iVIS FS21 のクチコミ掲示板

2009年 1月下旬 発売

iVIS FS21

DIGIC DV IIやSD/SDHCカードスロットを搭載したデジタルビデオカメラ(総画素数約107万画素/光学10倍ズーム/16GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:225g 撮像素子:CCD 1/6型 動画有効画素数:71万画素 iVIS FS21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS FS21の価格比較
  • iVIS FS21のスペック・仕様
  • iVIS FS21のレビュー
  • iVIS FS21のクチコミ
  • iVIS FS21の画像・動画
  • iVIS FS21のピックアップリスト
  • iVIS FS21のオークション

iVIS FS21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月下旬

  • iVIS FS21の価格比較
  • iVIS FS21のスペック・仕様
  • iVIS FS21のレビュー
  • iVIS FS21のクチコミ
  • iVIS FS21の画像・動画
  • iVIS FS21のピックアップリスト
  • iVIS FS21のオークション

iVIS FS21 のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS FS21」のクチコミ掲示板に
iVIS FS21を新規書き込みiVIS FS21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます。。。

2009/06/14 02:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

スレ主 takayasuhkさん
クチコミ投稿数:5件

FS21とHF20で購入を検討してます。
値段が大きく違うので比較の対象ではないとは思いますが…

ムービー自体にあまり知識がなく、それなりに満足すればいいと思ってます。

使いようとしては、

旅行や子供のイベントを撮って、DVDに焼いて保存するのが主体。それなりの画像だけあれば(観ていてストレスを感じなければいい程度)といったところ。
DVDは市販のDVD-Rで、テレビは東芝レグザの37型液晶、レコーダーは同じく東芝ブラディアRD-E301。

パソコンでの編集・保存もある程度できればと考えております。NECのLaVieでLC900LのVistaです。メディアプレーヤーなどでストレスなく鑑賞だけできればと考えております。

ここのカキコミを色々参照してますが、はっきりコレ!と決めかねてます(涙)。
ハイビジョンの時代でしょうが、観たところDVDにはハイビジョンでの保存ができなそうならスタンダードのFS21で充分かなぁとも思っていまして…

本体が小型・軽量になってきたので気軽につかえるかな、とここに来て意欲が湧いてきたところです。

ぜひアドバイスをいただければ…宜しくお願い致します。

書込番号:9695750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/14 09:49(1年以上前)

>テレビは東芝レグザの37型液晶
上記のテレビで地上アナログ放送と地上デジタル放送を見比べた際に、大して画質の差を
感じられない、又はこの程度の画質差なら許容範囲と思えるならFS21で良いと思います。
時代の流れはハイビジョンにむかいつつありますが、ご本人が納得されているなら標準
画質のビデオでも問題はないと思います。
>東芝ブラディアRD-E301
レコーダーもAVCHDを扱えない機種のようなので、レコーダーの買換えを検討していない
なら、FS21で充分でしょう。
但しメモリ記録式になりますので、テープ記録式のように撮影したテープをそのまま保存
という訳にはいきません。
PCのHDDなりに最低でも2箇所(PC内蔵HDD+外付けHDD)は保存しないと、
撮影したマスター映像が一瞬で喪失する場合がありますので、ご注意下さい。
SDカードは保存には向かない媒体なので、SDカードを「そのまま保存」は避けて下さい。

※個人的にはテレビもハイビジョンなので、多少の追加投資が可能ならばHF20あたりを
 お勧めしたいところです。

書込番号:9696551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takayasuhkさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 12:37(1年以上前)

屠龍の技さん、ありがとうございます!

デジタルとアナログの画質の違い…はかなりキツいですね。。。そこまで落ちてしまうんですかねぇ。
今現在はDVテープのムービーを使ってますが、(10年前くらい購入)そのくらいの画質ってことですかね?

HF20にした場合は、本体を直接つないで観るならハイビジョン画質なんでしょうか?

もう少し検討してみます。

書込番号:9697184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/14 18:06(1年以上前)

>今現在はDVテープのムービーを使ってますが、(10年前くらい購入)そのくらいの画質ってことですかね?

FS21の場合、動画の解像度としてはDV式と同じです。
小型軽量化に伴いレンズ等の光学系がDV式より劣る場合があるので、最新型だと
言っても、同じ土俵で勝負すると大差はない可能性はあります。

>HF20にした場合は、本体を直接つないで観るならハイビジョン画質なんでしょうか?
HDMIケーブルでレグザと繋げばハイビジョン視聴可です。
又はこのような機器を導入すれば、PC保存したHF20のハイビジョン動画を視聴可能です。
ネットワークがわからないという方でも、HDMIケーブルで接続して、外付けHDDとUSBで
つないで、外付けHDD上のハイビジョン動画を視聴可能です。
↓参照

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9698540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/14 18:16(1年以上前)

>今現在はDVテープのムービーを使ってますが、(10年前くらい購入)そのくらいの画質ってことですかね?

今使用されている機種の圧勝でしょうね!!
ビデオの世界では、この10年で退化した面もありますから(特に暗所性能)。

もう現在スタンダードモデルにかつてのような輝きはないです。

書込番号:9698577

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayasuhkさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 20:15(1年以上前)

なるほど…

安い理由が何となくわかりました。

HF20に傾いてきましたが、HF20でもDVDにダビングをしても画質はDV式と変わらないということでしょうか?

書込番号:9699097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/14 21:48(1年以上前)

DVDへのダビングは標準画質と、AVCHD形式のハイビジョン画質の形式があります。
一般のDVDレコーダー・DVDプレイヤーで視聴可能なDVDは標準画質で、元ビデオの
画質が良い分だけDVDの画質も少しはよいかなってレベルです。
AVCHDはハイビジョン画質ですが、視聴できる環境が限定されます。
DVDを作成する用途が配布用という事ならば、PCで作成するよりバルディアに
赤白黄色のAVケーブルで接続して標準画質でHDDへダビング、HDDからDVDへ
ダビングする方が手間がかかりません。
PCでのAVCHD動画の編集・変換はPC側にかなりの性能が必要です。
視聴だけで良いなら、前記のようなリンクシアターが手間も費用も一番少なくて
済みます。

書込番号:9699670

ナイスクチコミ!1


スレ主 takayasuhkさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 23:01(1年以上前)

あの〜、ちなみに巷で売っているDVDライターではどうですかね。

かみさんも使えるように、撮って→つないで→DVDにする。がなるべく簡単な方がいいんですが。。。

書込番号:9700207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/14 23:30(1年以上前)

その機種「専用」のDVDライターでないと役に立ちませんし、今後の「永続的な維持管理」を考えないならば、数年後には視聴不能になってしまいます。

※カビを生やさない限り、DVテープでは十数年の保存実績があります。VHSならば30年以上です。

「メディアの劣化」を考えずに保存した「つもり」では、「飼い殺し」と同じになります。
その際はPCを使って複製を作るほうがラクだったりします。

こういうことが面倒ならば、永続的に保存物を遺す方法として、定期的に業者などにデジタルダビングを繰り返してもらうしかありません。

書込番号:9700420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS FS21」のクチコミ掲示板に
iVIS FS21を新規書き込みiVIS FS21をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS FS21
CANON

iVIS FS21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月下旬

iVIS FS21をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る