WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月8日 19:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年10月31日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月26日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月11日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
本製品を親機とし、iPod touchをネットワークにつなぎたいと考えています。
これまでのクチコミを参考にいろいろいじってみて、
親機・子機(iPod)ともに「接続中」と表示されるところまでこぎつけました。
が、iPodでブラウザを開いて適当にHPを見ようとしても
長い待機時間のあと「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています」と
エラーメッセージが表示されます。
本製品の不具合ではなく、まったく別の問題なのかもしれませんが
これまでのクチコミでもiPod関連の不具合が紹介されていたので
ここで質問させていただきました。
また、PCはe-mobileを使ってネットにつないでいますので
もしかしたらそのあたりも問題なのかなと心配しています。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけると助かります。
0点

私はiphone3GSで同じ症状が出ます。
私の場合ウインドウズのファイアウォールを無効にすると接続できました。
常時無効にするのは嫌なので、iphoneを使うときだけ無効にしています^^;
書込番号:9951371
1点

こんにちわ。sh200さん
もちろん最新のドライバを用いてますよね?
・WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.1.20β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
書込番号:9954129
1点

>デジパパママさん
私も、ファイアウォールを無効にすることで接続できました!
ファイアウォールを無効にするのは少し怖いですが
何はともあれ解決してとてもうれしいです。
ありがとうございました。
>おっとっとっとlegoさん
おっとっとっとlegoさんの以前の書き込みを見たので
最新のバージョンにしていました。
いろいろと面倒な製品を買ってしまったようですね・・。
ご丁寧なコメントありがとうございました!
書込番号:9954701
1点

この製品を親機モードとして,iPhone 3GSでも接続できました。
おっとっとっとlegoさんのリンク先に書いてあるように、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) を設定を無効 (Disable) にする必要があるようです。
書込番号:10121040
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
XP 64bitで使おうと思い、買ったのですが、対応してなくて
使えませんでした。
なにか使用できる方法はありますか?
デバイスマネージャで802.11.n WLANが?になってるので
802.11.n WLANのドライバを認識できれば使えるような気がするのですが
802.11.n WLANのドライバってあるのでしょうか?
レビューを見るとWindows7 64bit自動ドライバ認識した方がいるそうですが
XP 64bitでは無理でしょうか?
なにかわかる方いましたら、よろしくお願いします。
0点

>802.11.n WLANのドライバってあるのでしょうか?
Buffaloで『XP 64bit』用のドライバを用意して無いから、デバマネに「?」マークが付いているんですよ。
誰かが作ってくれるか、自分で作るかしない限り『XP 64bit』では使えるようにはなりません。
書込番号:9912928
1点

チップメーカーの方に、64bit用ドライバ無いか探して見ては?
書込番号:9912941
1点

バッファローは、64bit対応はWindows 7からにする方針。
リファレンスドライバならWindows XPもWindows Vistaでも64bit版を用意しています。
書込番号:9913046
0点

>ツキサムanパンさん
説明不足ですいません。誰かが作ってくれたかもしれないのがあるか
ないか聞きたいのです。
>パーシモン1wさん
一応見つけたのが
Ralink RT2870らしいのですが使えないのです。
>きこりさん
vista64bitではいたのですが、
xp64bitでできた方が見当たらなかったので
Windows XP64bitのリファレンスドライバの場所と
使用の仕方を教えてくれるとありがたいです。
書込番号:9913322
0点

http://www.ralinktech.com.tw/data/drivers/IS_AP_STA_RT2870_D-1.4.1.0_VA-2.3.1.0_RU-2.2.2.0_VA-2.2.7.0_AU_2.1.2.0_VA-2.1.2.0_031309_1.0.8.0_Free.exe
Windows 2000、Windows XP 32 / 64bit、Windows Vista 32 / 64bit用
書込番号:9913362
0点

めんどくさくなったので
GW-USMicroNを買ったところ快適に動きました!!
どうもありがとうございました。
書込番号:10091277
0点

>>きこりさん
そのリンクですが、無効になっていました。
ダウンロード時に名前とメールアドレスの入力が必要だからです。
以上お知らせまで。
書込番号:10400055
0点

USB (RT2870 /RT2770 /RT307X /RT2070/ RT3572)
http://www.ralinktech.com.tw/support.php?s=1
OS
Windows 2000
XP 32/64
Vista 32/64
Win7 32/64
書込番号:10400295
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ドスパラでネット購入したPrime Knight-プライムナイト(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl)
というPCにWLI-UC-GNで無線LANで使用したいのですが、
添付のCDでインストールが正常にできません。
添付CDからの指示通りに進めていくのですが、
4番目の『ソフトウェアルータ設定ツール』がインストールできません。
インターネットに接続して下さい。と表示され、
添付CDからの指示でWLI-UC-GNもPC本体から外れた状態になっており
どうしてもインターネットにつなげることができず、
インストールが正常に完了できません。
公式HPなども参照してみたのですが状況は変わりませんでした。
親機の方はNECのAterm WR7600Hを使用しています。
ファイヤーウォールも無効にしています。
どなたか、是非お知恵をお貸し下さい。
0点

「ソフトウェアルータ設定ツール」ってPCを無線親機に変身させるものだから、無線子機として使うならインストールする必要なし。
書込番号:9892622
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
子機で使用する場合『ソフトウェアルータ設定ツール』は
インストールする必要が無いということですが、という事は、
1番目の『子機モードドライバ』と2番目の『クライアントマネジャ3』
の二つをインストールすれば使用できるということなんでしょうか?
再度のお知恵をお願いいたします。
書込番号:9892680
0点

「インターネットに接続してください」とのガイダンスなら
有線で繋げばいいのでは?
まぁ、繋げない環境にあるから質問しているのでしょうが。
あと、ご存知かもしれませんが
「かんたんスタート」では個別インストールできないので
「CD参照」の「Tool」に入っている物から個別でインストールする形になります。
Hippo-cratesさんが仰ってるように、その2つでOKなはずです。
書込番号:9904419
0点

本日一日かけて何とか接続できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9911432
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
可能であるとすれば
NW-X1060→WLI-UC-GN→PC→ルータorモデム、というつなげ方になりますけど?
親機が無線LAN対応であれば、NW-X1060→無線LAN対応ルータと出来ますy
書込番号:9882870
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
デスクトップPC(XP)につなぎ、DSiの親機として使おうとしています。
しかし、セットアップCDの中の4番目のソフト、
「ソフトウェア設定ツール」がインストールできません。
「アプリケーションセットアップエラーです。」と表示されるのです。
公式HPのQ&Aも参照したのですが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17845
デバイスマネジャーでは認識しているのですが、
「ローカルエリア接続*」という表示がでません。
常駐ソフトを外したり、色々試したのですが、打開できません。
お知恵を貸してください。
1点

WLI-UC-GNを接続する前にインストールしてますか?
デバイスマネージャで認識されているならドライバで設定をいじれますか?
WLI-UC-GN らくらく!セットアップ Web版|BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/wliucgn/index.html
書込番号:9838530
0点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
WLI-UC-GN の付け外しは、付属CDのセットアップウイザードに従っています。
> デバイスマネージャで認識されているならドライバで設定をいじれますか?
具体的に、どうすればいいのでしょうか?
書込番号:9839941
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
自分への誕生日プレゼントとして、初自作に挑戦しました。
試行錯誤しながらも、なんとか完成。
現在も、壁にぶち当たっては解決の糸口の模索を繰り返しながらも、
それなりに楽しんでいます。
さて、久しぶりのデスクトップ回帰に伴い、有線での接続が困難なことに気づき、
安さにつられてこの製品を購入しました。
しかし、実際に使用してみても、思いのほか通信速度が出ない。
むしろ遅すぎる。
サブにまわったノートPCがほぼ同じ環境で、快適にネットができているのに、
メインのデスクトップが、ほぼその役目を果たしていないという体たらくぶり。
速度的には、体感ですが10分の1以下かと。(約500kが50kくらい?)
その速度にもムラがあり、接続は確認できているのに、通信がほぼできない状態。
快適にネットできる状態などを繰り返し、非常に不安定なのです。
ソフトやドライバの更新などを行っても、いまだ改善されません。
どうか、知恵をお貸しください。
無線LANの親機は、WHR-AM54G54です。
現状はWEP(128かな?)で暗号化しています。
かなり以前に、サブノートからソフトを使用せずに設定を行いました。
AOSSで接続しようとすると、つながりにくかったためです。
自作したPCには、windows 7 RC版が入っています。
対応表には、本製品も対応することが記されていました。
ドライバも正常にインストールされたと思います。
更新も行いました。
あと気になった点は、背面のUSBに挿すと電波を拾わなくなるということくらいです。
よろしくお願いします。
0点

似たような形のプラネックスGW-USMicroN(製造元同じなのかも?)をデスクトップの1台に使っています。
初め、あまりに遅くて、11gから11nに変えても無駄だったかと思いましたが、無線チャンネルを変えたところリンク速度52Mbpsまで出るようになりましたよ(1〜2階間で)。
近所の方のが干渉していたようです。
参考になりますかどうか。
あと、USBの挿す位置(複数あれば)変えてみると安定する場合もあります、USB延長ケーブルなどでPC本体から離してみるのも効果あるかも。
APやルータとの間でなるべく電波が遮られないような置き方をしましょう。
書込番号:9830400
1点

適切なアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
上記の方法を試してみましたが、改善はみられませんでした。
とりあえず、この製品は別の活用方法を考えます。
勉強代というやつですね。
別のアプローチを模索してみます。
書込番号:9836847
0点

USB延長ケーブルで設置場所を変更してみてはいかがでしょうか。
それと暗号化方式がWEPとのことですが、WPAやWPA2へ変更してみるといいかもしれません。
もし、親機のファームウェアが最新のものでないならバージョンアップしてみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-am54g54_fw.html
書込番号:9838555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





