iVIS FS21
DIGIC DV IIやSD/SDHCカードスロットを搭載したデジタルビデオカメラ(総画素数約107万画素/光学10倍ズーム/16GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月26日 00:18 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年7月24日 16:32 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2009年7月23日 09:25 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年7月3日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月22日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方のあいまいな記憶による勘違いなのかもしれませんが、
「iVIS FS21で16:9モードでの撮影をしても再生時には4:3の映像になってしまう」
というような趣旨の書き込みをネット上で見たような記憶があります。
それと、iVIS FS21ではMPEG2形式で映像が記録されると認識しているのですが、
ネット上のある書き込みで「16:9で撮影した映像は後でMPEG2形式に変換しないといけない」
といった趣旨の書き込みを見たような記憶もあります。
いずれも私のあいまいな記憶による勘違いかもしれないのですが、
こちらの商品の購入を検討しているため、事前にユーザー様に確認したく思い
質問させていただきました。
大変お手数ではありますが、どなたかご教示下さいませ。
0点



よろしくお願いします。
少し前、息子の野球の試合を撮影する為購入しました。
機械関係が苦手な為、教えていただけると助かります。
試合を撮影するとなると2時間強の長時間撮影になるのですが撮影中は液晶画面を開きっぱなしにしないといけないのでしょうか?
こだわって撮影するのではなく、撮影場所を決めたらずっと同じ場所でいじらずに取り続けたいと思っています。液晶を綴じると撮影は出来なくなってしまうのでしょうか?
また、何も操作をしないと5分で自動的に電源が落ちると説明書に書いて有りましたが上記のような撮影をする場合はどうしたらよいのでしょう?
お答え頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

液晶画面は閉じたままでも撮影可能です。
2時間ぐらいの試合なら、標準のバッテリーで大丈夫です。
ディテールまでは撮れないと思いますが、野球の試合経過を録画するには最適の機種だとオススメできます。
試合開始から試合終了まで撮りっぱなしにして、DVD保存時にいらない部分をカットするなどすれば、撮影の負担も減り、応援に集中できると思います。(手間はかかりますが)
いらない部分も含めてDVDに保存し、再生時にその部分をとばして再生すればもっと簡単です。
(見る方に手間がかかりますが)
書込番号:9983619
0点

杜の住人Rさん、お返事ありがとうございます。
液晶、閉じていても撮れるのですね!
昨日少し試し撮りをしてみたのですがなかなか使いやすそうです。
ただ、1ど録画を停止するとサムネイルもいちいち分けられてしまうのですね。たとえば試合を取る再に息子のバッターBOXの場面だけを取りたいときに1試合で何個かに分かれてしまう(解りずらい説明ですみません)のはなんとかならないのでしょうか?
書込番号:9993359
0点

それはたぶん、仕方がないと思います(^_^;)
パソコンで編集するときに工夫するしかないでしょう。
付属のソフトはあまり高機能とはいえないので、使いやすいソフトを自分で用意するのが良いと思います。
特に編集もなく、とったままDVDに保存するだけなら付属のソフトで充分です。
書込番号:10015519
0点

杜の住人Rさん、お返事ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
あれから子供の野球の試合を内臓メモリーだけで3試合も撮ることができました。
写しやすい場所において後は置きっ放しで充分最後まで撮ることができました。
ありがとうございました!
書込番号:10050556
0点



iVIS FS21購入時Macでも編集できますよ!の言葉を信じ購入したんですが付属のDVDで簡単に保存はできないんですね・・・。
Mac OS10.4.11 iMovieHDです。これでは保存は不可ですか?
もうディスクがいっぱいいっぱいなのではやくMacにおとしたいです。。
よろしくお願いします!!!!!!
0点

manamimamaさん、こんばんは!!
動画編集には詳しくないのですが…(汗)
このビデオカメラは、SD画質(標準)のようですから、iMovieHDで取り込みも編集もできると思います。
で、編集したら、Macに入っているソフト(iDVD)で焼く流れだと思います。
Macと、ビデオカメラをUSBケーブル(ビデオカメラ付属の)でつなぐと、iMovieHDが起動するはずなのですが…。
もし起動しなかった場合は、自分でiMovieHDを起動させて、つないだビデオカメラから取り込むような感じになると思います。
書込番号:9860748
0点

manamimama様
Macユーザーではないので申し訳ありませんが・・・。
付属の説明書には「DIGITAL VIDEO solution Disk」のソフトを
インストールするとUSB接続できると書いてありますね。
対応OSが「Mac OS X v10.4-v10.5」と書かれていますが、該当
していないでしょうか?
他の緊急回避方法として、カメラ本体からSDカードに落として
カードリーダーで読み込むとか。
Windowsしか知らないので申し訳ありませんが。
「PIXELA ImageMixer 3 SE」は動作環境にWindowsしか書いてない
ので(編集)対応はしてないですね。下記URL参照してみて下さい。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/
書込番号:9860825
0点

こまってらっしゃるみたいなので、購入を検討中の者ですが、予想をふくめて、
取り急ぎ書きます。(参考まで)
私もMacを使っています。このビデオとほぼ同じ仕様のFS10では
iMovie HDで編集するには、一工夫必要なことを知りました。
こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8411459/
また
Macへの取り込みの一つの方法として、
本体記録のデータをSDカードにデータをコピーして、メモリカードリーダーに差し込めば、iPhotoの方で読み込みを始めるのではないか?と予想です。
ビデオ本体とMacをUSBでつないだ場合の反応についてはこの実機をもっていないので、わかりません。
いずれにしても、SDカードを持つことで、録画の記録はさらに出来るかと思います。
それと
iMovieは08はこのビデオのファイルについて動作確認がなされています。
iMovie09も大丈夫かと思います。しかしiMovieHDではこの形式のファイルを編集出来ないと私の認識です。
参考まで。
書込番号:9860855
1点

みなさん返信ありがとうございます!!!!
娘、骨折により付き添い入院していた為^^;お礼おそくなりもうしわけありません!
Dあきらさん
それがたちあがらないんですよ・・・・今まではIXY DV M2を使っていたんですがコレ(DVテープ)だと問題なくたちあがるんですがFS21はダメなんです...起動させドロップしても読み込んでくれません。
gibson1973さん
「DIGITAL VIDEO solution Disk」だと静止画だけなんです>_<
動画を保存したいんです。すみません記入もれです・・・
くたくたくんさん
参考URLありがとうございます!!!
これで挑戦してみます!!!!!!
できたらまたお礼にきま〜〜〜〜〜す♪
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:9868043
0点

追記します
予測で書いてしまったので補足を一つだけ。
調べてみた範囲ですが・・・
カードをさしてもiPhotoでは認識してくれなさそうです。
iMovie08あるいは09をつかっての読み込みがMac環境には
よさそうです。
私もMacでの読み込みに興味があります。解決したら
お時間があれば、ぜひ結果おしえてください!
お疲れ様です!
書込番号:9870107
0点

結局ダメでした・・・・
Quick Time Pro購入したのですが意味なかったようです・・・T_T
MPEG2は扱えないみたい>_<
Winで読み込む事にします。
ありがとうございました♪
書込番号:9894139
0点

あああああ・・・・
winで取り込もうと思ったのですがImageMixerってダウンロードできないんですね。。
うちのwin、CDスロットついてないんですT_T
やはり途方に暮れてます・・・・
書込番号:9894437
0点

詳しいことは分からんが、
単に外付けHDDの感覚でデータコピーできないのか?
書込番号:9894451
0点

コピーはできるんですけどその先どうにもできません。。
みれません。DVDにできません・・・・
書込番号:9894932
0点

Macの話です。
私の場合、本機のようなカメラのデータではなく、DVD-Videoに焼いた動画を使う場合なのですが、
QuickTimeProでは、なかったですね。。。。
QuickTimeMPEG.componentだったかな。
http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/
これでも、QuickTime再生などでは、音声が出ないです。
で、このコンポーネントを使った上で、フリーソフトMPEG Streamclipを使うと、再生、変換できます。
そうすると、iMovieHDでも扱えると思いますよ。
私はこれで編集DVD作成までやった事無いので、具体的にどれに変換すると効率、画質的に良いとか、(DVとかなのかな?)
実際にDVD作成まで可能か?(出来そうですが。。。)とか、判らないですが^^;;
見るだけなら、VLCメディアプレーヤー(フリーソフト)で見れるんじゃないかな?と思います。
あとは、IMのMac版とか
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/imagemixer3_mac_retail/index.html
カメラの対応機種には入ってないですが。。。
実際に私がやってる訳でないので、確実性に乏しく、出費も必要な情報で申し訳ないのですが^^;;
iMovie09は、OSまで考えると追加投資が。。。って感じですか?
書込番号:9895331
1点

みなさん本当にありがとうございます!
なんでこんなに面倒なんでしょ・・・まったくぅぅぅ。
MPEG Streamclipでの方法がよさそうですよね。でもなんかpro購入してしまったのでmpeg2取り込みのQuickTimeを購入するのを躊躇していました(笑)
書込番号:9895950
0点

結局QuickTimeMPEG-2再生コンポーネント購入してMPEG Streamclip for Mac OS Xを使いやっとうちのMac君に読み込む事ができました!!!
ありがとうございました!
書込番号:9900890
1点



はじめまして。
まったく機械が分からないものです。
よろしくお願いいたします。
以前使っていました、ビデオカメラが壊れてしまい、急きょ、本日こちらの商品の
本体のみを購入してしまいました。
今、充電しておりまが、説明書を見てみましたら、SDカードが必要と書いてあります。
本体のメモリーだけでは、足りなくなる心配があります。
SDカードは、どこのメーカーの物を買えば良いのでしょうか?
お教えください。
0点


こんばんは。syoutantanさん
8GBで
こんなお値段から
http://kakaku.com/item/00527011373/
こんな安いものまで・・・
http://kakaku.com/item/00528110984/
僕は安い方を使ってます。
書込番号:9869591
1点

今から仕事さん
take a pictureさん
ご返答ありがとうございます。
16GB・32GBで使えるのは、東芝かパナソニックということですね。
なるべく安く購入したいのですが、お勧めのショップ等がございましたら
お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9869681
0点


take a pictureさん
ありがとうございます。
結構な金額になるのですね(T_T)
もう少し安い物で対応できるものは、ありませんか?
私も今、価格.comで見ているのですが、おなじメーカーの同じサイズでも
値段の違いがあり?????????????
対応できるものと出来ないものがあるのでしょうか?
書込番号:9869774
0点

http://kakaku.com/item/00528011102/ メーカー記載に載ってたものです。
他のメーカーでも可能ですがもし買って動かないといけないので
相性交換ありの店ならいいですが。
書込番号:9869872
1点

take a pictureさん、ありがとうございます。
価格も色々あるのですね。
でも、これだけの価格差があるってことは、
商品的にも差があるということですよね?
その差とは、何なんでしょうか?
あまりの価格差に戸惑ってしまいます。
書込番号:9869959
0点

すみません、もう一点
SDスピードクラス2以上となっていますが、
商品説明のどこを見ればわかりますか?
書込番号:9869998
0点

SDHCには、クラス2,クラス4、クラス6と表示されています。
書込番号:9870600
2点

おはようございます。
スピードクラスについて、
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm
海外の安いメーカーを選ぶと、データー破損などのトラブルが、たまーに起こります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9506601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83g%83G%83%89%81%5B
価格差はデーター破損等の信頼性の差と思っていいです。入手しやすさからみて、
東芝・ザンディスクのClass2か4を選ぶほうが安心です。
国産メーカーの海外向け製品です。安くなる分、保証がなくなるのが欠点です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
別の方が紹介している青い東芝SDが旧製品で、こちらの黒いほうが新製品です。転送速度が
速くなりました。青いほうが国内保証がつくなら、青いほうでもいいと思います。
書込番号:9871105
2点

今から仕事さん
フォルドさん
ありがとうございます。
なるほど、金額が安く特に海外の物は、
安心できないわけですね。
そうしますと
take a pictureさんからご紹介いただいた
東芝のSD-HC016GT4 (16GB) が性能と価格のバランスが良さそうですね。
早速、購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9871698
0点

SDHCについて、便乗質問で恐れ入ります。
【PQI SDHC Class6 4GB QSDH6-4G】を使っている方、
問題なく使えてますでしょうか?
当方、サービス品でもらったのを使っているのですが、
今ひとつ 上手くいきません・・・
書込番号:9895001
0点



はじめて書き込みます。
しかも、映像初心者です。
今まで使っていたcanon PV130が壊れてしまい、新しいビデオを購入しようと思って
いろいろ調べた結果、ivis FS21が自分に使い勝手が良さそうに感じていますが、
いまいち不安部分がありなかなか決断ができません。
不安材料としては、
(1)バッテリーの問題
ある量販店の店員さん曰く、1時間しか持たないと言われました。
私は3時間〜4時間のイベント(お祭り模様)をとることが多く、この機種だと厳しいと言われました。
(2)PC取り込みの問題
使用しているPCはCPUがインテルPentium4 2.93GHz、メモリは2GBに増設
WindowsXP Media Center Edision バージョン2002
NECバリュースター VL570/F
今後3年から5年はPCを買い換えるつもりはなく、そのためハイビジョンタイプを取り込むのが不可能と知り、この機種を考えているのですが、今までPV130の取り込みはUSBがないため赤・白・黄のケーブルで対応していました。ソフトはPCにインストールされていたスマートホビー3.1を使用しています。
今までと同じように出来るのかが不安です。
映像の綺麗さはあまり重視していないのですが、今後の事も考えあまり酷いものは考えていませんが、優先順位を表わすとすれば、
1、バッテリーの持ち
2、今使っているPCでの映像編集可能か(DVD作成も含め)
3、映像の綺麗さ、使い勝手の良さ、丈夫であるかどうか
canonでなければいけないことはないのですが、他のメーカーでも同等のものがあれば
是非情報をお願いします。
0点

>(1)バッテリーの問題
製品紹介HPでは下記の様に記述があります。
バッテリーBP-808(付属品)
記録モード XP(高画質) SP(標準) LP(長時間)
連続撮影時間 BP-808 3時間25分 3時間25分 3時間25分
実撮影時間 BP-808 1時間40分 1時間40分 1時間45分
再生時間 BP-808 4時間35分 4時間35分 4時間40分
連続撮影時間が3時間25分なので、撮りっぱなしでズームや電源オンオフをしないなら
付属バッテリーでも何とかなりそうな気はします。
しかし、どこでどうなるかわかりませんので、付属バッテリー以外にも予備を用意する
事をお勧めします。
>(2)PC取り込みの問題
FS21はSD画質なのでお使いのPCでも現状と変わらない編集が可能と思います。
DVカメラのように取り込みに実時間かかったりしないので、高速で取り込みが可能です。
但しメモリ記録式なので、DVカメラのように撮影済みテープをそのまま保存という訳には
いきません。
取り込んだ撮影データを外付けHDDやDVDに何重かに記録保存する必要があります。
SDカードは長期保存を想定していないし、HDDやDVDに記録してもテープほどの耐久性
は望めませんので、その点は注意してください。
>映像の綺麗さ、使い勝手の良さ、丈夫であるかどうか
視聴環境がどのような状況かわかりませんが、ハイビジョン録画に比べれば映像の画質は
格段に落ちます。
本来ならハイビジョンカメラをお勧めしたいところですが、バッテリーの持ちはFS21
以上に悪いし、PCでの編集やDVD作成が現状PCでは難しくなりますので、あえてお
勧めしません。
使い勝手の良さは個人の主観に左右されますので、店頭でご確認下さい。
丈夫であるかどうかは、どの程度の状況を想定されているかわかりませんが、現状のビデオ
カメラで(耐衝撃性について)それほど丈夫な機種はありません。
どれでも同じレベルです。
スレ主さんの用途ならFS21でも充分ではないでしょうか。
但し、
>ソフトはPCにインストールされていたスマートホビー3.1
が、今までと同じように使用出来るかは、私には判断できません。
書込番号:9769740
1点

見落としていましたが、
>USBがないため赤・白・黄のケーブル
これはビデオカメラ側の話ですよね。
FS21はカメラとPCをUSBで接続して取り込む事になりますので・・・。
まあ、今時USB端子が付いていないPCも無いと思いますが(笑)
書込番号:9769749
0点

屠龍の技さん
早速の返信ありがとうございます。
PV130のカメラはかなり古い機種なので、USBがなかったんです。
もちろんPC側はあります。(説明不足ですみません。)
FS21と同等の性能を持っている他メーカーのものはありますか?
PCを買い替えしない限りは、今の売れ筋を買うことができないのがとても
悩むところです。
もう少し自分で研究して、皆さんの口コミも参考しながら決めたいと思います。
書込番号:9773632
0点

PV130に比べてFS21は(時代の壁を越えて?)意外に画質が落ちますから、その点は覚悟しておいたほうがいいでしょうね。
室内以下の照度では、もしかしたら驚くかもしれません。
PV130も低照度の性能は良いほうではありませんが、陳腐化された機種よりマシです。
※このPV130は昔、購入を検討していました(^^;
さて、
>今までPV130の取り込みはUSBがないため赤・白・黄のケーブルで対応していました。
とのことですので、同様ならば「何かっても同じようにダビング」することができます。
金額的にも性能的にも、もしまだあればCANONのHF11(第一候補)、SONYのCX12(第二候補)あたりの型落ちだけども現行の劣化機よりもお勧めです。
これらはハイビジョン機ですので、「元の録画データ」は(メディアの故障と劣化を避けるために複数の)USB外付けHDDなどにコピーし、いずれの活用のための保存されては如何でしょうか?
なお、PV130は「虹彩絞り」の機種ですが、殆どのビデオカメラは普及型の絞りを採用しています。そのため、逆光などで普及型の絞りを使った機種は「謎の菱形模様」が出たりしますので慌てないでください。「仕様」ですのでどうしようもありません(^^;
※SONYのXR500/520ならばPV130のように「虹彩絞り」を採用しています。
書込番号:9774165
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
スレ主さんは画質の悪い事を承知の上で、現状でPC買換えできないからという事で
標準画質機を検討されていると思います。
運用面を考慮すると、安易にハイビジョン機を勧めるのはどうかと思いますが・・・。
(私も出来ることならハイビジョン機をお勧めしたいは思いますが)
ビョンドルさん
現状ではビデオカメラ市場自体がハイビジョン化の方向で動いています。
従ってハイビジョン機以外だと選択の幅が狭くなります。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが書かれていますが、現状の標準画質機自体が
小型軽量化の悪影響で、昔の機種より低画質化しているのも否定できません。
私も標準画質機は検討対象外なので、お勧め機種というのも特に無いのですが、
少しでも画質を求めるならば、少し古くてもDVテープ機を検討されたほうが、保存面
から見て良いかもしれません。
HDD機やメモリ機は、PCのHDDやDVD等に別途保存を考える必要がある為、
テープ機に比べると面倒な面もありますので。
書込番号:9777531
2点

要望は承知しています。
しかし、室内撮影は「HF11やCX12」のほうが「FS21よりマシ」ですので、買った後のガッカリを考えると、選択肢として検討しても良いのでは?と思います。
なお、HF11やCX12の流通在庫が無くなってしまった場合、安めのお買い得機を思いつきませんので、今だけの検討内容になります。
書込番号:9777788
0点

>過度な狭小画素化に(^^;さん
アドバイスありがとうございます。
私も出来ればハイビジョンへの移行を考えておりますが、思うように購入タイミングが
合わないのが現状です。
週末いろいろと調べたのですが、やはりどのメーカーともフルハイビジョンが主流、かつ
スタンダード機種は1種類しかないようです。
パナソニック機種のスタンダードとFS21ならどちらが買いでしょうか?
パナ機は赤みが強いとの口コミがあるようですが・・・・
(もうすぐ7月、、、お祭りシーズンが近くなるので早く決断したいと思っています。)
書込番号:9779440
0点

<屠龍の技さん
毎回の返信ありがとうございます。
私も出来ればDVテープもありかなと考えていたのですが、以前録画したものが再生可能か
どうかの不安とマスターテープとして保存するのには確実なのですが、はっきり申し上げれば
置き場所の問題がありまして・・・・。
だとすれば、これを機にPCを有効利用し外付けHDDも3台あるので全てをデータ化しようと思ったしだいです。PC上で保存すればHDDのバックアップをきちんとすれば簡単に編集作業も出来るし、動画サイトのアクセスも楽なのではと。(まだUpした経験がないのに
。。スミマセン。。)
ハイビジョン機種に関しては、レコーダーもしくはPCの買い替えを待って購入します。
それまでのつなぎ機種なので、、、PV130とだいたい同等品であればということです。
書込番号:9779456
0点

それでは妥協案を・・・。
ソニーCX12又はXR500Vを購入して、PC買換えまで標準画質で撮影する。
(少々勿体ない気はしますが・・・)
これなら編集も今までと同様だし、その気になればハイビジョン撮影も可能。
問題は予備バッテリーが必須になる点です。
詳細は下記参照。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link02
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX12/spec_pop.html#link02
書込番号:9779884
0点

屠龍の技さん
過度な狭小画素化に(^^;さん
いろいろなアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
昨日、出掛ける合間に量販店へ寄り再度現物をチェックしてきました。
購入期限があり短時間での情報収集やお二人のアドバイスを受け、
ivis FS21の購入は見送ることに決断し、今までコメントには出てこなかったのですが
Victor エブリオ MG840に決めました。
お二人のソニーの機種なのですが、メモリースティックの問題と金額的なことから
エブリオにしました。
メーカーサイドに直接疑問点を聞いていないので、まだ少し購入にはいたらないですが
今週には決断を出さないといけないので大方これで決まりかと。。。。
PCの環境を整え、早くハイビジョン・フルハイビジョンも楽しみたいと思っています。
本当にアドバイス、コメントありがとうございました。
書込番号:9789817
0点

保存や視聴の簡便性を考慮すると、
「パナまたはSONYのブルーレイレコーダー(BD)」に(PCを使わずに)コピーできるかどうか把握されておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9790193
0点

>Victor エブリオ MG840に決めました。
ビクター機が頭に浮かばなかった訳ではないのですが、自分自身がビクター機の事を
よく知らないので、あえてお勧めしませんでした。
どこのメーカーの製品にしても、HDD記録機やメモリー記録機は、録画データの保存を
どうするかという問題がついてまわります。
一度↓に目を通してみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010455/SortID=9733118/
それにしても↓によると、付属バッテリーでの撮影時間は、
連続撮影時間
(実撮影時間)
約1時間55分
(約1時間) です。
予備バッテリーをお忘れなく(笑)。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg840/spec.html
書込番号:9792705
0点

屠龍の技 さん
お返事ありがとうございます。
保存方法については大方わかっているつもりではあります。
DVテープで残した場合でも、再生機種がなくなってしまえば終わりだし、
自分で大事に使っていたとはいえ10年経てばいつ壊れてもおかしくない状況です。
(そうして、PV130は逝ってしまいました・・・)
DVテープをDVDにダビングしたところで、完全ともいえない。
PC内での保存もそれと同じです。いくら外付けHDDに取り込んだからといって、
外付けも5年くらいで寿命とききます。
いつの時代も映像や音楽を残していくのは大変な手間がかかりますよね。
先日からいろいろ調べていた中で、一つの方法として出ていたのが
ネット上でのサーバーに登録してそこにデータを預けるというのもありました。
写真用データなので要領がまだ少ないのですが、私書箱みたいなものですよね。
いずれにしても、せっかく撮った一こま一こまを大事にしたいです。
とかくイベントやお祭り風景を撮っていると、年々同じ事やっているようで違いますし、
お気に入りの部分は何度も再生してしまう癖があるので、PCに入っていると劣化せず
綺麗なまま見れますしねv(^^)v
いろいろたくさんの情報をありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:9797011
0点



こんにちは。
初心者です。
サッカーの試合をPCで簡単に編集したいのですが、簡単に行える機種はどれなのか・・・・
悩んでおります。
良いアドバイスがありましたら教えてください。
0点

>サッカーの試合をPCで簡単に編集したいのですが、簡単に行える機種はどれなのか・・・・
「簡単に編集が行えるパソコン」をお探しですか?
それとも「パソコンで簡単に編集ができるファイルフォーマットを
採用しているビデオカメラ」をお探しですか?
どちらの意味にも取れてしまいますので…
書込番号:9736848
0点

自分が持っているPCの正確な型番を書いた方が
まともな回答がつくと思われます。
書込番号:9737106
0点

たいていのビデオカメラは、付属のソフトで編集が可能です。
「簡単か」どうかは、そのソフトの操作によって変わりますが、
それほど差は無いと思います。
それよりも編集後の変換作業に時間がかかります。
その時間は、ビデオカメラのファイルフォーマットによって
変わります。ハイビジョン画質の変換は特に時間がかかります。
また、変換時間はお使いのパソコンの性能によっても変わります。
メーカーのホームページで、取扱説明書がダウンロードできますので、
付属の編集ソフトの操作などを確認されてから
機種選定するのが良いと思います。
書込番号:9737952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
