iVIS FS21
DIGIC DV IIやSD/SDHCカードスロットを搭載したデジタルビデオカメラ(総画素数約107万画素/光学10倍ズーム/16GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月2日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月8日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月23日 12:43 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2010年5月14日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月8日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月24日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


手持ちのPCの調子がいまいちな為PCを買い直そうかと思っています。
が、FS21の付属ソフト等一式どこになおしたか分からなくなってしまいました。
ですので、まず編集ソフトが手元にありません。
ネットからimagemixer3seをダウンロードすれば大丈夫でしょうか?
その場合windows7,windows8どちらでもだいじょうぶなのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
0点

こんにちは。
当該機もソフトも使用した経験はないですが、
imagemixer3seのホームページを見ますと、
ダウンロードも7or8用のアップデータも用意されているので可能かと想います。
仮に使用できなくとも、簡易編集のできる安価なソフトも多いですし、有名な編集ソフトの機能制限版も安く買えます。
機能制限と言っても、通常使う分には十分なものであると思います。
書込番号:16907171
0点

回答ありがとうございます!
必死に探して段ボールの山の奥からFS21の箱が見つかりました(汗)
7でも8でもアップデート可能なんですね!
ということは、今度は7にするか8にするか悩むことになりそうです(*_*)
書込番号:16907906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




オリク74さん、こんばんは!!
メーカーサイトを見てみましたが、リモコンは見当たらないようです。
断言はできませんが、無い可能性が高いかと。
サイトの説明書(208ページにアクセサリーの紹介のページがありますが…)
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/fs21-nim2-ja.pdf
書込番号:12339251
0点






メーカーサイトで「iVIS FS21」の仕様を見ますと、「XP(高画質)モード:約3時間40分(約9Mbps※平均ビットレート。“iVIS FS21”の内蔵フラッシュメモリー(16GB)に記録した場合)」とありますが、9Mbpsとは何fpsになるのでしょうか? それと、記録するのが内臓メモリーとSDHCカードとでは、一秒間に書き換えられるフレーム数に違いはあるのでしょうか? ご返信よろしくお願いします。
CANON http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/standard/fs21/spec.html
0点

あまり詳しくないのですが、基本的なことを・・・・
>9Mbpsとは何fpsになるのでしょうか
bps(一秒間のデータ量)とfps(一秒間のフレーム数)なので
的外れな質問かと思います。
>録するのが内臓メモリーとSDHCカードとでは、一秒間に書き換えられるフレーム数に
違いは あるのでしょうか?
これは、記録メディアが違うだけで、どの機器でも違いはないと思います。
他機種ですが粗悪なSDカードなどでの書き込み速度が追いつかずFull HD映像が、
カクカクした動きになるのはありました。
書込番号:11355476
1点

こんにちは
Mbsは通信速度の単位です(メガビット/秒)
fpsは1秒間のフレーム数です(フレーム/秒)
通常、私達が見ているフルHD画像(デジタル放送・BD・HDビデオなど)は、
非圧縮データから何分の1かのデータに圧縮しています。
生の(非圧縮)データが、1600Mbs(30fps)位でしょうか?
このデータを圧縮して、様々な映像機器を使ってメディアに記録(録画)しています。
圧縮率が高い(Mbsの値が小さい)ほど、同じ容量のメディアに記録できる時間が多くなるわけです。
逆に言うと、記録時の圧縮率が低いほど、元のデータに近い再生がやり易くなります。
書込番号:11355507
1点

追記です
Mbs値が小さいほうが、再生機器への負担が少ないです(より民生向け)
Mbs値が大きいほうが、再生機器への負担が大きいです(よりプロ向け)
書込番号:11355531
1点

ガレとこさん、さすらいの「M」さんご返信ありがとうございます。bpsとfpsは全く違うものなのですね。換算できるものと思っていました。お恥ずかしい限りです。インターネットで「デジカメで撮れる動画の画像が悪いのは、画素数とfpsの数値が小さいから」というのを目にし、はたして「iVIS FS21」の画像はデジカメと比べてどれほど差があるのだろうと思った次第です。そこでは「(デジカメは)320x240ドット(8万画素)、15fps(1秒間に15フレーム)のものがほとんどです」とありました。メーカーサイトの「iVIS FS21」の仕様にはfpsの数値は書かれていないように思いますが、fpsはどの程度か分りますでしょうか? デジカメよりは良いことは分っておりますが、気になりましたので質問させて下さい。 ご回答いただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:11355627
0点

ふつう、ビデオは、30fpsです。
映画などは、24fpsです。
60fpsだと、1/2の速度(スローモーション)にして再生しても、30fpsを維持できるので画質を落とさずに再生できます。
書込番号:11355704
1点

最初にリンクなさったページの
>走査方式 525本 60フィールド/30フレーム
が、それにあたります。
書込番号:11355969
1点

さすらいの「M」さん、ぐらんぐらんす〜さんご返信ありがとうございます。「iVIS FS21」 は、30fpsということでしょうか? 私が見たネットの書き込みでは「テレビの画像と同程度の画質には、画素数640×480ドット(30万画素)、30fps(1秒間に30フレーム)」が必要です」とありましたので、思ったより良い画質?で安心しました。テレビの画像と同程度の画質なら十分です。ありがとうございました。
書込番号:11356039
0点

>テレビの画像と同程度の画質なら十分です。
(この機種に限らず)
本当に「同程度」を期待しておられるなら、さきほどまでのことでは「判別条件」に程遠くなります。
まずは店内で試写させてもらって、それを(ある程度大きめの)テレビにつないでもらって、「実際に見て確認」してください。
そうでないと、購入後にガックリ
書込番号:11357752
1点

地上デジタル放送の場合 最大16.8Mbps(1440×1080i)
BSデジタル放送の場合 最大24Mbps(1920×1080i)
で、データが送られてきます。
家庭用カムコーダーの最高画質は、(キヤノンではMXPモードの)24Mbpsです。
フルHD(1920×1080)テレビには、24Mbpsまたは17Mbpsのビットレートで録画できるカムコーダー(最新のAVCHD規格)を
使うとよりキレイに見ることができます。
キヤノン現行機なら、HSF21以上の機種は、MPXモードがあります。
一見BSデジタル放送と同じに思えますが、画像の品位は、撮影機材の善し悪しで決まるので、
圧縮データ量は量であって、画質はレンズや回路の品質で決まります。
家庭用デジタルカムコーダー(フルHD対応型)は、フルHD大画面テレビで再生されるように規格されていますから、
これからはこのタイプ(AVCHD)が主流となります。
書込番号:11357873
1点



「CANON FV M300」を使用していたのですが、ノイズが乗り始めたので、買い換えを検討しています。
使用目的は主に普段取り、たまに子供のイベントなどの撮影です。
室内での撮影が7割程度を占めています。
撮影後はパソコンで簡単な編集を行い、DVDへの保存を考えています。
現在、主流のAVCHD形式は編集が重い、保存する環境が整っていないなどの理由で検討対象から外しています。
検討対象としているのは、
「iVIS FS21」
「Xacti DMX-FH11」
です。
Xactiは今後、ハイビジョンで観たいと思うかも知れないので、その時に後悔しないために、押さえておこうかなと考えています。
(DVDとそのままのデータのダブルで保存予定)
「こちらにしておいた方がよい」などの意見があれば、教えてください。
他の機種についてもお奨めがあれば教えてください。
また、上記の動画サンプルを探しているのですが、見つかりません。
どこかにあるとご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

you tube にありますよ。検索文字で、機種名を入れて下さい。
fs21はこちら
http://www.youtube.com/results?search_query=ivis+fs21&aq=0m
fh11はこちら
http://www.youtube.com/results?search_query=dmx-fh11&aq=0m
書込番号:11203330
0点



こんにちは。
新機種が出つつある中で、型落ち品が安くなってきたので
初めてビデオカメラを購入してみようかと検討しています。
用途としては、夕方から少し暗くなりつつある屋外で
散歩中の犬や、その道中の風景を撮ろうと考えています。
例えば子供の成長記録のように、長期に渡って保管する事は考えていません。
元々FS21を狙いつつありましたが、売れ筋1位のHD300も
同価格帯である事に気付き、悩み始めました。
暗所撮影は、
FS21 :6.7ルクス(シャッター1/30)、1.7ルクス(同1/8)
HD300:9ルクス(シャッター1/30)、1ルクス(同1/2)
となっており、最大感度にするとHD300に軍配が上がります。
HD300はFullHDですが画素数が116万しかない「なんちゃって」品です。
再生環境はPC利用がメインなので、解像度としてのFullHDへの拘りはありません。
総合的に、どちらか綺麗に撮れる方にしたいと思っていますが、
@暗所撮影は、HD300の方が綺麗なのでしょうか?
AスタンダードのFS21と比べて「なんちゃって」とはいえFullHDのHD300とでは
画質に大きな差が生まれるものでしょうか?
個人的には光学ズームが強いFS21に傾いていますが、カタログスペックの数字や
フレーズを鵜呑みにすると、HD300の方が良いのかなぁ?と思ってしまいます。
アドバイス宜しく御願いします。
0点

>散歩中の犬や、その道中の風景を撮ろうと考えています。
>1.7ルクス(同1/8)
>1ルクス(同1/2)
>最大感度にするとHD300に軍配が上がります。
三脚を使っての「静物」の撮影ではないですよね?
1/8秒はともかく、1/2秒の手持ちでは、手ぶれ補正もマトモに効きませんが・・・
書込番号:10829699
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
なるほど。ありがとう御座います。
一応、三脚を使って少しずつ暗くなり行く情景の撮影もしてみたいと思っています。
でもシャッタースピード1/2では、少しでも動きのあるものを撮ろうとすると、
厳しいんでしょうかねぇ?(例えば、偶然空を飛んでいた飛行機とか鳥とか?)
書込番号:10829827
0点

>シャッタースピード1/2
近くで飛んでいる鳥を鳥だと認識できるかどうか以前の写り具合かもしれません(^^;
飛行機はスピードは速いのですが上空を飛んでいると、視野内の角速度としては遅いので、「その時の記憶」によって飛行機だと認識できるかもしれませんが、何も知らない人に見せるとどうでしょうか(^^;
デジカメでシャッター速度固定に出来る機種を持っていたら、1/2秒固定でどう写るか実際に撮影してみてください。
たぶんガックリすると思います。
書込番号:10830135
0点

ありがとう御座いました。
しかしながら、店頭でいろいろ見たところ、
ビクターのEverio GZ-MG840を購入しました。
書込番号:10833477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
