EXILIM ZOOM EX-Z400
ダイナミックフォト/メイクアップ機能/HDムービー/光学4倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年6月23日 22:26 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月23日 20:44 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月22日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月17日 00:05 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月6日 18:30 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月30日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400
詳しい方教えてください!
先週この機種を購入しました、不満な点もなく満足して使用していますがわからない点が一つ…内蔵メモリについてです。
SDカードを入れて使用しているときに内蔵メモリに入っている写真や動画を見ることができません。内蔵メモリ⇔SDカードの切り替えというのはできないのでしょうか?
内蔵メモリの写真をパソコンにうつす方法もあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

取説をよ〜く読めば書いてあると思うけどね
本体画像→SDに移す(移し方は取説に書いてあるはず)
そうすれば見れるようになるしPCにも移せるよ
PCに移すだけならSD抜いてPCとカメラをUSB接続すればいいだけ
書込番号:9744606
1点

>内蔵メモリ⇔SDカードの切り替えというのはできないのでしょうか?
SDカードを挿す/取出すと言うのがその切替ですね。
書込番号:9744700
2点

取扱説明書127ページから131ページに書かれていますよ〜
書込番号:9745192
0点

皆様親切にありがとうございます!
ちゃんと読んだら説明書に書いていました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9747489
2点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400
こんにちは。
今、新しくデジタルカメラの購入を考えています。
日中や室内はもちろんのこと
旅行などで、夜景と人物がきれいに撮影できるものを希望しています。
以前『EXILIM』を購入した際に
夜景が全くきれいに撮れなかったので、CASIOに電話でお聞きしたところ
「三脚を使ってほしい」とのお答えが返ってきました。
ちょっと難しいので、三脚を使わずともきれいに撮れるものを探しています。
こちらのEX−Z400をお使いの方の感想をお聞きできれば幸いです。
室内での撮影、日中の外での撮影、夜景など
参考にさせていただきたいので、色々なご意見・感想を
どうぞよろしくお願い致します。
0点

「押すだけ夜景」 どこまでお利口なんでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015044/SortID=9266837/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%9F%82%B7%82%BE%82%AF%96%E9%8Ci
100円ショップのミニ三脚なんかで固定して撮るのも手だけどね〜
書込番号:9744473
0点

クリアな夜景を撮るには、ISO感度を低く抑えて低速シャッターで撮ります。
低速シャッターなので三脚でカメラを固定し、2秒セルフタイマーを使ってシャッターボタンを押す事で起こるカメラブレを防止します。
Z400の押すだけ夜景は、三脚を使用していない事を検知するとISO感度を上げてブレを軽減し、ノイズ低減処理なども自動で働くようですから従来のものよりは改善できると思いますが、セオリー通りに撮ったものよりキレイと言う事はないと思います。
書込番号:9744489
0点

超高速連写→合成による手持ち夜景撮り対応を謳うイマドキのカメラも一度試してみられるといいかもしれないですねー。
カシオ EXILIM EX-FC100 / EX-FS10 の「HS夜景」
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/cs.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fs10/cs.html
ソニー DSC-HX1の「手持ち夜景モード」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_2.html
書込番号:9744601
1点

>「三脚を使ってほしい」とのお答えが返ってきました。ちょっと難しいので、三脚を使わずともきれいに撮れるものを探しています
逆ですね。手持ち撮影の方が圧倒的に難しいです。
三脚を使うと楽にキレイな夜景が撮影できますよ。
書込番号:9745231
1点

三脚を使わずに綺麗な夜景が撮れる機種はありませんよ。 高感度が強い機種や、明るいレンズを持つ機種などありますが、それらでも三脚は必要です。
夜景に強いとされてる機種は、三脚が無い時でも 他の機種よりかは幾分ましな画像が撮れるだけです
書込番号:9745395
0点

少し大きいですが、こんなデジカメもあります。(使ったことはありませんが)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_2.html
書込番号:9745504
1点

三脚に抵抗があるようでしたらこんなのはどうでしょう?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000487824/index.html
書込番号:9746296
0点




デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400
デジカメ購入を考えています。
カメラ売り場でこちらの商品すすめられたのですが
どうですか?
用途は旅行に行くので景色、人物がきれいにとれるのが希望です。
パナソニックと富士をみにいったのですが。。
詳しくないので教えてください
0点

カシオのホームページのこの機種の特徴が書かれたページです。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z400/features.html
手ぶれ補正や高感度撮影、数年前では夢のような機能だったものが備わっています。
良いカメラとはそこそこ写って故障しないカメラ。どれを買っても故障しなければ良いカメラですよ。故障は時の運かもしれません。
パナソニックもカシオとよく似たコンセプトで小型でいろんなお助け機能がてんこもり。
フジのF200EXRという機種は高感度撮影に長けています、どうしても高感度で綺麗に撮りたいならこれしかなし。ただちょっとボデイが大きいのがね。他のフジの機種は見劣りがします。
小生の独断と偏見の見解です。ちなみに愛機は数年前に買ったニコンのP50という2万円もしなかった廉価機、おまけの機能はほとんど付いていませんがよく写ります。写らない時は条件が悪かったということです。
娘はパナソニックの機能がてんこ盛りのFS3というお助けカメラ、よく写っています。
書込番号:9731697
0点

カシオのデジカメは人肌をきれいに補正(?)してくれるメイクアップモードがあるのが面白い所です。
それ以外は割とフツーな感じです。
カメラの性能で選ぶならフジのF200EXRをおすすめしますが、デザインがどうかな〜とは思います。
書込番号:9731863
1点

なるほど。前回パナソニックのFX40でほかにいい機種があるか質問したときも
フジのF200EXRをみなさんに薦められたんですよ
昨日それを見に行ったのですが他のもいろいろあって分からなくなって。。
店員さんは富士よりこの機種のほうが使いやすくて画質に大差はないですよって
こっち押しだったのでどうなのか皆さんに意見を聞いてから買おうかなと。
書込番号:9733270
0点

ナナポッケさん、こんばんは。
デジカメは機種がいっぱいあるので迷いますよね。
みなさんがF200EXRを勧めるのは、数あるコンパクトデジカメの中でもカメラとしての基本性能が圧倒的によいからです。
明るいところで撮影する場合は他の機種との違いはほとんどわかりませんが、薄暗いところをフラッシュなしで撮影する場合の画質に他の機種との差が現れます。
どんな状況でも安定した力を発揮するのがF200EXRです。
F200EXRの欠点は見た目が地味で、また人目を引くような派手な機能が無いところだと思います。
その分?基本性能にぬかりはありません。
どんな状況でもきれいに撮れるF200EXRを薦める方が多くなるものうなづけます。
性能のわりに価格が手頃なのもおすすめポイントです。
デザインや使い勝手という観点が入ると、これは個人差がかなりあるので一概にどれがいいとは言えません。
そんなに高性能なカメラじゃなくてもいいよ〜という場合は、単純に見た目だけで選んでしまってもいいかもしれません。
自分で買うならF200EXR(もしくはリコーのCX1)を選びますが、あまりに地味なので人に薦めるときはちょっと考えてしまいます(笑)
Z400を買うなら、メイクアップモードを使うかどうかですかね。
個人的には便利な機能だと思います。
女性を撮るなら遠慮なく使ってしまうかも(笑)
パナソニックのFX40は性能の割には本体がとても小さく、バランスの取れたいい機種だと思いますよ。
書込番号:9737444
0点

なるほど。
やっぱりF200EXRにしようかな。
結局いろいろ聞いても画質面で薦められるのはこれが一番多いかもしれないので。
神戸みなとさん、アナスチグマートさんの言うように見た目や大きさは微妙ですけどね。。
でもどうせならきれいに取れたほうがいいですよね。
みなさんのご意見でやっと決まってよかった!!
ありがとうございます☆
書込番号:9742053
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400
EX-Z250と購入を迷っています。
比較対象となっているのは動画です。
ダンスを習っていて、振り付けを覚える際やイベント時に
録画して、パソコンで見たいと思っています。
HD録画の方が明らかにキレイなのか、
パソコン程度の大きさの画面ではさほど変わらないのか・・・。
メーカーに電話して質問しましたが、あまり違いはないとのこと。
ただ、パソコンでなくテレビ37インチでは違いが出るのでしょうか?
実際はどうなのか、お分かりになる方ぜひ教えてください。
0点

1280x720動画の方が綺麗です。
長時間撮影するならば、PANASONICのTZ7と思います。
書込番号:9711225
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400
以前、購入前に、暗部補正について、ここで質問した50代の男性です。
一週間ほど前に、念願かなってEX-Z400を購入しました。
そこで、ベストショットのモードのご質問です。
新幹線やバスの車窓から遠くの風景を撮影することがよくあると思いますが、それに相応しいベストショットのモードが見あたりません。
被写体(遠くの風景)が止まっていて、撮影者(私)が動いている訳ですが、考え方としては、その真逆である「スポーツ」モードで代替出来るのでしょうか?
写真撮影の知識に乏しいので、おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。ananおじさんさん
風景モードの方が全体を綺麗に写すので風景モードでいいと思います。
走る新幹線の中からでも通常のオートで撮影できましたよ。
書込番号:9659533
1点

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、あまり深く考えずに普通に「風景モード」でいいんですね。
以前持っていた、カシオのQVシリーズ(ベストショット機能あり)で車窓から「風景モード」でよく撮りましたが、遠景はまあまあでも、手前に写り込む「木」や「電柱」が流れてしまっていました。
EX-Z400では、まだ車窓から撮影をする機会がなく、実験もしていないで質問するのは申し訳ありませんでしたが、いきなり撮影チャンスが来るかもしれませんし、カメラ撮影の理論的なことも知りたかったものですから!
書込番号:9659678
0点

横レスすみません。
小生はまだ使う機会が無いのですが、オートシャッターの中に「流し撮り検出」があって、流し撮りをしているとき、追いかけている被写体がブレていない瞬間を判断して、自動的に撮影するというモードがあるのですが、これは撮影者が止まっていて被写体(例えばクルマとか)が動いている場合の撮影なのですが、逆に撮影者が動いていて(電車等に乗車)外の止まっている物を撮影するときにも使えないかなと。
逆パターンも出来そうな気もしますが、無理ですかね?*_*;
書込番号:9659790
1点

salomon2007さん、ありがとうございます。
暗部補正の質問の時もお世話になり、重ねてお礼申し上げます。
ご提案いただいたことは、私ももっともだと同感です。
やはり、何度かいろいろなパターン(take a pictureさんご提案の風景モード、salomon2007さんさんご提案の流し撮り検出、スポーツモード等)で試してみるのが、正解ですね。
それにしても、ベストショットに「車窓モード」なるものがあっても良いと思いますが!
なお、EX-Z400の取り扱い説明書は、カメラに機能が多くあるにもかかわらず、説明不足、不親切で戸惑いますね。
書込番号:9659994
0点

>以前持っていた、カシオのQVシリーズ(ベストショット機能あり)で車窓から「風景モード」でよく撮りましたが、遠景はまあまあでも、手前に写り込む「木」や「電柱」が流れてしまっていました。
遠景を狙っていて、手前の景色が流れるのは、やむを得ないことです。
もし、手前の景色がメインなら、流し撮りのテクニックが必要です。
手前から遠景まで、止めて写そうと考えるなら、それ相応のシャッタ速度が必要になります。
シャッタ速度を上げるためには、
1.ISO感度を上げる
2.ズーム位置は、レンズが明るい広角端を使う
3.なるべく絞り開放になるような撮影モード(ポートレートモード?)で撮る(この機種は手動で絞り調節はできませんから。)
と言ったことが必要になります。
書込番号:9660037
1点

影美庵さん、技術的な見地からのアドバイス、ありがとうございます。
確認ですが、
@ISO感度を上げる→400とか、800とか、数字を大きくするということで良いでしょうか?
Aズーム位置は、レンズが明るい広角端を使う→4倍率までズームできますが、1倍率が良いということでしょうか?
Bポートレートモード→「人物を写す」モードで良いでしょうか?
何せ、これまでいわゆる「バカチョンカメラ」しか使ったことがないものですから、よろしくお願いします。
書込番号:9660260
0点

>確認ですが、
>@ISO感度を上げる→400とか、800とか、数字を大きくするということで良いでしょうか?
>Aズーム位置は、レンズが明るい広角端を使う→4倍率までズームできますが、1倍率が良いということでしょうか?
>Bポートレートモード→「人物を写す」モードで良いでしょうか?
その通りです。
但し、ISO感度を上げると、高感度ノイズが多くなり、写真が汚くなります。
許容限度は人によって、大きく変わります。
400でもダメという人、800でもOKと言う人、様々です。
本来、ズーム位置は被写体によって、自然に決まるものと思います。
写したいものを画面一杯に入れる、余計なものは入れないと言うのが基本です。
広角端が明るいからと言って、何でも広角端で撮るのは如何な物かと…。
EX-Z400の露出コントロールシステムが、どのようになっているかは知りませんが、一般的には人物撮影では背景をぼかすため、なるべく絞りを開けるようにコントロールしています。
(コンデジでは、絞りを開けても被写界深度が深く、背景はボケ難いのが現状ですが…。)
先のレスでは書きませんでしたが、裏技的な方法で、『露出補正をマイナスにして撮る』という方法も、シャッタ速度を速くするテクニックです。
補正にも限度があり、0.5EV程度なら良いでしょうが、1EVを超えるような補正では、悪影響も出ます。
遠景は止まっていて、近景は流れている…と言うのは、ある意味スピード感があって良いとも思えますが…。
書込番号:9660498
1点

影美庵さん、ありがとうございます。
たいへんよくわかりました。
ただ、やはりいろいろな要素があり、結構たいへんなことだとも理解しました。
影美庵さんがおっしゃるように、近景が流れているのはスピード感があって良いかもしれません。私は、なんでもかんでも、はっきりくっきり記録したいとの思いが強くて……。
でも、ズームなので、肝心の遠景がボケないように、手ぶれ補正をきちんと機能させて撮りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9660567
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z400

カシオのサポートで以下のような対応表があります。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=25
>※9. 動画撮影時、メモリーカードの転送速度によっては記録時間がかかるため、コマ落ちする場合があります。ただし、静止画撮影では問題はありません。<
と書かれているので、静止画については、16GB、32GBで◎のメーカーのは対応しているようです。ただ※2の注意書きではフォーマットに時間が掛かるらしいですね。
書込番号:9614529
1点

16GB以上のカードは万が一のトラブルの時にリスクが大きいので、4GBか8GBのカードを複数持つ方が安心・安全かもしれませんね。
動画は一度で撮影出来るサイズは4GBまでです。
書込番号:9614639
1点

「ともかく動いた」とビクビクしながら使うより、安心安定の8GB辺りをスッキリ気分で使うほうがいいと思うけどね。数枚持てばいいと思います。
書込番号:9615104
1点

みなさま、御親切にありがとうございます!
>salomon2007様
使えることは使える、といった感じですかね。
そちらのURLも参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
>m-yano様
確かにそうですね、細かく持ち歩くことも検討してみます。
ありがとうございました。
>戯言=zazaon様
やはり単なる容量だけでなく、安定性も考慮すべきですね。
スペックだけで考えておりました、ありがとうございました。
書込番号:9626963
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





