WLI-UC-G300HP
外付けの可動式アンテナや電波出力を最大約1.5倍に強化したUSB2.0用無線LANアダプター。本体価格は4,700円

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年2月20日 09:24 |
![]() |
4 | 0 | 2010年1月24日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月29日 12:52 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月18日 20:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年12月6日 18:12 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月16日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
部屋を変わって少し(5m)だけ親機と離れた、受信アンテナ一本しか立たなくなったので
今まで使用していたスタンダードモデル WLI-U2-KGと交換した。
ハイパワーモデル”部屋の隅々まで電波が届く”のカタログ宣伝に期待したが、結果は全く失望。
前の子機と全く同じ条件で設置しても、親機の電波を受ける能力は一ランク劣る。
スタンダードモデルは タスクトレイアイコンの傘マーク二本は立つが、WLI-UC-G300HPは安定して一本だけ。
明らかに電波を受ける能力は低い。
私は初心者ではない・・その後色々試したが 少なくともハイパワーではない。
カタログ表示は不適切だと思う
5点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
いろんなところで言われている現象ですが私もデスクトップPCの電源を入れても認識されず一度抜き差しして正常に動作し始めるという状況でした。
結局購入した量販店経由で修理に出してみたところ一週間ぐらいで基盤不良ということで
新品交換されて戻ってきました。
その後はまったく問題なく初回電源投入時に問題なく認識してくれています。
(ソフトなどの再インストール等は一切してないです。)
抜き差しで認識して動作はするのでドライバなどのソフトの問題かと思ってましたが
本体不良の場合もありそうです。
同様な症状にお悩みの方へのご参考と思い書き込みました。。
4点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
親機は、倍速モード(40M帯域)にセットしており、このWLI-UC-G300HPのプロファイルでは、130Mで表示されるだけ---何か子機側で設定があるのですか?--ご存知の方よろしくお願いします。
別の、TX4-AG300Nは倍速モードで表示されています。
ともに、電波強度は、95%〜100%ので推移しています。
以上 よろしく
0点

WLI-UC-G300HPも倍速設定が必要ですね。
エアナビゲータCDかバッファローのHPからエアナビゲータライトをDLし
AirStation倍速設定ツールをインストールして設定できると思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
書込番号:10827014
0点

>何か子機側で設定があるのですか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?nShowFacts=&nShowCause=&nShowChange=&nShowAddInfo=&number=1&searchtype=normal&searchclass=&bnewsession=#4
こちらを参照してみてくださいm(_ _)m
書込番号:10856149
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
2階のデスクトップPCを無線で使いたいと思い親機NECのWR8300N、子機バッファーローのWLI-UC-G300HPを自作PC(CPU AMD マザーボードGA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 OS Windows 7 Home
Premium 64bit)に使ってみたところ正常に接続できたのですが、スピーカーから子機のLEDランプが点滅するのと同じような感覚で(ほぼなりっぱなしですが)接続不良の際に出るような雑音がします。
USB型の子機なので抜いてみると雑音がしなくなります。
いろいろ調べてみたのですが原因がわからず質問させていただきました、回答よろしくお願いします。
0点

アナログ音声系はどうしても電波の直接な飛び込みによる影響を受けやすいです。
回路を金属でシールドしてある製品なら影響を受けにくいようです。
無線子機をパソコンやアンプ付スピーカーなどから離すと普通は改善します。
USB延長ケーブルが必要ですね。
1mくらい離せば大丈夫かと思われます。
離しても未だ出るときは、アンプ付スピーカーを変えてみるなど必要かもしれませんね。
書込番号:10800857
1点

ヒトミョンさん、こんにちは。
外しているかもしれませんが、デスクトップはオンボードオーディオでしょうか。
それだと雑音を拾いやすいというのを読んだ気がします。
解決法でなくてすみません。
書込番号:10800859
0点

ぴっかりいいさん
回答ありがとうございます。
イヤホンを直接さしても雑音が聞こえてきたので、何かほかに原因があるのかもしれません
。
カーディナルさん
回答ありがとうございます。
特別なカードは入れてないのでオンボードだと思います。
こういった不具合の報告が少ないようなので、バッファローのサポートセンターに電話してみます(現在も電話をかけているのですが繋がらない・・・(・∀-`;)
書込番号:10802966
0点

ヒトミョンさん、こんにちは。
バッファローへの問い合わせについてですが、メールも併用された方が良いもしれません。
電話はかなり繋がりにくいようですので。
書込番号:10803000
0点

バッファローのサポートセンター、噂には聞いていましたがそれ以上でした
『それは不具合ではございません、有線にするか、カードタイプの子機も販売していますのでそちらをお試しください('∀`)』 おぃおぃ・・・
回答してくださった皆様ありがとうございました、安い子機をもう一台買ってみて原因を絞りこんでみようかと思います。
書込番号:10804028
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
先日WLI-UC-G300HPを購入し親機(WZR-HP-G300NH:子機とセットだったものです)と繋げて使おうと思ってました。
ドライバをインストールし、初回は順調に使えたのですが、パソコンがスリープに入って以降、親機に繋がらなくなりました。
WLANの表示が「接続中」で応答なしになってしまい、子機の安全な取り外しもできない状態です。
また、シャットダウンしようにも、子機を取り外さないとシャットダウンもできない状態です。(シャットダウンするとしばらくするとログイン画面に戻され、「予期せぬシャットダウンから回復しました」と表示されます)
・最新のドライバ・ソフトの再インストール
・セキュリティソフトの停止
・他のUSBポートの使用
以上がいままで行ったことです。ちなみに親機のファームは最新のものを使っています。
PCの構成は以下の通りです
OS:Windows7 HomePremium(64bit)
CPU:i5
M/B:GIGABITE P55-UD3R
メモリ:UMAX DDR3 2GB×2
子機はELECOM製の5mの延長USBケーブルをかませて使い、当初の電波状態は子機上では「電波3本」、PC上では「電波4本(非常に良好)」でした。また、速度は15〜20mpsでていました。
CATV回線で、54mpsで契約しています。
ネットで自分なりに調べたんですが、もうお手上げ状態です。
何か解決策などご存知でしたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

USB規格を超えた長さだから延長ケーブルを外す。
書込番号:10524336
1点

私も同じような現象に悩まされたのですが、MBの型番が一緒なので、もしやMB固有の現象なのかなと思い、BIOSを最新版にアップデートしたら見事に解決しました。BIOSのバージョンF3で、USBの互換性が改良されているようです。
書込番号:10568351
3点

BIOSのアップデートを行ったところ、無事認識するようになりました!
大変助かりました!ありがとうございました!
書込番号:10588891
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP
2FにWZR-AGL300NHをSETし、ノートパソコンを標準装備の11nで利用していたが、
倍速モードが使えず、1Fでの電波が極端に悪かったので、購入してみました。
結果は、元のがよくて27Mbpsしかいかなかったものが、200Mbpsオーバー
を示すこともあり大正解でした。
値段もお手軽でよかったです。
ただ、USBとしてはちょっと大きいですね。今後はミニマム化を望みます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





