ち上がらなく原因を排除しますがみたいな感じのメッセージが出たのではいとして立ち上げると、DISC2の内容が消えていました。
そのあと、パソコンは完全にクラッシュしてリカバリーをかけました。
リカバリーが終わった後は、普通につかえています。

週末には、もうひとつ運動会を控えているため、ビデオの中身をパソコンでDVDにしたいのですが、再度DISC 1→DISC 2の順番でインストールしようとしたところ、やはりDISC 2はすごい変な音がでるのでインストールできない状況です。
パソコンのDISCドライブが悪いのかと思いましたが、他のDISCは音もでず普通にインストールできました。
キャノン・ピクセラ両方に電話しましたが、他のパソコンでそんなことないからと、明確な対応策を出してくれません。(新しいDISC 2をくれるのみみたいです)

時間がないので、使えるソフトとか何かよい対応策がありましたら、おしえて下さい。
お願いします。

書込番号:10241287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 17:20(1年以上前)

ずずちゃんずさん、こんにちは。

「DICSC 2インストール時にきゅるきゅると異音」ということから推測すると、
DISC 2が変形等の異常でパソコンの光学ドライブで読み取れなくなっているように思います。
それで、メーカー側から「新しいDISC 2」が送付されるのでしょう。

とりあえずDISC 1のみインストールすればPCにデータを取り込めるようなので
DVD化は「新しいDISC 2」が送付されてからで良いと思います。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/pixela_application_disc_ver10/index.html

とりあえず、DISC 1のみインストールしてPCにデータが取り込めるか試してみてください。

書込番号:10241980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 07:50(1年以上前)

おはようございます。
レスいただきましてありがとうございます。
DISC 1をインストールしたことによって、カメラの中のデータはパソコンに一度入れることが出来たので、今からもたぶんパソコンの中にデータは送ることができると思います。

ただ、そのあとすぐにパソコンがクラッシュしてリカバリーをかけたため、ビデオ画像は消えてしまったのです。
リカバリーをかける前に、写真やお気に入り、ドキュメントなどはかろうじてCDに移すことができました。でも、それだけはうつすことができず・・・。

カメラのデータを消していなかったので、なんとか今もデータはあるのですが。

でも、ワンワンですさんのレスで少し希望がもてました。ディスクが新しくなればインストールできる可能性が残ってるんですね。
私は、このソフトの内容とうちのパソコンの相性が悪いのかとあせっていました。
今日の午前中にCDが届きますので、それで試してみます。
また、続けてになるかもですが、結果報告させてください

書込番号:10245257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 19:44(1年以上前)

こんばんは。
今日、DISC 2が再び届き、インストールしてみました。
ディスクが回る時に若干いつもより音が変だったのですが、インストールした後もパソコンが使えています。
編集・書き込みも出来そうです。
このまま何もないことを祈りながら、使って行きたいと思います。
もし、またクラッシュした時には、また相談に乗ってください

書込番号:10247698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/02 21:02(1年以上前)

>インストールした後もパソコンが使えています。
>編集・書き込みも出来そうです。

とりあえず良かったですね。

データのバックアップはパソコンのクラッシュに備えて、
早めにかつ複数行なうことをお勧めします。

書込番号:10248051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2009/09/30 01:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

クチコミ投稿数:1件

FS21を買いました。ヘッドホン端子と外部マイク入力端子がついているからです。
使用目的は講演会の録画で、撮影距離は10〜20m位です。
この為、外部マイクが欲しいのですが、皆さんはマイクをどうされていますか?
キャノン純正のアクセサリーとしては、商品がありません。
他社のを探す必要があります。
お勧めのものがあれば、おしえてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10234890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/30 08:13(1年以上前)

(一般論ですが)

マイクは狭指向性のガンマイクかガンズームマイクを選択することになると思います。
(具体的な機種はどなたかのレスがあるかもしれません)

ビデオカメラと一体化させたい場合、マイクを取り付けるアクセサリーシューが無いので、三脚穴を利用して接続プレートを取付け、それにマイクを取り付けることになります。

※そのため自立しなくなる(し難くなる)ので、もし講演会場の机に置きたいのであれば少なくともミニ三脚などを使用することになると思います。

※分離使用する場合でも、ビデオカメラの傾斜調整やマイクの固定のため、各々に少なくともミニ三脚が必要になると思います(配線長さに注意)。


ところで、プロジェクターの投影画面を撮影する場合、どの機種であっても予想以上に写りが悪くなり、解像力も通常の被写体を撮影するよりも劣るので驚くかもしれませんが、少しでもマシにするために「露出補正」の使い方は憶えてください。

※CANONの場合、露出補正すると結果的に撮影条件固定となるので、投影画面が明るい場合と暗い場合の両方を上手く撮影できない場合もあります(SONYのように、自動露出調整(AE)に対して露出を増減するタイプのほうがいいかもしれません)。
CANON機でも設定メニューでAEに対して±の明るさ調整ができますが、細かい設定も設定幅も狭いので、多少マシにできる程度かと思います。まずは実際に投影画面を撮影してみてください。
なお、投影画面は何でも同じではありませんから、毎回調整する必要が出てくると思います。
そんな場合でも慌てなくても済むように、調整などの練習をされることをお勧めします。

書込番号:10235347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/30 21:46(1年以上前)

RODEのNTG2をお勧めします。
このガンマイクは単3電池を電源にできるので、この機種にも適しています。
RODE専用のショックマウントSM3を買えば、アクセサリーシューにも取り付け可能です。
(取り付けの部分に1ミリほど干渉する突起がありますが、ニッパー等ですぐに除去できます)
このショックマウントSM3は秀逸です。ゴムでフローティングマウントするため、
高感度マイクにありがちな、手でボディを触っている音(ハンドリングノイズ)は、
SM3を使えばほぼ皆無になります。

NTG2はガンマイクですが、それほど強烈な狭指向性ではないので、画面を向けたほうの音を
適切に拾ってくれます。
NTG2はモノラルマイクですので、”キャノンプラグメスL型→ミニプラグ・ステレオ”の変換プラグコードを
使い、ステレオLR両方にマイクのモノラル音声を入力します。(よって左右とも同じ音になります)

モノラルマイクだから、品質が落ちるとか、低機能だとか感じてしまうかもしれませんが、
映画などでは、音声は基本的にはモノラルで録っています。各俳優のセリフをそれぞれ
モノラルマイクで録り、画面に合わせて左右ステレオの適切な位置に振り分けます。
周辺の音は左右のステレオマイクで別録りして、最後にミキサーで背景の音として適当な音量で
ミキシングしているのです。ステレオマイクで全ての音を一度に録ると、本当に録りたい音が
良い音で録音できません。逆に言えば「ステレオで録る」ということは、音声エンジニアが手間を
かけてつくり上げた「画面合わせて作られた音の世界」だということです。ステレオマイクで
簡単に良い音質の(画面に合った)ステレオ音声が録れるわけではないのです。

NTG2は非常に繊細な音で、その質感までもが拾えます。内蔵マイクとの違いに驚かれることでしょう。


書込番号:10238388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

来年早々に初めての子供が産まれる予定で、ビデオカメラの購入を考えています。
家のテレビがブラウン管で、画質には特にこだわりがない(ハイビジョンじゃなくてもいいかな・・・と思っています)ため、FS21が第一候補です。

撮影したものが溜まったら、DVDに焼いて両親に送ることになります。
実家のTVはハイビジョンなのですが、FS21で撮影したものをハイビジョンTVで再生すると、どんな感じで見えるのでしょうか?
アナログTV程度の画質ならば全く問題ないのですが、どなたか試された方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
しょーもない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10205017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/24 16:59(1年以上前)

市販やレンタルでよく見るDVDソフトが720×480画素。FS21も同じく720×480なので、記録画素数だけ見れば「DVD画質」です。
ただしプロが扱うビデオカメラとはセンサーも何もかもが違い過ぎるので レンタルDVDと同じ…とは言い切れません。

あえて言うなら…「レンタルDVDとアナログTV放送の中間位の画質では見れる」かな?

書込番号:10205581

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/25 00:47(1年以上前)

カタコリ夫さん

返信ありがとうございます!
なるほど、大体想像できました。

私の幼少期に両親が撮影してくれた8ミリフィルムでも満足、というぐらいなので、十分満足できそうな気がします。
今日ヨドバシに行ってハイビジョンカメラも見てみました。
さすがに画像は綺麗でしたし、店員さんも「今から買うならハイビジョンをお勧めします」と言っていましたが・・・
やっぱりこっち(FS21)がいいかなー、と思っています。
まぁ、焦っているわけではないので、もう少し考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10208532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/25 00:50(1年以上前)

店内で試写させてもらって、ハイビジョンTVで再生させてもらったほうがよいと思います。
(特に液晶の多くは酷いので)

書込番号:10208546

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/25 12:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

アドバイスありがとうございます。

fs21ではないのですが、ビクター?のスタンダードカメラをハイビジョンTVにつないで見せてもらいました。
さすがにハイビジョンと比較すると見劣りがしましたが、まあ綺麗かな・・・と思いました。

ところで
>(特に液晶の多くは酷いので)
とのことですが、液晶というのは、ビデオカメラの液晶モニタでしょうか?
(それとも液晶TV?)
すみませんが、なにぶん素人なもので・・
もしよろしかったら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10210158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 01:20(1年以上前)

>>(特に液晶の多くは酷いので)
>とのことですが、液晶というのは、ビデオカメラの液晶モニタでしょうか?
>(それとも液晶TV?)

「液晶ハイビジョンTV」です。

従来のブラウン管で綺麗に見えていたものが、「わざと劣化させたかのような劣悪画質」に見えてしまうのは、ある意味屈辱的ですらあります。

※「従来方式のアラが出るから」という変な解説もありますが、適切ではないと思います。
例えば、同一サイズのTVで見比べた場合(max37〜40型)、ブラウン管に対して特に液晶ハイビジョンTVではアラが出るというよりも「汚らしく」見えます。

※プラズマではマシです。
昨今、何とか耐えうるプラズマがそこそこの価格で出てきたので、エコポイントのメリットのあるうちにプラズマHDTVを買ってしまいました(^^;

書込番号:10213821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/26 01:42(1年以上前)

再びご回答いただき、ありがとうございました!

ヨドバシで見せてもらったのは、恐らく液晶ハイビジョンTVだったのだろうな・・と思います。

確かに、ブラウン管TVで綺麗に見えていたものが汚く見えてしまうというのは少し嫌かもなぁ・・・
TVを買い換えるならプラズマにします。

あと、ビデオカメラをFS21にするかどうかは、両親の意見も聞いたりして、もう少し悩んでみます。(色々悩むのも結構楽しかったりするので(笑))

相談にのっていただき、助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10213904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 01:53(1年以上前)

液晶よりも「マシ」であって、(同じサイズの)ブラウン管のように違和感なく見られるわけではありませんから、必ず実際に見て確認してください。


また、現行のプラズマは最低サイズが42型で、その最低価格は平均的な販売店で(びっくりするほど安くなりましたが)20万円ぐらいします(フルハイビジョン)。

※液晶と比較する際は同じサイズ(42型以上)で比較してください。
 ビデオカメラの店頭モニター用の20型ぐらいでは悲惨さが薄れていて適切ではありません。

型落ちのハーフハイビジョンの場合は同じく42型でも十数万円ですが、在庫限りになります。
エコポイントが1〜2万円付きますし、液晶に押されたプラズマ撤退となると後がないので、市場動向を時々チェックすることをお勧めします。

※すでにプラズマパネルの生産はパナ一社になったようです。パイオニアは撤退、日立はパナからプラズマパネルを購入しているようです。

書込番号:10213953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の成長記録用に購入検討中です

2009/09/23 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

現在この製品を第一候補に購入検討中なのですが、今持っている製品との差がよくわからず困っています。

クチコミも参考にさせていただいているのですが、呆れるくらいの素人なので自分の持っている製品にあてはめて考えることができません。

よかったらお力を貸してください。


現在:CANON DM-FV300

利用目的:子供の撮影が主(一番近いのは運動会と七五三です)


こだわりなどもなく、強いて言えば今の製品より全体的に機能が向上していて、バッテリーの持ちがよく、本体が多少軽ければいいなという程度です。


今使っているビデオカメラもまだ現役で動いているのですが、録画開始→一時停止→録画再開としたとき、録画再開したときの最初の映像が真っ黒だったことがあります。

また、再生しながら早送りなどすると映像に砂嵐のようなものが重なります。

完全に壊れてからでは遅いと思い、現在購入検討しています。



わかりにくい説明で申し訳ありませんが、こちらの製品はスタンダードでいいとの評価があったので第一候補にしています。


コメントを頂くにあたって、もっとこういう情報があった方がいいなどあれば併せて教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10201739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/23 22:37(1年以上前)

「クリーニングテープ」を使っていますでしょうか?

書込番号:10202347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/24 22:07(1年以上前)

> 今の製品より全体的に機能が向上していて、
型番を書かないと答えようがないですね(笑

書込番号:10207169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/25 00:05(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

クリーニングテープを使ったのですが、毎回ではないものの上記のような状態になることがあります。
さらに素人な質問で申し訳ありませんが、クリーニングテープはどの程度の頻度で使うものなのでしょうか?



ぎむ2000さん

型番は上記したCANON DM-FV300とは違うのでしょうか?これが型番だと思っていました。どこに書いてあるのか教えていただいていいですか?

書込番号:10208226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/25 01:13(1年以上前)

>クリーニングテープはどの程度の頻度で使うものなのでしょうか?

ホコリが入らないように気を付けていれば、十数回に一回ぐらいでもよいかと思いますが、「画面に(ヘッド汚れによる)ノイズが出たら」使用してください。


・FV300
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042404

1/6型68万画素CCDですので、FS21への買い替えは同等+α程度になると思います。
逆にいえば、他のハイビジョン機に対して画質の向上はあまりありません。

書込番号:10208656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/25 23:48(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

クリーニングテープの使用時期がやっとわかりました。ありがとうございます。

現在の機種よりもハイビジョンの画質向上はあまりないのですか??電器屋で店員さんに聞くと必ず、ハイビジョンの方がいいと言われます。
FS21だと画質が落ちるので今から買い替えるならハイビジョンがお勧めです、と言われるとそうなのかなぁ・・・と思ってしまっていたのです。


ここで勉強して臨んでいるつもりなのですが、画素数が・・・とか、画質が・・・とかハイビジョンがどうとか言われるとわからなくなってきてしまったので。。
他の機種を勧められるとわからないだけに、店員さんの説明に揺れ動いてしまうのです。


電器屋で勧められたのは、
SONY HDR-XR500V

SONY HDR-CX120

ビクター Everio GZ-HD300

です。FS21よりも上記の3機種の方がいいのでしょうか?
それとも、同じ土俵に上げて比べること自体が間違いなのでしょうか?

それぞれの機種のクチコミも見てみたのですが、やはりよくわからなかったのでまた教えてください。


よろしくお願いします。

書込番号:10213290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 00:20(1年以上前)

>現在の機種よりもハイビジョンの画質向上はあまりないのですか??

誤解です(^^;
下記に補足します。

>電器屋で店員さんに聞くと必ず、ハイビジョンの方がいいと言われます。
>FS21だと画質が落ちるので今から買い替えるならハイビジョンがお勧めです、と言われる

これは正解です、ただし、「ハイビジョンらしい解像力を持つハイビジョン機種」であって、下級の解像力のハイビジョンは避けたほうがよいと思います。
個人的にはハイビジョンとしてCX120が「下限」、HF20/21はCX120よりややマシ、安価なとこでは(在庫が残っていれば)HF11がさらにマシ、XR(CX)500/520は一般向け機種の現時点で事実上の最適選択になると思います。
(例外として、是非とも速いAFが欲しい場合はCANONのハイビジョン機を、さらに、スポーツ撮影などで「一瞬をできるだけ鮮明に止めたい」場合、高速シャッターの選択が重要ですので、その際はHF S10/11、ただしワイコンを付けると巨大?で小型軽量機同等の重さが加わるという欠点があります)

あとは「今年以降」のパナの機種も挙げられますが、発色などはよく確認してください。

※上記にない機種は個人的にお勧めしませんし、過去ログをよく読めば読むほど(少なくとも現時点で)妥当であることがわかってくると思います。


※誤解の件
()内に補足しますので、それで納得できると思います。

(FV300は)1/6型68万画素CCDですので、(同じく1/6型の)FS21への買い替えは同等+α程度になると思います(要するに殆ど画質向上が期待できない)。
逆にいえば、(FS21を選択すると)他のハイビジョン機に対して画質の向上はあまりありません。
(※原則的にはお手持ちのFV300やFS21はハイビジョン機に惨敗です。しかし、ハイビジョン機で低感度な機種があるので、そのような下級感度の機種と比べると、室内以下の低照度においては、お手持ちのFV300やFS21のほうがマシになる可能性があり、その意味での「画質の向上はあまりありません」です)

もっと直接的には「勝るところは殆どありません」のほうが誤解されずに済んだかもしれませんので、失礼しました(^^;

書込番号:10213517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 00:24(1年以上前)

あ、それから、無意味なスペックとか詐欺のようなスペックがありますので、カタログを読む手間よりも「試用」して見比べることをお勧めします。

試用の上での疑問の解決手段としてスペックの検討があってもよいと思いますが、逆の場合はわざわざ詐欺の被害に遭いにいくようなものです(^^;

※カタログは基本的に「宣伝広告」です。

書込番号:10213539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 02:57(1年以上前)

おおざっぱに言えば、画質のよさは
ハイビジョンのカメラ>>今お使いのカメラ≒FS21、という認識でいいと思います。
だから電器店の店員にも、ここでもハイビジョンを薦められるんですね。

でも私はハイビジョンカメラはオススメしません。
それは「ハイビジョンで撮った映像を楽しめるのは、環境が整った人だけ」だからです。

・家のテレビがハイビジョンであること
・ハイビジョンカメラを接続できるブルーレイレコーダーがあること
・撮影データをパソコンで管理するなら、ハイスペックなパソコンを持っていて、
 なおかつその扱いに長けていること

この条件が満たせない人は「現状では」ハイビジョンカメラを買うメリットが
とても少ないと思います。

私は上記の条件をひとつも満たしていないので(笑)、
スタンダード画質のFS21を買いました。
・32型液晶テレビならまぁDVDの映画にちょっと劣るくらいの画質
・普通のDVDプレイヤーで再生できるDVDの作成がパソコンで比較的簡単にできる
・DVDを作成するためのパソコンのスペックもさほど高くなくても大丈夫

ビデオは「撮る」だけじゃなく「見る」時のことも考える必要があると思います。
実際ハイビジョンカメラのクチコミを見ていますと、
所有しているパソコンでは再生すらままならずにパソコンを新調したなんていう
本末転倒な書き込みもあるくらいです。

そんなわけで私としてはFS21はオススメですが、
FS21はメモリ記録タイプなので撮影データはパソコンで管理するのが
前提になると思いますので、スレ主さんもそのあたり注意してください。




書込番号:10214132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 13:15(1年以上前)

テレビなどの視聴環境を含めた周辺環境は、いずれ変わるでしょう。

保存においても、単に外付けHDDやDVD/BDに保存する「だけ」であれば、とりあえずXP対応の古い機種でも十分です。

※ゲーム機ながらハイビジョン再生能力を持つPS3や、そこそこPCスキルがあれば、2万円未満の再生機器の利用も有効です。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/



しかし、「撮影したもの」は変えようがありません。

ビデオカメラ本体の差額に対応できないわけでないなら、「今後」を重視するほうがよいと思います。

あとはスレ主さんの価値観次第です。

書込番号:10215729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/27 11:27(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

丁寧な説明ありがとうございます。とんだ勘違いをしていました(^_^;)
確かにカタログを見るより、実物を手に取った方がわかりますね。店頭でお勧めされた機種を触ってみたあと、FS21も触ってみたのですが私は満足できる状態かなと思いました。

ただ、店員さんが今から買い替えるならハイビジョンじゃないともったいない・・・などいろいろ説明してきたのを聞いて悩みだしてしまった次第です。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの説明で私の心はほぼFS21で決まりました。

ど素人の質問に親切丁寧にお答えいただきありがとうございました。




ちいさくたっていいじゃないさん

ハイビジョンカメラで映像を楽しむための環境、確かに必要ですよね。我が家はテレビは対応していますがその他の部分ではちょっと不安が残る環境です。

電器屋さんの店員さんにその点を聞いてみたのですが、DVDプレーヤーがあれば大丈夫と言われたのでハイビジョンでも大丈夫なのかと思っていました。

いいカメラを買っても環境が整っていなければ宝の持ち腐れになってしまいますね。

教えていただいた点を考慮しても、やはり我が家にはFS21がいいのかなと思いました。



返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

色々と教えて頂きありがとうございました。また、迷った時は御助言お願いいたします。

書込番号:10220844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/27 13:03(1年以上前)

ん−、テレビがハイビジョン対応ならハイビジョンカメラを買う十分な理由になるかと思うのですがね。自分なら撮影する労力は同じなのに何でこんなボケた画を撮らなくちゃならないんだと悲しくなります。長く使いたいなら特にね。

書込番号:10221186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/27 13:23(1年以上前)

子供のためにがんばるぞ!さん、
店内のハイビジョンテレビに購入希望のカメラと比較用のハイビジョンカメラを接続させてもらって、ご自分で「実際に見て判断」されるほうが良いと思います。


先ほどの結論は、実際の確認もなく、しかも論理的な結論でなくて、雰囲気的な(流動的な感情による)結論になっていると思います。

実際の確認もなく、論理的に結論しているわけでないので、おそらく購入後数カ月以内に後悔することになると思います。


といいますのも、ハイビジョンTVに「非ハイビジョンカメラ」をつなぐと、ハイビジョンの効能?で綺麗に映されるのではなく、
【わざと劣化させたような汚らしい画面】になるからです(特に液晶ハイビジョンTVの場合)。

ご自宅の環境で慣れているのならば「わざと劣化させたような汚らしい画面」に慣れているかもしれませんが、では、安価な一般向け中級ハイビジョンではどうなのか?となると、僅かな値段差以上の差異に驚かれると思います(あまりに視力が悪くない場合)。


とにかく、「実際に比較」してみてください。
なお、「動画有効画素数」が200万画素以上ない機種は、初めから無視したほうが後悔する可能性は少なくなります(これで価格が大差となるわけではありませんし)。

書込番号:10221243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/27 21:55(1年以上前)

カローラとベンツ。
吉野家の牛丼とミシュランの三つ星。
文庫本と書き下ろしの単行本。
物の価値観は人それぞれ。
各人の費用対効果で判断するのがよいと思います。

書込番号:10223770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/30 01:08(1年以上前)

十字介在さん 

ハイビジョンのテレビを持っているだけで購入条件としてはOKですか?確かに店頭でテレビにつないでみた時はキレイでした。

撮影の手間は一緒なのにきれいに残せるかどうか違ってきますもんね。もう一度落ち着いて考えてみます。

ありがとうございます。



反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

店頭でテレビにつないで実際に触ってみたのは、ハイビジョンカメラのみでしたので確かに比較のためにFS21もつないで見せてもらうべきですね。

我が家のテレビは三菱のREALでDVDプレーヤーはSONYのRDR-HX50です。DVDは地上デジタルに対応出来ていないので、アナログで録画再生となります。

なので、アナログの映像も見慣れてはいます。なのであの程度の画質ならばOKの範囲かなと思っています。
ただ、長くビデオを使っていくことを考えると確かにきれいに残したいとも思います。


教えていただいた動画有効画素数も踏まえ、もう一度考えてみます。
ありがとうございます。



ぎむ2000さん 

確かに物の価値観は人それぞれですね。。。
皆さんにいただいた知識を踏まえて判断したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10234719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/30 01:31(1年以上前)

>店頭でテレビにつないで実際に触ってみたのは、ハイビジョンカメラのみでしたので確かに比較のためにFS21もつないで見せてもらうべきですね。

はい、できれば37型以上の液晶で「比較」してください。
いずれ後悔するとすれば、その比較をして判断したかどうか、ということは非常に高い可能性になると思います。

書込番号:10234808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/30 22:35(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん


わかりました。ちゃんと37型以上のテレビにつないでもらって確認をします!
後悔しないためにきちんと比較します。

ありがとうございました。

書込番号:10238776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保存方法を教えてください

2009/09/14 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

スレ主 chiebeさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの製品の購入を考えていますが、保存の手段がありません。(パソコンはあるけど型が古いです)同時に専用DVDライターも購入した方がよいのかな?と思っていますがどうでしょうか?
あまり機械には強い方ではないので簡単に編集したり観たりできる方法を教えてください。

以前はCANONのビデオで8mmとSDで記録できるタイプを使用していましたが
8mmに残したままで保存はできていません・・・

書込番号:10152240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 07:01(1年以上前)

専用DVDライターも購入した方がよいです

書込番号:10507726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーザー様、教えて下さい。

2009/09/07 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

クチコミ投稿数:16件

当方のあいまいな記憶による勘違いなのかもしれませんが、
「iVIS FS21で16:9モードでの撮影をしても再生時には4:3の映像になってしまう」
というような趣旨の書き込みをネット上で見たような記憶があります。

それと、iVIS FS21ではMPEG2形式で映像が記録されると認識しているのですが、
ネット上のある書き込みで「16:9で撮影した映像は後でMPEG2形式に変換しないといけない」
といった趣旨の書き込みを見たような記憶もあります。

いずれも私のあいまいな記憶による勘違いかもしれないのですが、
こちらの商品の購入を検討しているため、事前にユーザー様に確認したく思い
質問させていただきました。

大変お手数ではありますが、どなたかご教示下さいませ。

書込番号:10116097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS FS21」のクチコミ掲示板に
iVIS FS21を新規書き込みiVIS FS21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS FS21
CANON

iVIS FS21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月下旬

iVIS FS21をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る