WLI-UC-GN
Draft 2.0 IEEE802.11nに対応したUSB2.0用小型無線LANアダプター。本体価格は2,100円

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月9日 17:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月8日 08:51 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月25日 11:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月10日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 09:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月28日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
WiiとAOSS接続をしてインターネット接続を試みましたが、インターネットに接続できません。
接続先はコミュファ光スタンダードです。
何日も挑戦していますが成功しませんので、どなたかアドバイスをお願いしたく書き込みしました。よろしくお願いします。
0点

何がどこまで出来てるとか、何々のエラーが出てつながらないとか言ってもらわないとね。
マニュアルのでどこまでやったけどダメとかね。
ちなみにWLI-UC-GNは親機モードになってますよね。
書込番号:9511521
0点

WLI-UC-GNを挿したパソコンはどうなってますか?
なんか文面・投稿元から察するに、WLI-UC-GNをWiiに挿してませんか?
書込番号:9511711
0点

状況について書いてなくてすみません。
パソコンに挿して親機モードで使用しています。
Wiiの接続先設定で、AOSS接続まではできるのですが、インターネット接続テストが成功せず、悪戦苦闘しています。
この位の説明でいいのかわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9511832
0点

コミュファだと標準ではルーター機器がないですね。
「コミュファ接続ツール」をお使いでしょうか。
親機モード時にPCはインターネットに接続出来てますか?
あとファイアーウォールをOFFにしないとうまく接続出来ないかも。
その辺確認してみて下さい。
書込番号:9511940
0点

パソコンのOSがXPsp1だと不具合が出ると説明書に書いてあるけど…
書込番号:9517879
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
今回初めて無線LANを導入しようと、いろいろ商品を見て勉強中の者です。
この製品ですが、メーカーサイトでは「世界最小クラスの11n無線LAN子機」
となっているんですが、本サイトのスペックタブにはIEEE802.11b/g としか
載っていません。11nはドラフトなので..ということだとは思いますが、
実際に使用されている方の中で、11nレベルの速度がでているのかどうか、
レポートいただけたら幸いです。
また、親機としての使用も考えていて、例えばこれを親機、無線LAN内臓の
Eee PC 1000H-Xを子機として11nレベルの通信を...なんてことがこの価格で
本当に可能なのでしょうか?
なんだか商品説明の字面ばかり見てると何でもできそうな気になってしまうのですが、
実際には落とし穴(?)があるのでは..と思い質問した次第です。
よろしくお願いします。
0点

落とし穴があるかわかりませんが、内蔵無線LANとこの機器を共有させる事は可能です。
それぞれの無線LANの構築を独立させて使うには、競合しないソフトを選択する必要があります。
PCメーカー純正の無線LANツールを内蔵無線LANで構築、UC-GNはバッファローのソフトウェアルータを使って構築してます。
この結果、PSPやDSi、無線LAN携帯も接続できてます。
有線LANで構築する方が多いと思いますが、無線ではできないという事でもありません。
必ずできるという保証もありませんが。
書込番号:9510580
0点

補足です。
内蔵無線LANは11aモードを使ってます。
11g/bモード(2.4GHz帯)ではUC-GNの周波数とバッティングする可能性があり、これは用心して下さい。
また、UC-GNは無線チャンネルを任意に変更できない「AUTOチャンネル仕様」ですから起動の度に変化しますので。
書込番号:9510593
0点

sho-sho さん、早速のご回答ありがとうございました。
何となく、想定している環境がかみ合っていないように思うのですが、
現状では下図のメインPCまでしかないのですが、今後サブPCを購入するに当たって、
11n仕様の無線LAN内臓PCを選べば、WLI-UC-GNを使用して11nレベルの無線LAN環境が
構築できる...(のかな?こんなに安いのに?)
という質問のつもりだったのですが。
光回線←有線→メインPC+ WLI-UC-GN ←無線→無線LAN内臓PC
CTU (親機) 11nDraft
書込番号:9510665
0点

>光回線←有線→メインPC+ WLI-UC-GN ←無線→無線LAN内臓PC
CTU (親機) 11nDraft
>11nレベルの無線LAN環境が
構築できる...
問題なくできますが、最後の無線LAN内蔵PCはUC-GNを付けたパソコンを起動してないと無線LAN接続でインターネットはできない事になります。
この手間を煩わしく感じなければ費用対効果はあります。
高機能について一言。
親機モードではWPA2に対応してません(WPA-PSK-AESまで)
無線チャンネルは任意に変更できない。
MACアドレス制限はできない。
ANY接続禁止はできない。
先レスはダブル無線LANでの構築かなと勘違い致しました。
書込番号:9510823
0点

sho-shoさん、お返事ありがとうございました。
私の場合メインPCはほぼ付けっぱなしなので問題なさそうです。
大分乗り気になってきました。ありがとうございました!
書込番号:9510885
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
みなさんこんにちわ、当方、バッファローのWLAR-L11G-Lを長きにわたって利用してきましたが、お亡くなりになりました。そこで、無線LANの使用目的は、PSP、DS、iPodなのでお手軽な商品をアドバイスして頂きたいと思います。試しにWLI−UC−Gを買ったのですが、AOSSのみと言うことでPSP、DS、は問題なく接続できるのですが肝心のiPodが繋がりません。一様、候補としては、WLI-UC-GN WHR-G WHR-G54S などを考えております。まあ、所詮ゲーム機用の親機ですから安くて扱いやすい物をと考えております。候補の3タイプの長所、短所など教えて頂けると助かります。勿論、他社でもかまいません。予算は、4〜5千円くらいでお願いします。USBタイプの物より親機タイプの方が良いのでしょうかね。蛇足ですが、USBタイプの物はIOのルーターを等して接続するとエラーが出ます。私は直づけで成功しました。もし、ルーター経由でUSBタイプの物をと考えている方はルーターの意味が無くなりますので止めといた方が良いですよ。よろしくお願いいたします。
0点

>USBタイプの物はIOのルーターを等して接続するとエラーが出ます
これは[9439438]のことですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610332/SortID=9439438/
無線機能のないルーターで、無線LANがつながるわけがありません。
馬鹿なことをあちこちに書き散らかさないでください。
書込番号:9444770
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ウインドウズのデスクトップPCに接続して、
親機としてiPhoneをwifi環境にしたいと思い、購入しました。
wifi圏内を示す表示が出ていても、
ネット接続ができたりできなかったりすることがあります。
初歩的な質問ですが、本機は設定さえきちんとすれば、
自宅・職場など複数台のPCで使用することは可能ですよね?
もしやそれが原因で接続が不安定なのか、なんて思いましたので。
0点

注意書きに「親機モードで使用する場合、接続台数は最大5台までとなります」とあります。
基本的には複数台の接続でも大丈夫でしょう。
ただ安定性は所詮おまけ機能なので多くを望まれない方が良いかな。
PC側の不具合等も考えられるので何とも言えないですね。
無線に限って言うと不安定になる要因は無線の混信等いろいろあります。
試して見るとすると無線チャンネルを変更してみるくらいでしょうか。
書込番号:9352182
0点

>ひまJINさん
お礼のレスが遅くなり申し訳ありません。
コメントどうもありがとうございました。
>安定性は所詮おまけ機能
よく調べもせず、小さいし勢いで購入してしまったので、
不勉強でした。
「2000円でこれを買ってPCにインストールすればどこでもwifi環境
作れるぞー。」
なんて軽く考えていました。
安定性を求めるならUSBタイプは避けたほうが良いんですかね。
書込番号:9373222
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
設定ソフトありますので、特に問題なく
出来るとは思います。
書込番号:9293440
0点

付属のクライアントマネージャーをインストールして下さい。
AOSSの簡易設定で問題なく接続できるはずです。
ソフトで接続ボタンを押し、WHR-HP-G側でボタンを押すだけです。
書込番号:9295859
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
現在、親機を「WHR−HP−G54」子機を「WLI−U2−KG54L」という組合せで使用しています。
隣の部屋にいくと、やっとつながっている状態で、たびたび接続が切れてしまいます。
子機を最近のものに変えるだけでも、良くならないでしょうか?
もし良くなるのであれば、「WLI-UC-GN」 でも良いでしょうか?
0点

k011205010718さん、こんにちは。
WHR-HP-G54のファームウェアは最新にされてますか?
あとチャンネルを「自動選択」から固定で1CH、6CH、11CHのいずれかに設定してみて下さい。
電波強度がある程度あって切れるようなら、上記で改善される可能性がありますので一度お試しを。
ちなみにファームアップは必ずLANケーブルでつないでやって下さい。
書込番号:9281165
1点

ひまJINさん
アドバイスありがとうございました。
とりあえずWHR-HP-G54のファームウェアを最新のものに
アップデートしてみたところ、かなり電波が良くなりました。
親機の位置も移動して、以前みたく接続が切れなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:9313548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





